CN-HDS630RD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS630RDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS630RDの価格比較
  • CN-HDS630RDのスペック・仕様
  • CN-HDS630RDのレビュー
  • CN-HDS630RDのクチコミ
  • CN-HDS630RDの画像・動画
  • CN-HDS630RDのピックアップリスト
  • CN-HDS630RDのオークション

CN-HDS630RDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 7日

  • CN-HDS630RDの価格比較
  • CN-HDS630RDのスペック・仕様
  • CN-HDS630RDのレビュー
  • CN-HDS630RDのクチコミ
  • CN-HDS630RDの画像・動画
  • CN-HDS630RDのピックアップリスト
  • CN-HDS630RDのオークション

CN-HDS630RD のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS630RD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS630RDを新規書き込みCN-HDS630RDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-R,DVD-Rには非対応なのですか?

2006/04/03 11:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

クチコミ投稿数:7件

このナビはCD,MD,DVD再生可能となっていますが、自分で焼いたCD-RやDVD-Rは再生できないのですか?
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:4968569

ナイスクチコミ!0


返信する
LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/03 11:29(1年以上前)

再生できますよ

書込番号:4968598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/04/04 00:34(1年以上前)

再生対応です。

書込番号:4970555

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/04/04 02:53(1年以上前)

焼き方やファイルの種類によって再生できる物・できない物があります。
メーカーHPより取扱説明書が閲覧・DL出来ますので
確認してみてください。
再生できるディスクについての記載はここ↓です
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd/hds63_62_097.pdf

ご参考までに・・・

書込番号:4970817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/04 08:38(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
PFOさんが載せて下さったメーカーHPの取扱説明書を見て疑問を感じたのですが、CD-RやDVD-Rを焼く際に圧縮した場合はこのナビでは再生できなくなってしまうのでしょうか?

書込番号:4971011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナについて...

2006/03/18 15:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
この商品のフィルムアンテナって、貼り付け時、霧吹きを使用しないで貼り付けられるものなのでしょうか!?
パナソニックのメーカサイトから取付説明書を見ましたが、霧吹きなどは使用せず貼り付けている説明に感じ取れます。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t2.pdf

どなたか、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4923332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2006/03/18 16:06(1年以上前)

これってフィルムアンテナではなく
いわゆるフィルムレスアンテナですよね。
(エレメント/芯線のみが残るタイプ)
だから霧吹き不要です。

書込番号:4923368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

クチコミ投稿数:15件

取付け書、配線図を見て付け方はイメージ出来たのですが
バックカメラの取り付け時に配線の処理をどうすれば良いのか
悩んでます。

・DIYされた方、内装を剥がして隠しましたか?
 剥がし方は簡単なのでしょうか。
 剥がさなかった方、どのように処理しているのでしょう?

・業社に取り付けてもらった方
 どのように線を取り回してるか(最後どこから線が出ているか)
 教えてもらえないでしょうか。
 
・GPSアンテナを室内に置いている方
 やはり室内には置かないほうが感度が良いと思いますが
 使用されていて感度(位置が正確か)はいかがでしょう?

ちなみに車種はノア(後期)です。

DIYされる方あまりいないかと思いますが
是非教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:4901845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/03/11 21:31(1年以上前)

量販店に勤務してます。
一般の方がつけるバックカメラの取り付けは非常に難しいです。特に純正位置につける場合は内張りは100%外すことになると思います。ただ上に取り付けする場合であれば、内装を外さなくてもいける場合もあるかもしれませんが、綺麗にやるのであれば外した方が楽です。今のナビのGPSアンテナは通常室内が基本です。私が勤めているお店では、ガラスが断熱ガラスの車(一部外車・初期型セルシオ等)以外ほとんど室内です。昔は逆に外に出してましたね。わかんないことあれば何でも聞いてください。自分でよければわかる範囲でお答えしますよ。

書込番号:4902824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/11 22:26(1年以上前)

アリストレクサスさん、ありがとうございました!
プロの意見に感謝です^^

私は女のくせに機械が好きで接続などには自信があるんですが
内張りを剥がしたりはチカラがいるのでしょうね;;

インパネ(?)のところはファン出口を閉めて暖房を10分させておくと
壊れなくて外し易いとどこかのサイトで見ました。
内張りなんて・・外せるのかしら^^;

アドバイス通りGPSアンテナはダッシュボードに置くことにしました。
ご教授ありがとうございました。

取り付け方でNOAH、VOXY関連のコツなどありましたら
また是非よろしくおねがいします!

書込番号:4903082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/12 11:31(1年以上前)

carviewのホームページの掲示板や整備手帳とかを見れば
内張りのはがし方や配線の取り出し口など写真付きで解説
している人が結構いますよ。

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=4183

http://minkara.carview.co.jp/car/4183/

書込番号:4904787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/14 00:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。

教えていただいたURLには外し方などは乗っていませんでしたが色々な情報が見れました。

ディーラーさんに講習をお願いしようかしら^^;

書込番号:4910612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/14 23:24(1年以上前)

うちもノアの後期型です。GPSのアンテナですがセンターメーターの奥のダッシュボードの中に隠してますが全然問題ないですよ。もう一台のタントも同じようにダッシュボードの中に入れてますが問題なしです。メーカーオプションナビでも見えないとこに隠れてますから。バックカメラは純正位置につけるとなると結構時間かかります。バックドアのメッキのガーニッシュに切込みを入れたり、配線を隠すのに3列目のシートはずして内張りはずしたり。力仕事はシートをはずす時ぐらいですよ。うちのはCN−HDS950MDでしたが5.1chスピーカーもつけたので2日近くかかってしまいました。
それと、オーディオレス車の場合、車速センサーもオーディオのとこになかったと思うのでディーラーで確認したほうがいいと思います。

書込番号:4913102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/15 02:41(1年以上前)

わぁ♪ ノアの方がいて嬉しいです^^
まゆたんとみゆたんとさんは自分で付けられたんですか?
GPS・・センターメーターの奥ですか!? まさかメーターを外す必要があるとか・・。
中から置けるのかしら?

今、ナビくらいの大きさのMP3も聞けるオーディオ(純正)が付いてます。
車速センサー・・大丈夫でしょうか。

どころで、ビーコンはどこに置いてらっしゃいますか??
バックカメラはリアスポイラ(?)のところがいいのでは・・と
最近思っています。純正はメッキのことに付くんですねぇ。納得。
チカラ仕事は弟に任せて・・。 あの、基本的に後部に配線を持ってくる場合、床でしょうか、壁?でしょうか。
室内をよく見ると、屋根もいけそう。。なんて思っちゃいます^^;

それにしても5.1chスピーカーなんて素敵♪
是非もっと色々と教えてください;;
宜しくお願いします。

書込番号:4913636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/18 15:05(1年以上前)

少々古いかも知れませんが、車の分解図が手に入ります。
ただ残念ですが、5月31日で閉鎖されるそうです。
VOXYで載っています。http://www.mobile.sony.co.jp/

書込番号:4923209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードを使いMP3をナビに取り込む場合

2006/02/04 14:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

クチコミ投稿数:55件

この機種の購入を考えています。

PC内のMP3をSDカードを介してこのカーナビで聴けるようにする場合、PCからSDに転送するにはSD JUKE BOX等のソフトが必要でしょうか?

ちなみに私は携帯で音楽を聴くために購入したパナ製のカードリーダーライターとSD JUKE BOXを持っています。ただ、その場合セキュアMP3とかAACファイルに変換されたかと思います。

SD JUKE BOXを使わないでMP3ファイルをそのままSDカードにドラッグアンドドロップして、その後ナビに取り込むことは可能でしょうか?

書込番号:4792595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/02/05 20:52(1年以上前)

REAL PLAYERとかでMP3ファイルを作ってドラッグ&ドロップで出来ますよ。ほかにもフリーソフトで出来ると思いますよ。

書込番号:4796531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/02/06 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。ところで、曲情報(曲名、アーティスト名)は打ち込んでさえおけば表示できますよね?

書込番号:4799352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1化するには

2006/02/06 00:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

スレ主 NE51さん
クチコミ投稿数:20件

本器を5.1化できるのでしょうか?
カロのDEQ-P9を使用できないかと思っています。
ご教授下さい。

書込番号:4797344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/02/06 12:05(1年以上前)

カロのDEQ-P9などこの手の製品は、パソコンと違い他の機器とデータや音声をやりとりするバスの形式が統一されていませんので、基本的にメーカーが違えば使えないと思った方がいいようです。

書込番号:4798150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リヤモニターについて。

2006/02/02 23:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD

クチコミ投稿数:1件

始めまして、いまナビの購入を考えていて、HDD楽ナビと、
パナのHDS630RDで迷っています。
それで、パナのナビでリヤモニターを付けたいと思うのですが、つけることのできるモニターは、どのメーカーのモニターでもつけることができるのでしょうか?
それと、パナのモニターならどの型番の製品なら取り付けることができるのでしょうか?
分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4788839

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/02/03 01:52(1年以上前)

HDD楽ナビ・パナのHDS630RDどちらも外部出力はRCA形式ですので
一般的なRCA入力があるモニター(現在発売されている物はほとんどこれです)でしたら全て接続できます。

後は価格やお好みで選択すればよいでしょう。

ご参考までに・・・・

書込番号:4789225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS630RD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS630RDを新規書き込みCN-HDS630RDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS630RD
パナソニック

CN-HDS630RD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 7日

CN-HDS630RDをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る