CN-HDS905D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS905Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS905Dの価格比較
  • CN-HDS905Dのスペック・仕様
  • CN-HDS905Dのレビュー
  • CN-HDS905Dのクチコミ
  • CN-HDS905Dの画像・動画
  • CN-HDS905Dのピックアップリスト
  • CN-HDS905Dのオークション

CN-HDS905Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS905Dの価格比較
  • CN-HDS905Dのスペック・仕様
  • CN-HDS905Dのレビュー
  • CN-HDS905Dのクチコミ
  • CN-HDS905Dの画像・動画
  • CN-HDS905Dのピックアップリスト
  • CN-HDS905Dのオークション

CN-HDS905D のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS905D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS905Dを新規書き込みCN-HDS905Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BMWE90への取り付け例

2006/01/09 01:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:4件

BMWE90へCN-HDS90Dを取付けようと考えていますが
どなたかE90へ取付けた方いないでしょうか。
1DINなので純正オーディオを取り外して取付けようと
考えていますが、AUXは利用できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4718673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/01/09 09:12(1年以上前)

>1DINなので純正オーディオを取り外して取付けようと考えていますが、
純正デッキを取り外して使用するためには、別途CA-TA900Dが必要となります。

書込番号:4719217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 21:59(1年以上前)

私はBMW Z4に乗っていますが、この機種をクルマにを取り付け、
純正オーディオに接続しようと考えています。
この機種はアンプがないので、純正を取り外すと、
別途アンプが必要になると思うので、この方法が良いように思います。
音声の入力にはコレを使おうかと考えています↓

http://www.nav-tv.co.jp/product_auxif/product_auxif.htm

書込番号:4835020

ナイスクチコミ!0


mmmfmmmさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/03 03:02(1年以上前)

こんにちは。Z4に乗っている方がいらっしゃったので場所違いですが少し質問あります。純正ナビ付の2003年式に乗っているのですけど、社外品の地上デジタルチュナーて加工無しで取り付けられますか?映像含めた外部入力端子とかってあります?
あげられていたサイトのAUX IN/Outと言う製品が必要になってくるのでしょうか。場所違いですがご教授お願いします。

書込番号:4968175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDS900Dの画面後方からナビ音声が出ません

2006/01/07 15:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:76件

皆様、初めまして。
宜しく御願い致します。

本来ならば、HDS900Dのジャンルに投書するのが当然なのですが、
04年の機種ゆえ、価格票には欠番状態でしたので、形状的に似ているHDS905Dのジャンルに、
質問させて頂きます事、御許し下さい。

HDS900Dを購入した理由は、安かった事と、カーオーディオが2dinの為、
結果オンダッシュタイプしか道が無く、またDVDの鑑賞もしたかった事にもよります。

取付けは素人ながら、ショップの結線指示の元、自分で配線・結線しました。
この程、やっと取り付けが完了しましたので、買い物の出先にてナビに自宅住所を記憶させて、
ナビの指示通り運転してみました。
結果、画像の指示は問題無さそうなのですが、音声指示が無音なんです。涙
画面のボリュームを確認しましたが20有りました。30や40は現在未経験です。
カーオーディオの電源を入れてみましたがナビ音声は出力されませんでした。

カーオーディオとの音声ケーブルの誤接続が有ったとしても、
本案件には無関係かと考えましたが如何でしょうか。
ちなみにカーオーディオは松下のCQ−VX5500Kです。(アナログメーターの2dinです)
DVD鑑賞時の音声接続の為なのか、ショップの指示は以下の通りです。
カーオーディオのAUX端子(L/R 2本)と
ナビ背面の電源コネクターからのPRE OUT REAR(L/R 2本)とを接続しただけです。
ナビ背面の音声コード(ナビゲーション本体用)は未接続です。(ショップ指示)
ナビから出ている他のオーディオ系のPinコードは未接続です。

HDS900Dの過去ログもざっと確認したのですが、本案件に関して回答を見つけられず、
こちらの機種に便乗させて頂いた次第です。
どなたか御存知でしたら御教授頂けます様、
宜しく御願い致します。

書込番号:4714048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件

2006/01/07 16:14(1年以上前)

>ナビ背面の音声コード(ナビゲーション本体用)は未接続です。(ショップ指示)
>ナビから出ている他のオーディオ系のPinコードは未接続です。

これ繋がなきゃ音声も操作音も出ないヨォ〜〜〜
この線がモニタースピーカーに音声出力してる線だからネェ〜〜
ショップの人もテキトウだなぁ〜〜〜

つーか取付説明書みればわかると思うけどネェ〜〜〜

書込番号:4714095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/07 17:27(1年以上前)

だからぁ〜様、早速の御教授有り難う御座います。

只今HDS900Dの「設置と接続」と言う取扱説明書を再読している所です。
購入当時も、この取扱説明書をショップ店員さんと30分以上見ながら結線指示を貰いました。
誤接続は困るので、2回ずつ聞き返してのレクチャーでしたが、
結果、指示ミスとなると困ったものです。
思えば20台前半のオーディオアドバイザーでしたので、
小生が2回ずつ聞き返す意味を理解して頂けなかったのかも知れませんね。
(初心者とは言え結線ボリュウーム的に小生にも出来るだろうと言われ、
その気になった自分にも原因は当然有ります。汗)
2回聞く意味=小生がカーナビ装着未経験者である為、応用が利かずミスを防ぐ為です。

過ぎた事はしょうがないとして、取扱説明書を再読しますが、結果、理解出来ない状態です。

>ナビ背面の音声コード(ナビゲーション本体用)は未接続です。(ショップ指示)
名称「音声コード(ナビゲーション本体用)」はナビ背面から何種類かに分けて出ています。
PRE OUT FRONT(L/R 2本)・PRE OUT REAR(L/R 2本)・PRE OUT CENTER(1本)です。
この各線は「外部アンプ等に接続する」と記述が有ります。その場合「スピーカー設定」を実施要とも。
上記のどれかの線(L/R 2本)をカーオーディオのAUX−IN(L/R 2本)と接続すれば良いのでしょうか。
どれかの線とは!?御教授頂ければ幸いです。

正解の場合、カーオーディオのAUX−IN(L/R 2本)は、これ以外に無いので、
ショップが言っていた下記接続が出来なくなります。
>ナビ背面の電源コネクターからのPRE OUT REAR(L/R 2本)を、
>カーオーディオのAUX−IN(L/R 2本)と現在接続させる。(ショップ指示)
疑問なのは、ナビ背面の電源コネクターからのPRE OUT REAR(L/R 2本)とは、
「2台目のモニター音声入力端子に接続する」と取扱説明書に記述が有ります。
小生の場合、モニターはカーナビ1台のみなのです。
やはりショップの指示ミスなのでしょうか?!

御教授頂けます様でしたら1/8・9で修正したく、どうか宜しく御願い申し上げます。

書込番号:4714242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/07 18:00(1年以上前)

一応念のためにナビのバージョンを確認してください。
バージョンが 3C0001041B よりも古いとモニターより音声が出なくなるようなバグがあったと思います。
現在の最新バージョンは 3C00010505 です。
最新プログラムはパナのHP↓にありますのでダウンロードしてください。
https://secure.mci-fan.jp/navi/Service

また、2006年地図更新キット(25,200円)でバージョンアップすると 3C00010608 になります。それでHDS-905と同じ機能になります。
これは是非行ってください。現状のめちゃくちゃなルート探索がかなり改善される上に、地図がかなり見易くなりますので。

書込番号:4714326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/07 19:17(1年以上前)

雨あがりの夜空に様
早速の御教授有り難う御座いました。

2005年度の地図は自分でも(超素人でも)インストール出来ると
ショップで言われましたので、今、ネットで安い店を見つけ、来週には入手予定です。
そのソフトをインストールすれば解決出来ると良いのですが。笑
でも本当にインストールって簡単なんですかね。笑&冷汗
(インストールの時間は90分程掛かるらしいのですが、簡単なら何とかなるかと)

それにしても、先程小生が掲示させて頂いた、下記内容はそのままで良ろしいでしょうか。

>名称「音声コード(ナビゲーション本体用)」はナビ背面から何種>類かに分けて出ています。
>PRE OUT FRONT(L/R 2本)・PRE OUT REAR(L/R 2本)・PRE OUT >CENTER(1本)です。
>この各線は「外部アンプ等に接続する」と記述が有ります。その場>合「スピーカー設定」を実施要とも。
>上記のどれかの線(L/R 2本)をカーオーディオのAUX−IN(L/R 2本)と接続すれば良いのでしょうか。

ショップからは以下の指示を頂いております。
>ナビ背面の電源コネクターからのPRE OUT REAR(L/R 2本)を、
>カーオーディオのAUX−IN(L/R 2本)と現在接続させる。

とは言え、そもそもカーナビ画面の背面にスピーカーが付いているのに何で音が出ないんでしょうね。
カーオーディオと接続する以前の問題と素朴に考えちゃいました。
そう考えると、雨あがりの夜空に様の御教授は当てはまりそうですね。

最新地図のインストールが楽しみです。
それでも音が出なかったら哀しいです。
その前にインストールを自分で出来なかったら笑い者です。
難しい物買っちゃいました。涙&笑

何か他に素人な小生に教えてやっても良い事が御座いましたら宜しく御願い致します。
他力本願で申し訳有りません。

書込番号:4714490

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/01/08 00:47(1年以上前)

もう一度取付説明書の「配線の仕方1」をよ〜〜く見ながら読んでください。

>PRE OUT FRONT(L/R 2本)・PRE OUT REAR(L/R 2本)・PRE OUT >CENTER(1本)です。
>この各線は「外部アンプ等に接続する」と記述が有ります。その場>合「スピーカー設定」を実施要とも。

PRE OUT FRONT(L/R 2本)・PRE OUT REAR(L/R 2本)は確かに「外部アンプ等に接続する」とありますがPRE OUTCENTER(1本)はどうなっていますか?

Nikon刀さんの持っている取付説明書が普通のものならその後RCAコード(4m)に繋いでジャンクションボックスに行くようになってるはずですが・・
だからぁ〜〜さんのおっしゃる通りこのプリアウトセンターがナビの音声案内・操作音を出力していますのでこれを繋がない限りはモニタースピーカーから音は出ません。
カーオーディオとの接続は基本的にナビで再生される音楽ソース(TV・DVD・CD・HDD)の音声の出力(ナビ音声案内・操作音はPRE OUT REAR出力されていません)ですのでこれが同繋がっていようとモニタースピーカーからの出力には関係ありません。

>とは言え、そもそもカーナビ画面の背面にスピーカーが付いている>のに何で音が出ないんでしょうね。

配線繋いでないからです・・・・・・・

ご参考までに・・・

書込番号:4715626

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/01/08 00:57(1年以上前)

あ・・ちなみにモニタースピーカーとは関係ありませんが
オーディオと繋ぐのはPRE OUT REARではなく
PRE OUT FRONTが普通ですけどね・・・・
これも取付説明書見れば書いてあると思いますけど・・・

ご参考までに・・・

書込番号:4715663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/08 09:58(1年以上前)

PPFO様
初めましてお早う御座います。

遅い時間に大そうな御説明を有り難う御座いました。
今朝、早速、結線し直しました。
ナビ本体とジャンクションBOXは2階建てに組み付けましたので
結線変更は5分で完了致しました。

変更内容は以下の通りです。

ナビ本体背面の音声コード(ナビゲーション本体用)から何本か出ている、
PRE OUT FRONT(L/R 2本)・PRE OUT REAR(L/R 2本)・PRE OUT CENTER(1本)の中の、
PRE OUT CENTER(1本)をジャンクションBOX背面の「音声接続端子」に接続しました。

ナビ本体背面の「電源コード」(ナビゲーション本体用)から何本か出ている配線の、
PRE OUT REAR(L/R 2本)はショップ指示によりカーオーディオ背面のAUX端子(L/R 2本)に
接続しておりましたが、この程、ナビ本体背面の音声コード(ナビゲーション本体用)の中の、
PRE OUT FRONT(L/R 2本)と接続してみました。

上記結線内容が、PPFO様のアドバイスと一致するかと思われます。

★何方からのアドバイス・御教授も貴重に受け留めさせて頂き、
 作業に関しては当然のごとく自己責任で対応となります。

本日、買い物に出掛ける時に動作確認(主にナビ音声出力確認)を実施致します。
取り急ぎの御報告とさせて頂きます。

有り難う御座いました。

書込番号:4716203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/01/08 21:47(1年以上前)

だからぁ〜様、雨あがりの夜空に様、PPFO様
この程は大変御世話になっております。

下記、結線変更・追加結線により、ナビ画面背面から指示音声が出る様になりました。涙&笑

>ナビ本体背面の音声コード(ナビゲーション本体用)から何本か出ている、
>PRE OUT FRONT(L/R 2本)・PRE OUT REAR(L/R 2本)・PRE OUT CENTER(1本)の中の、
>PRE OUT CENTER(1本)をジャンクションBOX背面の「音声接続端子」に接続しました。

>ナビ本体背面の「電源コード」(ナビゲーション本体用)から何本か出ている配線の、
>PRE OUT REAR(L/R 2本)はショップ指示によりカーオーディオ背面のAUX端子(L/R 2本)に
>接続しておりましたが、この程、ナビ本体背面の音声コード(ナビゲーション本体用)の中の、
>PRE OUT FRONT(L/R 2本)と接続してみました。

@ナビ画面背面から指示音声が出る様になったのですが、
 どうやらナビミュート機能は眠ったままの様子なんです。再涙
 結線ミス・接触不良・断線が無いとすればナビでの設定が足りないのでしょうか。
Aそしてナビ画面背面から指示音声の音量ですが、音量設定が全体で0〜10と表現した場合、
 0〜2の辺りは消音〜小音になってくれますが、3〜10の辺りは音量が一定の様子です。
 ですので、10(ナビ音量最大)にしてもカーオーディオの音楽が
 ちょっとでもうるさいとナビ音声は聞き取りにくい状態なんです。

>この各線は「外部アンプ等に接続する」と記述が有ります。その場>合「スピーカー設定」を実施要とも。
↑まだ上記設定は未実施でした。これが原因かしら???

もっと色々と確認していく内に他にも摩訶不思議な事が出てくるかも知れませんが、
只今、支障が有るのは上記@&Aなんです。
配線の結線ミスでないとしたら、設定ミスなのでしょうかね。
もう一度取扱説明書を再読・熟読してみますが、上記の件で思い当たる小生のミスが有りましたら、
一報頂ければ、幸いです。
最新地図をインストールする事により解消されれば良いのですが。
とにもかくにも、音が出ただけでも嬉しいです。有り難う御座いました。

今後DVDを視聴してみます。画像・音声出なかったりして。汗&笑

とにかくトライ&悩の繰り返しですね。
また明日トライして参ります。

書込番号:4717888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

905Dのナビ案内の声が本体からしか出ない。

2005/12/19 13:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

スレ主 kentclubさん
クチコミ投稿数:3件

先日、地元のカーショップでこの機種をセットアップしてもらったのですが、MDがついてないので、PANASONIC CQ−M3100Dと組み合わせてもらいました。(AUX−IN対応)スピーカーは、純正で前に二個、後ろに二個ついているのですが、何故か、スピーカー設定は2CHで、ナビのガイダンスの音だけは、ナビ本体からしか、聞こえなく、レベルを40(MAX)にしても、小さくてあまり良く聞こえません。そこでパナソニックのお客様相談室にきいたところ、AVマスターユニットをつけないと、純正スピーカーからは音が出ないと言われましたが、本当にそんなことがあるのでしょうか。どなたか、教えてください。

書込番号:4668557

ナイスクチコミ!0


返信する
ARINAMINさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/19 15:46(1年以上前)

私が使っているのは900Dですが、同様にCQ-M3100Dとの組み合わせで使っています。
ナビの案内は、やはり液晶モニタからしか出ませんが、音が小さくて聞こえないと言う事はなく、20/40ぐらいで使っています。
車のエンジン音がよっぽど爆音でなければ、ナビミュートの設定をすることで音声案内時にオーディオの音量を絞る設定にすれば聞こえないと言うことはないと思うのですが。。。
2CHなのは、AUX出力としてはLRしかないから仕方がないのかもしれません。

書込番号:4668771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/12/20 09:26(1年以上前)

>スピーカーは、純正で前に二個、後ろに二個ついているのですが、何故か、スピーカー設定は2CHで
M3100のAUXが2ch入力になっていますので、設定は2chにしておくのが正解です。

>ナビのガイダンスの音だけは、ナビ本体からしか、聞こえなく、
正しく接続・設定されていると言う証拠です。

>AVマスターユニットをつけないと、純正スピーカーからは音が出ないと言われましたが、本当にそんなことがあるのでしょうか。
基本的にはその通りです。AVマスターユニットを取り付ける場合には、M3100を取り外す必要がありますのでMDが聴けなくなります。

どうしても、車両側のスピーカからナビの案内音声を出力したければ、以下のように設定すれば可能なはずです(自己責任でどうぞ)。
・AV音声出力→しない
・FMトランスミッタ→しない
・スピーカ設定→FRONT:LARGE
          CENTER:NONE
          SUR:SMALL
          SUB.W:NONE
ただし、この設定を行った場合、以下のような制約が生じると思われます。
・モニタ内蔵のスピーカからは案内音声が出力されなくなる。
→M3100のソースがAUXのときにしかナビの案内音声を聴くことができない。

あとは、現在のままで使ったとしても、ARINAMINさんがおっしゃるようにナビミュートの接続・設定を確実に行っていれば特に聴こえにくいということはないかと思われます。

書込番号:4670754

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentclubさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/21 15:15(1年以上前)

ARINAMINさん、number0014KO早速のご回答ありがとうございました。原因が分かりました。音量設定の音量が20になっていたので、40にしたらナビモニター本体からはっきりと音が聞こえるようになりました。また、CQ−M3100DのAUX INの設定が ON1になっていたのでON2に変更したら、いい音が出るようになりました。古い車だとなかなかインダッシュに対応できないのでオンダッシュしか選べないので、オンダッシュの場合も同程度の性能のものを作って欲しいです。
2CHだからFADはリアに移動すると聞こえなくなるのはそのせいなんですね。同じPANASONICなんだから色んな対応が出来るようにしてもらいたいです。もし、4CH対応にするためにはどの機種をつければよいのでしょうか?とりあえずありがとうございました。初心者にはこのコラムは非常に為になります。

書込番号:4673629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPODとの接続

2005/11/10 11:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:3件

新車購入に合わせてオンダッシュ型の本機を取り付ける計画です.ナビの音声を純正オーディオにあるAUXに接続するつもりですが,iPODはどのように接続するのがベストでしょうか.ご経験のある方がいれば教えてください.
今はナビなし,オーディオにAUXがないのでFMトランスミッタで繋いでいますが,音が良くないため今度の車では結線で接続したいと思っています.以下のどちらかでしょうかね.
 
 1.ナビのビデオ入力の音声端子にiPODを繋ぐ.
 2.ナビの音声をFMトランスミッタで純正オーディオ
   と繋ぎ,iPODを純正オーディオのAUXに繋ぐ

書込番号:4567783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/11 09:03(1年以上前)

音質的には(1)の方をオススメします(もしかしたら、何らかの制約があるかもしれません)。

あと、純正デッキにはAUXが装備されていないものが多いのでご注意下さい。

書込番号:4569884

ナイスクチコミ!0


ARINAMINさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/22 01:46(1年以上前)

ビデオ入力に接続するのであれば、ブライトンネットの以下の製品がお勧めです。
コレだと、第4〜5世代iPodならば静止画または動画が表示出来ます。
電源は、ACC電源にアダプタをかませて裏側で接続してしまえば、シガー端子もふさがずに済んで非常にスマートです。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-carav.html

書込番号:4675247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVマスターユニット

2005/09/28 02:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:9件

AVマスターユニットを購入しメインユニットとして利用することを検討しています。
ただ、AVマスターユニットを止めてDINサイズのメインユニットを購入した方が、MP3を直接再生できたり、MD搭載のメインユニットを選択できるなどメリットが大きい気がしています。
Panasonic製のメインユニットを選択した場合もAVマスターユニットが無い場合、やはりエンタメバンクからの音楽再生はFM飛ばしになってしまうのでしょうか?
詳しい方が居りましたら教えていただけると助かります、よろしくお願いいたします。
(900D板ではレスが付かなかったのでこちらでも聞かせていただきました、ご容赦ください)

書込番号:4462245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/28 07:55(1年以上前)

>Panasonic製のメインユニットを選択した場合もAVマスターユニットが無い場合、
>やはりエンタメバンクからの音楽再生はFM飛ばしになってしまうのでしょうか?
松下のメインユニットであれば、ほとんどのものが外部入力(AUX)端子を装備していますので、FM飛ばしではなく直接接続することが可能です。
ただし、ドルビーデジタルやワンダーシアターなどの5.1ch再生はできなくなります。また、ナビの音声はモニタ内蔵のスピーカからの出力となります。

書込番号:4462423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/29 11:13(1年以上前)

AUX入力があれば、P製以外でもライン接続可能ですね
他社製も含めて検討します、ありがとうございました

書込番号:4465154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

迷い人

2005/09/20 18:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:2件

いきなりですが質問です。いまかなり迷っています。ニュービートルに乗っているのですが一番しっくりくるナビはなんなのかってことです。この車1Dサイズしか空いてません。パナの905、955、カロのXH990にするか?決めれません。いいアドバイスお願いします。

書込番号:4442592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/21 08:12(1年以上前)

その3つの中であれば、HDS905にCA-TA900Dを組み合わせて使用することをオススメします。これであれば、純正デッキを外してそこにナビ本体を設置することが可能です。

HDS955Mの場合、純正デッキの場所にインダッシュモニタを設置したとしても、ナビ本体(DVDプレーヤー部)をどこか別の場所に設置しなければなりません。

XH990の場合、ナビ本体をオーディオスペースに設置することはできますが、オーディオ機能がありませんので、これだけでは車両側スピーカから音を出すことができません。DEQ−P9とAXM−P9を組み合わせれば車両側スピーカから音を出すことができるようになりますが、ラジオを聴くことができなくなります。もっとも、純正デッキをそのままにして、ナビ本体をどこか別の場所に設置し、DVDなどの音声をFMトランスミッタで聴くという方法もあります。

書込番号:4444254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/09/21 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。いい参考になりました。
今現在社外のオーディオがついてるんですが、これを生かさない方が
しっくりくるのですよね?

書込番号:4445234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/22 08:17(1年以上前)

>現在社外のオーディオがついてるんですが、これを生かさない方がしっくりくるのですよね?
一概にそうであるとは言い切れません。
あまりDVDビデオを使用しないのであれば、ナビ本体を別の場所に設置してもほとんど影響はないと思います。また、その社外オーディオに外部入力(AUX)端子があれば、DVDなどの音声をFMで飛ばさずに直接接続することができますので、TA900などのオプションを使用する必要もありません。

ナビ本体を別の場所においても構わない、かつその社外デッキにAUXが装備されているのであれば、HDS905でもXH990でも条件はほとんど同じです。

書込番号:4446763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS905D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS905Dを新規書き込みCN-HDS905Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS905D
パナソニック

CN-HDS905D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS905Dをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る