
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
当時新車に取り付けたストラーダも17年目となり地図が古く使い物になりません
地図の更新が出来ればよかったのですか もはや地図更新も出来ない様なので 中古ナビへの購入入れ替えを検討しています
ストラーダにはリアカメラを付けて使用しており、同じパナソニック製ストラーダの場合 既存リアカメラを使用したいのですが、同じ配線を利用して使用出来るものなのでしょうか?
また パナソニック製以外も同じソケットをしてリアカメラを利用出来るようであれば パナソニック製以外も検討したく 2点ご教授頂きたくよろしくお願い致します
書込番号:24960376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごりえ7さん
CN-HDS620RDだと専用カメラだと思います。(ナビ、カメラセット品)
もし使えても解像度等が違い今時のナビだと画像が荒くて見難いと思います。
現状の車に何年乗るか?ですが面倒でもナビ、カメラの交換が無難だと思います。
書込番号:24960418
0点

>ごりえ7さん
残念ながら、この機種のリアビューカメラは電源を含めて5ピン平型コネクターでナビ本体に接続されています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t.pdf
今のパナソニックの仕様はRCA2ピン接続で電源別です。
新しいビューカメラ(CY-RC500HD)なども含めてテレビ・GPSアンテナ等も設置し直したほうが良いと思います。
書込番号:24960464
0点

>ごりえ7さん
こんにちは
お使いの古いカーナビはリアカメラの入力端子が特殊です。
このナビに他のメーカーのカメラを接続するためのケーブルがCA-LNRC10Dですが、これを買っても古いカーナビに他社製のカメラの映像入力が取り付けられるだけです。
おやりになりたいのは古いカメラの流用ですから、やるとしたらCA-LNRC10Dを買って古いナビに接続し、映像出力と電源+/-がケーブルのどのピンにアサインされてるかを調べて、電源が12VならACC等から供給し、映像出力を取り出して新しいナビに配線すればいけるはずです。
この説明でわからなければ、諦めて新しいナビ用に純正カメラを一緒に買って下さい。
書込番号:24960852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
