このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年8月7日 23:59 | |
| 26 | 8 | 2005年8月24日 02:09 | |
| 1 | 3 | 2005年8月2日 21:30 | |
| 0 | 3 | 2005年8月8日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2005年7月30日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2005年7月29日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
現在、ランクル80(後期)に乗っておりまして、CN-HDS955MDの購入を検討しているのですが、
モニターがダッシュボードに干渉しないのかが心配です。
どなたか取付や画面の視認性、操作性等、また注意点などありましたら教えて下さい。
0点
ランクル80(後期)ですと普通に取付けると充分なモニター立ち上がり角度が得られません。
少し前に出して取付けることとなります。
ご参考までに・・・
書込番号:4331132
0点
ご返信ありがとうございます。普通に取り付けると角度はどのくらいになるのでしょうか?また、前に出しての取り付けするにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:4331755
0点
>普通に取り付けると角度はどのくらいになるのでしょうか?
90度より下を向きます。
>前に出しての取り付けするにはどうすればいいのでしょうか?
ブラケットに取付ける際、通常位置より前に出してあう穴にねじ止めするだけです。
ご参考までに・・・・
書込番号:4333535
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
パナナビの購入を検討していますが、どうせ買うならってことでETCも
つけようかと考えています。
もちろん、パナ製(ET900D)で連動させようかと思いましたけど付属の
専用ケーブルも買わなくちゃならないし・・・。いや待てよ。
そもそも、連動させるメリットって何だってことになりました。
私なりに考えてみたんですが・・・。
【メリット】
1、通過時に使用料金を画面上でできる。
2、使用料金の履歴を画面上でできる。
3、ETCの音声案内がオーディオスピーカーから出せる。加えて音声
案内のうっとうしさが軽減される。(噂話)
【デメリット】
1、別売専用コード(定価3,750円)が必要。
2、連動に伴う工賃の上乗せあり。
メリット1についてはそれがどうした?って感じですし、メリット2に
ついてはWeb等でも確認できるのでそれほど魅力を感じません。
どなたか連動させている人の有無に関わらず、教えてください。
2点
私はETCを取り付けていないのでメリット・デメリットを深く考えた事はないですが、メリットとして
料金所のETCレーンガイド
があるのではないでしょうか?
最近の料金所は料金所手前からETCレーンの看板標識があるので、それほどのメリットはないかも知れませんが、ナビモニターでETCレーンガイドをしてくれるのは少なからずメリットではないでしょうか?
書込番号:4324077
3点
デメリットについては、ナビの取り付け工賃に含めてもらえば。
ナビを取り付けるのだからあまり負荷にならないはず。
お店と交渉してみたら。
私の場合は工賃はナビの値段でやってもらいました。
配線はサービスしてもらいました。
書込番号:4324823
1点
レーンガイドや通過料金を表示するといっても、目視や音声で判断すればいい話なので、個人的には実際の費用対効果を考えるとメリットよりも単に「連動させてるぞ」という自己満足的な要素が強いのではと思いますが…。
ちなみに私は連動させてません。
書込番号:4325346
1点
ETCレーンガイドはETC接続しなくてもナビの設定で表示するように出来ます。
よって、ETCレーンガイドを表示する設定にすればETCと接続していなくてもナビと連動しているように見えます。
書込番号:4326230
8点
自分はパナナビ搭載の車3台を所有していますが、
1台は955MDにパナのETC連動仕様、
もう1台の車はDV3300を7700にバージョンアップしたものにETC(三菱重工製)非連動仕様
もう1台はHDX300DにETCなしの仕様で使ってますが、
ETCがナビと連動していてもしてなくてもなんら不便を感じません。
連動しているとナビの音声からETCの案内や音声が聞こえるだけで自己満足の世界では・・・?
連動してない車の場合はETCの料金音声が聞き取りづらい事位(これはETCの機種事体の問題)ではないでしょうか
書込番号:4329145
4点
連動させることによって得られる自己満足感・・・。
人それぞれの価値観でしかないわけですしね。
そもそも自分がETCを付けようと思った動機はETC割引による節約効果を
期待しているわけですから、別売コード等の負担費用は極力抑えたいと思いますので、
非連動で取り付けようと思います。
書込番号:4329256
4点
メリットがないものにお金をかけるのもまた一興。
そもそもナビ自体が自己満足のひとつだし。
第一、行き先さえわかりゃいい安いナビなんていくらでもあるんだから・・・
書込番号:4344334
2点
どこの店で聞いてもメリットはあまり無いと聞き、ZH990を購入しましたので
連動した時の料金案内は分かりませんが、
カーナビから正規の料金、ETC(ET700D)から割引料金が案内されます。
両方の案内を聞いて「え〜〜こんなにお得!」と自己満足に浸っています。
>ETCを付けようと思った動機はETC割引による節約効果
ぜひ5万円の前払いしてください。
書込番号:4370326
1点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
今度、新車購入に際して、ナビを入れようと思い検討中ですが、ディーラーから「今ならキャンペーンでいいのがある」と言われました。
よく聞くと、CN-HDS950MDの事のようです。
955の前のモデルのようですが、機能とか違いがよくわかりません。
画質がよくなったのでしょうか?
どなたか実際に両方を試した事のある方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点
基本的な事ですが、相違点はメーカーHPのFAQに書いていますよ。
https://support.car.panasonic.co.jp/fQA.php?qid=35049
書込番号:4322331
1点
購入車輌がわかりませんが、トヨタであればメーカーOpで、今はHDDタイプは3種類有ります。
1.NHXT-W55W(富士通TEN製)画素数120万画素(VGA)だが、外部メモリーはメモリースティックのみ。2.NHDN−W55G(Pana製)は28万画素(EGA)外部メモリーはSDカードのみ。
3.NH3T−W55(富士通TEN)は、28万画素(EGA)で夫々、少し異なります。
自分が、どのような事に使用するのか?見極めた方が良いと思われます。
また、DVD-Rを見たい時は、録画機との相性も、有るかもしれませんので注意した方が良いですね。
DVDを見るなら、120万画素が良いでしょうが、カメラがSONY系(メモリースティック使用)で無いと不便でしょう。
私は、デジタルカメラ&パソコンがSDカードであり、DVD−Rを見るのが主体なのでPana/CN-HSD955MDを後付けするつもりでいます。
書込番号:4322478
0点
私は、HDS950もHDS955の両方を使っているのでコメントします。あくまでも個人的見解です!。
HDS955は、液晶パネルのバックライトが改善されているので画質(特にテレビやDVD・デジタルチューナー等)は、かなり良くなっています。
ナビの主だった機能差ですが、地図の再現性が良くなったとメーカー訴求していますが、それほど感じられません。再現性のよしあしは別として、HDS955の地図データーは更新されているのでHDS950に比べてかなり優位です。
HDS955は、事故多発地点や渋滞データバンク等の機能追加がされていますが正直この機能の良さは個人的に感じられません。。。
価格差にもよりますが私が同じ立場に立っていれば、HDS950を選ぶかも知れません。
あくまでも個人の主観で価格を知らずにコメントをしていますが。。(^^ゞ
多分キャンペーンのモデルはDOP商品等々ではなく市販流用の特別設定かかにかかと思います。
ちなみにHDS950、HDS955共に品番は同じであっても純正設定(ディーラーオプション系)の商品は、店頭で販売されている市販モデルとは若干仕様差がありますので注意が必要かも知れません。
また不明点等々あれば質問ください!。
どちらにしろ個人見解ですが、両モデル、それなりのパフォーマンスを持っているとは思います!
書込番号:4322596
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
こんにちは、当方愛車「オデッセイ」(RA6〜9)なのですが
この「CN−HDS955MD」を取り付けたいのですが
オーディオ取付け部の上段側にモニター装着可能でしょうか?
RA6〜9に取り付けられた方からの情報をお待ちしています。
0点
よく○○に付きますか?って質問ありますが、
ここで回答を待つより販売店で聞いた方が早いと思いますよ。
書込番号:4318897
0点
それって一つ前のオデッセイですか?
普通に取り付ければモニターが立ち上がらずに不可です。
ですのでモニター部分をあらかじめ前に出っ張らしてつければ大丈夫です。
ただ角度があまりつかないので一体型をお勧めします。
書込番号:4320943
0点
しかし、実際は付かないといわれている車でも可能な場合ものあるので一概には言えないのでは。。。。。そういう私も不可能といわれた車に自作で取り付け完璧に作動してます。
書込番号:4335291
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
本日、オートバックスで購入契約をしてきて今週の土曜日に
取り付け予定なのですが、5.1chの事について質問です。
今回Dolby5.1ch対応にしようと思い、本体とメーカーオプションの
ウーハーとセンタースピーカーセットを追加しました。
この状態で接続してもらったとき、本当に5.1chなるのでしょうか?
車のスピーカーは車のカタログを見る限り8個ついているようなの
ですが、このスピーカーだけで4ch扱いになるのか分からないので
教えてください。
(やってみたら実は3.1chだったという状態を避けたいのです)
車はH10年式 スバル レガシー(BG5)GT-Bです。
中古で買ったものですが、純正CDオーディオはついていたので
最低限の装備はついているかと思います。
なお、窓のところにツイーターと純正スピーカーがあるのだけは
確認できています。(後はどこにスピーカーあるのか不明です)
板違いだったらすいません。
0点
>この状態で接続してもらったとき、本当に5.1chなるのでしょうか?
正しく接続すれば5.1ch再生が可能になります。もっとも、接続後に適切な設定を行う必要はありますが...。
ただし、完全な5.1ch再生ができるのは、ドルビーデジタルかdtsの5.1ch音声を収録したDVDビデオのみになります。それ以外のソースでは擬似5.1ch再生となります。
>このスピーカーだけで4ch扱いになるのか分からないので教えてください。
BGレガシイの場合、車両側スピーカだけで4chあります。
フロントツィータはフロントドアスピーカから分岐され、リアツィータはリアドアのスピーカから分岐されています。
>後はどこにスピーカーあるのか不明です
ワゴンならリアピラーに埋め込まれていると思います。
書込番号:4312318
0点
number0014KOさん回答ありがとうございました。
結局、純正のフロントースピーカー換装とETCへの結線も
ついでに行ってもらう事にしたので、トータル35万位になりそうです・・
なお、店頭価格は26,8000→26,5000で殆ど引いてもらえませんでした。
(工賃はある程度引いてもらいましたが)
しかし盗難保険と延長保証付けれたのでこれで満足できそうです。
書込番号:4314046
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
私は使ったことはありませんが本体デフォルト状態でサンプル動画(Stradaの宣伝)が保存されていますので店頭デモ機で使用感の確認は可能かと思います。
私の感覚的な判断ですがMPEG4の規格で7型相当の大きめな画面で見るには少々困難な感じがします。MPEG4で絶えられるのは携帯電話クラスの画面が限度でしょうか・・・。
あくまでのMPEG4はSDカード対応なので「おまけ」的な機能かな?とも感じます。
まずは店頭で確認することをお勧めします!。
書込番号:4312368
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




