
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月19日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月19日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月18日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月17日 17:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月16日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
みなさんはじめまして。
早速ですが、パソコンで取り込んだ音楽データ(mp3)をSDカードからHDDに読み込ませようとしましたが、SDカード内の最初のフォルダ名は表示されるのですが、その次にフォルダ内表示を選んでも肝心の音楽ファイルが表示されません。
なぜでしょう?
取扱説明書を何度も読んで1からトライしても同じです。どなたかごぞんじないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ここの過去のレスを読めばわかると思いますが・・・
音楽ファイルからはHDD入らないと思われ
フォルダごとしかHDDにコピーしか出来ないのでは?
書込番号:4515472
0点

seitaさん、こんばんは。
自分も買った時は同じ経験をしました。
たぶんですが、カーナビにMP3データを移すとき
ファイルの階層を深くとっていませんか?
カーナビにデータを移すときは、一階層のファイル
しか認識してくれません。つまりフォルダはひとつしか
だめなのです。そのひとつのフォルダには99のMPデータ
しか入りません。
そんなことは知ってるよだったらごめんなさい。
書込番号:4515659
0点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
できました!SDデータのフォルダ表示の時には0バイトでフォルダ内の表示には何も無いような表示だったのですが、そのフォルダごと読み込むと入ってました。
私の早とちりですね。ごめんなさい。
書込番号:4516014
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
となたかHDS935MDに他社サブウーファーつけた方いらっしゃいますか?
他社のサブウーファーでもHDS935MDでウーファーのコントロール(アンプコントロールコードから電源ON・OFFできるのか等)やウーファー音量などの調整はできるのでしょうか?ご存知の方でもいいので教えてもらえませんか?
0点

サブウーハーは他社製でもまったく問題ないヨォ〜〜
と言うよりパナのウーハーはロクなの無いからこのナビにサブウーハー就けてる人の半数以上は他社製つけてると思うよォ〜〜
推測だけどね^_^;
書込番号:4511710
0点

ありがとうございます!ということは本体の
アンプコントロールコードからはON・OFF(ACC信号)
の信号しか送られていないということなのでしょうか?
よろしければ教えてもらえませんか(^^;
書込番号:4513301
0点

私はこの935MDにカロのTS-WS22Aをつけてます。
場所を取らないコンパクトさとサイズのわりに、
150Wの出力と申し分ないスペックだったのでこれにしました。
ご希望のスイッチON/OFFはできませんが、
音量、音質調整はウーハー側でも出来ます。
ただ、935MDの方でかなり細かく調整出来るのではっきり言って
必要ないと思いますが・・
量販店のカーショップでも意見を聞いてみた
のですが、このサブウーハーに関しては悪い意見は聞きませんでした。
さすがに超本格的な物を揃えられるつもりなら別ですが。
ちなみに車はモビリオスパイクです。
書込番号:4513637
0点

返信ありがとうございます!
わたしもカロのTS-WX22Aを検討していました(^^)
実は以前使ってた使ってる別置きアンプとウーファーを
この機種に設置する場合にHD935MDのアンプコントロールコードから
出力されている信号がACCと同じなのか、もしくはHDS935MDのオーディオ出力時にだけウーファーに出力するのかを知りたいのです(^^;
わたしはエアウェイブに付けようと思っているのですが
カロのTS-WX22Aをモビリオスパイク室内のどこに設置してますか?
参考にしたいので教えてくれませんか?
書込番号:4515739
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
935MDにサブウハー(CS−BB1)をつけようと思うのですが、935MDにはLPFが付いているのでしょうか?
BB1にLPFが付いている場合と付いていない場合のON/OFFスイッチがあり935MDにつける場合はどちらにすればよいかわかりません。(そもそも、LPFって何なのか良くわかっていません(-_-;))
よろしくご教示下さい。
0点

私なりの表現(見解)ではありますが・・・
とりあえずLPFはローパスフィルターの略で高中音域をカットし、低域だけ出力できる機能のことです。
率直に言うとHDS935MDにはLPSは無いでしょう。
CS−BB1にLPSが付いてます。要するにCS−BB1のLPSのスイッチは
低域だけスピーカーから出力するか否かの設定です。
ONにすれば低音だけ出ます。OFFにすれば低音以外の音も出ちゃいます。
基本的にはLPFはONです。
書込番号:4511005
0点

LPFもちろんついてるヨォ〜〜
カットする周波数も調整できるヨォ〜〜〜
935の説明書のサブウーハーの設定のところ見れば大雑把なことは書いてあるヨォ〜〜
書込番号:4511692
0点

「サブウーファーから出力する低域周波数の上限を設定する」と言うのがありました。LPFの意味がわかったおかげでマニュアルで該当箇所を見つけることができました。
ありがとう御座いました。
書込番号:4513670
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
HDS935M+TWCC170BかHDS630RDかで悩んでます。カメラの性能は630の方がいいみたいだけど、935はVGA。価格も1万5000円(カメラ分だけ)ほど935+170が高いだけだし・・・この二つで悩まれてる方おられますか?もし決め手がありましたらご教授くださいm(。_。)m
0点

綺麗な画面でDVDを観たい&5.1chへの拡張を考えている
=ビジュアル重視なら935、
↑これが要らないなら迷うことなく630でしょ!
書込番号:4511765
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD

視界は全く問題ありませんがウイッシュの2DINは標準よりも長いので
隙間を埋めるためにショップによっては別料金を請求されるかもしれません。
書込番号:4510634
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
こんにちは。
今度、ネットでナビを購入しようと検討してます。
ただし、取付が自分で出来ません。。。
皆さんはどうやって取付けているのでしょうか?
何処か安く取付けてくれる業者さんとかご存知の方がいたら紹介して下さい。
ちなみに、欲しい機種は935で、取付け予定の車は、レガシーまたはアウトバックの予定です。あと、横浜在住です。
宜しくお願いします。
0点

ネットで買う場合は、がんばって自分で取り付けしましょう。
初期不良が合った場合や1年未満の故障はどのようにしますか?
販売店に送れば無料で交換又は修理してくれますが、
機器の取り外し、再取り付け代が発生します。
書込番号:4503778
0点

取り付けが自分でできないなら
素直に取り付けてくれるお店で購入したほうが
いいと思います。
どうしてもというのであればヤフオクとかで
出張取り付けとかやってくれるところに依頼するとか
持ち込み(割高)代金払ってディーラーとかカー用品店
でやってもらうかでしょう。
書込番号:4504762
0点

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
私はここを参考にして自分でつけてます。
知り合いの車とかもやってあげたりもします。
やる気があればご自分でもできると思います。
私も横浜なのでご自身でやるならアドバイスくらいなら
できるかとは思いますがプロではありませんので保障はありません。
書込番号:4504779
0点

ぼん2さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
電装業者さんという手もありますね。お近くの業者さんをご存じない場合は、組合のウェブサイトをご参考ください。
全国自動車電装品整備商工組合連合会
http://www.jidosha-densou.or.jp/
ディーラーさんも結局はこのような業者に下請けに出すのが一般的なので、工賃も多少は安くなるかもしれません。またカー用品店などと比べると、持ち込みでも工賃が同じところが多いです。もちろんIR92さんがコメントされている通り、初期不良や保証期間中の故障では脱着工賃が発生します。
>取付け予定の車は、レガシーまたはアウトバックの予定です。
もし新車をこれから購入されるのでしたら、商談の際にカーナビの取り付けをサービスでお願いする手がありますね。場合によっては格安で応じて頂けるかもしれません。
皆さんがコメントされている通り、取付にはいろいろな選択肢があるわけですが、単に値段が安いことだけに目を奪われず、メリット・デメリットをよく勘案されることをお勧めします。
書込番号:4506508
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんご回答頂き、ありがとうございます。
確かに、商品を安く仕入れても取付が自分で出来なければ、ネットで買うメリットがなさそうですね。。
取付け可能なお店か、ディーラーにお願いして取付してもらおうと思います。
書込番号:4506555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
