CN-HDS905D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS905Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS905Dの価格比較
  • CN-HDS905Dのスペック・仕様
  • CN-HDS905Dのレビュー
  • CN-HDS905Dのクチコミ
  • CN-HDS905Dの画像・動画
  • CN-HDS905Dのピックアップリスト
  • CN-HDS905Dのオークション

CN-HDS905Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS905Dの価格比較
  • CN-HDS905Dのスペック・仕様
  • CN-HDS905Dのレビュー
  • CN-HDS905Dのクチコミ
  • CN-HDS905Dの画像・動画
  • CN-HDS905Dのピックアップリスト
  • CN-HDS905Dのオークション

CN-HDS905D のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS905D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS905Dを新規書き込みCN-HDS905Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

9000WDから乗り換えの方教えて

2005/09/19 01:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:66件 写真 

現在9000WDのユーザーですが、メニュウ画面の操作性(切り替え速度)や地図の描写速度(スクロール速度)など向上してますでしょうか?

発売時期に3年も差があるのですが、画面のきれいさや、便利?機能など進化しているようですが、その分負担が増えて処理速度はいまいちな感じでしょうか?
メニュウの切り替え感がキビキビと動きますか?それともモタッモタッといった(9000WD)感じでしょうか?どなたか分かる方教えて下さい。

書込番号:4438688

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/09/20 00:05(1年以上前)

両方使ってますけど地図の描写速度は殆ど変わりません。これはVGAだから仕方ないのかも・・・
メニュー画面の操作は表示方法が変わっているので比較は難しいですが処理速度自体は若干905の方が良いかも(私は9000でもメニュー画面切り替えは遅いと感じていないので・・)

>画面のきれいさや、便利?機能など進化しているようですが、その分負担が増えて処理速度はいまいちな感じでしょうか?

イマイチとは思いません。というか・・基本的処理速度は9000と同じだと思います。(特にないです。さんにとてっはモタッモタッと感じるかと・・)
私自身はこの2種は完全なナビのみ(新機能のDVDや5.1chは未使用)として使用しているので使い慣れた9000の方がかえって使いやすかったりします(^^ゞ

ご参考までに・・・

書込番号:4441276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 写真 

2005/09/20 07:30(1年以上前)

PPFOさん ご指導ありがとうおございます。やはりそうですか。処理速度はあまり変わらないのですね。実は当方9000WDのユーザーになったのは最近の事でして、つい最近までケンウッドのHDタイプを2年間ほど使っておりました。このタイプはメニューの切り替えやスクロールが軽くストレスを感じなく使えたので9000に変えてから落差を感じたしだいです。これはVGAだから仕方がないのですね。しかし3年も経ってますから技術的に処理速度を期待をしたのですが、ちぃと残念です。

普通の使い方をするには気にならない程度だとは思いますが当方仕事でメインに使いますので頻繁にスクロール、拡大縮小やメニューを駆使して地点データをしょっちゅうカスタマイズしますので小気味良く動いてくれれば良かったのですが‥‥。と言うのも毎月500件以上の地点データをナビンユーで入力してナビに落として酷使するものですから。

かと言ってパナナビの気に入っている点は地点数が2000件入力できる(ケンウッドは100件)ことと、地図画面のポイントからサブメニューで編集削除が出来るので気に入ってます。出来ればアルパインのように直接メモリーカードから地点データを読み込んで表示が出来たら良いのですが。あとはグループごとに切り替えて地点データを表示出来ればと、ポイントをロックさせる時にリモコンボタンでワンタッチで出来れば(ケンウッドは出きるがカスタマイズ不可)カーソルを微妙に動かしてロックさせるのに手こずらなくて済むので改良してほしいです。それとメニューに行く前にマイメニューを作ってほしいです。良く使うメニューを何個か登録出来れば便利。(ケンウッドにはあった)

業界の流れはエンターテイメントに力を注いでますが、パソコンのようにオーソドックスにビジネスに使えるシンプルな軽い機種も視野にいれてほしいです。

書込番号:4441723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストラーダ'05秋モデルへの要望

2005/09/06 13:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

スレ主 kawau_soさん
クチコミ投稿数:5件

ここに要望を書いても...という意見もありますが、誰か知ってたら教えてください。
カーナビ初心者の私ですが、いろいろ比較した結果、基本機能、スタイルともにやはりストラーダという結論になった次第です。
他メーカーにはあるのにという機能で欲しい機能を列挙します。
1.ipod接続(接続や操作もできて日本語もちゃんと表示できる)
2.パソコンに繋いで音楽(MP3)や映像(.aviのDivXなんかが見れるといい)の書き換えが簡単にできる(他社ではホームセンターなるものがありHDDだけ持ち運び可能となってました)ような機能
夏verではまだ、各社お試し版を出し始めたところのようですが、今後のストラーダの行方はどうなのでしょうか。
この辺が充実されれば必ず買いたいと思っています。

書込番号:4405115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/11/09 21:07(1年以上前)

1.iPodの接続
ipodは935や955なら車載カメラ用の外部AUX入力に入れてしまえば聞くことができますヨ。
ケーブルはシガーコンセントから取るやつが5000円くらいで売ってますので、これを改造して、電源をACC線から引っ張ると綺麗に収まりますし、これだとFMトランスミッター送信ではないので音質はGOOD、同時に充電もできるというすぐれものです。
タッチパネルでの曲名表示+選曲は、実際のところあまり便利ではないのと運転に危険が伴うのでオススメしません。
iPod本体を見やすくて操作しやすい場所に市販の専用ホルダーで固定するのがいいかなと思いますよ。カロッツエリアでも基本はiPod曲名表示に対応している機種はまだほとんどありません(楽ナビの最新機種のみでは?)。
あるいはiPodのプレイリストを家のPCでたくさん作っておいて、選曲は発車時に事前にしてしまう方がオススメです。
自分は朝用、夜用、高速用、ノリのいいもの、静かなもの、マイベストなど、シチュエーションごとのリストをたくさん作ってます。曲名表示を見ながらのAV操作ははっきり言って停車中じゃないとかなり危険だと思います。
信号待ちなどでも、信号が変わったのにまだ選曲が終わっていなくて脇見になってしまうなどの場面が多いです。

2.ホームステーション機能
カロの上位機種にあるホームステーション機能ですが、パナでも512MBか1GBのSDメモリーカードと、デジタルマップルを買えばPC上で同じようにルートの検討やMP3音楽の取り込みができますし、iPodを使うならミュージックサーバ機能はあまり必要ないので、この使い方で充分な気がします。
たぶんパナはこのままSDでデータを交換する方向で進むのではないでしょうか?
HDDそのものをナビから頻繁に取り外すよりはスマートだと思いますし、誤って落とすなどの余計なトラブルも置きにくいと思います。
そもそも、毎回車に乗るたびにHDDをナビにセットするのはかなりおっくうではないでしょうか?
自分は1GBではなく、512MBのSDを使ってますが、全く不満はありません。
ちなみに、mpeg4の映像なら本体に移さなくてもSDカードから直接再生可能です。
自分も同じ理由でカロを検討していたのですが、実際に使ってみると、PCを持っているならホームサーバ機能は無くてもいいと思っています。

書込番号:4566347

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawau_soさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/20 13:11(1年以上前)

てつさん。返信遅れてスミマセン。
しばらくレスがなかったのであきらめて見ていませんでした。
いろいろとコメントいただけてうれしいです。
結局まだ購入にはふみきれず、カロはどうか、アルパはどうかとフラフラカーショップに聞き込みを続けている状況です。

せっかくカーナビをつけるなら、機能に満足できるもの、自分の車にマッチして美しく仕上げたいなどと、欲望は果てしないです。

> 車載カメラ用の外部AUX入力 ...
是非参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:4750312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

以前質問させていただきましたが、カーナビ購入しました。
CN-HDS905D+CA-TA900D
の組み合わせです。

また質問させてください。
現在車はエルグランドライダーです。
このグレードには純正でウーハーがあります。

1.CN-HDS905Dでエルグランド純正ウーハー使用は可能でしょうか?
  Dラーでは不可との回答です。
2.可能の場合、接続方法をご存知でしたら教えてください。
  コネクタの何番、何色等お願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:4397588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/04 10:22(1年以上前)

>1.CN-HDS905Dでエルグランド純正ウーハー使用は可能でしょうか?
やろうと思えばできないことはありません。
ただし、正確には5.1ch再生にはなりません。

それ以前に、純正サブウーファが搭載されているということは、ホログラフィックかBOSE(E50系ならケンウッドサウンドクルージングの可能性も)のサウンドシステムが装備されていることと思います。

もし、そうであれば、ニッサン車用の変換ハーネスを使って普通に取り付けることはできません。正しく接続したはずなのにラジオもCDもDVDも音が出ないのに、ナビだけは正常に動作している、という症状が発生することと思います。

もう手遅れかもしれませんが、ちゃんとした知識のあるカー用品店に行って購入と取付を行ったほうがいいですね(もっとも、BOSEやホログラフィックが装着されていると断られる可能性もありますが...)。

書込番号:4399367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/04 20:22(1年以上前)

number0014KOさん返答ありがとうございます。

>正しく接続したはずなのにラジオもCDもDVDも音が出ないのに、ナ>ビだけは正常に動作している、という症状が発生することと思います。

取り付け自体はうまくいっています。
音声等は正常に出力されています。

やはりウーハーのあるなしでは音の迫力が違うのですね。
オーディオは以前のほうがよかった・・・、と思い試行錯誤しているところです。

また、純正ウーハーからは白線と白+黒線がツイストされて2セット配線されています。ナビの配線図ではこの配線をナビと接続すれば可能のように思いましたが、フロントパネルではどの線が該当するのかがさっぱりです。

やはり、Panasonicのオプションのウーハーしかないのでしょうか?

書込番号:4400596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/04 20:36(1年以上前)

>取り付け自体はうまくいっています。
>音声等は正常に出力されています。
純正アンプ付き車の場合、変換ハーネスのスピーカ線を使用してそのまま接続しても、純正アンプが邪魔をして音が出ないはずなのですが...。
スピーカ線を引き直したのでしょうか?

>また、純正ウーハーからは白線と白+黒線がツイストされて2セット配線されています。
ウーファから直接デッキ裏へは行っていないはずです。通常は、純正デッキのスピーカ出力から分岐して純正アンプに入り、そこからウーファまで行っています。

>ナビの配線図ではこの配線をナビと接続すれば可能のように思いましたが、
ナビ(マスターユニット)にはサブウーファ用のアンプが内蔵されていないので少なくとも直接接続することはできません。

>やはり、Panasonicのオプションのウーハーしかないのでしょうか?
松下製である必要はありません。他社製でも問題なく接続可能です。

書込番号:4400644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車速信号が変?

2005/08/12 22:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:4件

初めまして。先日念願のパナナビを買い取り付けたところ・・・
ナビのスピード表示が実測の半分くらいなのですが?

配線はECUから取っています。デジタルメーターも2つ同じ線からとっておりデジタルメーターは正確に速度表示されています。

デジタルメーターが60kmの時 ナビは30kmの表示です。
車速パルスも動いています。

まだ取り付けて少し走っただけで 学習という作業をしておりませんが
それと関係あるのでしょうか?
長々とすいませんが よろしくお願いします。

書込番号:4343909

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/08/13 01:14(1年以上前)

少し走っただけならまったく気にすることはありません。
実際に走行しながらGPSを拾って学習が進めば近い数字になってきます。

ご参考までに・・・・

書込番号:4344296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/14 00:41(1年以上前)

PPFO さん
ありがとうございます。

学習するにつれて正確になってきました。

書込番号:4346387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオ機能について教えてください

2005/08/01 08:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

クチコミ投稿数:4件

みなさんはじめまして。
カーナビ初心者です。

オーディオ機能について教えてください。
過去ログを自分なりに(勝手に)整理してみました。
アドバイス、間違いがあればご指摘願います。

1.CN-HDS905Dはオーディオ機能がない
2.オーディオを聞くためには、
  ・FMトランスミッター
  ・AVマスターユニット
  のどちらかが必要。

上記が正しい場合、AVマスターユニットの購入について迷っています。
迷い理由
1.FMトランスミッターの音はどれくらいなのか。
  大きい音量で聞くと気になるものでしょうか?
2.AVマスターユニットは価格.COMで約29000円
  金額がそれなりなので迷い中。

ちなみにカーナビ本体は購入済みです。取り付け待ちの状態です。

書込番号:4319190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/08/02 08:23(1年以上前)

>2.オーディオを聞くためには、
>  ・FMトランスミッター
>  ・AVマスターユニット
>  のどちらかが必要。
FMトランスミッタは内蔵されていますので、現在クルマにFMラジオが付いているオーディオが装着されていれば、DVDやMP3などを聴くことが可能です(音質は悪いですが)。
あとは、今使っているオーディオに外部入力(AUX)端子が装備されていれば、直接接続して使用することも可能です。
ただし、5.1ch再生をしたい場合には、AVマスターユニットが必須となります。

書込番号:4321355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/07 06:50(1年以上前)

number0014KO さん
ありがとうございます。

やはりAVマスターユニット購入します。
「音質が悪い」というのが決めてになりました。

書込番号:4331619

ナイスクチコミ!0


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/11 23:55(1年以上前)

便乗させてください。
「取付説明書」をダウンロードしてみると、外部アンプに接続できるようですが、5.1ch出力(およびFM/AM)が必要なければAVマスターユニットでなくても、通常のオーディオユニットと同じように、車のスピーカーから出力できるということでしょうか?
現在の構成は、
「他社のオーディオデッキ」−「他社の外部アンプ」−「車のスピーカー」
これを、
「HDS905D」−「他社の外部アンプ」−「車のスピーカー」
という接続にすれば、HDS905Dが「ナビ/オーディオ」マスターとして使用できるということでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:4341970

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/08/13 00:41(1年以上前)

>SRT-04さん

>「HDS905D」−「他社の外部アンプ」−「車のスピーカー」

HDS950Dにはオーディオマスター機能はありませんので
この接続ですととりあえず音は出ますがボリュームコントロールができません。
別途レベルコントローラー等をかませれば使用できますが使い勝手はかなり悪いと思います。
「他社のオーディオデッキ」にAUX入力があるならそちらにプラスしたほうがよいでしょう。

ご参考までに・・・・

書込番号:4344207

ナイスクチコミ!0


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/13 08:32(1年以上前)

PPFOさん、ありがとうございます。

>この接続ですととりあえず音は出ますがボリュームコントロールができません。

これは、本体のボリューム+−がきかないということでしょうか?
取付説明書には
「プリアウトコード フロント」「プリアウトコード リア」→「外部アンプなどに接続する」「外部アンプに接続した場合は、「スピーカー設定」を接続したスピーカーに合わせて設定してください。設定を変更しないと、フロントスピーカーから大きな音が出る場合があります。」
とあるのと、ジャンクションボックスに「外部アンプコントロールコード (青/白:3 m)」があるので、本体側から+−できると思っていました。

>「他社のオーディオデッキ」にAUX入力があるならそちらにプラスしたほうがよいでしょう。

オーディオはソニーの「MEX-R1」です。AUX入力はあるのですが、AV機能をもっているためコードが非常に多く、現在使用しているDVDナビと一緒にコンソールにいれていると配線が非常に煩雑しています。
「MEX-R1」とDVDナビをそっくり「HDS905D」に入れ替えて、1DINに収めたいと思ったのです。(1DIN空いて小物入れにもなるし)

やっぱり1DINにおさめようと思ったら「AVマスターユニット」を買うしかないってことでしょうかねぇ。実質アンプも買い替えとなるとキツイですね・・・。

書込番号:4344693

ナイスクチコミ!0


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/23 20:50(1年以上前)

PPFOさんには失礼と思いましたが、あきらめきれずに上記の件をパナソニックに質問してみました。

以下、パナソニックからの回答です。
--------------------------------------
1.「CN-HDS905D」と外部パワーアンプの接続について    

「CN-HDS905D」は、別売の
・4ch パワーアンプ
を接続することが可能です。  

1)パワーアンプ の
・フロントプリアウト端子
・リアプリアウト端子
と「CN-HDS905D」のナビ本体にある音声コードプリアウトコードの
・フロントコード
・リアコード 
を別売のRCA コードで接続します。

2)4ch パワーアンプを接続した場合、「CN-HDS905D」のスピーカー設
 定を、
 ・FRONT :「LARGE または SMALL」
 ・SENNTER:「NONE」
 ・SUR   :「LARGE または SMALL」
 ・SUB.W :「NO」
 に設定します。

2.音声について

1)ナビ音声案内について

「CN-HDS905D」のナビ音声案内は、オンダッシュモニター内蔵スピー
カーから出力する仕様ですが、パワーアンプ等に接続した車両のフロ
ントスピーカーからナビの音声案内を出力する仕様になります。

ナビ音声案内は、テレビ、CD、DVD ビデオ等AV再生時の音量と連動し
ておりませんので「ナビゲーション設定」の「音量/ 出力スピーカー」
の音量調節で調節をしていただきますようお願いいたします。

「ナビゲーション設定」の「音量/出力スピーカー」の音量調節につ
きましては、「取扱説明書」218、219頁をご参照ください。

なお、「取扱説明書」は以下のURL にてダウンロードが可能です。

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html

2)AV音声について

テレビ、CD、DVD ビデオ等AVはナビ本体にある「CN-HDS905D」のボリ
ュームボタンで再生しているモードに合わせて調節をしていただきま
すようお願いいたします。
--------------------------------------

というわけで、私の望む「HDS905D」−「外部アンプ」が可能とわかりました。

この機種を購入しようと思います。

書込番号:4369299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が真っ黒に

2005/07/28 10:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D

パナソニックナビ使用(905D)1ヶ月目の初心者です。
使い出してからしばらく問題なく使えていたのですが、ここ数日
ルート案内中に画面が数秒ほど真っ黒になって、その後”データ更新中です、しばらくお待ちください”と10秒ほど表示されている現象が1日(2時間程使用)に1回の感じで出ています。
このデータ更新て、何のデータ更新なのでしょうか。また同じ様な経験の方のご意見伺えれば幸いです。
”データ更新”が終了後は、元のルート案内の画面に普通に戻ります。
ちなみにエンターメントバンクにはMP3を7GBほどためてます。
このせいか、交差点拡大図も表示にタイムラグがあるように感じますが、
影響しているのでしょうか。

書込番号:4310206

ナイスクチコミ!0


返信する
中山道さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/12 02:05(1年以上前)

フィッシュ&チップスさん、こんばんわ。
僕もこれと全く同じ現象が3日程前から出始めました。
更に、使用期間も同じ1ヶ月目なのです。
やはり、初期不良なのでしょうか?それともこのくらいの使用期間に出る現象なのか?取説もロクスッポ読んでいないので分らないのですが・・・。
自分はエンターテイメントバンクには、ほとんど貯めていないので、これは直接の原因ではないと思います。
この現象が続くのであれば、メーカーへ問い合わせてみますが、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:4342276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/13 20:59(1年以上前)

中山道さま こんばんわ。

同じ様な症状の方、いらっしゃいましたね。
一応、私の場合は、ここ2週間位、症状でなくなりました。
なにをしたかというと、
VICS受信については、受信案内を「ビープ音」、「案内しない」に設定。
観光案内みたいの(画像入りのインフォメーションが自動で出る機能)を
OFFに設定。
上記の2点です。
下記にパナソニックに問い合わせた際の、回答(次の日に有りました)を
載せておきます。
(ちなみに、私はエンタメバンクの消去がしたくないので、
システム初期化はしなかったですが、今のところOKです)

参考になれば幸いです。

●回答
この度は、弊社カーナビステーション「CN-HDS955MD 」をご購入いた
だき厚く御礼申し上げます。
お問い合わせいただきました件について下記にご回答申し上げます。

                記

ご購入いただいて早々、ナビゲーション動作の不具合によりご不便を
おかけしておりますこと、お詫びいたします。

1.ルート案内中のメッセージについて

 ルート案内中に画面が黒くなり、「データ更新中です、しばらくお
 待ちください」というメッセージが表示されるとのことから、ナビ
 ゲーションのプログラム動作あるいは、ハードディスクに支障があ
 る可能性もございます。
 このような場合は、「システムの初期化」を実行することで改善さ
 れる場合もございます。

1)以下の操作でシステムの初期化を実行し、現象が解消されないかお
 試しください。

 <メニュー> → <情報・設定> → <ナビゲーション設定>
 <システム設定> →
 「システム設定 4」の画面:項目「システムの初期化」実行

 申し訳ございませんが「システムの初期化」に伴い、本体が工場出
 荷状態に戻るためメモリー部分がクリアされてしまいます。
 1. 各種設定・学習レベルのリセット
 2. ランドマークカスタマイズしたランドマーク(ユーザーが修正
  したランドマーク)の消去
 3. ハードディスクに保存したデータ(音楽データ、画像、マップ
  ルデータ)が全て消去
 4. 「登録ポイント」、「登録ボイスワード」の消去

 そのため、「4. 項 」につきましてはSDカードあるいはパソコンに
 内容の収録をお願い申し上げます。

2)「システムの初期化」を実行しても現象の解消ができない場合

 ハードディスクまたはハードディスクを制御している回路等に支障
 を生じているのではないかと推測いたします。
 大変申し訳ございませんが、保証書を添付しお早めにナビご購入店
 にサービス依頼をご相談いただくようお願い申し上げます。

 ご不便、ご迷惑をおかけいたし、重ねてお詫びいたします。

2.エンタテイメントバンクについて

 エンタテイメントバンクは、約12GBの領域にJPEG静止画、MPEG4動画、
 MP3 音楽データを保存することが可能です。

 ただし、CD録音時に制限がありますので、以下にご案内いたします。

 ・本機の動作が遅くなる場合があります。
 ・地図の見栄えが一部変わる場合があります。
 ・自車マークの表示が遅くなる場合があります。

 ※「取扱説明書」:P255 「CD録音時の制限について」に記載され
  ております。

3.拡大図表示での遅れについて

ルート走行中にオートリルートや再探索が発生、VICS受信時、連続
 分岐拡大図表示時では、描画に遅れが発生する場合があります。
 レーンデータのある場所では、レーン看板を表示していますので、
 2画面で縮尺を左右変更するなどして、交差点手前のどのレーンが
 適切なのか判断し、実際の交通規制に従って車線変更していただき
 たくお願い申し上げます。
 誠に恐縮に存じますが、自車がどのレーンにいれば良いかといった
 推奨レーンの案内は行っていません。
 何卒、ご了承下さい。

4.交差点での案内が遅い現象について

 あらかじめお断りいたしますと、自車マークが先行しますと、探索
 したルートどおり走行していてもオートリルートが機能する場合が
 あることから自車マークが遅れる仕様にしています。

 拡大図等の割り込みや、VICS受信時、描画処理に時間を要する場合
 自車マーク描画が遅れる場合があります。

 また、ドライビングバーチャルシティーマップをバーチャルビュー
 でご使用の場合、
 ・多数の地図を組み合わせで地図画面を表示
 ・ビル等立体表示
 することから、描画処理量が多く自車位置の描画が遅れる場合があ
 ります。
 ・スタンダードビュー
 あるいは
 ・スタンダードマップでスタンダードビュー表示
 にしてご確認下さい。

 なお、一段でもバーチャルにすると、多数の地図を組み合わせる表
 示になりますのでご注意下さい。

 また 2画面表示にして左側画面を50mスケール以上、右画面を 25m
 にしていただきましても描画処理量を少なくすることが可能です。

 VICS受信については、受信案内を「ビープ音」、「案内しない」に
 設定してご確認下さい。

 基本として交差点の中心までの距離を表示します。

今後とも、パナソニック製品をご愛顧賜りますよう
よろしくお願い致します。

書込番号:4345869

ナイスクチコミ!0


中山道さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/16 03:01(1年以上前)

フィッシュ&チップスさん、こんばんわ。中山道です。
あれから、1度しか乗ってないのですが、そのときは例の現象は見られませんでした。(でも、2時間弱だったので現象が出る前に降りたのかも・・・。)
また、再発するようでしたら、フィッシュ&チップスさんを参考に以下の2点を試してみたいと思います。
VICS受信については、受信案内を「ビープ音」、「案内しない」に設定。
観光案内みたいの(画像入りのインフォメーションが自動で出る機能)を
OFFに設定。
システムの初期化は流石にやりたくないので、私もこの2点で解消する事を願います。

書込番号:4351159

ナイスクチコミ!0


中山道さん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/03 01:05(1年以上前)

先週末、名古屋旅行に行った際に検証を行おうと思い、行きは
(VICS受信については、受信案内を「音声」、「案内する」に設定。)
(観光案内(画像入りのインフォメーション機能)をONに設定。)
で、現象を確認しようと思ったのですが・・・・。
嬉しいことに?例の現象は出ず目的地まで到着してしまいました。F^^;)
結局、帰りにも何も起きずにそのまま帰ってきたのですが、一時的な現象だったのか、たまたま出なかっただけなのか分りません。
とりあえず、今回の長距離では再確認出来なかったので、また現象が出ましたら報告します。

書込番号:4395793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS905D」のクチコミ掲示板に
CN-HDS905Dを新規書き込みCN-HDS905Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS905D
パナソニック

CN-HDS905D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS905Dをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る