CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥305,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS955MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動できずに交換

2005/12/22 22:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

取り付けて1ヶ月の間に4回、起動時に画面が出ないことがありました。その症状の時はソース切り替えもできず、やもえず強制終了をしました。
お客様相談センターからの回答では「煩雑に強制終了することはない」とのことでしたので販売店に相談して交換となりました。
交換後、モニターにタッチすると以前より画面がグラグラしますが、強制終了するような事態にはなっていません。みなさんはどうですか?

書込番号:4676861

ナイスクチコミ!0


返信する
nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/01/01 14:12(1年以上前)

私も取り付けて3週間程度ですが、つい先日、エンジンスターターでエンジンを始動した際に、音は出るが画面が真っ暗という状態になりました。エンジンをきってかけなおしたら直りました。頻繁に症状が現れるようでしたら私も交換してもらいたいと思います。

書込番号:4698992

ナイスクチコミ!0


スレ主 macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/01 18:08(1年以上前)

nismo_gtrさん

販売店の配慮で快く交換してもらえました。交換後、今のところ不具合は出ていません。
今回の不具合との関係は不明ですがSALASが見違えるほど正確になりました(^^)

書込番号:4699340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ん?と思ったところ

2005/12/19 11:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:23件

CDをHDDに録音するときの使い勝手ですが、パナはCDを聞きながら録音すると等倍速になってしまいます。
カロやイクリプスは聞きながらでも4倍速で録音できるようです。

現在、手持ちのCD100枚ほどを一生懸命録音していますが、4倍速で録音するために、その間TVやラジオを聞いています。
録音が完了してしまえばあまり関係ない話になるのですが、現在は「ちょっとなぁ・・・」と思っています。

以下、各メーカのwebからの抜粋です。
・パナ『音楽CDを再生している場合、ナビ画面を表示している場合は等倍で録音します。』
・カロ『4倍速同時録再により、アルバムなど標準的なCDなら1枚約15分で録音が可能です。また4倍速で録音中でも、その楽曲を通常モードで再生することができます。高速録音の実現により、より豊富な楽曲を楽しむことが可能になりました。』
・イクリプス『2、3曲聴いている間にCD1枚分の録音が可能。録音待ちのストレスを感じることなく、膨大な音楽ライブラリを完成させることができます。』

書込番号:4668314

ナイスクチコミ!0


返信する
ボル男さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/20 22:24(1年以上前)

パソでmp3にして、sdカードでカーナビに入れるのはどうでしょうか?早いと思います。

書込番号:4672138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/21 14:18(1年以上前)

一度試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:4673553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

時計表示

2005/12/18 23:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 リオリさん
クチコミ投稿数:8件

色々迷ったあげくに、この機種を購入しました。
そこで質問なのですが、ナビ画面以外に時計表示は設定できないのでしょうか?色々いじってみたのですが・・楽ナビは設定できたものですから・・車本体に時計表示がないもので重宝してたんです。
宜しくおねがいします。

書込番号:4667425

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/12/21 10:11(1年以上前)

誰もレスがないようですので・・・。
お気づきかとも思いますが、画面の左上隅に時計は常時表示されていませんか? 小さいですが、GPS時刻なのでズレることなく正確です。

書込番号:4673192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2005/12/21 14:19(1年以上前)

>ナビ画面以外に時計表示は設定できないのでしょうか?
↑☆↑さんのおっしゃるとおり、ナビ画面のみ時計表示があります。
他の画面では残念ながら時計表示はないようです。

書込番号:4673559

ナイスクチコミ!0


スレ主 リオリさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/21 23:00(1年以上前)

やはりナビ画面以外はないんですね。市販の時計を買うしかないか・・・ みなさん、ありがとうございました!

書込番号:4674689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビ本体からの発熱について

2005/12/18 18:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:1件

レガシーBP―5にて使用していますが、本体からの発熱で本体上の小物入れのポケットが少し反り返るほどの熱変形を起していて何も置けない状態です。また、ナビ使用中に電源の瞬断も起してしまいます。(たぶん熱暴走?) ディーラーOPで取りつけたので、問い合わせはしてありますが、同様の現象を体験した方が居りましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:4666549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDS955MDの音質について

2005/12/18 00:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:23件

よくパナナビは音質がよくないとか、音質ならカロとか書いてあるのをみますが、私のHDS955MDを取り付けて1週間の感想を書きたいと思います。

HDS955取り付け前は平成10年製のカロのカセットデッキ+CDチェンジャーでした。
車はセダンでスピーカーは前2+後2の基本的な4スピーカーです。

HDS955を取り付けCDを鳴らしてみてやはり絶句しました。
「何?この音・・・。」これが私の第一印象です。
高級ラジカセを聞いていたところからいきなり安いモノラルのラジカセを聞かされたって感じです。
・明らかに音の拡がりがなくなり、頭の中でモノラル的に鳴っている。
・低音域がでておらず、ベース、ドラムの音に迫力がない。
・高音域も透明さがまったくない。

スピーカーは触っていませんので、直にデッキの音質の差を聞いています。
しかし、よく考えてみるとカロのデッキにはデフォルトで「ラウドネス」が入っていました。
ラウドネスを外すとカロもしょぼい音がでていたなという記憶もあります。

私自信、車の中というのはオーディオルームほどに音質にこだわるべき場所ではないと思っていますが、HDS955MDのデフォルトでの音質はちょっと絶えがたいものです。
ただ、音質はイコライザやその他の設定で結構触れるようになっているので、今はいろいろ試しているところです。

カロの音質がいいか?パナの音質はだめか?ということに関していうと、音質そのものの問題ではなく、調整の問題だと思います。
デフォルトでそれなりの音を聞かせ、購入者があまり音質を触らなくていいのがカロ。
逆にパナは購入者がいろいろなセッティングを試し自分の好みに仕上げる楽しみがある。
・・・ということではないでしょうか。

書込番号:4664669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2005/12/18 09:35(1年以上前)

やはり955になっても変わらないのですね。

音に無頓着でこんなもんだと思ってますがセッティングで変わるものなんですね。

いいセッティングが見つかりましたら教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:4665286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/20 20:46(1年以上前)

その後、いろいろ音質を調整しています。
今のところ、イコライザで低音域と高音域を上げて、中音域を下げV字にしてまずまずかなというところです。
でもまだサラウンドが入っているからかエコーが効きすぎのようなので、このあたりの設定を触ってやるとはっきりとした聞きやすい音になりそうです。
以上、途中経過でした。

書込番号:4671825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/21 08:52(1年以上前)

おジャさん はじめまして。。
当方も955MDを取り付けたのですが・・・
♪最悪でした(ToT)

以前アルパインのデッキを使っていました。それにはDHEとゆう機能があって満足いく物でしたが、この機種は10年ほど前の機種なので、現行のパナはどのくらいのものかと少し期待(反面不安も。。)していたのですが。。

臨場感がないとゆうか、単発ちっくですね〜
ショボ過ぎますヨ

また何か良いセッティングまつかりましたら教えて下さい(UoU)

スピーカーとか替えないと良い音出ないかな・・・ 

書込番号:4673103

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/12/21 10:35(1年以上前)

何を持っていい音とするかは個人差が大きいのですが、家庭用オーディオが趣味の私的には、955を装着し満足しています。純正で同じパナソニックのCD機が搭載されていましたが、クリアな音質はそれを上回っています。

ただしノーマル状態では、イコライザーもスピーカー設定(選択/出力/ディレイ)もフラットなままですので、最低限これをセットするとよいと思います。

イコライザーはメーカー側のカスタム設定が5個ありますので、ソレをベースに手を加えればよいと思います(マニュアルP234参照)

スピーカー選択は、車載スピーカーの種別を選びます。
スピーカー出力は、表示される説明の通りに各チャンネルの出力を最適にセットします。
スピーカーディレイも、スピーカーまでの距離を測ってインプットします。(以上マニュアルp228参照)

上の書き込みによる不満をお持ちの皆様は、これで概ね解消できると思います。

ちなみにラウドネスは、簡易的に高音と低音を増幅するだけの装置です。またアルパインのDHEにあたる機能は、スペースセッティングとして搭載されていますが、本来の音源と異なる再生なので通常はノーマルでよいと思います。

955MDの音質は非常にきめ細かいクルマに対応できると思います。セッティングが面倒ですが、できないよりもよいと思いますので、買っちゃって失敗!ということはありませんよ。

ちなみにもう一台使っているイクリプスの8804は、セッティングが非常に簡単で、高級オーディオ用の部品(MOS-FET)なども使われていて、最初音を聞いたときは驚きました。

長々と失礼しました。

書込番号:4673218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/23 07:45(1年以上前)

V字でイコライザ調整していると中音域が少々足りないようで、現在はW字で調整中です。
だんだんどうすれば自分好みになるのかわからなくなってきました(ノ_・。)
前後のバランスも変化させたほうがいいかもしれませんので、そのあたりも今後の課題です。
やはり調整せずとも普通に聞かせる音作りをお願いしたいものです。

ちなみに自動車の中は風切り音やロードノイズ、またボディーの防音特性などから低音域と高音域が下がって聞こえるのでデフォルトでラウドネスが入っているカロの音が自然に聞こえているのだと思います。
オーディオルームなどで聞くにはフラットな周波数特性から若干の調整で済みますが、自動車の中でフラットな音はそもそもまともな音質ではないのですから、そのあたりはカーナビ(オーディオ)であればある程度補正してあってしかるべきではないかと思います。

取り付けていきなりあの音質はパナのイメージダウン以外何者でもないと思います。

この書き込みを呼んでいる皆さんも、↑☆↑がおっしゃっているスピーカー設定(選択/出力/ディレイ)はまっさきに実施してくださいね。
イコライザはその後で調整するのがいいと思います。

この書き込みはあくまで音質のみに対する不満点とその解決までの足取りを残そうと思って書き込みましたので、画面が他社製にくらべて遥かに美しいだとか、ナビの性能(3DジャイロやSALAS、GPS12ch測位、
上下道路傾斜測定)がすばらしいのは言うまでもありません。

書込番号:4677524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/31 00:54(1年以上前)

その後色々調整しています。。
純正スピーカー前2+ツイター 後2 です
音ですので、色々と好みはあると思いますが今の所スペースセッティング HALL で聞いていますが
かなりリアの音が『こもって』しまいます・・・
HALLやその他のスペースSで多少の臨場感は出るのですが、どれもリアがこもりがちです
OFFにすればクリアな音になるのですが
スピーカ出力がフロント・リア共に0のままですと、音量がフロント8・リア2ぐらいの割合になってしまいリアからの音的なバックアップが足りません。。
フロントR・Lを−3、リアR・L+3〜 にしていくとフロントとリアのバランスは取れるのですが、リアから出ているこもり音が利きすぎて全体にボヤけてしまいます(臨場感がでるのでは無くすべての音がぼやけ気味に)
イコライザーで調整しても上記ような症状が解消出来ません
このオーディオの性質・設定上、無理なのでしょうか?

フェーダーでリアへ移行しても、くもっていく一方で。。。
リアのこもりを消そうとフェーダでフロント、スピーカー出力をフロント+にしていきますと、それこそダッシュボートにラジカセを置いて聞いてるような感じになってしまいます

書き込んでいる用語等に意味を取り違えている事等有りましたらご指摘下さい(UoU)

何か良いセッティングないでしょうか?

書込番号:4959762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/02 21:02(1年以上前)

2006年2月2日版にプログラム更新すると音がよくなるという
書き込みがありましたが実施されてます?

書込番号:4967136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/23 22:51(1年以上前)

更新プログラムは以下の内容でリリースされています。
リリース直後に更新しましたが、更新後特に音質が変わったとか良くなったということはまったくありませんでした。

>CN-HDS955MD
>プログラムデータ
>バージョン 4000010012 2006年02月02日公開版
>
>AVソースが「DVD/CD」、「HDD MUSIC」、「MD」の場合に、ミュージックソースによっては、
>AV設定(スペースセッティング・パラメトリックイコライザー)及びスピーカー設定の条件セッティングの組合せで、
>ノイズの発生する場合が有ることに対応しました。

以下は、さらに後日談です。

ここ2〜3ヶ月テレビをDVDに録画したものを流しっぱなしにするのがメインになっていました。
久しぶりにHDDミュージックを聞いてみると「お〜結構低音でてるじゃん」という感じです。試しにEQほか設定をすべてデフォルトにしてみても「澄んだきれいな音じゃん!低音もそれなりに出てるじゃん!」という印象に変わりました。
2〜3ヶ月間のテレビ主体で過ごしたおかげで耳がテレビ音声になじんできたので、HDDミュージックの音質がすばらしく聞こえるようになったということだと思います。(やはり慣れとは恐ろしいもんです。)

現在、お腹に音圧を感じるくらいにはしたいので、サブウーファーの取付けを検討中です。近日中に結果をアップしたいと思います。

書込番号:5282526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/22 12:05(1年以上前)

サブウーハー、センタースピーカー取付完了!

 ついに私のHDS955MDも5.1chの世界に突入しました。
さて、以下はそのインプレッションです。

サブウーハー:JVC CS-BB1(120W)
センタースピーカー:ECLIPSE E504CSP(30W)
DIYにてバッ直配線(2sq)+取付を施工しました。

 取付位置は、自車が4ドアセダンのためサブウーハーは助手席の下に、ウーハーのコントローラーはシフトレバーの前に、センタースピーカーはセンターコンソール下部の小物トレイにそれぞれマジックテープ固定しました。

 音質がどうなったかというと、イコライザをフラットに調整していても高音から低音まで全体にわたってそれなりにバランスが取れて、非常によくなったと思います。
 もとからサプウーハーまで装着することを前提とした音作りでは?と思えるほどです。
 ただ、所詮サブウーハーなので、音圧を感じるというところまではいかないようです。サブウーハーの音量を上げると非常に耳につく低音になり聞きつらくなります。以前のオーディオ(カロ)に比べると、やはり音圧が不足しています。
 ようやく不満のない程度まで音質を向上させることができました。

 まとめとして、HDS955MDで音質に対する不満に対して、サブウーハーの取付は効果があったと判断しました。

 センタースピーカーについては、CDを聞くのにプロロジックIIのMUSICで鳴らしてみましたが、お話にならないので、やはり5.1chソフト専用と考えた方がいいです。
 後日、機会があればインプレッションをアップしたいと思います。

書込番号:5367433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

D−GPSってどうなんでしょうか?

2005/12/12 13:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入し、辞書のような取説を熟読しているところです。
そこで気になったのが別売で販売している [D−GPS」っていうソフトです。取説では、飛躍的にナビの精度が向上するみたいなことが書いていたように思いますが、実際はどうなのでしょうか?

価格も¥3000位ですし、これでそんなに効果があるならば安いと思い、購入を検討しております。またこのソフトを使用した時のナビにに対する弊害みたいな物は無いのでしょうか?

どなたかご存知の方がおられましたら、回答の程お願い致します。

書込番号:4650229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/12 14:50(1年以上前)

この機種のオーナーではないのですが、セルシオ純正ナビにもD-GPSは内蔵されていますのでその感想を・・・
FM電波を使って、民生用GPS信号のズレ(軍事用と違ってわざとズレを作っているそうですね)の補正を行うものだと認識しています。
確かに、FMを受信できない地域(GPSのみ)に比べて、FMを受信できる地域(D-GPS)はナビの精度はかなり上がりますね。弊害は特にないと思いますよ。

しかし、ソフトアップデートで対応できるような、基本性能にかかわるものを別売とは・・・松下もせこすぎですね。

書込番号:4650413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/12 14:55(1年以上前)

D-GPSはすでに過去の技術じゃないの
GPSの制御ソフトの進歩して今では、地域別にスクランブルをかけることが可能になったので、すでに日本地域ではGPS自体のスクランブルの誤差が無いはずです。
今はメーカーのナビでもD-GPSを採用しているところは少数ですよ。

書込番号:4650420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/12/12 17:56(1年以上前)

>>軍事用と違ってわざとズレを作っているそうですね

これは過去の話で、すでに解除されています。

書込番号:4650773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/12 20:37(1年以上前)

富美太郎さん、まさと1さん、IR92さんありがとうございます。

確か過去ログに、このナビは自車位置の表示が20〜30m遅れぎみ・・・みたいな事が書いてありました。確かに私のナビも同じような症状ですので、D−GPSで解消できるのかと思い質問しました。

D−GPSは過去の技術だということは、このソフトでは今の症状は解消できない、ということでしょうか?

過去ログには自車位置表示の遅れは、CPUの処理速度の問題と書いておりましたが、このナビの性能ってこんな物なんでしょうか?


書込番号:4651159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/12/12 22:05(1年以上前)

記憶があいまいですが、確かD−GPSを使うと測位精度が1m以下だったと思います。
だけど地図ソフトが1m以下の精度で製作されているのか?疑問です。



書込番号:4651505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/13 01:13(1年以上前)

D−GPSってディファレンシャルGPSの事

書込番号:4652226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/13 10:41(1年以上前)

さすがにD−GPSを使っても測位精度が1m以下ということはないでしょうけど、今は民生用コードのGPSでも、日本地域では誤差を入れると言うことはしていないのでGPS単体でも誤差10M程度で収まるそうです。

私はカロナビ使ってますが、これD−GPSは非対応なんですが使った感じ誤差は10Mも無いような感じですね。
測位制度はD−GPSよりも機種に依存する部分が大きいのではないかと思います。

ただ、オプションで価格も¥3000位なら試しても損はないと思いますよ。使用した結果を書き込んでいただけるとありがたいです。

書込番号:4652733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/12/13 12:26(1年以上前)

↑レスの訂正です。
1m以下じゃなくて、1m程度でした。

http://www.gpex.co.jp/2ser/f2servic.html

書込番号:4652907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/14 10:05(1年以上前)

>またこのソフトを使用した時のナビにに対する弊害みたいな物は無い のでしょうか?

 以前、どこかの過去ログで他社のナビですが、FM-VICSとD-GPSを交互 に受信するのでFM-VICSの情報を依然に比べて受信しなくなった、との 書き込みを見たことがあります。真偽の程は不明ですが・・・・

 実際にD-GPSを使用している方の使用感が聞ければいいですね(´ー`)

書込番号:4655122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/17 16:58(1年以上前)

走行しても自車マークが進みにくいのなら、車速パルス検出レベルを『低レベル』に切り替えるか、車速補正係数を、自動から手動に切り替えて設定すればOKですよ

書込番号:4663439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS955MD
パナソニック

CN-HDS955MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS955MDをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング