
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月21日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月17日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月16日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月11日 15:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月8日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月7日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
本機種は930MDの後継機種と位置づけられると思いますが、
どのあたりが変わったのでしょうか?
一応それぞれのカタログを見たのですが、
当然ながら機能の比較一覧表がないのでうまく比べられません。
「ここが新しい!」というのがリストアップされてたり
すればわかりやすかったんですけどね。
2機種をそれぞれ使った方は少ないとは思いますが、
情報いただければ幸いです。
0点

新しくなったのはカタログ(2005/6)の5〜10Pまでの機能です。
1.地図描写(デザイン)の違い(カタログに比較が載ってます。)
2.事故多発点案内の追加
3.渋滞データバンク機能の追加
4.ライブビュー交差点拡大図
後はハード的に液晶のバックライトを改善し地図の色彩がよりくっきり見えるようになっています。
その他は基本的には同じです。
ご参考までに・・・・
書込番号:4362504
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
先日935購入し、他社製ですが、センタースピーカー&サブウーハーを付けました。
がしかし、肝心な音がある条件下でないとセンタースピーカーから出力されません。
説明書をよく読んでいくと、5.1CHのソース(音源)を聞くには(5.1CHサラウンド設定するには)スピーカーを4CH(4スピーカー)設定にしないとできないとなっています。
当然4CH設定にすればセンタースピーカーからは出力されません。
またセンタースピーカー出力をONにして5.1CHスピーカー仕様にすると5.1CH用のサラウンド設定ができません。
唯一センタースピーカーから出力される条件はドルビー設定をON(ムービー、ミュージック、マトリックスのいずれか)にすると出力されますが、説明書にはドルビー設定は2CHのソース(音源)を5.1CH用に変換して出力するとあります。
あまりにも意味不明なのでお客様相談に電話して、せっかくセンタースピーカーやサブウーハーの出力が出来るのに何故5.1CHのソースを聞くのに4CH仕様にしないといけないのか?じゃー何の為にセンタースピーカーの出力があるのか?等不満をぶつけてみましたが、説明書の通りですと一蹴され理由の説明もありませんでした。
最悪です。
機器の不満もありますが対応の不満の方が大きく、2度とパナ製は買わないと心に決めました。
0点

大きな勘違いをしていませんか?
>説明書をよく読んでいくと、5.1CHのソース(音源)を聞くには(5.1CHサラウンド設定するには)スピーカーを4CH(4スピーカー)設定にしないとできないとなっています。
ワンダーシアターDSPの説明ですね。この機能はセンタースピーカー無しの時にソースのセンタースピーカー割り当て分をフロントスピーカーに割り当てて擬似5.1chにするシステムですのでセンタースピーカーが設定されている場合は使用できなくて当然です。
センタースピーカーをつけているなら普通にスピーカー設定して5.1chソースを再生すればそのまま5.1chになります。
くどいようですがセンタースピーカー付ならワンダーシアターDSPは使用する必要もありませんし設定もできません。
ご参考までに・・・
書込番号:4352555
0点

その通りですね。
最初はそのつもりで5.1CHのDVDを再生したのですが、センタースピーカーから音が出ないので、いろいろ設定を変えるとドルビー設定ONの時のみセンターから音が出るのでおかしいと思いパナのお客様相談センターに電話したのです。
そしたら説明書どおりなので・・の後に購入店で見てもらって。との対応です。
このサイトから通販で買い、自分で取り付けてる場合は相手にしてくれない感じでした。
書込番号:4354045
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
先日、935MDを中古品にて購入しました。
中古のため、付属のフィルムアンテナが同梱されておらず、別途購入しなくてはいけません。
オークションなどをみているとストラーダのフィルムアンテナを出品されているのを見かけます。
やはりパナのアンテナが一番だとは思いますが、他社製でも問題なく使用できるのであれば、幅広く情報を集めようかと考えております。
このカーナビのアンテナを変更された方や別途購入された方で、お勧めのフィルムアンテナがありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

知人のクルマで935MD取付手伝いましたが、パナ付属アンテナはブースターなしにしては結構映りがよかったです。
映りに関しては電波状況次第でなんともいえないですが、アンテナ単体なら原田工業の電波職人ですね。
取付は若干手間るかもしれないですが映りに関しては一日の長がありお勧めです。アースを延長せずにしっかり接続するところがポイントになります。
ただし、走行中の映りは電波状況が変化しますのでどこの製品でも期待しないほうがいいです。(地上波アナログ放送)
価格は高めなのですが、オークション等で安かったりしますので見当の価値はあると思います。
935MDと電波職人の組合せの映りは見たことないですが、930MDと電波職人の組合せは結構映りがよかったです。参考になれば。
書込番号:4352544
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
教えて下さい。
質問
@助手席の人がテレビを見る場合、走行中は見れる?
Aオプションで光ビーコンユニットをつけると
具体的にどう変わる?
B自分で取り付ける場合の必要物は?
(ナビ本体、パナETC、ビーコン、ETCをつなぐコード…)
CCD−Rに焼いたmp3音楽ファイルはCD−Rのまま再生できる?
D自分で取り付ける場合の注意点があれば教えてください。
以上、心優しい方教えてください、宜しくお願いします。
0点

1.走行中にTVはみれません。
2.ビーコンを付けるとより詳細な渋滞情報の習得、渋滞を考慮したルート案内が可能になります。
3.車種や現在のオーディオ状況によって変わりますが
基本的には車種毎の配線(取付)キットが必要です。勿論工具もね。。
4.再生できます。(HDDへ録音はできません)
5.充分な下調べと準備をしてから作業しましょう。
正直、上記質問内容の知識のままでの取付はやめといたほうが良いでしょう・・・。
ご参考までに・・・
書込番号:4340968
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
近々納車の車に
935MDを取り付けました
MP3のデーター移送に
SDカードしか使用できずと
言われ
購入を検討しましたが
安いのは、動作保証がとれていず
相性にて動作しない場合は
保証対象外と言われてしまいました
サードパーティ製のSDカード
ご使用の方いませんでしょうか?
できれば1GBご使用の方
メーカー名や購入場所
金額等、情報いただければ助かります
みなさま、よろしくお願いいたします(._.)
0点

私は930MDですが、Transcendの1GB(80倍速)を
使用しています。全然問題なく使えます。
値段はたしか14,000円くらいでした。
書込番号:4291028
0点

>keikunpon7 さん
(O_o)WAO!!!
早速のカキコ
有り難うございます
いま
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&
;stk=0&sn=y&page=4&brcode=99&sbrcode=269&findtext=SD%83J%81%5B%83h
ここのドスパラで、A-DATA製60倍速 1GB\6980ってのに
惹かれてます
しかし、相性保証は付かないとの事で
購入を断念。
カーナビ使用を伝えたところ
動作確認もとれていないので
店員には、売れません言われてしまいましたぁ
書込番号:4291046
0点

DS110ですが・・・A-DATA60倍速、Donya/A-DATA50倍速、グリーンハウスと
1GBばかり使ってますが、何等問題なく使用してます
書込番号:4292890
0点

CN-HDS935MDでA-DATA製SDカード1GB使えてます。
特に問題ないですよ。
書込番号:4293813
0点

>宇宙汰 さん
情報ありがとうございます
正規品は高いので
できるだけ安く
信頼できる品を探しております
>openk さん
私と同機種での動作確認
助かりました。
処で150倍速のカードありましたが
60倍速と比べて
体感できるほど違いがあるのでしょうか?
どなたかお使いの方
いらっしゃいませんか?
書込番号:4294486
0点

>150倍速のカードありましたが
>60倍速と比べて
>体感できるほど違いがあるのでしょうか?
対応機器が、リード、ライト速度に著しく影響を与えるような場合を除き
体感は難しいかも知れません
例えばデジカメなど最近の高速書き込み対応の物は、影響を与える場合が
有るそうですが、150x(記載22.5MB/sec:Rさっき買ってきた)では機器側の
リライトの頭打ちに当るかも・・・
それでも互換・相性の壁が無いなら今後普及するであろう20Mb/Sec規格の物を
買っておいたほうが後悔が少ないかも知れません(1Kしか違わないし)
また、カードリーダーは20MB/sec対応の物を使わないと上限値が出ないらしいです(自分では未確認)
肝心の相性は・・・またまた出ませんでした
書込番号:4295998
0点

>宇宙汰 さん
A-DATA製150倍速 1GB購入
相性は問題ありませんでしたぁ
速度も体感的に早く感じました
(メモリースティックと比べて)
しかし、肝心のSD→カーナビ
への転送が恐ろしく遅いですね
とてもHDDとは思えない程です。
HDDカーナビもまだまだですね
書込番号:4303673
0点

SDからHDDの転送ってそんなに時間かかるんですか?
手軽にPCのmp3をコピーできるということで
935か955を購入しようと思ってるのですが、
コピーが遅いのはちょっと気になります。
ビットレートによっても違うと思いますが、
アルバム1枚をmp3に変換してコピーする場合、
どれほどの時間がかかるものなんでしょうか?
書込番号:4333928
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
店でCN-HDS935MDと955MDの表示比較をしていたら、
50mスケールの表示(同じ地域を指定)が異なっておりました。
935MDでは家形まで表示がなかったのです。
店員さんも近くにおらず聞けなかったので、なにか設定の差で
そういうことがあるのか、スペックの違いからなのか、
不明でした。935MDのご使用の方などなにかご存知でしたら
ご教示いただけませんでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
