
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月28日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月25日 09:11 |
![]() |
1 | 3 | 2006年3月24日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月21日 16:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月19日 07:29 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月15日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
ちょっと見ない間に¥7,000くらい上がってますね(涙
3月って逆に下がるのかと思ってましたが・・なぜ?
4月末には下がるかしら。。
ところで、皆さんアンテナは付属のものですか?
私はパルウス]というリアクォーター専用っていうのを
なびに詳しい方から薦められました。
¥15,000ほどで買えるそうです。
付属のはフロントガラス専用ですが、やはり視界の邪魔でしょうか。
外付けは考えていないので、フィルムだけど感度がいいよーというおいしい情報をお持ちの方、ご意見聞かせてください。
このまま価格が上がると・・付属しかなくなりそうですが;;
0点

3月は決算時期で車が売れます。その為、カーナビ等の需要が非常に高まるので供給が間に合わなくなる分利益をかなり削っているネット販売の場合値段が上がります。みじかなとこだとガソリンが良い例でしょうか。ネット販売では発売当初からかなり安い値段で販売されておりますので、人気商品ならおかしくないと思います。逆にオ−トバックス等の量販店は3月には利益を削って安くなる傾向があります。
書込番号:4942787
0点

アリストレクサスさん いつもありがとうございます^^
購入は来月末まで気長に待つことにして、GWでじっくり取り付けてみようかと思います。
アンテナはやはり邪魔にならずに感度が良い(らしい)パルウス]にするつもりです。
楽しみだわぁ♪
Panaのナビは初めてなんですが、音楽聴きながらでもナビ観れますよね・・?
書込番号:4948183
0点

こんにちわ。ぽーたぁさん。
私も値上がり3月に値上がりするんじゃないかと思い、2月下旬に購入し、装着しました。
以前もパナナビ・ストラーダを使っていましたが、新車購入に当たり、新しく620RDを購入しました。
私も以前のナビにはロッドアンテナが嫌でパルウスをつけていましたが、正直言って、映りはそんなによくなかったです。
隣の車はキレイに見えてるのに、自分の車はなぜか砂の嵐(T.T)
ここの過去ログにもあったと思いますが、パナナビは本来他社では内蔵していたりするブースターを削っているらしいです。
で、今回は付属しているアンテナもフィルムアンテナでしたので、
ナビックのTBU-011というブースターを装着してみました。
今回はなかなか感度もいいらしく以前に比べキレイに映ってます。
付属のアンテナも線も細く、周りのフィルム部分も小さいので、
私が以前付けたパルウスのフィルムよりも目立ちませんでした。
もちろん、音楽聞きながら、ナビできますよー♪
参考になれば、嬉しいです。
書込番号:4948996
0点

kentchanさん、レスありがとうございます^^
ブースターですかぁ〜なるほど。。Panaナビの弱点ってとこですか。。
勧められたパルウスX[FLA-110]は↓↓これなんですが
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_x/
"専用アンプ"というのが二つ付いてるみたいです。
これはブースターとは違うのかしら?^^;
リアモニターも年内には付けたいので映りは重要だわ・・。
付属のフィルム+ブースターのほうが映りが良いなら、
パルウスX+ブースターならフロントガラスの視界が
邪魔にならず、映りもイイッってことでしょうか・・。
kentchanさんはナビもご自分で装着されたのですか??
取り付け時の感想なども聞かせてもらえたら嬉しいです♪
※音楽も聴けてホッ^^
書込番号:4951481
0点

アナログだとどんな良いアンテナつけても車の環境上厳しいと思います。購入されるのであればわざわざ別売りのアンテナまで用意するのはあまりオススメできません。オススメするなら地デジチュ−ナ−ですが安くても6万円ちょっととまだ高めです。私は現在ナビ・地デジチュ−ナ−ともカロッツェリアのものを使用しておりますが、とりあえず値段も納得できる感度です。もうじきワンセグチュ−ナ−も発売されるとの情報もありますので、現状はそのまま取付をしてもうちょっと待たれてはいかがでしょうか?ワンセグのみのチュ−ナ−でしたらかなりリ−ズナブルになると思いますので。
書込番号:4953059
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
SANYO‐HD1100+リヤカメラ:イクリプスのBEC105Gとの組み合わせとパナソニックHDS620RDとどちらにしようか迷っています。
特に反応速度を気にしています。
パナソニックHDS620RDは、反応が遅いとの書き込みがありますが御使用の方どうですか?
エンジン始動後、どのくらいで使えますか?リルートの反応は良いですか?その他、両機の違いをお教えください。
0点

こんにちわ!(*^。^*)620RDユーザーのオールライトです。
まず、エンジン始動後のナビの起動時間ですが確実に10秒はかかります(ToT)/~~~これってかなりあったまにきます!特にバックモニターを見たいとき(あまりあてにしてないですけどw)10秒はつらいぞ〜〜!あとリルートの時間ですけど3秒ぐらいかと思います。
ま〜〜それ以外は値段からいってこんなもんでしょ〜〜って感じで納得いってます!
書込番号:4867485
0点

10秒というのは、エンジン始動してからということで、バックに入れるたびに10秒ということではないと考えていてよろしいのでしょうか?また、その場合、バックに入れてからの反応速度は、何秒くらいでしょうか?
他の書き込み量が多く、書き込みチェック出来ていませんので、重複した質問でしたら、すみません。
できれば、不満に思っている機能についてもありましたら教えてください。
書込番号:4942662
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
CN-HDS620RDを購入しディーラーで取り付けてもらったのですが、
トンネルに入ったりビルの陰に入ってGPSが受信出来ない状態になると、自車位置が止まってしまいます。車速センサーは取り付けてもらっているはずなので、この場合にはとりあえず自車は変化すると思っていたのですが…また、走行中も自車位置が実際と比較して微妙に遅れています。で、疑問に思ってメニュー画面の取り付けチェックを見てみたところ、走行中は○○km/hって出るけど、車速パルスは0パルスってなっていました。これって取り付けが正しくない可能性ありますか?ディーラーにお願いして、ブレーキセンサーをアース落とししてもらったんですが、その影響でしょうか?あと、3Dセンサーもずっと未補正のままです。
0点

走行中に○○km/hと表示され車速パルスが0パルスのままであれば車速パルスは確実に接続されていないと思います。ブレーキ(PKBですよね?)センサーのアース接地とは関係ないです。
書込番号:4908128
0点

間違いなくパルスをひろえていないので取り付けを確認して貰ったほうが良いです。
書込番号:4909165
1点

ディーラーに確認してもらったところ、車速パルスの信号線が途中で断線していたそうです。信号線をクルッと巻いてテープで止めているところで切れていたそうです。それから直してもらいました。めでたく車速パルス発生と自立走行が可能になりました。皆さん適切なアドバイスをありがとうございました。
ここからは、余談ですが以前パナDV‐5500WDを使ってましたが、地図の見やすさ(美しさ)が落ちたように見えますが、私だけしょうか。。。
書込番号:4941883
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
620RDを通販で購入しまして、土日に取り付け予定です。
質問なのですが、SDカードの推奨品は高速転送タイプの金カード?のようですが、ノーマルの青カードや、他メーカーのSDカードでも問題ないのでしょうか?MP3が転送できればいいので安い方がありがたいのですが・・・
カード購入前にちょっと心配になったものでお願いします。
0点

私もパナソニックの620RDユーザーです。私の場合は東芝の1ギガで音楽を沢山入れまくってます。他にもサンディスクの128メガも使ってます。基本的に安価のSDでもなんでも認識すると思いますよ。お試しあれ!
書込番号:4833916
0点

オールライトさん、ありがとうございます。安心してSDカード購入できます。今日、何とかフィルムアンテナ以外の取付が完了し動き出しました・・少し感動!
書込番号:4835723
0点

苦情ばかりの書き込みになりそうですが^^;
SDカードつながりって事で書かせて頂きますねm(__)m
確かに取説なんかでもSDカード→ナビHDDでのMP3のコピーでアーティスト名が無くなるとは書いてましたが、これって非常に不便です。フォルダにアルバム名を設定してくれてますので、そのフォルダにアーティスト名を設定出来ますけど、それはあくまでもフォルダへの設定。フォルダ内の個々の曲は別途設定が必要です。まあ、当然色んなアルバムとかもありますので、フォルダへ設定する事でフォルダ内の全てのファイルに反映するのは仇になる事も考えられますが、アルバム内の全ての曲へ個々にアーティスト名を設定しなおす作業はとても耐えられませんヽ(;´Д`)ノ 取敢えず4枚程アルバム転送しましたが、後日時間を見て全て削除後に個々をCDから入れなおす予定です(T_T)
書込番号:4846262
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
本体の後ろとなると、どうやってiPodと接続すればよいのでしょう?
延長ケーブルをインパネの外側に出して、そこから接続するのでしょうか?
書込番号:4924283
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
素人質問ですみません。(検索してもあまり出てこなかったので・・)
皆さんは別売のビーコンユニットなるものを使われてますか?
色々調べたらFM-VICS=遠距離(おおざっぱ)、ビーコン=近距離(身近な情報がわかる)簡単に言うとこんな感じでしょうか?^^;
もちろん付けたほうがより良いのだと思いますが、
私は長距離で知らないところへのドライブが好きで
都内や混むようなところへはあまり行きません。
ちなみに住んでいるところは埼玉の浦和です。
混みますが道は知りつくしているので・・。
渋滞データバンクや抜け道なんとか・・とFM-VICSだけでは
不足なのでしょうか?
この機種に限らずビーコン付けていないという方、
○○だから付けたほうがいいよ、と思う方、色々な意見を
お待ちしております。
0点

性能の向上のわりに価格も2万円程度と雀の涙ほどの価格で購入できるので、とりあえず付けておいたほうが良いと思います。私も仕事柄年に最低一回買い替えしますが、ビ−コンは必須アイテムです。
書込番号:4905596
0点

他人のクセに上記二人はどっちも無責任な書き込みだが、いなかっぺだとスレ立てた方が書いてるのに
ビーコン勧めるか?しかも仕事で使うのはアンタでそんなことはどこにも書いてないけど?
オイラもこのスレ主には勧めないな。VICSだけで充分だよ。2万弱ってのも感覚にもよるが
けちなオイラには高すぎ。
書込番号:4905642
0点

おっと、勘違いのないようにいっておきますが、私は量販店勤務の人間です。仕事で使うからとかそんな事でお勧めしているのではありません。最近のナビは特に渋滞に強いとうたっているナビが多いですが、そのほとんどがビ−コンを利用しないと100%の渋滞対策機能が使えません。せっかく20万円前後のお金を出してナビゲ−ションを買ったのであれば、あとちょこっと出してもいいんじゃないですか?といったことです。知っている道では基本的に必要ないわけですから、初めて行く場所・知らない道で不安な時・時間に追われている時に少しでも役に立ってくれる・助けてくれる『相棒』それがナビゲ−ションなのですから。人にもよりますがほんとに必要なのって年数回だと思うんですよナビってそんなときのための投資だと私は思います。
書込番号:4905736
0点

年数回の為に2万円?変なの。それから最近のカーナビがビコンも着けないと本来のパフォーマンスを発揮しないって言うのも
ウソですわな。ビーコンなんて都心をしょちゅううろちょろしないと引っ掛からないよ。
結局のところ自己満足を他人に押し付けてタコ満足したいわけだな。最終的にはスレ主が選択することだからね。着けないで使ってみればその不必要性に納得いくでしょうね。(^^)?
書込番号:4905818
0点

家電メーカーのカーナビは使ったことが
無いのでこの機種(メーカー)は良く知りませんが
一般的にはビーコンユニットを装着しないと
渋滞回避ルート検索はしないと思います。
カロとアルパではそういう仕様になっていましたよ。
書込番号:4906056
0点

すみません、ちょっと本題から外れてしまいますが。
ナビをこの機種に買い替えようと思うのですが、ビーコンユニットは他社メーカーの物でも取り付け可能なのでしょうか?ちなみに現在はソニーのXYZ-77を使用中です。
どなたか情報をお持ちの方お願いします。
書込番号:4907061
0点

>ビーコンユニットは他社メーカーの物でも
>取り付け可能なのでしょうか?
無理です。
書込番号:4907963
0点

最初は付けずに必要さを感じたら付ければいいだけでは?
はじめに付けなきゃ付かない車のメーカーオプションとは違うんだから・・・
それだけのことでしょ?
書込番号:4907997
0点

後付けすると,別に取り付けの工賃取られるしね。
私の場合,ここはも田舎なので普段の生活道路では必要性は
あまり感じませんが,たまに遠出したときなどは
便利ですよ。
使った感じは,ビーコンは「あれば便利,無くと
も何とかなる」という所でしょうか。
書込番号:4908178
0点

んー・・やっぱりこの機種でビーコンなしの方はいらっしゃらないのかな。
会社は都内だしVICSのみでは更新が遅いようなので
一応付けておくことにします。
※さいたまの浦和を「いなかっぺ」という人は
ホントの田舎っぺなんでしょうね・・。 アラ失礼w
書込番号:4913612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
