
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月10日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月30日 13:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月28日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月23日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
先日,620RDを購入したばかりで取扱説明書を読み始めたところです。
このクラスであれば,液晶と音質はそこそこであれば良いといった気持ちでしたので,リアカメラ付属と操作が容易であること,そしてSDカードを使えることが,楽ナビとの比較で決定打になりました。
さて,質問ですが,
ビデオファイルの記録形式MPEG2−PS(30fps)とやらは再生できないのでしょうか?東芝のギガショットに興味がありまして購入前に確認できたらなぁと・・・。
ナビの取説にはMPEG4が再生できるとしか記述がありません。これは,やはりMPEG4のみということでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>MPEG2−PS(30fps)
とは・・・?MPEG2-TSの事?それなら絶対出来ません(PSってのが存在したら
ごめんなさい)
それはおろか、単なるMPEG2もSDカード経由では再生できません
動画で再生が可能なのはMPEG4そのものに間違い有りません
しかもこのMPEG4は別名ASFファイル、SDVideo形式ファイルなんて
呼び名もあります
専用のエンコーダーが必要で有償のソフトウェアです
ディーガでエンコーダーが付いてるものはそれで作成できますし
携帯やD-Snapで録画したものも再生できるはずです
>ナビの取説にはMPEG4が再生できるとしか記述がありません。
・・・メーカーサイトに飛べばもう少し詳細にファイルの制限なども
書かれているのを確認しましたけど?
書込番号:4644825
0点

通常DVDで使用されてるMPEG2がMPEG2-PS(ProgramStream)なんですね・・・
一つ勉強しました 失礼しましたm(_ _)m
http://www.eonet.ne.jp/~qtake/3-4-3.html
#尚、それ以外のレスの内容は変更ありません
書込番号:4645595
0点

MPEG4のみですか・・・。SD経由でも再生できないとなると望んでいた楽しみ方はできないようですねぇ。
ビデオカメラとの連携は考えないことにします。回答ありがとうございました。
(感想)
HDD内の音楽を充実しようといろいろ操作してみました。SD経由でデータを移行できるのは便利ですねぇ。パソコン内にある音楽(MP3)が車で簡単に聴けるようになるのですから,今話題の携帯音楽プレーヤーなど無くても快適な環境が得られます。
あと,音楽データベースをSD経由で更新出来るのは,携帯電話を接続するタイプより使い勝手が良いと感じました。
書込番号:4645793
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
長くなりますが時間のある方は読んでください。
取り付けた車は5年前に購入した現行エスティマ(ACR30W)の初期モデルです。
その車には10年以上前のケンウッドのカーナビ(CD−ROMのもの:地図もそのまま)を使っていました。
モニタはEPSONの5インチTV
オーディオはクラリオンのCDラジオ(2万ほどのもの)
<選んだ理由>
2DINサイズ内にDVD(−R)の再生、映像外部出力機能、HDDナビ・録音機能、SDカードが揃っているもので、20万以内でおさまるもの。
音に関しては鳴れば良い程度と考えています。
<購入価格>
近所のY店、A店両方とも税込み168,000で、当時の価格.comの最安値が163,000だったのですが、その価格を打ち出して交渉したところ、リアモニタ用のアームを3000円安くしてもらったので通販と同等、保証を考えればそれ以上かなと考えています。
<取り付け>
前のカーナビも自分で取り付けていたので、今回も自分で取り付けました。
前のカーナビ取り外しも含めて丸1日かけてのんびりやりました。
どのカーナビもそうだと思いますが、ギボシ端子を説明書通り繋ぐだけですので難しくはないと思います。(DIY感覚)
フロントアンテナの配線等で内張を取ることが必要になりますが、ほとんどネジもなく用品店で工具(500円程度)を買っておけばもっと簡単に剥がせます。
取り外し・はめ込みは「度胸」が必要かも。(いずれにしろ一度ディーラーに相談(教えてもらう)した方がよいでしょう)
でも一度こつをつかめば簡単です。
なお、配線図はソニーのHPにほとんどの車が明記されています。(皆さんご存じかもしれませんが)
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
自分の車はバックセンサー入力信号が来ていませんでした。上のHPの資料にはあると明記されていたのですが...
現行の初期エスティマに一部信号のないものがあるとディーラーで確認できるまで配線に悩みました。仕方ないのでバックランプのところまで引き回しました。
<リアカメラ>
取り付け場所に悩みました。(これが一番時間がかかった)
純正はリアナンバー用のライト隣に埋め込まれており、そこにつけようと考えたのですが、挫折しオプションで取り付けたリアミラーの真ん中に貼り付けました。(後ろから見るとカメラが隠れています)
結果的に広範囲を映し出せますので正解だったかもしれません。
配線は結構いいかげんです。
基本時に内張に隠れるようにしましたが、カーペットの下を通したりしています。
<使ってみて>
1ヶ月ですが、十分合格点があげられます。(音以外)
妻も何とか使っているようですし、子供(6歳)も既にリモコン操作をマスターし、後席から操作しています。(というかこの子供用のおもちゃとなってている状態)
買い換えたのもこの子供が反応が鈍い・経路検索に時間がかかる・自車位置の認識が遅いとクレームしていたのがきっかけです。
・ナビ
前のナビが古すぎたので比較することが出来ないので、今のところ問題は無し。自車位置もすぐに確定してくれます。
一般家庭の家のかたちまで出ちゃうのは疑問です。
また、拡大した画面を使用しているとき、道の右側を走ることが多いのは気になるところか。
拡大縮小時の待ち時間が長く感じるような気がします。
ナビの音声が入るとき、元のソースを絞りすぎる。(混在設定時)
・リアカメラ
映像も夜でも十分に表示してくれる。コントラストも十分です。
最後の幅寄せにはもってこいですね。ただ、カメラ画面を利用するようになり、逆に近付きすぎるようになったのが欠点か?
・電源投入後の立ち上がりが思った以上に遅く感じる。
(比較出来ないので、遅いかどうかは判断しかねるのですが)
エンジンONと共にバックとしてもカメラ画面がなかなか出てきません。
・FMを聞きたくても操作が面倒
自分はFMをよく選択するのですが、最初のMENU画面でDVD/CD、TV、HDD音楽しか選べず、その他を選んでからFMを選択することになること。
・画像出力に関して
前に使っていたモニタを後席用として再利用していますが、こちらにもナビ画面が表示できることが出来れば良かった。
このエスティマもあと数年使うことになると思いますが、次の車を買ったとしても、このカーナビは取り外して使いたいと考えています。
そんなところでしょうか。
0点

>・FMを聞きたくても操作が面倒
自分はFMをよく選択するのですが、最初のMENU画面でDVD/CD、TV、HDD音楽しか選べず、その他を選んでからFMを選択することになること。
最初のMENU画面(3種類×2)は良く使うお好みのショートカット画面を選ぶことができますよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd/hds63_62_022.pdf
書込番号:4617089
0点

上記リンク先間違えでした。
>・FMを聞きたくても操作が面倒
自分はFMをよく選択するのですが、最初のMENU画面でDVD/CD、TV、HDD音楽しか選べず、その他を選んでからFMを選択することになること。
最初のMENU画面(3種類×2)は良く使うお好みのショートカット画面を選ぶことができますよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd/hds63_62_023.pdf
書込番号:4617098
0点

レスありがとうございます。
一応説明書は一通り見たつもりだったのですが、見逃していたようですね。設定変更します。
まだまだ自分なりの設定に出来そうですので説明書を読み直してみます。
書込番号:4619007
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD

答えにはなっていませんが、私も同じことで迷っています。今度新車を購入いたしますので、同時に付けてもらうつもりです。その方が勉強してもらえるそうなので(笑)。
で、AVIC-HRZ08とCN-HDS620Dをオートバックスで見てみたのですが、センターコンソールにはめて運転席から見るということを考えた場合、HDSの方が見やすいと感じました。AVICは地図の色調がグレーっぽいので角度や光の反射で、すぐ見えにくくなるような気がします。これは運転中の安全にも関わるので重視されるといかが?
音については、私は元々あまりこだわる方ではないのであまり気にしません。
デザインはAVIC。パナはちょっと無骨かな? でも、AVICもオモチャっぽいですけど…
私の場合、クルマ購入金額が最終的にはどっちの方が安くなるのかを決めるポイントにすることになりますが、また情報交換できるといいですね。
書込番号:4584733
0点

CN-HDS620RD ユーザーです。
新車購入と同時とのことですが、
購入時にディーラーで社外ナビ取付を一緒に依頼すると良いです。
私の場合は、トヨタ系ディーラーで工賃は、21000円(税込)で、
リアカメラ取付もコミコミ対応いただきました。
(別途、ハーネスとフロントパネル代2500円プラス)
カーナビ本体は、ネット通販で購入すれば、カーショップより
4〜5万安くすみます。
かなり安くあがりました。
書込番号:4589900
0点

>>カーナビ本体は、ネット通販で購入すれば、カーショップより
4〜5万安くすみます。
ネットで買った時はがんばって自分で取り付けをしましょう。
取り付け代がかからないし、
なにより故障時の出費が抑えられます。
書込番号:4591649
0点

>>ネットで買った時はがんばって自分で取り付けをしましょう。
>>取り付け代がかからないし、
>>なにより故障時の出費が抑えられます。
私もネットで安く購入しましたが本体が故障し
メーカーに直接telしましたが相手にしてもらえず
購入店に言ってくれと言われ購入店に連絡しました。
購入店がしっかりしていましたのでメーカーと交渉し初期不良扱いにしてくれました。
ネット通販は安いですが販売店を選びましょう。
パナのサポートはいまいちでした。
書込番号:4592170
0点

今日、ABにてカロ08付けました。
構成は08+ETC+リアモニター(パナ7インチ2,5万)で
22万でした。
ナビは初めてで(レンタカーのナビだけ)ゴリラを考えていましたが、値段的に変わらないのでアゼやエクを見てました。
すると店員に捕まりカロを押されました。(もともとカロは嫌い)
その日は帰って次の日また行ってこの製品を知りました。
リアカメラとETC連動が気に入ったのです。
だが同じ店員にオマケよりもナビ+AVの性能でしょうと言われ
迷ったあげくカロ08にしました。
今日付けて使った感じですが、パナにすればよかったと後悔してます。それは
ナビ自体の性能は距離を走ってないのと初心者なのでわかりませんが
ボタンが小さく英語なので押しずらい。
ナビ画面のインターフェイスがわかりにくい。
実際に使ってみないとわからないが直感的使えるのはパナだと思う
(自分はともかく機械オンチの女房には???)
あとTVなんですがフィルムアンテナではあまりにひどい!
もうすぐ見れなくなるし。で地デジチューナーですが、パナはBSも写って安い!
(自分的には大きい)
あと、やっぱりリアカメラ!(ちいさいし)ETCも連動するし。
カロは4倍速で録音できたりとか若干音が良いぐらいですか。
(これまたナビとは関係無い)
使い勝手は慣れでしょうが拡張などを考慮すると
圧倒的にパナの方がコストパフォーマンスがいいでしょう!
このぐらいのレンジは値段勝負ですから。
もし、この機種で不満がある人は近県で都合があえば
交換してもいいです。(笑)
書込番号:4612351
0点

toppinさん
CN-HDS620RD購入し使用していますが
地図はいまいちです。
ETCも連動していますが便利なのは今まで通行したすべての履歴が見れるぐらいです。(ETCカード内)
カロ08を購入したら良かったとあとで後悔しています。
カロ08で正解では。。。
書込番号:4613183
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
本日購入、取り付けをしましたが、う〜ん。正直いまいちです。
まず、このAVN機に音楽性能を求めて購入したら、たぶんがっかりしますよ。
この前にカロのZH900をつけていましたが、FMとAMくらいの
音質の差がありますよ。(価格的に比べるのが間違えですが・・)
本当にこの音質の悪さにはがっかりです。
カタログにはウーハーがなくても・・・と書いてありますが、重低音は???どこ??といった感じ。
ナビ性能はというと・・・これも今一歩。
まず、すべてにおいて反応が遅い。タッチパネルでの操作はかならず
ワンテンポ置いてから動き出します。
さらに、取り付け後、10分たっても、20分たってもずっと東京駅の地図。うちは愛知県!なんで、補正しないの???
まだ、学習機能がうまく動いていないからか、道もよく外れています。
パナソニックさん。
コストダウンしすぎじゃないの?価格は安いけど、それなりかそれ以下のナビだと思います。
購入してしまったので、しばらくは使ってみますが、カロの戻ることは
間違えないでしょう!
ちなみに、地図は結構新しいみたいですね。
その点は満足ですけど、正直買い替えたいです。
0点

ストラダさん、やっぱそうですか!
うちのショップで数日前にお客さんのゴルフ4に630Dを
付けて試聴してのですが、何と純正MDステレオの方が
音が良いんです!
え!うそ??と思いましたが、貴方の書き込みをみて納得しました。
前からパナナビの音はラジカセ風だとは感じてはいましたが。
うちの場合はお客さんの指名買いなので文句は言われませんでしたが
なんか気の毒な気持ちになりました。
僕はパイオニア党ですのでZH990が最高と思っていますが
昨日、新型の楽ナビDRZ09をデモ用におろして店のSPに
繋ぎましたが、今迄使っていたZH990MDに比べて音が平坦な気がします
いまいち音の密度が低いと言うか中低域の厚み迫力感が足らないです。
高域もややキンキン、シャリシャリして聞こえます。
使い込んで行くと多少は硬さは取れると思いますが
やっぱ元々の素性でしょう。
こう言う所にもコストの差が出ていますね。
AVナビでパイオニアZHシリーズを総合的に超えるのは無いと思います。
書込番号:4522837
0点

HDS620Rの音に関してですが、ZHシリーズと比べるほうが間違ってますよ。
ZHシリーズとHDS600シリーズとでは10万円以上の差がありますよ。この金額の差はほとんどオーディオ部分の金額の差ですからZHシリーズより音が悪いのは当然だとおもいます。現在友達がZH990Mを使ってますが、最初からイコライザーカーブがいじってあり(フラットではないのです)良い音に聞こえるよう設定されているみたいです。私も今、HRZ80とHDS620Rと悩んでいて、音的には、HDDに録音したMP3の音を聞くので、大きく期待はしていません。それよりも、この値段で、バックカメラは付くし、SDカードは使えるし、DVDはダイレクトタッチできるし、機能的にはHDS620Rなんだけど。。。。
あとはデザインさえ妥協できればHDS620Rにきめます。ま〜音はSRSでごまかすしかないか〜
書込番号:4579194
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
CN-HDS620RD ユーザーです。
このカーナビは、パナソニックだけに無難に仕上がっていると思います。
逆に、サウンドでも、画質でも、機能でも、とんがったところな一切ないって感じなので、厳しい意見も多いようです。
セールスポイントは、ユーザーインターフェースにつきますね。
ショップでも、いろいろな機種を試しまくりましたが、わかりやすいという点では、ピカイチです。
あとは、レアビューアカメラが標準で付属されている点ですかね。
これ結構便利です。もちろん、お金出せば、ほとんどの機種でも追加できる機能ですけど、セットで、それなりの価格に収まっている点は評価できると思います。
メカに弱い奥様をお持ちの方、ご家族皆さんカーナビを利用される方には、大変お奨めの一台です。ほんとに。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD
付属アンテナを付けるか電波職人シリーズのパルウスX-FLA-110を付けるか迷っています。付属アンテナを付けたかたで受信感度はいかがでしたでしょうか?悪ければパルウスX-FLA-110を付けようと思います。
0点

古いEPSONのテレビ(6〜7年前型番不詳)と同時に視聴しましたが、ほとんど同じ感じです。チラツキはけっこうあります。ちなみにEPSONは天井ダイバシティ、620は付属アンテナFガラス取付けです。ハイエースで、Fガラスが立っているから、影響してるのかな?まあ、走行中にチラ見する程度なので気にしていません。
書込番号:4510412
0点

りぼお さん
度々の情報有難う御座います。
電波職人シリーズのパルウスX-FLA-110を付けることに決めました。
有難う御座いました。
書込番号:4511550
0点

電波職人シリーズのパルウスX-FLA-110を本日取り付けました。
思ったほど映りが良くなくてがっかりです。
残念でした。
書込番号:4524584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





