
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月24日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月20日 01:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月14日 07:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月4日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月2日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月25日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
先日、カーナビ(パナソニック CN−HDS620RD)を量販店で購入し、そこで日産のティーダに取り付けしてもらいました。
運転席からは問題なく見えるのですが、リア席から画面を見たところ、取り付けた画面に30度の傾斜がついており、光ってよく見ませんでした。三歳の子どもがぐずった時に、リア席から、DVDを見せてあげようと思っていたので、とても残念でしたので、量販店に少し下を向くように取り付け出来ないかと尋ねたところ、「元々ティーダは30度の傾斜がついているので無理。」と言われました。
何か部品等を付け足して、もう少し下を向くようには取り付け出来ませんでしょうか?ナビにチルト機構がついているので、安心して購入したのですが、使用すると下へは向かず、ますます、とんでもなく上を向くばかり・・・
どなたか良い方法ございましたら教えて下さい。
0点

やはり リアモニターぐらいですか・・・・
正直 もうお金がありません(;つД`)
書込番号:5313018
0点

リアから光ってよく見えない とは太陽光ですか?
太陽光なら上にひさしを取りつけたらどうでしょうか
私はエヤウエイブに1月に自分で取り付けたところ画面が34度位有り運転席から見ると黒ずんで良く見えませんリア席からは黒くてとても見えません
そこで画面を逆チルトに改造(大変でした)した結果22度まで逆クチルト
になりリヤ席からでも見れるようになりました
現在は逆チルトが何機種か出てます。
皆さんの画面は黒ずんで見えませんか?
別件ですが
この製品で夜間DVDを子供に見せると画面がまぶしすぎます
(この製品は現在地は良いがDVDとテレビは夜間の明るさがほとんど調整で暗くできません)
書込番号:5360543
0点

太陽光ではなく角度の付き過ぎにより、後部座席からは見られたものではありません。
ちなみに昼間は太陽光でも見えずらいため、日よけも探していましたが、量販店では販売していなくて、フィルムしかないとの事でした。ただ、太陽光に効果があるものか購入に迷っています。
自身で逆チルトに改造されたのですか!凄いですね。
書込番号:5360887
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
MP3が聞けるカーナビ購入を考えています。
この機種は、価格が手ごろで機能も充実しているため
第一候補なのですが、データーの取り扱いについて
ご存じでしたら教えてください。
PC上で編集したMP3データーをCD-RやDVD-Rに焼いて、
HDDに転送は出来るのでしょうか?
0点

情報ありがとうございました。
あと、CDやDVDに保存したMP3は
直接再生できるのでしょうか?
書込番号:4933279
0点

せなだしるばさん、絶壁さんありがとうございました。
CN-HDS620RDを購入することに決めました。
来月アタマに納車する予定なので、早速注文することにします。
書込番号:4939745
0点

質問させてください。
620RDを購入したばかりの初心者です。
DVD-Rに落としたMP3が私のでは再生できません。
宜しければ再生方法を教えていただけませんか?
書込番号:5344590
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
皆様始めまして、
今度、初めてナビを購入するのですが、パイオニア製品と迷って結局バックモニター標準装備ということもあり本機種を購入予定です。
質問なのですが、
当方ショップで実際の音を聞きましたがやはり音質はパイオニアの方がよいような気がしました(回りがうるさくてジックリとはきけませんでしたが。。)
しかし、音質をのぞけば、デザイン、使い勝手や性能、価格全てにおいて本機種の方が自分に合っていそうので購入する予定です。
音質がイマイチとのことですが実際使っていらっしゃる方どうですか?
また音質改善(少しでも)ためにいろいろ工夫されていらっしゃる方具体的にどんなことをしていますか?
当方あまり機械には詳しくないのでぜひご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
付属のバックカメラについて質問があります。
@ナビのモニーター以外(ルームミラーモニター等に)
に出力する事は可能でしょうか?ナビの画面はナビのまま
Aバック連動ではなく任意でバック画像を写すようにできますでしょうか?
現在ルームミラーモニターが付いておりCY-RC50をバックカメラとしてつけています。
付属で付くカメラもしくはCY-RC50をサイドカメラとして利用を考えていいるのですが配線の手間上できれば、付属カメラをサイドカメラとして利用したいのですが・・・
もしくは他車で転用することは可能でしょうか?その場合は部品が他に必要になると思いますが分かる方いましたら教えて下さい。
サポートセンターへ電話したらサポート外とあっさり終ってしまいました。
どなたか宜しくお願い致します。
0点

簡単な方法は、ナビを経由しないで、
バックカメラ→モニターです。
それぞれに電源をつなげば映りますよ。
カメラを2台にするなら、切り替えスイッチを入れモニターに接続。
ビデオ信号は国内品ならみな同じです。
自己責任でどうぞ。
書込番号:5306380
0点

こんばんは♪
CN-HDS620RD付属のカメラは専用コネクタだと思うので素直にナビにつけるのがよいと思います。
で、CY-RC50の映像出力端子がRCA(黄色のピンジャック)ならば、他のモニターやCN-HDS620RDの外部入力につながると思いますが、重要なお知らせがあります。
バックカメラをサイドカメラなどに流用する場合、左右逆に写ってしまいます。左右が逆に写ってしまうなら、左右逆に取り付けを・・・と試みると、上下が逆になってしまい、うまく使えません。(バックカメラは鏡像タイプ)
サイドカメラを検討するならば、正像タイプのカメラをお使いください!
それから、このナビで任意にバック映像を映し出すことは可能です。
(実際にオイラはやってます。)
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=74500&UserCarNoteID=122451
あくまでも、自己責任でお願いします。
アドバイスはできるかもしれませんが、一切の責任は負いかねます。
書込番号:5306766
0点

>>専用コネクタだと思うので・・・
そうか・・コネクターが専用ですか??
バック信号を+B接続で映るけど、
ナビの現在地がバックしてしまいます。
すぐに現在地は見つけられるだろうけど、
間違った距離とパルス数で学習に悪影響が出ます。
+B接続の常設バックカメラは使えば使いほど、
ナビの精度を落とすことも理解しておいた方が良いですね。
書込番号:5307188
0点

皆さんありがとうございました。
バックカメラが鏡像タイプと言うことを忘れていたので
サイドカメラとしての流用は難しそうですね。
また、専用コネクターの為に他車流用もやはり難しいですか。
家の近くのオートアールズではカメラ付と無しで5000円の差しかなかったのでカメラ付にしようと思っていたのですが、使えないのであれば
素直にカメラ無しの620Dにしようと思いますが。時期モデルの情報はまだ無いのでしょうか?
通常でいくと9月位に新製品が出ると思うのですが・・・・
あとついでで申し訳ないのですが、もう一つ気になるCDDBの更新
はできるのでしょうか?
できるのでしたらやり方など教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:5310941
0点

>CDDBの更新はできるのでしょうか?
これから購入ですよね?
SDカード経由でできます。新譜でもデータが提供されていれば個別に更新可能です。具体的な方法は購入すればわかるので省略します。
書込番号:5310965
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
先週2000年式サーブ93にストラーダを取り付けました。FMラジオの受信がほとんどできなくなりました。以前は標準装備のポール式アンテナで、問題なく受信していたですが、ストラーダ取り付け後はフィルム式アンテナのみでの受信になっています。カーオーディオには詳しくないので何か良い改善策がないものか頭を痛めています。なにか情報があれば教えて下さい。
0点

標準装備のアンテナをストラーダに繋げれなかったのですか?
取付ご自分でされました?
書込番号:5198119
0点

>ストラーダ取り付け後はフィルム式アンテナのみでの受信になっています。
これがおかしいですね。
かんかけいさんのおっさしゃるとおりストラーダもラジオは車両標準装備のアンテナを繋ぐようになっています。
付属のフィルムアンテナはTVとFN-VICS受信用でラジオ受信用ではありません。
今一度取付をご確認くださいな。
ご参考までに・・・・
書込番号:5198576
0点

アドバイスありがとうございました。
やはり従来使用していたアンテナを併用できるのですよね。
取り付けは某カー用品店に依頼しました。取り付け作業後に「併用できなかった」という説明をしてもらえませんでした。
再度作業してくれた人に確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:5202001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
