
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月27日 03:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月25日 03:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月24日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月10日 14:23 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月28日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月3日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D
またまた、皆様にご質問です!モニター接続コードの品番・金額お解りになる方いらしゃいませんでしょうか?また、900と905との相違性も教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します!!
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D
はじめまして。
この機種の事を教えてください。
外部映像・音声の入力は何系統ありますか?
外部映像・音声の出力は何系統ありますか?
リアモニターを取り付けた場合、ナビの地図画面は出力できますか?(現行910は出来ないようなので)
0点

こちらで取説を読んでいただければ、疑問は解消されるかと思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
書込番号:5798913
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D
現在HDS900に地デジチューナー(TU-DTV100)を接続しています。2006年度版の地図更新キットで書き換えを行うと、同時にHDS905の機能にバージョンアップするようですが、HDS905はHDS910のようにカーナビと地デジの2画面表示は可能でしょうか?地図の更新よりも、その機能が増えることが魅力なので、もしも2画面表示が可能ならばバージョンアップをしたいと思っています。宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D
こんばんは、皆さん!はじめまして!!
先日、リサイクル屋にてCN−HDS905Dのモニターのみ購入出来ました、、。何も考えず安い!!の段階で購入した次第です。後先考えずでしたが、取り合えず電源ON?テレビでも見れる方法をどなたかご存知有りませんでしょうか?必要部品等、詳しい方宜しくお願い致します!!
0点

>必要部品等、詳しい方宜しくお願い致します!!
モニタ以外のほぼすべての部品が必要です。
書込番号:5688198
0点

パナナビのモニタはRCAの端子でなくチューナーに接続するための専用端子とコードの仕様になってると思います。
私も昔リア用に古いナビモニタを付けようとしたんですが、RCAの端子が無くチューナーも一緒に接続しないとダメでしたね。
ですので接続可能なチューナーとアンテナが有ればテレビは映ると思われます。
書込番号:5688392
0点

「number0014KO」様、「素人壮年」様お返事有難う御座います!!と、言う事は同機種の同胞の機材じゃなければ駄目なのですね?以前の機種のチューナー・ナビ本体では無理?
書込番号:5688803
0点

本体は無くてもチューナーに接続出来ればテレビは見れると思います。
今は取り外して他の車に付けてるので正確には覚えてないですが、本体×1 チューナー×2 モニタ×2で本体へのチューナー接続は1台のみだったように思います。
私のは同じパナ製でしたが同機種では有りませんでした。
書込番号:5688885
0点

> 本体は無くてもチューナーに接続出来ればテレビは見れると思います。
当然、この機種のTVチューナがナビ本体に内蔵していると理解されていての発言されているんですよね??
書込番号:5689215
0点

>当然、この機種のTVチューナがナビ本体に内蔵していると理解されていての発言されているんですよね??
この機種に接続を前提として言ってるわけでは有りません。
チューナーが本体内蔵というのも知りません。
オンダッシュタイプのようなので接続可能なチューナーが有ればテレビはみれるのではないかと言ってる訳です。
逆に質問なのですが、CN-HDS905Dのモニタは、この機種のみにしか接続出来ない、また最近のナビのモニタはその機種のみの専用仕様になってるのでしょうか?
私もそのあたりがよく分かりません。
ご教授お願いします。
書込番号:5689307
0点

> 接続可能なチューナーが有れば
ありません。
> この機種のみにしか接続出来ない
接続できる可能性があるのはHDS900ぐらいです。
> また最近のナビのモニタはその機種のみの専用仕様になってるのでしょうか?
最近だけではなく、昔から原則としてその機種の専用チューナにしか接続できないようになっています。互換性があるのはマイナーチェンジなどで、ハードウェア的にほとんど違いがないモデルだけです。
松下の場合、数多くのTVチューナ(クラリオン、パイオニア、ケンウッドなどへのOEMを含む)を発売しているため、中には互換性があるものもありますが、一部機能が使用できなかったり不具合が発声したりすることもあります。
書込番号:5689681
0点

>最近だけではなく、昔から原則としてその機種の専用チューナにしか接続できないようになっています。
そうなんですか、分かりました。
私のは昔の型なので本体とチューナーは別でした。
ですからチューナーと一体で移動すれば他車でもテレビは見られました。
パナのモニタはパナのチューナーを使わせる為に専用接続コードを使っており、そのコードさえ合えばVGAならVGAで他のチューナーでも使用可能かなと思ってましたが、その専用コード自体まで機種別専用なら不可能でしょうね。
ご教授ありがとうございました。
という事でスレ主さん。
本体が無いと無理みたいですね。
書込番号:5689925
0点

皆様、数々のご回答有難う御座います!大変勉強になりました、、。気長に本体が中古でも出て来るのを待ちます^^。本当に有難う御座いました!!また何かありましたら是非、宜しくお願いします〜〜〜。
書込番号:5689967
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D
今年はある機能が付属のモデルが発売される関係で7月上旬予定と聞いておりますが、現行モデルが品薄になってきていますので、6月に繰り上げ発売される可能性が高いそうです。
書込番号:5046212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
