
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月28日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月26日 20:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月17日 12:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月15日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月12日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
住所検索で番地を直接入力できますか?
店でいじってみた所、1000番台の住所など探すのに、とても面倒です。仕事で使うので、一日何度も住所検索します。
他にやり方があったら教えてください。
0点

直接入力は試したことありませんが
(いま車まで行くのは面倒なんですみませんm(__)m)
マイクで言えば早いですよ。
1,1,3,5
とか、しっかり言えば
私の場合9割は認識してくれています。
書込番号:4307360
0点

返事、遅くなりすみません。
ありがとうございました。
音声認識のが簡単でいいですね。
もうひとつ聞いてもいいですか?
1553-1とかの「−」はどういえばいいんですかねー?
書込番号:4309395
0点

直接入力試してみましたが、無理みたいです。
- は、わかりませんね。
でもそこまで入れなくても
1553で目的地にかなり近づけると思いますよ。
中途半端な回答ですみませんm(__)m
書込番号:4309528
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
この度、ヴォクシーを購入する事になりました。ナビはパナのHDS935MDをディーラーへ持ち込んで、取り付け後に納車の予定なんですが、同時にリヤカメラも付けようかなと思っています。それについて質問なんですが、社外のナビに純正オプションのカメラは接続可能なんでしょうか?機能上はパナ、純正どちらのカメラでも構わないのですが、純正カメラの小ささは魅力的なんで・・・
0点

ちょっとした小細工をすればつながります。
それをディーラーがやってくれるのかわかりません。直接聞いてください。
書込番号:4309411
0点

返事が遅れてしまってすいません。なるほど、なやり小細工が必要なんですね・・・ディーラーへ持ち込むと言っても、ディーラーから外注の電装屋へ持ち込んでの取り付けらしいので、週末にでもディーラーへ行って確認&交渉してみたいと思います。
書込番号:4310419
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
しょうもない質問ですみません。
HDS935MDには、フィルムアンテナはないのでしょうか?
オプションでもあればフィルムにしたいのですが・・・
知っている方がいましたら教えて下さい。
0点

たしかこの機種は標準でフィルムアンテナが付属してたと思うのですが。
ちなみに私はまだ購入してないので、カタログで見ただけです。
間違ってたらすみません。
書込番号:4301732
0点


TVアンテナのことですね。
先日HDS935MD購入しましたが、フィルムアンテナは付属されていました。
メーカーのHPにも記載されています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/spec/index.html
UHFの受信ですが結構良くてビックリでした。
前のHONDA純正より全然良い?
取り付け位置がフロントウィンドウとリヤクウォーターウィンドウでの違いでしょうか?
書込番号:4306859
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD

YHでCN-HDS935MDが(税込、ハーネス込、取付工賃込)¥190,475円ですよね。
安い!と思います。どちらのYHですか?
書込番号:4281454
0点

岩手の水沢店です。でも書き忘れてましたが、YHのクレジットカードで一回払いで買った場合です。
でも13(水)に、となりの街のYHへ行って、5.1chスピーカーセットCJ-PS1200KDもセットにして、キャッシュで¥220000円で買ってきました。ちょっと高くなったけど、店員の対応や、即取り付けて貰えるということで、とても良い買い物をしたと思っています。これからできるだけ使いこなして行きたいです。
書込番号:4283106
0点

情報ありがとうございました。
近所のYHに電話で問い合わせをしましたが、細かい情報がないので
なんとも言えませんが・・・
うちのお店では、その値段は出せません!約27万と言われました。
下取り等はなく、新規の購入ですか?
書込番号:4283912
0点

もちろん、新規ですよ!下取りもなしです。私の場合は、ネットショップの話から、「ずいぶん価格差があるんだなあ・・」みたいなことを言って、後は自分の予算を言って、いろいろ雑談をして。それから他の店も回ってみると、その商品の卸値が店によって違うということが解ると思います。安く入荷していれば、その分値引きもしてくれるでしょうし。
>約27万と言われました。
直接店で交渉すればもう少し安くなると思いますがねえ。たまたまかかってきた電話に激安情報は教える訳がないですよ、普通。
書込番号:4284087
0点

近所のABに行ってきました。
ここでの話題をしましたが、全く相手にしてもらえませんでした。
明日か明後日にはYHに行ってきたいとおもいます。
YHの仕入れ価格は全国均一なのでしょうか。
知ってる人がいましたら教えてください。
書込番号:4284297
0点

結局、ノートGT-Rさんは、どちらで購入されたのですか?
岩手まで行ってみようかな・・・と、思いはじめました。
教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:4284495
0点

結局私は、一関店というところで買いましたよ!平日にいったのも良かったのかな。店もピットも暇そうでしたから。
東北のYHはすべて同じ会社のようですので、卸値は同じかと。
HERO'Sさんはどちらからいらっしゃる予定なのか存じませんが、必ず私と同じ価格で購入できるという保障はないと思いますよ。
それと、いきなり価格の話を切り出すのも、印象は良くないかも知れません。冷やかしともとれますから。あとは、どれだけこのナビが欲しいのかというのを店員に伝えられるか、自分にとってこのナビでなければならない必要性を訴える。他のメーカーの対抗馬も話に出してみる。
安く買えるといっても20万円を超える高い買い物ですから、よく考えて、頑張ってください!
書込番号:4285620
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
言葉ではうまく言えませんが、この商品を購入しようか?悩んでおります。
今までナビを所持したことが無く、あるお店に行きますとこの商品をオススメして頂きました。
店員さんは、ただ使い勝手が良く専門用語も交えながらいろいろ話してくれたのですが、ちょっと混乱してしまいました。
金額面から見ても様々なのですが一応、HD付きの物がほしくてあまり大きすぎず今の車にぴったりと想像していたところです。
この購入するまでのいきこみに中々自分ではGO!サインが出ません。
そしてこのナビを所持している方が使い勝手の評価しかしていないのが現状だと思います。
もし宜しければこのナビの利点などを提供して頂ければ購入するきっかけにもなると考えております。
また、値段面的な価値があるか?などもありましたら情報をご提供して頂きたいと思います。どうか、皆様のお声をお願い致します。
0点

ユーザーじゃないけど・・・
お店でいろいろな機種を触って操作してみることです。
動きの早いのやそうでない物。
操作がなんとなく解ってしまうものや、説明書を見ないとできない物。
最終決定は自分で操作してみて、納得してからの方が良いですよ。
書込番号:4243090
0点

IR92さん、ご返答ありがとうございます。
そう言えば、全くと言っていいほど速度の面など考えておりませんでした。
DVDの読み込みやHDDからの読み込み速度など頭にありませんでした。
そして、素人でも簡易に操作出来るのが一番ですね♪(でも、私にも操作が可能なのでしょうかね?)
とりあえず、あまり急がないものなので店員さんなどと性能について追求や利点などを説いた方が・・・いいかも。
まだまだ、情報をお待ちしております。(宜しくお願いします。)
書込番号:4243403
0点

お店で他の商品と見比べて頂けるとわかると思いますが、液晶画面の美しさが他のどのナビよりもきれいだと気づかれると思います。
パナソニックのFクラスにはW-VGAという液晶が、前機種950.930.900から引き続き採用されています。
上記前機種も知名度も評判も非常に良い機種であったと思います。
今回のNewモデルから地名表示などの文字サイズ大小のめりはりを設け、更に画面の見やすさを向上したとのことです。
現在東京、名古屋、大阪地区等で始まっている地上波デジタル放送等のチューナー接続にも前機種から対応していることもパナソニックのこのシリーズの利点だと思います。
地方への普及も間近ですので見逃せない点ですよね。
ここにきて各メーカーで新製品が発売され、私個人としてはなかでもアルパインの新製品がアイシンとの提携に戻り ナビ自体の使いやすさに魅力を感じますが、935のようなAVN(2Din画面はめ込み)タイプのラインナップは発売されていませんし..
私もパナ935はバランスのとれたイチオシのナビだと思います。
私の個人的な主観も含まれた意見ですが、参考にして頂ければ..
書込番号:4247301
0点

ランマルFさん、ご意見有り難うございます。(長期仕事の関係で書き込みが・・・)
画面の見やすさや、未来を想定した事の対応もかなり重要だとしみじみ感じます。また、人の評価はそれぞれだと思いますがバランスも考えなければと考えております。
自分的には、北海道なのですが地上もくせ者ですね^^♪(来年くらいかな?)
購入すれば、後は「なれる」だけなので旅のお供に・・・もう、購入しちゃおうかな。あまり、悩みすぎても・・・。
書込番号:4252132
0点

つ、ついに買ってしまった。しかもすでに車に取り付けたヨ^^v
ですが、これって車に乗り完全にナビが立ち上がらないと方位が狂ってしまいます。走っていると補正はかかりますが走行後が走ってもいない道にくっきりと・・・(ちょっとかっこわるい!)
あと、走行中でもTVぐらいは見れた方がいいなぁ〜、
方法があれば・・・と思う。(気持ちはわかるけど・・・)
助手席の人とかに操作してもらうのであれば問題はないと考える!
書込番号:4282506
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
パナのHDS935MDとカロのZH990MDで悩んでいます。
今のところ決め手は、今度購入予定の車にバックカメラを付けるので常に画面が出ているHDS935MDになりつつあります。
ただ、懸念事項としてMDが録音出来るかということです。
カロのZH990MDはMD→アナログ録音→HDDへ出来ます。
パナのHDS935MDはオートバックスでは「出来ない」といわれ、パナの相談センターに聞いたらあっさり「出来ます」といわれ、当方の読み込み不足かと食い下がらなかったのですが、もう一度パンフを見ても見当たらず、こちらの掲示板でもそんな話は検索できません。
どなたかお持ちの方で、取説にはどのように書かれているのか、もしくはご存知の方教えていただけないでしょうか。
0点

取扱説明書には「MDの曲は、本機に録音できません。」(P.156)と書かれています。パナナビの取扱説明書はウェブサイトでPDF版が公開されているので、ご覧になられてみては?
CN-HDS955MD/CN-HDS935MD/CN-HDS905D 取扱説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/cn_hds955mdtop.html
パナソニック 取扱説明書ダウンロードサービス ご利用の条件
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:4271706
0点

らくなびさん、お早いお返事ありがとうございます。
取り説が公表されているんですね。
知りませんでした。
これを読むとパンフより使用勝手がわかっていいですね。
それによると確かに「MDの録音不可」となっています。
きっとこちらの聞き間違いか勘違いだったのでしょう。
と、なるとカロのZH990MDかなあ…。
このタイプ、MD・CDの出し入れ、面倒そうなんですよね…。
書込番号:4271760
0点

蛇足ですが、ZH-990MDこれ実際にオーディオ機器として聞いた場合MDとCDから録音した内蔵のMSV聞き比べてみると、結構音質に差があります。MDはなかなかの鳴りっぷりですが、それに比べるとMSVは高域が詰まった感じに聞こえます。
使った私の感想ですが、普通にドライブのBGMに使うにはMSVでも十分ですが、あえてMDからMSVに録音すると使い勝手も悪いし、必要性は感じないように思いました。
書込番号:4271969
0点

まさと1さん、もうひとつ悩んでいるZH-990MDについても教えてくださりありがとうございます。
MSVについて少し調べてみましたが、HDDにダビングしたときの音質が変わって聞こえると理解してよいのでしょうか?
耳は肥えているほうではないのですが、高音域は耳障りですよね。
MDからHDDにダビングしたい理由はただ単に収納に嵩張るからなのと、出し入れが煩わしかったから。
ナビの購入にあわせてコンポも購入しようと思っているので、同じパナの710SDにすればSDが使いまわせて場所も取らない、と今日はこちらに傾きかけてます。でもMDとSDの価格差は恐ろしいものが…。
もう毎日毎日揺れ動いていて、決められません…(>_<)
でも今日実物触ってきて、各メディア入れた後パネルのCloseボタンを押すわけだけど、割と押し込む感じにしないと感知しなくてモニターがぐっと左下にゆがんだのが気になりました。
これって数年間押し続けるわけで、ひずみって出るよなあ…。
書込番号:4274772
0点

>HDDにダビングしたときの音質が変わって聞こえると理解してよいのでしょうか
CDを直接再生できません。いったんCDから4倍速で録音しながら再生することになります。やはりHDDに圧縮するわけですから、音質の悪化は仕方ないでしょうね。
ただ、音質に関しては個人の主観も大きいですし、SPの質や外部アンプの有無とかの方が影響が大きいでしょうし単純に、「いい悪い」とは言えませんから最後は視聴されることをおすすめします。
ただ、この機種は4倍速で録音できますからCD持ち込んでMSVに入れてしまえば手間はかからないので、あえてMDから録音する必要は無いように思えます。
>同じパナの710SDにすればSDが使いまわせて場所も取らない
一応PC使えば直接リビングキット経由で本体に録音もできますから、機能的には同じかな?
>各メディア入れた後パネルのCloseボタンを押すわけだけど、割と押し込む感じにしないと感知しなくてモニターがぐっと左下にゆがんだのが気になりました。
そうですか?私のはボタンを軽く押すだけで動きます。個体差もあるのかな?でも、本体がゆがむほど力を入れる必要はありませんよ。提示品の不良では?
書込番号:4276237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
