
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年7月10日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月30日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月15日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
既に地上波デジタルチューナーを搭載されている方はいらっしゃいますでしょうか。もし搭載されていらっしゃいましたら、ぜひ使用感などをお聞かせいただければと思います。
CONTACT店長日記にもレビューが少し載っていますが、既存のアナログTVとの綺麗さの違いや、フィルムアンテナとロッドアンテナの感度の違い、実際にどの土地の付近だと受信可能、不可能などの情報をいただければ幸いです。
0点

僕も付けようか迷っています。。。
こちらの『ナビ男くん』のHPでもインプレッションが出ていますよ。
http://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/f_05repo01.html
http://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/f_05repo03.html
書込番号:4262502
0点

大塚電装機器さんが先日ちらっとその辺りのことについて触れられていました。
修理日記:「医者の不養生シリーズ? デジチュー搭載・・・・」
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki05061.htm
大塚電装機器
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/
簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:4262731
0点

今週末と来週末、全国のカーショップでパナStradaのデジタル放送体感試乗会が実施されるそうなので、お近くで開催されるようだったら足を運ばれてみては? 百聞は一見に如かずとはまさにこのことでしょう。
パナソニック Strada てれナビ誕生フェア 地上デジタル体感! 夏祭り
http://panasonic.jp/car/navi/campaign/0506/chidigi_matsuri.html
書込番号:4263962
0点

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。ぜひ体感試乗会にも参加してみたいと思います!
書込番号:4266749
1点

実際に取り付け(HDS900D)して使用しています。
私の住んでいる所(兵庫)はギリギリ電波の入る所なのでロッドアンテナを使用していますがかなり良好に映ります。(あまりのキレイさに感動モノです)
購入した店の店員に聞きましたがやはりフィルムはロッドに比べたら劣るみたいです。
気になった点が一つあってデータ放送を画面に表示した時にVGA&7型では文字は小さく見えづらいですね。
それ以外は非常に満足しています。
書込番号:4271200
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
どなたか教えてください。
メーカーHP、価格.comでのランキング等にてこの機種を購入予定なのですが
自分の車がスバルレガシィBE5の純正マッキントッシュなのです。
純正ユニットを取外して本機種を取付けたいのですが
『純正がマッキントッシュだと取り付けできるカーナビ機種が限定される』
などよく耳にするのですが、私の場合もやはり本機種は取付け不可能なのでしょうか?
それとも他専用器具等購入すれば取付け可能、もしくは同メーカー他機種ならば
取付け可能なのでしょうか(個人的にパナソニックがお気に入りです)?
取付けにあたって何が必要かどなたかご教示願います。
0点

>私の場合もやはり本機種は取付け不可能なのでしょうか?
基本的には不可能です。
ただし、純正アンプを殺して、スピーカ線をすべて引き直せば可能となります。また、フロントドア・リアドアのスピーカも交換したほうがいいですね。
>もしくは同メーカー他機種ならば取付け可能なのでしょうか(個人的にパナソニックがお気に入りです)?
オーディオ機能が内蔵されていないものであれば問題なく取付可能です。
松下の場合、HDS905、HS400、DS110、DV155/255などです。
書込番号:4259292
0点

number0014KOさん返信有り難うございます。
は〜、やはりこの機種導入にはオーディオシステム全取っ替えなんですね。
自分としてはカーナビ&HDDへ音楽録音でセンターコンソールすっきりといきたかった
のですがナビ2台位の費用はいきそうですね。
有り難うございました。
書込番号:4260390
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
走行軌跡の履歴と表現したらいいのか悩んでしまいますが、一度走行したコースを履歴として残し、それを元に時間短縮のためにコースを改善していくという使い方をしたいと思っております。(複数のコースを扱いたい)
現在パナソニックのCDナビ(かなり古いもの)を使っていますが、軌跡履歴を5コースほど名前をつけて残せて、非常に重宝しているのですがあまりにも古くなって調子も悪くなってきたので買い替えを検討中です。
私の調べ方が悪いのかも知れませんが、最近のナビはあまり複数の履歴が残せないように見受けられました。
現在、この機種が私が望んでいる使い方にもっとも適しているように感じているのですが、さらに適した機種を知っている方、または現在この機種を使っていてこんなメリットがあるよという情報をいただけたらありがたく思っております。
言いたいことがうまく伝わっていなかったらスミマセン。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
言葉ではうまく言えませんが、この商品を購入しようか?悩んでおります。
今までナビを所持したことが無く、あるお店に行きますとこの商品をオススメして頂きました。
店員さんは、ただ使い勝手が良く専門用語も交えながらいろいろ話してくれたのですが、ちょっと混乱してしまいました。
金額面から見ても様々なのですが一応、HD付きの物がほしくてあまり大きすぎず今の車にぴったりと想像していたところです。
この購入するまでのいきこみに中々自分ではGO!サインが出ません。
そしてこのナビを所持している方が使い勝手の評価しかしていないのが現状だと思います。
もし宜しければこのナビの利点などを提供して頂ければ購入するきっかけにもなると考えております。
また、値段面的な価値があるか?などもありましたら情報をご提供して頂きたいと思います。どうか、皆様のお声をお願い致します。
0点

ユーザーじゃないけど・・・
お店でいろいろな機種を触って操作してみることです。
動きの早いのやそうでない物。
操作がなんとなく解ってしまうものや、説明書を見ないとできない物。
最終決定は自分で操作してみて、納得してからの方が良いですよ。
書込番号:4243090
0点

IR92さん、ご返答ありがとうございます。
そう言えば、全くと言っていいほど速度の面など考えておりませんでした。
DVDの読み込みやHDDからの読み込み速度など頭にありませんでした。
そして、素人でも簡易に操作出来るのが一番ですね♪(でも、私にも操作が可能なのでしょうかね?)
とりあえず、あまり急がないものなので店員さんなどと性能について追求や利点などを説いた方が・・・いいかも。
まだまだ、情報をお待ちしております。(宜しくお願いします。)
書込番号:4243403
0点

お店で他の商品と見比べて頂けるとわかると思いますが、液晶画面の美しさが他のどのナビよりもきれいだと気づかれると思います。
パナソニックのFクラスにはW-VGAという液晶が、前機種950.930.900から引き続き採用されています。
上記前機種も知名度も評判も非常に良い機種であったと思います。
今回のNewモデルから地名表示などの文字サイズ大小のめりはりを設け、更に画面の見やすさを向上したとのことです。
現在東京、名古屋、大阪地区等で始まっている地上波デジタル放送等のチューナー接続にも前機種から対応していることもパナソニックのこのシリーズの利点だと思います。
地方への普及も間近ですので見逃せない点ですよね。
ここにきて各メーカーで新製品が発売され、私個人としてはなかでもアルパインの新製品がアイシンとの提携に戻り ナビ自体の使いやすさに魅力を感じますが、935のようなAVN(2Din画面はめ込み)タイプのラインナップは発売されていませんし..
私もパナ935はバランスのとれたイチオシのナビだと思います。
私の個人的な主観も含まれた意見ですが、参考にして頂ければ..
書込番号:4247301
0点

ランマルFさん、ご意見有り難うございます。(長期仕事の関係で書き込みが・・・)
画面の見やすさや、未来を想定した事の対応もかなり重要だとしみじみ感じます。また、人の評価はそれぞれだと思いますがバランスも考えなければと考えております。
自分的には、北海道なのですが地上もくせ者ですね^^♪(来年くらいかな?)
購入すれば、後は「なれる」だけなので旅のお供に・・・もう、購入しちゃおうかな。あまり、悩みすぎても・・・。
書込番号:4252132
0点

つ、ついに買ってしまった。しかもすでに車に取り付けたヨ^^v
ですが、これって車に乗り完全にナビが立ち上がらないと方位が狂ってしまいます。走っていると補正はかかりますが走行後が走ってもいない道にくっきりと・・・(ちょっとかっこわるい!)
あと、走行中でもTVぐらいは見れた方がいいなぁ〜、
方法があれば・・・と思う。(気持ちはわかるけど・・・)
助手席の人とかに操作してもらうのであれば問題はないと考える!
書込番号:4282506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
