
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月18日 16:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月18日 15:05 |
![]() |
3 | 9 | 2006年4月11日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月6日 12:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月6日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月3日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD
こんにちは。
この商品のフィルムアンテナって、貼り付け時、霧吹きを使用しないで貼り付けられるものなのでしょうか!?
パナソニックのメーカサイトから取付説明書を見ましたが、霧吹きなどは使用せず貼り付けている説明に感じ取れます。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t2.pdf
どなたか、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

これってフィルムアンテナではなく
いわゆるフィルムレスアンテナですよね。
(エレメント/芯線のみが残るタイプ)
だから霧吹き不要です。
書込番号:4923368
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD
取付け書、配線図を見て付け方はイメージ出来たのですが
バックカメラの取り付け時に配線の処理をどうすれば良いのか
悩んでます。
・DIYされた方、内装を剥がして隠しましたか?
剥がし方は簡単なのでしょうか。
剥がさなかった方、どのように処理しているのでしょう?
・業社に取り付けてもらった方
どのように線を取り回してるか(最後どこから線が出ているか)
教えてもらえないでしょうか。
・GPSアンテナを室内に置いている方
やはり室内には置かないほうが感度が良いと思いますが
使用されていて感度(位置が正確か)はいかがでしょう?
ちなみに車種はノア(後期)です。
DIYされる方あまりいないかと思いますが
是非教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
0点

量販店に勤務してます。
一般の方がつけるバックカメラの取り付けは非常に難しいです。特に純正位置につける場合は内張りは100%外すことになると思います。ただ上に取り付けする場合であれば、内装を外さなくてもいける場合もあるかもしれませんが、綺麗にやるのであれば外した方が楽です。今のナビのGPSアンテナは通常室内が基本です。私が勤めているお店では、ガラスが断熱ガラスの車(一部外車・初期型セルシオ等)以外ほとんど室内です。昔は逆に外に出してましたね。わかんないことあれば何でも聞いてください。自分でよければわかる範囲でお答えしますよ。
書込番号:4902824
0点

アリストレクサスさん、ありがとうございました!
プロの意見に感謝です^^
私は女のくせに機械が好きで接続などには自信があるんですが
内張りを剥がしたりはチカラがいるのでしょうね;;
インパネ(?)のところはファン出口を閉めて暖房を10分させておくと
壊れなくて外し易いとどこかのサイトで見ました。
内張りなんて・・外せるのかしら^^;
アドバイス通りGPSアンテナはダッシュボードに置くことにしました。
ご教授ありがとうございました。
取り付け方でNOAH、VOXY関連のコツなどありましたら
また是非よろしくおねがいします!
書込番号:4903082
0点

carviewのホームページの掲示板や整備手帳とかを見れば
内張りのはがし方や配線の取り出し口など写真付きで解説
している人が結構いますよ。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=4183
http://minkara.carview.co.jp/car/4183/
書込番号:4904787
0点

返信ありがとうございました。
教えていただいたURLには外し方などは乗っていませんでしたが色々な情報が見れました。
ディーラーさんに講習をお願いしようかしら^^;
書込番号:4910612
0点

うちもノアの後期型です。GPSのアンテナですがセンターメーターの奥のダッシュボードの中に隠してますが全然問題ないですよ。もう一台のタントも同じようにダッシュボードの中に入れてますが問題なしです。メーカーオプションナビでも見えないとこに隠れてますから。バックカメラは純正位置につけるとなると結構時間かかります。バックドアのメッキのガーニッシュに切込みを入れたり、配線を隠すのに3列目のシートはずして内張りはずしたり。力仕事はシートをはずす時ぐらいですよ。うちのはCN−HDS950MDでしたが5.1chスピーカーもつけたので2日近くかかってしまいました。
それと、オーディオレス車の場合、車速センサーもオーディオのとこになかったと思うのでディーラーで確認したほうがいいと思います。
書込番号:4913102
0点

わぁ♪ ノアの方がいて嬉しいです^^
まゆたんとみゆたんとさんは自分で付けられたんですか?
GPS・・センターメーターの奥ですか!? まさかメーターを外す必要があるとか・・。
中から置けるのかしら?
今、ナビくらいの大きさのMP3も聞けるオーディオ(純正)が付いてます。
車速センサー・・大丈夫でしょうか。
どころで、ビーコンはどこに置いてらっしゃいますか??
バックカメラはリアスポイラ(?)のところがいいのでは・・と
最近思っています。純正はメッキのことに付くんですねぇ。納得。
チカラ仕事は弟に任せて・・。 あの、基本的に後部に配線を持ってくる場合、床でしょうか、壁?でしょうか。
室内をよく見ると、屋根もいけそう。。なんて思っちゃいます^^;
それにしても5.1chスピーカーなんて素敵♪
是非もっと色々と教えてください;;
宜しくお願いします。
書込番号:4913636
0点

少々古いかも知れませんが、車の分解図が手に入ります。
ただ残念ですが、5月31日で閉鎖されるそうです。
VOXYで載っています。http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:4923209
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD
車購入を機に630RDをディーラーさんで取り付けてもらうことにしましたが、リアガーニッシュにカメラを付けたら引き回しするにはケーブル長が足りないと連絡が入りました???
まだ現物を見ていないのでコネクタ仕様など確認していません。
適合する延長ケーブル情報、ご教授お願いいたします。
0点

おはようございます。
バックモニターの機種がわかりませんが、パナのEW-CC170Bならば。。。
http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/data/tw_cc170b.html
RCAケーブルか、電源ケーブル(バックランプ接続+12V)のどちらかでしょう。
各ケーブルの長さ
カメラ〜コントローラーまでのケーブル:3m
RCAケーブル:5m
電源ケーブル:5m
コントローラーの設置位置を変えるか、RCAの長いケーブルを用意するか、電源ケーブルを延長すれば解決すると思います。
書込番号:4808876
0点

すいません。ナビ付属のカメラでしたね。。。
詳細は分かりませんがナビ側から電源を供給しているかもしれないので厄介かも。
ただ8mのケーブルがあれば問題ない気がしますが。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62_t.html
書込番号:4809176
1点

引き回しが下手なのかそれとも車長が結構長いのか?
書込番号:4809267
1点

やすさん、麻呂犬さん、ありがとうございました。
車はセレナなんですが・・・・・?
コネクタは5pinで電源供給もあるようです。
最後の手はCC170Bとして、ケーブル延長をすることにします。
ほんの1mくらいなのでカメラ信号は同軸かシールド線でつなげば、損失もあまりないかと。
書込番号:4810075
0点

ハマーに付けていますが、特に問題なく付いています。
特にディーラーから追加請求もされていませんし
配線の仕方の都合なんでしょうか?
書込番号:4815680
0点

ハイエースのスーパーロング(全長5m以上)に取り付けましたが、ケーブル8mでちょうどぴったりでした。
私のの車でも足りたので、普通は大丈夫だと思うのですが・・・
書込番号:4845105
1点

私もディーラーで取付けを行ってもらいましたが、ケーブルが足りないと言われました。8mもあるのに?と信じられませんでしたが、直線的に引くわけではないのでそういうこともあるのかな、と思いました。
ただ、どうやって延長しようか思案中です。メーカーからはこのカメラ用の延長ケーブルは出ていないし...。
カーショップで売ってる普通の電線で延長しても映像信号は問題ないのでしょうか?
書込番号:4924069
0点

工房Mさん、こんばんわ。私もこのたびセレナのユーザーとなり、まさに工房Mさんと同じCN−HDS630RD(リヤビューカメラセット)を付けようと検討しておりましたが、ちょうどこの書き込みを拝見しました。実際、その後、ケーブル長が足りない問題はどのように解決されましたでしょうか。また、他のセレナユーザーの方でも同じナビ&カメラを付けた方がいらっしゃったら、解決策を伝授願います(何の問題もなく付けてもらえましたよ、という回答も含め)。
また、例えばパナの他のリアカメラのコード長はTW-CC170Bで3m、CY-RC50Dで4mとメーカーHPには書かれています。8mでmダメとなると、こういったカメラも当然だめなわけですが、何か延長コードのようなもので対応できるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4934026
0点

こんばんは。
4月8日にセレナライダー納車しました。
Dで取り付けしてもらいましたがケーブルが足りないとは言われませんでしたよ。
書込番号:4990302
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD
カロのDEQ-P9などこの手の製品は、パソコンと違い他の機器とデータや音声をやりとりするバスの形式が統一されていませんので、基本的にメーカーが違えば使えないと思った方がいいようです。
書込番号:4798150
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD
この機種の購入を考えています。
PC内のMP3をSDカードを介してこのカーナビで聴けるようにする場合、PCからSDに転送するにはSD JUKE BOX等のソフトが必要でしょうか?
ちなみに私は携帯で音楽を聴くために購入したパナ製のカードリーダーライターとSD JUKE BOXを持っています。ただ、その場合セキュアMP3とかAACファイルに変換されたかと思います。
SD JUKE BOXを使わないでMP3ファイルをそのままSDカードにドラッグアンドドロップして、その後ナビに取り込むことは可能でしょうか?
0点

REAL PLAYERとかでMP3ファイルを作ってドラッグ&ドロップで出来ますよ。ほかにもフリーソフトで出来ると思いますよ。
書込番号:4796531
0点

ありがとうございます。安心しました。ところで、曲情報(曲名、アーティスト名)は打ち込んでさえおけば表示できますよね?
書込番号:4799352
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD
始めまして、いまナビの購入を考えていて、HDD楽ナビと、
パナのHDS630RDで迷っています。
それで、パナのナビでリヤモニターを付けたいと思うのですが、つけることのできるモニターは、どのメーカーのモニターでもつけることができるのでしょうか?
それと、パナのモニターならどの型番の製品なら取り付けることができるのでしょうか?
分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

HDD楽ナビ・パナのHDS630RDどちらも外部出力はRCA形式ですので
一般的なRCA入力があるモニター(現在発売されている物はほとんどこれです)でしたら全て接続できます。
後は価格やお好みで選択すればよいでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:4789225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
