
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月2日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月2日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月2日 08:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月31日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 00:37 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月13日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
先日、日産ティーノ(Mr.ビーンがCMをしてた、あの不人気車)を購入し、同時に装着しました。
アタッチメントを購入しても1DIN+1DINの形状だけしか装着できない車両上の不安があったのですが、「らくなび」さんが記載されていた「中村電機(http://www.nakabayashi-denki.co.jp/)」さんのホムペで取り付け見本があり、購入を決定しました。
ティーノに乗られている方は少ないと思いますが、念のために言いますとモニター部はディーラーでアタッチメントを購入し(ダッシュボード加工要)装着。一方、標準のオーディオが入っている箇所に同じく取り寄せたフィニッシャーを使用しナビ本体(HDD)を装着するのですが、そのままだとナビ本体の前面パネル開閉に支障があります。取り付けの際には、本体を若干持ち上げ気味に取り付けるのがポイントだと、取付依頼した電装店さんが教えてくれました。
ところで皆さんに質問なのですが、「時計表示」対策はどうされていますか?青いLEDパネル部に表示されるのかなと思ったら、どうやらその機能は無さそうですし、モニターも常時立ち上げている訳でも無いですし。そもそも画面内での時刻表示も結構小さくて見にくいですから。
ティーノの場合、時計はオーディオ部分で表示される仕様だったんですけど、同様の仕様の方はどうされているのでしょうか?
安い腕時計でも買ってルームミラーに巻きつけようかなと思っているのですが、何かよい知恵がありましたらご教授お願いいたします!
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
質問ですが、
1・パナのHDS955Mの購入を考えているのですが、カタログには「SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に対応するため、コピー許可されていないCDからは録音できません」と、記載しているのですが、CDをレンタルしてきた場合などには、コピーガードが付いていますが、HDDには録音可能でしょうか?
2・音楽を聞く際にはHDDにはランダム機能は付いていますか?
3・DVDを再生する際、DVD-R/RWに録音したテレビ番組のCMをスキップして、再生はできますか?
2と3の機能はカロッツェリアに付いているみたいなので・・・
色々と質問をしてすみません。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
初めて書き込みさせていただきます
愛車へDIYで取り付けようとネットにて購入しましたが
箱を開けてみると一枚の黄色い紙に以下の文章が…
「スバル車のオーディオ取り付け開口部は、パネル間口が狭く
なっており(左右各1mm程度)、本製品はそのままでは
取り付けできません。
取り付けの際は、お買い上げの販売店にご相談ください。」
過去の書き込みによれば、取り付けた方が
いらっしゃったようですが、実際に取り付けた方へ
上記の問題をどうクリアしたのかお伺いしたいのです
よろしくお願いします
ちなみに車種は14年式レガシィTW(BH5D型)です
0点

BH9、ワゴン250S後期に取り付けてます。
やはり、左右1ミリ程度、削って取り付けてもらいました。
取り外して下取りに出すとき、
どの程度減点されるのかはわかりませんが、
大差ないだろうと思いましたので、
取り付けてもらいました。
非常に、快調です。
書込番号:4964182
0点

にしい まさん
早速の返信ありがとうございます!
やはりパネルの加工が必要みたいですね…
DIYでは少々荷が重くなりそうですが
なんとかやってみようと思います!
書込番号:4964279
0点

ほんとにちょこっと削るだけなので大丈夫だと思います。カッターか金ヤスリでできます。失敗してもパネルを購入し直せばOKです。そんなに値段しませんよ。まずはトライしてみて下さい。
書込番号:4964579
0点

アリストレクサスさん
アドバイスありがとうございます!
逸る気持ちを抑えられず
早朝から取り付け作業を行っております
まだまだ時間が掛かりそうですが
キレイな仕上がりを目指してがんばります!
書込番号:4965244
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
このカーナビを購入しました。
ご利用の皆様にお聞きしたいのですが
走行中のTV感度悪くないですか?
画像がちらつく事が多くウインドウアンテナですので仕方がないですが外部アンテナを使用するしか受信を安定させる方法はないのでしょうか?
以前のアルパインのTVCDナビを使用し外部アンテナでしたが
955と比較するとかなり違うため迷っています。
皆様はどうされてますか?
0点

フィルムアンテナは外部より受信感度が弱いそうです。
地デジは真っ暗か映るかのどちらか逆に夜間なら点いたり消えたりで気になるかも(走行中は)電波強度の問題ですけどね。
書込番号:4856455
0点

感度が・・・・のようですが社外のアンテナの場合、車の純正のプリントアンテナの位置の近くに張ったり、貼る位置によって感度は大きく下がります。
位置貼り替えてみるのも方法のひとつです。
それでもダメで他のアンテナつけたいのでしたら
私的見解では
アナログに限って言えばフィルムアンテナなら
原田工業さんのPALUSEシリーズが一番感度いいようです。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
地デジに対応するかどうかは現在メーカーに確認中です
ここ数年ネットで買うのが安いということでメカ音痴の知り合いからよくナビ取り付け頼まれるのですが、5台ほどにこのアンテナつけたところナビ純正品より感度が確実に上がりました。
ちょっと値段高いですし取り付けも苦労するところあります(取り付け位置が細かく指定されてたり、フィルムアンテナに出来るだけ近いところにアース取る必要あります。場合によっては車体に加工必要【アース取り付け穴等】)が、つけた車両のオーナーいわく十分納得できるそうです。
車種にもよりますがHONDAの純正オプションにもなってるくらいのものなので納得できるかと思います。
書込番号:4956046
0点

原田工業さんからPALUSE対応確認きましたのでご報告を。
@現在のアナログ用とはアンテナ端子が違うためPALUSEを含む社外製アナログ用アンテナは使用NG。
A地デジチューナー用発売開始。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/index.html
BAはパナソニック製地デジチューナー専用となっていてパイオニアさん他の地デジチューナーには非対応。
ということです。
まだ装着例知らないので感度は不明です。
アナログチューナーには従来のPALUSE製品OKだそうです。
書込番号:4959699
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
この機種を購入しようと考えていますが、愛車のレガシーワゴン(BH5)に取り付けようとするとモニターがエアコン操作パネルとエアコン吹き出し口の下部にかかってしまうとお店の人に言われました。どなたかレガシーワゴンに取り付けている人がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

BH9 ツーリングワゴン250S後期型に取り付けてます。
全く問題ありません。
モニタは、エアコン吹き出し口のまだ下の位置になります。
前期型だと、車の温度センサーが、モニターの熱を拾って、
冷房し続ける、とか聞いたことがありますが、
後期型だと、そのような事もありません。
いづれにしても、その店の店員は、
非常に勉強不足もいいとこだと思います。
書込番号:4935973
0点

にしい まさん、 お返事ありがとうございます。大変、参考になりました。早速、今週末にでも購入しようと思います。また、分からないこと出てきたときはご指南よろしくお願いします。
書込番号:4936638
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
はじめまして、ビーコちゃんというものです。
購入の際はこの掲示板を参考にしてモノ選びに役立てています。
貴重な書き込みも多くすごく役に立っています。。
今回も掲示板を参考にし、何とかパナナビ955を中古購入しました。
今までカーステやナビを取り付けたことはあるのですが、
欧州車に取り付けたことがありません。
欧州車のステレオ脱着には特殊工具が必要でした。
持っていないのでヤナセでしていただきました。
外した純正デッキのサイド部分に簡単な金具が付いていて
その金具の爪のみで脱着を防いでいるような感じです。
純正デッキについていた金具を外して955に合わせたところ
ネジ位置までピッタリでしたが955のサイド部分には
肝心の爪が引っ込む部分の凹が無いために
955にこの金具をつけて外枠に納めると取り外しが
全く出来ないようになるのではないかと思います。
諸先輩方にお尋ねします・・・
欧州車に955を取り付けた際は
どのように固定していらっしゃるのでしょうか?
車はオペルベクトラGTS(平成15年式)です。
どんな事でも結構ですので教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

astra_sport2さんのおっしゃるとおり欧州車用キットを使うのが普通です。
しっかり固定できますし取外しも簡単です。
キットはどのメーカーのものでもOKですが955の場合は他社製ですとパネルを削らなければならなくなるのでパナ製固定金具+インダッシュモニター用パネルを使用するのが良いでしょう。
ちなみに特殊工具は欧州車用キットにオマケで付いてたりします・
・・(メーカーにもよりますが)
ご参考までに・・・
書込番号:4851418
0点

CANバス車でなければ簡単です。
(取説見てください)
私の場合欧州車キット使用し国産より簡単で
3.5h程度で付きました。(余りケーブル押し込み)
金枠はメーカーや製造年によりピンで引っ掛ける
タイプや小さいプラスビスで固定するものが
存在します。(旧マツダ車タイプ等)
結構きついので入れただけでも十分かも。
あと注意点はケーブル接続後に入れて見ると
奥行き不足で奥まで入れられない場合があるので
ケーブルの取り回しには注意してください。
プラ枠はPPFOさんのおっしゃる通り削らないと
入りませんでした。
そこらへんを調べてから付けられるとスムーズに
できると思います。
書込番号:4860892
0点

astra_sport2さん、PPFOさん、tom爺さん
アドバイスありがとうございます。
欧州車用のキットを利用するのが得策とのことですね。
ベクトラGTSは一般的な2DINのスペースですので、
配線をうまく収める事が出来れば取付自体は出来ると思いました。
ですが、配線の束が多すぎて非常に困難を極めています(>_<)
ここをクリアできれば後は何とかなりそうですが・・・
後の問題はナビやモニターを外枠に固定できないのです・・・
最初にも書きましたがナビやモニターのサイド部分に
凹部分が無いために抜け出し防止金具の爪が入り込まないのです。
このまま金具を付けて2DINの枠に収めると二度と引き出せないように思います。
(表現が乏しくてお分かり難いかと思います・・すみません)
上記の欧州車キットを使えば固定もスムーズに行えるのでしょうか・・・
爪ではなくネジでナビ&モニターをフロント側で外枠に固定するのでしょうか?
tom爺さんの場合、2DINとの事ですが、固定はどのようにされているのでしょうか?
抜け出し防止金具は取り付けておられるのでしょうか??
何度もすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:4867634
0点

オートバックスにでも行って取り付けキットを見せてもらうか
ネットでオペルか欧州車の取付けを写真入りで解説している個人サイトを見て下さい。
文字では限界で堂々巡りになってます。
もしくはブログでも立ち上げて写真で説明していただくと進展が有るかもしれません。
書込番号:4868115
0点

>後の問題はナビやモニターを外枠に固定できないのです・・・
>最初にも書きましたがナビやモニターのサイド部分に
>凹部分が無いために抜け出し防止金具の爪が入り込まないのです。
>このまま金具を付けて2DINの枠に収めると二度と引き出せないよう>に思います。
だからその問題を解決するためにみなさんレスつけてるんですよ・・・
欧州車用取付キットを使うんです・・・・・(呆
後はastra_sport2さんのおっしゃるとおりご自分の目で確かめてください・・・・・・・・・・・・・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4868305
0点

皆様、いろんなレスありがとうございました。
あれから悪戦苦闘してなんとか取り付ける事が出来ました。
結果的に輸入車用の汎用2DINキットは使わずに、
純正の2DINの枠をそのまま使い、純正のオーディオについていた
引き出し防止金具を片側のみ使用してナビとモニターに取り付け、抜け出し防止にしています。
ケーブル類もすごく苦労しましたがなんとか収めることが出来ました。
二度とナビ&モニターを取り外すことは避けようと思いましたので、ETC、地上波デジタルチューナー、センタースピーカー&ウーハーもビーコンアンテナも一緒くたに付けてしまいました。
なかなか快適です。
取付が無事に出来たのも皆様の助言のおかげだと思っています。
レスをくれた方々本当にありがとうございました。
書込番号:4909810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





