このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月15日 21:53 | |
| 0 | 5 | 2005年10月11日 23:42 | |
| 0 | 4 | 2005年10月7日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2005年10月12日 10:12 | |
| 0 | 3 | 2005年10月8日 21:08 | |
| 0 | 10 | 2005年10月8日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
後輩がカロッツェリアのAVIC-V7MD(インダッシュモニター)と
H-9(カーナビ)の組み合わせで付けてるので問題ないのでは。
あったとしても時計が隠れるくらいじゃ無い?
心配なようでしたらカー用品店で確認した方が早いですよ。
書込番号:4506132
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
現在、955Mを購入して、自分で取り付けようか考えています。
今はKENWOODのカーオーディオを取り付けてます。
1DIN+1DINということなんですが、、、社外品の2DINキットで取り付けって可能なんでしょうか?
コネクター等はそのまま流用できそうなのですが、、、
自分で取り付けられた方、ご教授お願いいたしますm(__)m
0点
自分もつい最近購入したのですが付けてる暇が無いです。
社外品の2DINキットで取り付けとありますがどんな物ですか?
車メーカー用に市販してる物ですか?
だとしたら、マツダ、ホンダ、日産あたりですかね。たぶん問題なく金具(デッキを固定するステー)は付くのではないでしょうか。フェイスパネルは微妙な感じがします(無加工で付けばラッキー!)。スバルに関してはオーディオスペースが1mm狭いとカーナビの取り付け注意と別紙で書いてありましたけどね。
コネクターと書いてありますが一般に市販されてる車種別ハーネスの事ですか?
デッキからの乗せ換えならそのまま使えると思います。
ケンウッド製品の事を言ってるのでしたら、たぶんコードの色が違うと思いますが(色が市販のハーネスと同じならラッキー!。でも一部の配線が無いかも)、使えると思いますよ。ただ配線がどこの配線か調べるのに手間がかかりますけど。
書込番号:4494575
0点
表現下手で申し訳ないです。
コネクターではなく、ハーネスですね(^^;)
そして、、、当方が聞きたかったことはまさに「ステー」です!!!
なかなかこのコトバが出てこず、、、ういーさん、ありがとございます。
現在KENWOODで使用しているものをそのまま使用できればラッキーと思ってます。
当方はホンダ車に乗っています。
う〜ん、もし配線探しということになれば、大変そうですねぇ。
でも、ウチは田舎ですので、某大手カー用品店でも28万弱という高さでした。
それを考えると、やはり自分で取り付けたいものです。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:4494649
0点
28万は高いですね、ネットで検討してみては?ってもう購入済みですか?
自分はネットで購入しました。店頭だとどうしても人件費と利益が乗ってしまうので高くなるので。ちなみに20.5万で購入、価格コムを見ると結構下がってきてるのでもうちょっと待てばよかったかなと。
自分も姉のショートワゴンにイクリプスのナビを乗せ換える時、
以前付いていたアゼストのキットを使いましたが、奥行きが足りず取り付け位置を一つ前の位置で付けたら、フェイスパネルが付かなくなってしまい、パネルだけ自分でプラ板をくりぬいて作りました。フェイスパネルは付かなかったら自作しかないですね。後は他車用のフェイスパネルを使ってみるとか。
ハーネスに関してはカー用品店で売ってますよ。
3000円しないと思います。ただ車側のハーネスとナビのハーネスに割り込ませるだけですから。
書込番号:4494742
0点
先日、955MD を購入して取り付けしました。ホンダ車です。KENWOODの社外品2DINキットで取り付け可能です。(と言うよりは2DINキットを使って取り付けします。)ハーネスもそのまま使えますし問題ないでしょう。
注意点としてはインダッシュTVユニットが通常のオーディオより少し幅が広い点ですねぇ〜。取り付けキットのプラスチック部分を少し削るなどして加工すればOKです。
書込番号:4496397
0点
ういーさん、りんごとさくらんぼさん、ありがとうございます☆
漸くお二人のご意見を参考にして、自分で取り付ける決心ができました!それに付随して、購入も決めてみました!!!
ある程度のDIYはできるつもりなので、少々自分を信じて、がんばってみたいと思います!!!
書込番号:4497346
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
現在このナビの購入を考えているんですが,音声の外部出力はついているのでしょうか?フロントスピーカーとサブウーハーを外部アンプで鳴らしたいのですが,現在のナビ(H9・V7)がサブウーハー出力しかついていない為フロントスピーカーはスピーカーケーブルをRCAに変換して入力しているのですが,このナビも同じような方法になるのでしょうか?
0点
サブウーハー出力しかついてません。RCAに変換しないと駄目だと思います。
ETC(CY-ET700D)の連動は、専用コードのCA-EC31Dをつかえば、できます。
書込番号:4484320
0点
外部アンプ接続用ケーブル(CA-LC045D)が別売りであります。
ただし、これを使用すると内臓アンプは使用できなくなりますのでリアスピーカー(使っているなら)にもアンプが必要になります。
ご参考までに・・
書込番号:4484674
0点
吟醸酒さんPPFOさん有難うございました。参考になりました。
自分でも調べてみると外部アンプ接続用ケーブル(CA-LC045D)を使うとセンタースピーカーと前後左右のスピーカー出力もキャンセルされるようで,5.1chにしようと思うとサブウーハーも含め,6chのアンプが必要になるそうです。
書込番号:4485841
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
今乗ってる車が1DINサイズのゆとりしかなくMDじゃなくDVDとCDを手元で入れ替えをしたいので、もったいない使い方ですがこのナビ本体に、本体についてるモニターを使わずにCY-TVD9200Dのモニターの組み合わせで使用する事が出来るのでしょうか?。誰か教えてください。
0点
>このナビ本体に、本体についてるモニターを使わずにCY-TVD9200Dのモニターの組み合わせで使用する事が出来るのでしょうか?
できません。
あとは、HDS905+CA−TA900Dという形であれば、1DINスペースに本体を設置することが可能です。
書込番号:4482595
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
現在購入検討中です。
擬似5.1chの実力はいかほどなのでしょうか。
曖昧な質問ですいません。
当方現在4スピーカですが、低音域が弱いと書いてあるので、
サブウーハも検討中です。
また、センタースピーカも購入すれば、
簡単に5.1chシステムが再現できるのでしょうか?
(他に5.1chサラウンドシステムが必要なのですかね?)
0点
ウーハーはあるとないでは、かなり違いが出るとおもいます。
センターを付けると5.1chになります、映画などのセリフはセンターから聞こえて来ます。
でもパナのウーハーは、自分はおすすめしませんけど。
自分も他社のスピーカー類を取り付けてます。
書込番号:4482407
0点
ありがとう御座います。
サブウーハの取り付けについてですが、
外部アンプに接続すると、
ナビ内臓のアンプが使用できなくなると書いてあります。
という事は、アンプ内臓のサブウーハではなく、
アンプが内臓されていないサブウーハスピーカのみで良いと言う事ですか?
素人質問ですいません。
書込番号:4488386
0点
>アンプ内臓のサブウーハではなく、
アンプが内臓されていないサブウーハスピーカのみで良いと言う事ですか?
違います。
>外部アンプに接続すると、
ナビ内臓のアンプが使用できなくなると書いてあります。
これは内臓アンプ5chの代わりに外部アンプを使用する場合のみです。
サブウーハー用アンプ(0.1ch)は元々内蔵されていませんので
サブウーハー接続の場合はアンプ付もしくは別途サブウーハー用アンプが必要になります。
ご参考までに・・・
書込番号:4488692
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
ここ1ヶ月ぐらいカー用品店に行っては何も決まらず帰って来る...の日々です。PANA955MDとCARO990MDを薦められて、この2機種で悩んでいます。ご使用されている方にお聞きしたいのですが.... 目的地設定をして、ルート案内中には交差点の方面看板(青いの)が表示されると思うのですが、 目的地設定しなくて、ただNAVI画面をつけている時は方面看板は表示されなのでしょうか?
これって結構、すっっごく便利だな〜(私だけ!?)と思いまして・・・
0点
これらの機種に限らず、案内動作中以外は所謂「方面と方向の案内標識」「交差点案内標識」「予告案内標識」等の表示はされません。
個人的に私も表示のON/OFF出来る機能はあってもいいかなとは思いますが、逆に表示される事で鬱陶しく感じる人も多いのではないでしょうか・・・。
書込番号:4479580
0点
ありがとうございます。
やっぱり案内中以外は表示されないんですね・・・残念
超方向おんちで地名とかも全く分からなくて今回NAVI購入を決意っ!!!
用品店のお兄さんはCARO990MDが一番自車位置精度がいい!とか
音質も良いみたいのですが、私的には955MDの画面の綺麗さが気に入っています。
そんなにPANAとCAROでは自車位置精度って違うものなんですか?
書込番号:4479695
0点
CN-HDS955MDをつかってますが、自車位置精度が悪いとはおもいません。
画面はかなり、いいです。DVDをみてますが、5.1chで聴くとなかなかいいです。
カロも私も考えましたけど、3万違ったし、5.1chすると10万ぐらいちがったもんでパナにしました、音もセンターとウーハーつけたら、なかなかいい音出してますよ。
でも、どのメーカーも使って慣れれば、快適になるとおもいます。
書込番号:4479780
0点
緑茶麦茶烏龍茶 さん こんばんは。
いや、パナナビの自車位置精度は相当いい方ですよ。
というか画面の綺麗さと自車位置精度のよさがパナナビの売りだと思っています。おそらくカロと比べても遜色ないと思います。
自分も買う前に色々調べましたが、ナビの中で自車位置はカロとパナが双璧をなしているみたいです。
自分の場合はGPSはダッシュボード内にしまってありますが、それでも10mの一番大きいスケールにしても数メートルしか誤差がありません。
ルート案内等はカロナビに譲ると思いますが、精度は本当ピカイチですよ!
書込番号:4481400
0点
緑茶麦茶烏龍茶 さん こんばんは
カロナビの方面看板についてですが、
カロのHDD「サイバーナビ」カタログ(’05Vol.2)の35ページ
にHDD「サイバーナビ」ソフト機能一覧表があります。
その中の”方面看板情報表示・案内”の説明に「全国約80,000枚
収録。ルートの有無にかかわらず一般道の方面を方面看板形式で
表示します。また、機能設定で表示/非表示を選択できます。」
とあります。もちろん、ルート設定してないと看板の矢印は緑色
で色塗りはされません。
また、同じようにレーン情報表示・案内もルート設定の有無に
かかわらず表示されます。
これらは、最近発表になった新「楽ナビ」でも同じようです。
書込番号:4481608
0点
方面看板情報だけどカロのは出ますよ。ルート案内中じゃなくてもでます。
表示ON/OFFも可能です。あと、レーン表示案内ガイドなんてのも交差点手前で出たりします。音質は5.1chにしなくても自分はそこそこ満足してます。
スピーカーもノーマルの環境です。測位精度は確かにどちらも結構良いかと思います。
書込番号:4481682
0点
皆さんこんばんwaです〜。貴重なご意見をいただきまして、大変参考になりありがとうございます!本日もカタログがクシャクシャになるまで見てました(^^; パナもカロもスゴく良い商品ですね…カロのリビングキットとか音質設定(いっぱいあってよくわからない)!?私にはちょっと使いこなせないかな〜と思います…カロは看板表示可、勉強不足でした…<(__)>測位精度が良く画面が綺麗っ!のパナナビに決める!とカタログを机の引き出しに片づけた今…店員さんにも薦められたVICS 2万円ぐらい(金銭感覚マヒ中)は付けた方がいいんでしょうか?質問ばかりで<(__)>スミマセン
書込番号:4482239
0点
住んでる地域が都会で渋滞が多かったら、かなり重宝すると思います。
自分は付けてますけど、田舎なので、たまにでる渋滞情報になるほどね、ぐらいです。
取り付けが、自分でしないのなら後付けは又工賃取られるから、よ〜く考えてね。
書込番号:4482385
0点
VICSの話題はよく出てきますが、お住まいとよく走る道路で変わってきます。地方でしたらそんなに必要ないという意見が多いですし、都市部でしたら付けた方がよいと思います。ナビにどこまで求めるかですね・・
とにかく目的地につくルートがわかればいいというなら必要ないものですし、マメに情報をキャッチして渋滞を回避したいと考えるなら付けるべきでしょう。あとは後から付けるとピラーだのなんだの内装を剥がすことになるので迷っているなら付けた方がいいかもしれません。自分で付けられるスキルがあれば問題ないですが、後から業者に頼むと追加工賃がかかると思われます。
書込番号:4482386
0点
おかげさまで迷い迷ったすえに955MDを購入しました! でも取り付けはまだしてもらってないんですけど… アルパイン055Zのナビとモニターが倉庫にオヤスミしてるんですけど、このモニターってリアモニターとして接続出来るんですかネ〜?前からもったいないなぁと思ってたんです…
書込番号:4487656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




