CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥305,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS955MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジ無しモデルを希望

2006/05/13 10:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 cubic rubeさん
クチコミ投稿数:17件

新モデルは、地デジが標準でついているんですね。

パナは、先にDTV100(や、DTV20)を購入したユーザーは切り捨てってことでしょうか?
せっかくのハイビジョン高画質なのに、いまさらQVGAナビの購入なんて考えられません。

書込番号:5074177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/13 12:08(1年以上前)

今年のFモデルに地デジが標準になるのは別によいのではないでしょうか?定価もそんなに高くなっておりませんし、かえって良心的に思えます。とらえ方の違いではないでしょうか?
ちなみに私はZH990ユ−ザーですでに地デジも購入しておりますが、新しいサイバーは地デジも専用とのことなので合わせて買い替えます。

書込番号:5074415

ナイスクチコミ!0


スレ主 cubic rubeさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 17:16(1年以上前)

早速のカキコありがとうございます。

ナビ付属が1号機のメーカーであれば、価格据え置きで地デジが付くのは良心的といえるでしょう。
しかしパナは、チューナーのみで先行して発売し、市場に多く出荷しているメーカーです。であれば、それらチューナーと接続できるナビも用意しサポートすることこそ良心的なサービスといえるのではないでしょうか。

アリストレクサスさんが、おっしゃるように捕らえ方だけの問題と思いますが、すでに購入したユーザーで狭い車に2台もいらないと思っている方は多いのではないでしょうか。

書込番号:5075155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2006/05/13 21:03(1年以上前)

 別の理由で、地デジ無しモデル発売に賛成です。

 自分の場合、車の小さな液晶画面で、TV放送を見る事自体が少ないので、地デジは、
ワンセグ・チューナーが内蔵されていれば充分。TV使用は、渋滞時の暇潰しと情報収集ぐらい。
今年、935MDが「7型+ワンセグ内蔵」になったら、買い換えようと思っていたのに、
今回のラインナップは、オーバースペック。価格も、オーバー。

 地デジ・フルチューナーが要らない人や、既に、購入済みの人の為にも、
地デジ無しモデルを、その分安く出して欲しい。

 620Dが、VGAでワンセグ内蔵なら、ちょうど良いんだけどな。

書込番号:5075812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 22:25(1年以上前)

7インチのモニタではワンセグでも十分というのは
意見が分かれるところだと思いますよ。

私はあんまりきれいではないと思います。
映像が乱れない分アナログよりはましですが。

12セグとの差はこんなに大きいのかと思いました。

書込番号:5084758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/19 00:45(1年以上前)


>620Dが、VGAでワンセグ内蔵なら、ちょうど良いんだけどな。

元々ワンセグメント放送は携帯・PDA等での小さいモニターでの使用を念頭に考慮されているものなので、カーTV程度の大きさのモニターで観ると画像はボケボケだし、あまり過信し過ぎないほうが・・・。
(一応デジタル放送なので、受信安定性はアナログ方式に比べると良いですけど)

両者の画像を観ると一目瞭然です。

書込番号:5090802

ナイスクチコミ!0


スレ主 cubic rubeさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/20 11:34(1年以上前)

ワンセグは、おまけ程度で考えるほうがよいと思います。

あの画質を7インチでみるには、かなり酷に感じています。
アナログに比べ安定し、12セグに比べ途切れない利点はありますが、あの画質はみていて疲れます。
やはり7インチサイズ程度でみるならハイビジョン画像でないと。

しかも、crystal blueさん が言われているように携帯端末向けがワンセグなので、いつまで12セグのサイマルをするかも疑問です。

今のところは、12セグの放送エリアは限界があるので、ワンセグはサイマルとして12セグのエリア外でも受信エリアが拡大する利点がありますが、中継局設備が充実してくればワンセグでサイマルをする必要性もなくなってくる気がしてきます。

2011年のアナログ終了では、全国で中継設備が網羅されるはずなので、その後ワンセグがどうなるのか気になります。あと5年しかないので、ワンセグ専用機って、購入に躊躇します。

書込番号:5094525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/05/20 17:15(1年以上前)

>今のところは、12セグの放送エリアは限界があるので、ワンセグはサイマルとして12セグのエリア外でも受信エリアが拡大する利点がありますが、中継局設備が充実してくればワンセグでサイマルをする必要性もなくなってくる気がしてきます。

ワンセグでのサイマル放送については、現在の免許更新期限である2008年まで義務付けられていますが、それ以降についてはワンセグ独自の放送が始まる可能性もあります。
ただ、いずれデジタルチューナー自体のコストや受信エリア等の問題がクリアできれば、敢えてワンセグである必要性はないと思いますけどね。

どうも、”ワンセグ”という言葉が独り歩きして、さも万能であるかのような誤解が生じていると思うのは気のせいでしょうか。。。

書込番号:5095226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2006/05/21 13:25(1年以上前)

 私も「この先、ずっとワンセグ(QVGA 320×240画素)で十分」と考えている訳ではありません。

 せっかくのVGAナビ画面(800×480画素)なので、大いにTV放送を楽しみたい人は、
「もちろん、12セグ・チューナーが欲しい」という事になると思いますが、
私が希望しているのは、「選べる製品群にして欲しい」という事です。

 620の方では、バックカメラとセット販売もしてますが(定価で価格差約1万円)、
これも「標準」にされたら、困りますよね。皆が、カメラを購入したい訳では無いので。
「カメラと連動すると便利ですよ」という企業側の提案は分かりますが、
「必要な人は、多く出費し、セットで購入」「必要ない人は、本体のみを購入」という
製品群は、良心的だと思います。MDの有る無しも選べるし。

 現時点では、地デジ・チューナーのコストが高い事と内蔵出来るほど小型化されていない事を考慮し、

 A 本体(アナログ内蔵)単体発売 + 別売チューナー(12セグ+ワンセグ) あるいは、
 B 本体(ワンセグ内蔵・MD無しでも良いや)単体発売 + 別売チューナー(12セグ)

 ぐらいにして欲しかったな...という感想です。新カロはAですね。

 まあ、半年〜1年もしないうちに、地デジ・チューナーの小型化も進み、コストも改善される
でしょうから、その時は、なんなりと「地デジ標準」にすれば良いと思います。

 以下のサイトに、アナログ・ワンセグ・12セグの受信状態比較がありました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/12/news016.html

 この点を考慮して(決して、ワンセグ過信ではなく)ユーザー側が選べると良いんですが...。

書込番号:5097915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2006/05/11 20:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:6件

新しいモデルの発表があったみたいです。チデジが標準でついてるみたいです。デザインはあんまり変わらないように思いました。

書込番号:5069946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/05/11 22:03(1年以上前)

↓こちらのことですねー♪
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060511-1/jn060511-1.html

今までのヤツに+5万で地デジチューナーがつくのは魅力かもしれませんネ。
うちの955はVGAモニターが購入の決め手になりましたが、他社も含めて
今年のフラッグシップモデルはVGAモニタ+地デジ対応が当たり前なので
今から買う人はすごく迷っちゃうでしょう!(笑)

書込番号:5070253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/11 22:30(1年以上前)

はい 私もストラーダにするかサイバーナビにするか迷っています。みちほしさん、教えていただきたいのですが955を使用していてやっぱり音は悪いのでしょうか?そんなに悪く感じないのでしたらやっぱりストラーダが魅力的だと思うのですが。

書込番号:5070360

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 23:43(1年以上前)

AAC対応、iPod対応ですね。
地デジは外付けチューナーが付属みたいで、旧機種に追加してもほぼ同じかな。

書込番号:5070680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/05/12 06:17(1年以上前)

>プジュウさん
>955を使用していてやっぱり音は悪いのでしょうか?

たしかに私も955取付け当初は音質が物足りないと思いました。
しかし、慣れとは恐ろしいもので最近気にならなくなりました。(笑)

初ナビなので他社との比較は出来ませんが、音質にものすごぉーくこだわってない限りは十分ではないでしょうか?

確かにサイバーナビの「自宅でシュミレーション」?機能は魅力ですが、車の中で一人でシュミレーションするのもなかなか楽しいですし・・・(笑)

新機種の地デジ対応は最近買った私としては悔しい限りですが、
新機種が出る=955の値段が下がる!
地デジがもっと普及する=地デジチューナーの値段が下がる!

今すぐ地デジで・・・と考えていないのでしたら955のほうがコスト的に良いのでは?(素人の考えですが・・・)

私の住んでいる田舎ではたぶん地デジもまだ限られた範囲しか受信できないと思いますし・・・(汗)

画面の精密さも目を見張るものがありますし、個人的に955はおすすめです。

サイバーナビのほうにもレスを入れて使用者の感想を聞いてみてはいかがですか?



書込番号:5071184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/12 11:53(1年以上前)

現場監督さん有難う御座います。やっぱり新型モデルがあまり大きな変化がなさそうですので955を購入しようと思います。有難う御座います。

書込番号:5071564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/12 19:04(1年以上前)

新型見ましたが、説明を見た感じ、955に全てを付けていたら、違うのは2トップ画面、ipod対応、ぐらいでしょうかね〜?PEAKSはどれくらい違うかですね、7インチ画面で。。一番惹かれるのが、やはりリモコンが955に使えるかですね。地デジとナビリモコンを二こ置いておくのが面倒で。。。リモコンのみ買ってみようかな(笑)

書込番号:5072310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/13 13:45(1年以上前)

今年のストラーダは音づくりを本格的に見直したって
松下の人が言ってました。
リッピングもAACで、音場機能も新DSP搭載みたいだし、
DVDもdts5.1ch対応ということなので期待できると思ってます。
地上デジタルの5.1chも標準装備なので、家のTVの地デジ画面で
わざわざ音楽放送だけ聞かなかったけど、車だといいかも。
音がよいならパイオニアから切り替えようかと迷ってます。

書込番号:5074635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/13 23:55(1年以上前)

発表会にて視聴しましたが今までの商品となんら変わるレベルの音質ではありませんでしたよ。ずばりやっぱりパナソニックサウンド!参考までに。

書込番号:5076502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mp3持ち運び

2006/03/02 00:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:2件

パイオニアの「ブレインユニット」とパナの高画質と
すっごい迷ってたんですけど、これを使えば「ブレインユニット」
代わりになりますか。

http://www.digitalcowboy.jp/products/mc25ub/index.html

PCのmp3をCDに焼いてってめんどくさいんで。SDカードも
ID3に完全に対応してないそうですし。

書込番号:4872029

ナイスクチコミ!0


返信する
Jey-Tさん
クチコミ投稿数:17件

2006/03/02 14:19(1年以上前)


カーナビ用のポータブルHDDみたいなものなんですか?
カーナビに自宅PCに入っている音楽ファイル等を転送するのにイチイチCDに焼いていたのでは確かに面倒ですよね。USBメモリとか使えないんですかね。みなさんはどうしてるんですかね。

書込番号:4873440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

う〜どうしよう!

2005/09/02 21:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:9件

これとカロの990MDと検討中です。

最初はパナが画像の良さで第一候補だったんですが、性能はカロの方が上?なようなアドバイスを受け洗脳されつ続けていたのですが、カーショップでパナを見るとパナも良いですよね〜。

結構皆さんもこの2機種で悩まれた方多いと思いますが決め手はなにでしょう?

書込番号:4394989

ナイスクチコミ!0


返信する
PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/04 02:40(1年以上前)

1.目的地の選択方法
 パナナビは近い順番やあいまい検索ができるんで、知らない土地でのコンビニ、ファミレス、駐車場を探すときに重宝してます。
2.見た目
 青色に光るLEDが美しい。
 女性受けが良いです。←重要
 もちろん男にも受けてます。
3.使わない時は画面を閉じておける。
 パナナビでもこの機種の大きな特徴のひとつではないでしょうか?
 近場の移動はナビはいらないので、渋滞で抜け道を探すとき以外は画面を閉じてます。
 また、エンジンを切ると自動的に画面が閉じるので、盗難対策になってると思います。
4.ナビ中の声
 落ち着いてていい感じです。
5.画面がきれい
 細い路地、小さな文字がきれいに表示されるので、始めてこのナビを見る人は大体驚いてます。

書込番号:4398856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/04 12:16(1年以上前)

このナビは反応速度が、遅いです。
画面収納なら、990MDにもあります。
液晶がきれいといっても、運転中に凝視するわけでもないですし(道交法で禁止)、それより、重要なのは、ナビの反応速度でしょう。いくら、液晶がきれいでも、反応速度が遅ければ、ナビとして致命的でしょうね。

書込番号:4399599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 11:56(1年以上前)

反応速度の遅さとは具体的にどのあたりでご不満なのでしょうか?

書込番号:4402243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/06 20:05(1年以上前)

こんにちわ。メールさせていただきます。
メールを見て自分も同感でした。パナのDVD3300型を使用していましたが、たしかに地図絵は、ピカイチやと思いましたが、道路地図や、住所など新しいDVDに替えても直っておらず、(他メーカーもあるらしいのですが、)東京代官山や横浜山下公園辺りでも迷子になりました。長野では、検索して30分ぐらい走ったら引き返せの案内・・良いとこもあるのですが、・・近所さんが、親子で、パナからカロにして自分にも勧めてくれたのでカロにしてしまいました。・・でもカロは、VGAモニターでは無い。ことと、最近メーカー対応が、悪いそうです。

書込番号:4405942

ナイスクチコミ!0


ARISTO-bBさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/10 16:56(1年以上前)

カロ990MDと比較して955MDを先月購入しました。今の世の中、電気製品にそんなに性能差は無いだろうと、決め手にしたのは見た目と7.0WVGA。(ネットで購入、ディーラー取り付け。正常に作動。)
結論から言うと、大きな勘違い、失敗でした。皆さんの書き込みにもある様に、ナビの反応が遅い。嫁の車に付けたカロの楽ナビDZR90(DVDナビ)より遅く感じられ、測位性能も劣っているように感じます。(ナビなんていらないという考えを楽ナビで変えさせられての購入だったのですが…)書くときりがないのですが、「道先を案内する、それに必要な情報を提供する」といったナビの本質面から比較すると楽ナビに勝る点が今のところ見出せません。直接990MDとの比較ではないのですが、下級機種と比べてもこのありさまでは、勝負にならないように思えます。
以上が半月使用しての私の個人的な感想ですので、ご参考になれば。

書込番号:4416196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS955MD
パナソニック

CN-HDS955MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS955MDをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る