CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥305,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS955MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け可能ですか?

2006/06/16 07:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。車は平成11年式のアルテッツァなんですが、オーディオを取り付けるスペースのすぐ上にエアコン等のダイヤルがあって、7〜8ミリくらい前に出てるんですけど、CN-HDS955MDは普通に取り付け出来るのでしょうか?

書込番号:5173643

ナイスクチコミ!0


返信する
ういーさん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/25 14:39(1年以上前)

自分は1つ前のカルディナに取り付けていますが、たぶん問題ない

と思います。

パネルとディスプレイの間を測ってみたら20mmありました。

心配なようでしたらカー用品店、またはサポセンで聞けば教えてく

れますよ。前にも似たようなレスがありました、

確かシルビアのS15につきますか?って。


後、余談ですが取り付けをディスプレイとヘッドユニットを逆に付

ければたぶんダイヤル等にはかぶりませんよ。その代わりCDの出

し入れはいちいちディスプレイを格納しないといけませんが。でも

エアコンのダイヤル等がかぶるのであればどっちもどっちですね。


自分の場合は上にディスプレイで取り付けましたがエアコンの吹き

出し口にかぶるので、試しにディスプレイを出した状態で風向きを

正面からだしてみたらものすごく冷たく&熱くなり壊れそうな

ので、ナビ使用時エアコンをつけるときは格納もしくは、風向

きをフロントガラスか足元にして使ってます。





書込番号:5200285

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/25 21:17(1年以上前)

アルテッツァでしたら普通に取付できますよ。

ご参考までに・・・

書込番号:5201377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DSP効果

2006/06/08 16:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:5件

ハリアーのハイブリットに付けていますが、ハリアーにはDSP効果を出力するキットが用意されていないと言われました。実際11スピーカーではありますがスピーカーの出力を調整(前後左右)することができず、またDSPを効かせる設定をすることもできず音質的にはかなり最悪の状態です。もしどなたかこのような調整をする方法を知っておられる方がおられましたらご教示お願い致します。

書込番号:5150934

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/09 01:57(1年以上前)

11スピーカーと言うことはJBLプレミアムサウンド仕様ですかね?
この場合量販店やディーラーさんで取付するレベルでのキットでは2ch出力の物しかありませんので前後調整は勿論DSPも使用できません。
出力が2ch接続である以上、ナビ側で調整は出来ません。
調整するにはシステム自体を変更(キットを使用せず配線引きなおし)する必要がありますが、これは専門店でないと受けてもらえないでしょう。又、工賃も嵩みます。

ご参考までに・・・・

書込番号:5152707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/12 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。専門店というとオートバックスとかでもいいのでしょうか?

書込番号:5163170

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/12 21:04(1年以上前)

オートバックス等の量販店では無理です。
スーパーオートバックスなら受けてくれるかもしれませんが・・・

オーディオ・ナビ取付の専門ショップに相談してください。

ご参考までに・・・

書込番号:5163761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 ecodesignさん
クチコミ投稿数:5件

CN-HDS955MDを15万円(取付別)で譲ってくれるとの話がありました。
なんでも、この商品の新商品に買い換えたいとの事。
自分なりに調べた結果、新商品は、地デジ標準、ipod対応になるようです。ナビは初めてなのでこの商品は自分にはもて余すほどの代物だとは思いますが、ipod持ってるし、アナログ放送はあと5年で終わるし・・。ipodは我慢して、地デジチュナーを後付すると結構なお値段になるような気がするのですが、それでもお買い得でしょうか?
ここは見送った方が得策でしょうか?アドバイス宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5100715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/22 21:14(1年以上前)

ちょっと高いんじゃないですか?当店の下取り価格が8万円なので取り付けまで入れて15万円で工賃・配線等含めるなら妥当だと思います。

書込番号:5101658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecodesignさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/22 21:30(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
やっぱり少し高いですよね・・・。今回は見送ります。

またご質問ですみませんが、CN-HDS955MDの新商品(6月発売)の定価が35万位とのことですが、実売販売価格は発売当初どのくらいの価格になりそうでしょうか?

書込番号:5101716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/23 13:53(1年以上前)

とりあえず私のお店では328000円くらいになると思います。

書込番号:5103627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/23 15:38(1年以上前)

高〜>アリストレクサス殿

書込番号:5103813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/23 16:34(1年以上前)

量販店ですからこんな感じです。今回の機種にはメーカーもあまりお金を使わないみたいですし、とりあえず9月くらいまでは955のような極端な値崩れはないと思いますよ。

どこから仕入れをしているのかわからないネットショップはわかりませんが、メーカーから直接仕入れをしている量販店では安売りのとこで298,000円あたりで落ち着くのではないでしょうか?

今回のモデルはとにかく安いと思います。
地デジがついて30万ちょっとですから!

今までだと地デジをつけるだけで10万円はかかりましたので、差額考えると本体自体は新機種なのに20万円ちょっとでしょ?

激安!
考え方ですよ。

書込番号:5103930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジ無しモデルを希望

2006/05/13 10:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 cubic rubeさん
クチコミ投稿数:17件

新モデルは、地デジが標準でついているんですね。

パナは、先にDTV100(や、DTV20)を購入したユーザーは切り捨てってことでしょうか?
せっかくのハイビジョン高画質なのに、いまさらQVGAナビの購入なんて考えられません。

書込番号:5074177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/13 12:08(1年以上前)

今年のFモデルに地デジが標準になるのは別によいのではないでしょうか?定価もそんなに高くなっておりませんし、かえって良心的に思えます。とらえ方の違いではないでしょうか?
ちなみに私はZH990ユ−ザーですでに地デジも購入しておりますが、新しいサイバーは地デジも専用とのことなので合わせて買い替えます。

書込番号:5074415

ナイスクチコミ!0


スレ主 cubic rubeさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/13 17:16(1年以上前)

早速のカキコありがとうございます。

ナビ付属が1号機のメーカーであれば、価格据え置きで地デジが付くのは良心的といえるでしょう。
しかしパナは、チューナーのみで先行して発売し、市場に多く出荷しているメーカーです。であれば、それらチューナーと接続できるナビも用意しサポートすることこそ良心的なサービスといえるのではないでしょうか。

アリストレクサスさんが、おっしゃるように捕らえ方だけの問題と思いますが、すでに購入したユーザーで狭い車に2台もいらないと思っている方は多いのではないでしょうか。

書込番号:5075155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2006/05/13 21:03(1年以上前)

 別の理由で、地デジ無しモデル発売に賛成です。

 自分の場合、車の小さな液晶画面で、TV放送を見る事自体が少ないので、地デジは、
ワンセグ・チューナーが内蔵されていれば充分。TV使用は、渋滞時の暇潰しと情報収集ぐらい。
今年、935MDが「7型+ワンセグ内蔵」になったら、買い換えようと思っていたのに、
今回のラインナップは、オーバースペック。価格も、オーバー。

 地デジ・フルチューナーが要らない人や、既に、購入済みの人の為にも、
地デジ無しモデルを、その分安く出して欲しい。

 620Dが、VGAでワンセグ内蔵なら、ちょうど良いんだけどな。

書込番号:5075812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 22:25(1年以上前)

7インチのモニタではワンセグでも十分というのは
意見が分かれるところだと思いますよ。

私はあんまりきれいではないと思います。
映像が乱れない分アナログよりはましですが。

12セグとの差はこんなに大きいのかと思いました。

書込番号:5084758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/19 00:45(1年以上前)


>620Dが、VGAでワンセグ内蔵なら、ちょうど良いんだけどな。

元々ワンセグメント放送は携帯・PDA等での小さいモニターでの使用を念頭に考慮されているものなので、カーTV程度の大きさのモニターで観ると画像はボケボケだし、あまり過信し過ぎないほうが・・・。
(一応デジタル放送なので、受信安定性はアナログ方式に比べると良いですけど)

両者の画像を観ると一目瞭然です。

書込番号:5090802

ナイスクチコミ!0


スレ主 cubic rubeさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/20 11:34(1年以上前)

ワンセグは、おまけ程度で考えるほうがよいと思います。

あの画質を7インチでみるには、かなり酷に感じています。
アナログに比べ安定し、12セグに比べ途切れない利点はありますが、あの画質はみていて疲れます。
やはり7インチサイズ程度でみるならハイビジョン画像でないと。

しかも、crystal blueさん が言われているように携帯端末向けがワンセグなので、いつまで12セグのサイマルをするかも疑問です。

今のところは、12セグの放送エリアは限界があるので、ワンセグはサイマルとして12セグのエリア外でも受信エリアが拡大する利点がありますが、中継局設備が充実してくればワンセグでサイマルをする必要性もなくなってくる気がしてきます。

2011年のアナログ終了では、全国で中継設備が網羅されるはずなので、その後ワンセグがどうなるのか気になります。あと5年しかないので、ワンセグ専用機って、購入に躊躇します。

書込番号:5094525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/05/20 17:15(1年以上前)

>今のところは、12セグの放送エリアは限界があるので、ワンセグはサイマルとして12セグのエリア外でも受信エリアが拡大する利点がありますが、中継局設備が充実してくればワンセグでサイマルをする必要性もなくなってくる気がしてきます。

ワンセグでのサイマル放送については、現在の免許更新期限である2008年まで義務付けられていますが、それ以降についてはワンセグ独自の放送が始まる可能性もあります。
ただ、いずれデジタルチューナー自体のコストや受信エリア等の問題がクリアできれば、敢えてワンセグである必要性はないと思いますけどね。

どうも、”ワンセグ”という言葉が独り歩きして、さも万能であるかのような誤解が生じていると思うのは気のせいでしょうか。。。

書込番号:5095226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2006/05/21 13:25(1年以上前)

 私も「この先、ずっとワンセグ(QVGA 320×240画素)で十分」と考えている訳ではありません。

 せっかくのVGAナビ画面(800×480画素)なので、大いにTV放送を楽しみたい人は、
「もちろん、12セグ・チューナーが欲しい」という事になると思いますが、
私が希望しているのは、「選べる製品群にして欲しい」という事です。

 620の方では、バックカメラとセット販売もしてますが(定価で価格差約1万円)、
これも「標準」にされたら、困りますよね。皆が、カメラを購入したい訳では無いので。
「カメラと連動すると便利ですよ」という企業側の提案は分かりますが、
「必要な人は、多く出費し、セットで購入」「必要ない人は、本体のみを購入」という
製品群は、良心的だと思います。MDの有る無しも選べるし。

 現時点では、地デジ・チューナーのコストが高い事と内蔵出来るほど小型化されていない事を考慮し、

 A 本体(アナログ内蔵)単体発売 + 別売チューナー(12セグ+ワンセグ) あるいは、
 B 本体(ワンセグ内蔵・MD無しでも良いや)単体発売 + 別売チューナー(12セグ)

 ぐらいにして欲しかったな...という感想です。新カロはAですね。

 まあ、半年〜1年もしないうちに、地デジ・チューナーの小型化も進み、コストも改善される
でしょうから、その時は、なんなりと「地デジ標準」にすれば良いと思います。

 以下のサイトに、アナログ・ワンセグ・12セグの受信状態比較がありました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/12/news016.html

 この点を考慮して(決して、ワンセグ過信ではなく)ユーザー側が選べると良いんですが...。

書込番号:5097915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドセッティングについて

2006/03/31 01:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:8件

955MDユーザーの方
どのようなセッテイングで音楽(MD・CD)聴かれていますか?
スペースセッティング、スピーカー出力・イコライザ調整等
教えて下さい(UoU)

書込番号:4959782

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/21 02:25(1年以上前)

色々試行錯誤しましたが、ドルビーとDSPはOFF、パラEQで高音/低音のみならず中音も少し持ち上げています。しかしこの機種の内臓アンプは高級カーオーディオの水準から考えるとかなりレベルが低く、まるでラジカセ並です。スピーカーを交換してもダメです。(例えばもう一台使用しているイクリプスのHDDナビなどはMOS−FETなどの高級オーディオ用パーツをふんだんに使っていて音質がかなりよいのですが・・・)

お勧めは外部アンプ接続コードCA-LC45D(5,250円)を購入して、外部アンプを接続することです。私は古いナカミチのPA304をつないで上記のセッティングにしていますが、概ね満足しています。中古のアンプと上記ケーブル、ピンケーブル類で2〜3万円ですので現状の音に不満足な方は是非お試しください。

書込番号:5013339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/16 11:13(1年以上前)

↑☆↑さん、お返事有難う御座いました(UoU)
外部アンプ付けですか。。そうゆう手もあるのですね。。。
当方はただただ以前まで使っていたオーディオ機能の味付け(DSP機能等)が好きだったみたいです。長いこと使用していて耳慣れしている部分もあるかと思います。音源とはかけ離れた加工音とは承知の上で。。。
結果、955と以前のオーディオを2個付けするといゆう面倒な事になりました(笑

NEWモデル出ましたね、地デシ内臓羨ましい限りです^^
ブルーのLEDライトが無いのは寂しい気がします
何処かのカキコにありましたが、液晶画面に表示される曲名はスクロールしないみたいです。。。アレってどう考えても・・・ 

書込番号:5083297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

田舎住まいのナビ選択!

2006/04/24 03:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

はじめまして!
今回、初めてのナビを購入検討中ですが悩んでます。
とりあえず、PanasonicのHDS955MDとHDS630Dの2機種が候補です。
悩んでいる理由として・・・

@愛車「平成9年式トヨタプラド」のオーディオ取付け位置が低いので、一体型よりインダッシュモニターの方が見やすいのでは?
(かといって、なんとなくオンダッシュは嫌だ!)

A四国は愛媛の松山に住んでいますが、カタログ等に載っている「高速道路案内」や「3D表示」の機能(首都圏だけ?)は『宝の持ち腐れ!』になるのでは?
(あまり四国を出ることがないので・・・・)

B「A」が使えないのであれば、「630」でも大して変わらないんじゃないのか?
(価格は大きく変わるが・・・)

ABで実際に両機種を見比べてみると断然「955」のほうが画面がきれいでした。
・・・くらいしか分からないのです。

なにぶん始めての事なので何を比較してよいものか分からないし、嫁は安いほうが良いと言うし・・・

簡単なアドバイスでかまいません。
あなたの意見でかまいません。
特に田舎住まいの方!
判断の材料を与えてください。


書込番号:5021645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/04/26 00:23(1年以上前)

田舎に住んでいるジジイです。田舎者としてのアドバイスです。

最初にどの程度田舎なのかというと・・・
・東京で100人に聞くと5人くらいしか知らないらしい。
・若者が持つ携帯は、田んぼでも電波が届くDocomoが多い。
・未だに『代官所』とか『関所』があり、ナビの地図にも載っている。
・酒を飲んだ若者達が『イッキ!イッキ!』と騒いでいたら、『一揆はどこだ?!』と、スキやクワを持った老人達が集まってきた。
・いつ水戸黄門が来るのかと、心待ちにしている老人達がいる。
・赤いトラクターに乗っている男はモテる。

冗談はさておき、現在のナビはどれを買っても、地図の誤差やルート設定などの基本性能は、実用上充分な性能です。CDを録音できるとか、音がきれいだとかの付随機能にも凝らないのなら、奥様の意見に従っても後悔はないと思いますが。

@言われるように、運転中に視線の移動が少ないように取り付けをするのは、とても重要です。運転中に視線を下に下げるのは危険な取り付け位置です。視線の移動が少ないのはオンダッシュかもしれません。
インダッシュにした場合に、空調の吹き出し口などが隠れたり、スイッチ類と干渉しないか、を確認されたらどうでしょうか?。

Aこちらは高速道路がありますが、ほとんど必要のない機能です。高速道路でも、通常画面で不自由ありません。

Bナビ機能だけなら、値段の差ほどは変わらないと思います。ただ、他に求めることがあれば別ですが。たとえは悪いかもしれませんが、ご飯と酒を温めるだけなら、1万円の電子レンジでも5万円のでも大差ないのと同じです。

実際車に付けてみると、画面に外の光が反射して見にくいとか、日中は画面が暗く感じる、とかあります。画面自体の明るさにも気を付けましょう。また、私の場合はごちゃごちゃと色々な情報が出るよりもすっきりとした地図のほうが、運転中は見やすいです。

私自身は、9万円のオンダッシュナビに、2万円のCDデッキという構成で、音声はケーブルでつないでいます。どちらが壊れても安上がりに交換できるからです。この歳になっても10万円は大金です。温泉に何回か泊まれる金額ですから。高価な買い物は慎重に!

ちょっと自分の思っていることをかいてみました。ご参考になれば。

書込番号:5026614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/26 16:13(1年以上前)

「わしはキティ」さん 、ご返信ありがとうございます。

私の住んでいる所でも赤いトラクターは人気です。(笑)
これからのシーズン、どこからともなくたくさんのトラクターがやってきて、田んぼを耕し、虫の大量発生とカエルの鳴き声で悩まされる事でしょう。

(田舎自慢をしだすと止まらないですが、日本最古の道後温泉とラフォーレ原宿in松山、夏目漱石の家くらいなら東京でも通じるかな?)

さて、本題のカーナビの件ですが確かに「わしはキティ」さんの言われるとおり、レンジはレンジ、カーナビはカーナビですね。

実際、四国の高速道路もあるにはありますが(70km/h)規制のかかった対面通行1車線がまだまだありますし(すげー走るのが怖い!)、ジャンクションもたぶん3箇所くらいしかないはずで、迷いようがないくらいです。
たぶんどの機種も同じようなレベルの表示になるのかな?

ナビ自体の必要性も微妙に怪しい感がでできますが、GWに四国一周をたくらんでますのでご意見を参考に選んでみます。

ちなみにインダッシュのモニターを上げると、たしかにエアコンの吹き出し口が隠れるような位置ですが、液晶自体は問題ないのですかねぇ?

あまりガンガンにエアコンきかしたりはしないのですが、故障の原因になったりするのでしょうか?


書込番号:5027706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/26 19:26(1年以上前)

現場監督28さんもなかなかの田舎ですね(笑)。
こちらは、ちょっと市街地を抜けると延々と信号のない道が高速度道路と並んでいる、なんてこともあり、普段は高速を利用しません。

さて『たしかにエアコンの吹き出し口が隠れるような位置』ですが、液晶は温度が下がると暗くなります。(冬にパソコンを立ち上げると最初は暗いのと同じです。私の前のナビは、経年変化でなおさら液晶が暗くなって、画面が暖まるまでとても暗かったです)。
また、冷えたことで結露が起きると故障の原因になるかもしれません。
実際にそのような取り付けをされた方の意見を聞かれたほうが良いかもしれませんよ。

ナビを付けて一番良かったのは、道に迷う不安がないので、安心して運転に集中できること。以前なら『おーい、ここどこだ?地図で場所を確認してくれ』と助手席のヨメさんに頼んだら『え〜、ここどこ?』と返事が。。『それが分からないから聞いているんじゃないか!』などとケンカになったものでした(笑)。

ルート検索など年に数回しか使いません。むしろ自分の場所がいつでもわかるだけで、充分に買う価値はあると思います。

書込番号:5028096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/26 19:51(1年以上前)

たしかに現在地がよく分からない事が過去に何回かありました。
嫁さんの尻にひかれっぱなしなので、喧嘩にはならず白い目でみられる感じですが・・・

ナビ購入後はそんなこともなくなるかな?(笑)

先ほどもショップに行って比較してみましたが、やっぱり画面がきれいな955の方にしてみます。
値ははりますが、それだけに後悔したくないし、パチンコに1週間かよって1日1万円負ける事を考えればそちらのほうが良いかと・・・

ご指摘のエアコンの件ですが、夏になって不具合を感じたら、強引にダッシュボードの上に移動させます。(笑)

DAYは得意ですので!

とりあえず明日から取り付け作業に入って、GWで初のドライブに行ってきます。

また、走ってみた感想などを報告できればと思います。

「わしはキティ」さん !

分かりやすい返答ありがとうございました。

書込番号:5028157

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/27 23:29(1年以上前)

こんばんは。違う視点から。

630と955ではナビの画面の精密さが全然違いますよ。値段相応という感じです。気にならなければ630でもよいのではないでしょうか? ただ一度キレイな地図表現を見てしまうと戻れないかもしれません。

書込番号:5031349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/28 18:43(1年以上前)

「↑☆↑」さん返信ありがとうございます。

実は昨日、955を購入して自分で取り付けて今日少し走ってみました。

ナビ精度は・・・初めてのナビなので比較はできませんが、地元で走ってみたところ、ドンピシャですね!
GPSアンテナをルーフに取り付けたのですが、衛星は常に7個以上受信しているようです。
今は、ただただナビのすごさに感心するだけですが、今後有効に活用できるよう分厚い説明書をがんばって読みます。

ちなみに、取付けの際思ったのですが、何なんでしょう?あの配線の量は!!!

どのメーカーも一緒なのですかねぇ?
10年ほど前にディーラーの整備士(2年ほど)をしていましたが、当時オプションは単純なものしかなく、今の整備士の方は大変だなと感じました。

あと、愛車はトヨタのプラドですが、GPSアンテナをルーフの後ろ側につけましたが、四駆など(ワゴン含む)には6mの配線は短いような気がしました。

何も考えずに保護シートを張ったので、移動できずギリギリでした。(汗)

しばらく取付け作業はしたくありません。(笑)

書込番号:5032968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/28 23:29(1年以上前)

取り付け終わったようですね。おめでとうございます。

じじい(=私)は、冷房を入れたら結露するほど冷たくて暖房を入れるとものすごく熱くなるダッシュボードの中にナビを入れたくなくて、本体は運転席の下に吊ったアルミ板の棚に乗せています。
それがオンダッシュを選んだ一番の理由です。
メーカーのうち半分くらいは、GSPアンテナを室内専用としているのには驚きました。全部の衛星を受信していないとストレスを感じるじじいとしては、そういうメーカーを選ぶわけにはいきませんでした。
じじいは、温度とか受信状態で取り付け場所を決める、ちょっと変わり者かもしれません(笑)。

じじいからアドバイスです。

ナビを付けたときに真っ先に確認しておきたいのは、走行軌跡の消去方法です。どういうわけか嫁ハンはぬかりなく見ていますから(汗)。携帯の発信履歴のようなもので、やましいことがなくても、あれこれ言われるネタになります(笑)。

書込番号:5033727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/29 15:05(1年以上前)

「わしはキティ」さん 、いつもありがとうございます。
今は、GWに向けて目的地を登録しています。

讃岐うどんの有名な香川で、山奥の秘境(個人の自宅でやっている!)のうどん屋まで案内してくれるかドキドキです。

「わしはキティ」さん ご指摘の温度ですが、モニターを触ってみるとかなり高温でした。 
冷却ファンが付いているとはいえ、常に「ウィーン」と音がしているので、ナビ本体はかなりの高熱でしょう。
しかも、あの配線がぐっつり入っているわけでファンの機能を十分に発揮できていないのでは?

全メーカーで配線を共通にして簡素化してもらいたいですね。

あと、友人からも事前に報告がありました。
「ナビ付けると行ったとこがバレルよ」と・・・(笑)

実際走って見ると、青い小さな点が道路にポツポツと・・・

早速、取説をみて消去いたしました。

完璧(?)です。(笑)

書込番号:5035118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/05/15 21:58(1年以上前)

今年のサラリーマン川柳が発表になりました。 
その22位です。
『 妻の感 GPSより 精度良(よ)し 』

ナビの走行軌跡など見なくても、亭主がどこに行っているかわかっているのです。

書込番号:5081882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS955MD
パナソニック

CN-HDS955MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS955MDをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング