
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月26日 20:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月8日 08:42 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月17日 12:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月12日 20:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月10日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
住所検索で番地を直接入力できますか?
店でいじってみた所、1000番台の住所など探すのに、とても面倒です。仕事で使うので、一日何度も住所検索します。
他にやり方があったら教えてください。
0点

直接入力は試したことありませんが
(いま車まで行くのは面倒なんですみませんm(__)m)
マイクで言えば早いですよ。
1,1,3,5
とか、しっかり言えば
私の場合9割は認識してくれています。
書込番号:4307360
0点

返事、遅くなりすみません。
ありがとうございました。
音声認識のが簡単でいいですね。
もうひとつ聞いてもいいですか?
1553-1とかの「−」はどういえばいいんですかねー?
書込番号:4309395
0点

直接入力試してみましたが、無理みたいです。
- は、わかりませんね。
でもそこまで入れなくても
1553で目的地にかなり近づけると思いますよ。
中途半端な回答ですみませんm(__)m
書込番号:4309528
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
しょうもない質問ですみません。
HDS935MDには、フィルムアンテナはないのでしょうか?
オプションでもあればフィルムにしたいのですが・・・
知っている方がいましたら教えて下さい。
0点

たしかこの機種は標準でフィルムアンテナが付属してたと思うのですが。
ちなみに私はまだ購入してないので、カタログで見ただけです。
間違ってたらすみません。
書込番号:4301732
0点


TVアンテナのことですね。
先日HDS935MD購入しましたが、フィルムアンテナは付属されていました。
メーカーのHPにも記載されています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/spec/index.html
UHFの受信ですが結構良くてビックリでした。
前のHONDA純正より全然良い?
取り付け位置がフロントウィンドウとリヤクウォーターウィンドウでの違いでしょうか?
書込番号:4306859
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
近々納車の車に
935MDを取り付けました
MP3のデーター移送に
SDカードしか使用できずと
言われ
購入を検討しましたが
安いのは、動作保証がとれていず
相性にて動作しない場合は
保証対象外と言われてしまいました
サードパーティ製のSDカード
ご使用の方いませんでしょうか?
できれば1GBご使用の方
メーカー名や購入場所
金額等、情報いただければ助かります
みなさま、よろしくお願いいたします(._.)
0点

私は930MDですが、Transcendの1GB(80倍速)を
使用しています。全然問題なく使えます。
値段はたしか14,000円くらいでした。
書込番号:4291028
0点

>keikunpon7 さん
(O_o)WAO!!!
早速のカキコ
有り難うございます
いま
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&
;stk=0&sn=y&page=4&brcode=99&sbrcode=269&findtext=SD%83J%81%5B%83h
ここのドスパラで、A-DATA製60倍速 1GB\6980ってのに
惹かれてます
しかし、相性保証は付かないとの事で
購入を断念。
カーナビ使用を伝えたところ
動作確認もとれていないので
店員には、売れません言われてしまいましたぁ
書込番号:4291046
0点

DS110ですが・・・A-DATA60倍速、Donya/A-DATA50倍速、グリーンハウスと
1GBばかり使ってますが、何等問題なく使用してます
書込番号:4292890
0点

CN-HDS935MDでA-DATA製SDカード1GB使えてます。
特に問題ないですよ。
書込番号:4293813
0点

>宇宙汰 さん
情報ありがとうございます
正規品は高いので
できるだけ安く
信頼できる品を探しております
>openk さん
私と同機種での動作確認
助かりました。
処で150倍速のカードありましたが
60倍速と比べて
体感できるほど違いがあるのでしょうか?
どなたかお使いの方
いらっしゃいませんか?
書込番号:4294486
0点

>150倍速のカードありましたが
>60倍速と比べて
>体感できるほど違いがあるのでしょうか?
対応機器が、リード、ライト速度に著しく影響を与えるような場合を除き
体感は難しいかも知れません
例えばデジカメなど最近の高速書き込み対応の物は、影響を与える場合が
有るそうですが、150x(記載22.5MB/sec:Rさっき買ってきた)では機器側の
リライトの頭打ちに当るかも・・・
それでも互換・相性の壁が無いなら今後普及するであろう20Mb/Sec規格の物を
買っておいたほうが後悔が少ないかも知れません(1Kしか違わないし)
また、カードリーダーは20MB/sec対応の物を使わないと上限値が出ないらしいです(自分では未確認)
肝心の相性は・・・またまた出ませんでした
書込番号:4295998
0点

>宇宙汰 さん
A-DATA製150倍速 1GB購入
相性は問題ありませんでしたぁ
速度も体感的に早く感じました
(メモリースティックと比べて)
しかし、肝心のSD→カーナビ
への転送が恐ろしく遅いですね
とてもHDDとは思えない程です。
HDDカーナビもまだまだですね
書込番号:4303673
0点

SDからHDDの転送ってそんなに時間かかるんですか?
手軽にPCのmp3をコピーできるということで
935か955を購入しようと思ってるのですが、
コピーが遅いのはちょっと気になります。
ビットレートによっても違うと思いますが、
アルバム1枚をmp3に変換してコピーする場合、
どれほどの時間がかかるものなんでしょうか?
書込番号:4333928
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD

YHでCN-HDS935MDが(税込、ハーネス込、取付工賃込)¥190,475円ですよね。
安い!と思います。どちらのYHですか?
書込番号:4281454
0点

岩手の水沢店です。でも書き忘れてましたが、YHのクレジットカードで一回払いで買った場合です。
でも13(水)に、となりの街のYHへ行って、5.1chスピーカーセットCJ-PS1200KDもセットにして、キャッシュで¥220000円で買ってきました。ちょっと高くなったけど、店員の対応や、即取り付けて貰えるということで、とても良い買い物をしたと思っています。これからできるだけ使いこなして行きたいです。
書込番号:4283106
0点

情報ありがとうございました。
近所のYHに電話で問い合わせをしましたが、細かい情報がないので
なんとも言えませんが・・・
うちのお店では、その値段は出せません!約27万と言われました。
下取り等はなく、新規の購入ですか?
書込番号:4283912
0点

もちろん、新規ですよ!下取りもなしです。私の場合は、ネットショップの話から、「ずいぶん価格差があるんだなあ・・」みたいなことを言って、後は自分の予算を言って、いろいろ雑談をして。それから他の店も回ってみると、その商品の卸値が店によって違うということが解ると思います。安く入荷していれば、その分値引きもしてくれるでしょうし。
>約27万と言われました。
直接店で交渉すればもう少し安くなると思いますがねえ。たまたまかかってきた電話に激安情報は教える訳がないですよ、普通。
書込番号:4284087
0点

近所のABに行ってきました。
ここでの話題をしましたが、全く相手にしてもらえませんでした。
明日か明後日にはYHに行ってきたいとおもいます。
YHの仕入れ価格は全国均一なのでしょうか。
知ってる人がいましたら教えてください。
書込番号:4284297
0点

結局、ノートGT-Rさんは、どちらで購入されたのですか?
岩手まで行ってみようかな・・・と、思いはじめました。
教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:4284495
0点

結局私は、一関店というところで買いましたよ!平日にいったのも良かったのかな。店もピットも暇そうでしたから。
東北のYHはすべて同じ会社のようですので、卸値は同じかと。
HERO'Sさんはどちらからいらっしゃる予定なのか存じませんが、必ず私と同じ価格で購入できるという保障はないと思いますよ。
それと、いきなり価格の話を切り出すのも、印象は良くないかも知れません。冷やかしともとれますから。あとは、どれだけこのナビが欲しいのかというのを店員に伝えられるか、自分にとってこのナビでなければならない必要性を訴える。他のメーカーの対抗馬も話に出してみる。
安く買えるといっても20万円を超える高い買い物ですから、よく考えて、頑張ってください!
書込番号:4285620
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
パナのHDS935MDとカロのZH990MDで悩んでいます。
今のところ決め手は、今度購入予定の車にバックカメラを付けるので常に画面が出ているHDS935MDになりつつあります。
ただ、懸念事項としてMDが録音出来るかということです。
カロのZH990MDはMD→アナログ録音→HDDへ出来ます。
パナのHDS935MDはオートバックスでは「出来ない」といわれ、パナの相談センターに聞いたらあっさり「出来ます」といわれ、当方の読み込み不足かと食い下がらなかったのですが、もう一度パンフを見ても見当たらず、こちらの掲示板でもそんな話は検索できません。
どなたかお持ちの方で、取説にはどのように書かれているのか、もしくはご存知の方教えていただけないでしょうか。
0点

取扱説明書には「MDの曲は、本機に録音できません。」(P.156)と書かれています。パナナビの取扱説明書はウェブサイトでPDF版が公開されているので、ご覧になられてみては?
CN-HDS955MD/CN-HDS935MD/CN-HDS905D 取扱説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/cn_hds955mdtop.html
パナソニック 取扱説明書ダウンロードサービス ご利用の条件
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:4271706
0点

らくなびさん、お早いお返事ありがとうございます。
取り説が公表されているんですね。
知りませんでした。
これを読むとパンフより使用勝手がわかっていいですね。
それによると確かに「MDの録音不可」となっています。
きっとこちらの聞き間違いか勘違いだったのでしょう。
と、なるとカロのZH990MDかなあ…。
このタイプ、MD・CDの出し入れ、面倒そうなんですよね…。
書込番号:4271760
0点

蛇足ですが、ZH-990MDこれ実際にオーディオ機器として聞いた場合MDとCDから録音した内蔵のMSV聞き比べてみると、結構音質に差があります。MDはなかなかの鳴りっぷりですが、それに比べるとMSVは高域が詰まった感じに聞こえます。
使った私の感想ですが、普通にドライブのBGMに使うにはMSVでも十分ですが、あえてMDからMSVに録音すると使い勝手も悪いし、必要性は感じないように思いました。
書込番号:4271969
0点

まさと1さん、もうひとつ悩んでいるZH-990MDについても教えてくださりありがとうございます。
MSVについて少し調べてみましたが、HDDにダビングしたときの音質が変わって聞こえると理解してよいのでしょうか?
耳は肥えているほうではないのですが、高音域は耳障りですよね。
MDからHDDにダビングしたい理由はただ単に収納に嵩張るからなのと、出し入れが煩わしかったから。
ナビの購入にあわせてコンポも購入しようと思っているので、同じパナの710SDにすればSDが使いまわせて場所も取らない、と今日はこちらに傾きかけてます。でもMDとSDの価格差は恐ろしいものが…。
もう毎日毎日揺れ動いていて、決められません…(>_<)
でも今日実物触ってきて、各メディア入れた後パネルのCloseボタンを押すわけだけど、割と押し込む感じにしないと感知しなくてモニターがぐっと左下にゆがんだのが気になりました。
これって数年間押し続けるわけで、ひずみって出るよなあ…。
書込番号:4274772
0点

>HDDにダビングしたときの音質が変わって聞こえると理解してよいのでしょうか
CDを直接再生できません。いったんCDから4倍速で録音しながら再生することになります。やはりHDDに圧縮するわけですから、音質の悪化は仕方ないでしょうね。
ただ、音質に関しては個人の主観も大きいですし、SPの質や外部アンプの有無とかの方が影響が大きいでしょうし単純に、「いい悪い」とは言えませんから最後は視聴されることをおすすめします。
ただ、この機種は4倍速で録音できますからCD持ち込んでMSVに入れてしまえば手間はかからないので、あえてMDから録音する必要は無いように思えます。
>同じパナの710SDにすればSDが使いまわせて場所も取らない
一応PC使えば直接リビングキット経由で本体に録音もできますから、機能的には同じかな?
>各メディア入れた後パネルのCloseボタンを押すわけだけど、割と押し込む感じにしないと感知しなくてモニターがぐっと左下にゆがんだのが気になりました。
そうですか?私のはボタンを軽く押すだけで動きます。個体差もあるのかな?でも、本体がゆがむほど力を入れる必要はありませんよ。提示品の不良では?
書込番号:4276237
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
新車購入と同時に935MDとバックカメラを取り付けてもらおうと考えているのですが、パナのバックカメラは実物見ておりませんが後ろに付けておくと非常にかっこ悪いと思います。パンフレットなどにも明らかにバックカメラやんっ!って感じの写真が載っていますし、用途と格好は別問題なのかもしれませんが付けてらっしゃる方がいましたら教えてください。また、私と同じ気持ちで付けなかったという方もお気持ちを聞かせてください。
0点

>>・・・非常にかっこ悪いと思います。
トヨタ車だったら純正品。他メーカーは情報不足につき??
三菱も小さいかな?
ナビメーカーなら富士通が小さく良いですよ。
テールゲートがあるタイプは開閉ノブの横に付いているのもが多く、
パッと見ただけだと気が付かないですね。
書込番号:4265682
0点

ハリア丸 さん
私も935MDを新車(VOXY)と同時に付けます。納車は7/23です
バックカメラ当初パナのにしようと思ったんですが大きすぎてガーニッシュ
に収まらなさそうでリアスポの下に付けるって案もあったんですが
イクリプスに変更致します。小さくてガーニッシュにうまく収まりそうです
ガイドラインはなくなりますが外観重視ということで
書込番号:4268168
0点

もとかずさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
ガイドライン表示はあくまでナビ側(正確にはTVチューナー側)の機能なので、組み合わせるバックカメラに関係なく表示されます。なにもこの機種に限ったことでなく、最近のパナナビ全てについてあてはまります。
なお、イクリプスBEC103/BEC104G/BEC105G等をリバースギア連動させる場合、取説通りの接続ではうまくいかず、俗に言う裏技など何らかの対処が必要になりますのでご注意ください。有名な話なので既にご存知かもしれませんが、一応念のため。詳細は以下のウェブサイト等で紹介されています。
http://2626.peko.li/trail_00/car_navigation/car_navi002.htm
【TOPページ】でぶ金魚's webさま
http://www.bc9.ne.jp/~jun_6162/
http://www13.plala.or.jp/ipsum240/custom_navi_kesen.html
【TOPページ】イプサム〜IPSUM 240S K's Model〜さま
http://www13.plala.or.jp/ipsum240/
また、納車が7/23ということなのでそれまでに間に合わないかもしれませんが、近々パナソニックからバックカメラの新製品TW-CC170Bが発売されます。TW-CC180Bに比べてだいぶ小型化され、イクリプスのBECシリーズと遜色ない大きさになりました。詳細は最新カタログをご覧ください。
http://panasonic.jp/car/catalog/pdf/cartv_2.pdf
簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:4268251
0点

らくなびさん貴重な情報をありがとうございます。
すごく小さくなりましたね。
近日発売まで待っていられるかわかりませんが、バックカメラはやはり納車の時にしか設置できないのでしょうか。パナのバックカメラは後付が充分できそうな感じですが。
私はハリアーを新車購入し、8月中旬納車予定です。
書込番号:4268629
0点

ハリア丸さん、みなさん、こんばんは。
>バックカメラはやはり納車の時にしか設置できないのでしょうか。
特にそのようなことはありません。ただナビの取り付けと同時にされた方が手間が少しだけ省けるので、やはり一緒にお願いされた方が良いかと思われます。納車と同時のナビ取付けとなると、取り付け工賃も多少はサービスして頂けるかもしれませんし...。
書込番号:4269824
0点

つい最近ナビを購入しTW-CC180Bを取り付けてもらったのですが、
確かにかなりかっこわるいですねこれ・・・。
もうちょっと時期がずれてたらこの掲示板見てほかのカメラにしたのに・・・。
付け直すと工賃も高いですし、仕方ないのでしばらくこのまま使うことにします。
書込番号:4272088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
