
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月29日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月16日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 06:44 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月29日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月6日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
昨日この商品を購入しました。それでふと思ったのですが、カーナビって盗難に合いやすいですよね。それで保険に入るか、盗難装置をつけるかどっちがいいでしょうかね。両方つければいい話しなんですが、盗難防止装置を付けるとしたらどのようなものがいいでしょうか?
0点

こんにちは。
そうですね!カーナビは盗難に合いやすいですよね〜
盗難防止装置を取り付けるとしたら、色々ありますが
簡易的なもでいうとブルコン等です。
(セキュリティーを付けているのが分かる程度です)
本格的にするのであれば他にも色々ありますよ。
(バイパーやホーネットこの辺の分になるとオプションとして色々追加でつける事もできます。ただ金額がその分高額に・・・)
書込番号:5122637
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
こんにちは。
ひとつ教えてください。
この機種は、PC内のMP3ファイルをCD-Rに焼いて、それでナビのほうに移すことは可能でしょうか?それとも、SDカードでしかできないでしょうか?
スーパーオートバックスの店員は出来ると言っていたのですが。。。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
0点

一般の音楽CDの形式(CD-DA)なら取り込めますが、自分で構成したオリジナルのCDはCDDAから曲名を検索できません。取り込み後に一つずつ手入力することになりますね。
MP3形式のCDは再生できても読み込みはできません。SDカード経由になります。
書込番号:5003229
0点

回答ありがとうございました。!
やはりそうでしたか。
スーパーオートバックスの店員が間違っていたようです。
容量の大きなSDカードを買わなきゃ!
書込番号:5008379
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
今、ステップワゴンに乗っているのですが、純正のナビが壊れてしまい、社外品のナビをつけようとこのHDS620を買ったのですが、
純正で付いているガラスアンテナを流用できないでしょうか?
外見をすっきりさせたいのでできれば使いたいものですので・・・
宜しくお願いいたします。
0点

コネクタが合わなかったらミニプラグをハンダ付けすればいいでしょう。
ステップワゴンがどうかはわかりませんが、途中にブースターがあるならアンテナコントロールからそこへ電源を供給しないとまともに映らないかもしれません。
書込番号:5002216
0点

IR92さん、kuropenさん
ありごとうございます。
色々参考にしてやってみますね。
ありごとうございました。
書込番号:5003402
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
このナビの購入を検討中の者です。
ナビ画面でHDDに録音したMP3を聞けないと聞いたのですが、本当ですか?(CDは聞けると思いますが。)ユーザーの方、教えて頂けないでしょうか?
HDDナビの取付を考えている大きな理由の一つが、HDDに録音すれば、CDを車に積んでいなくても良いと言うことです。もし、ナビ画面で聞けないのであれば(私としては)かなり大きな問題です。
よろしくおねがいします。
0点

可能ですよ。
ソースの音声を出力したままナビの画面に切り替えできます。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_k/hds63_62_k1.pdf
書込番号:4991122
0点

てつぽんぽんさん ありがとうございました。
取説をダウンロードして読んでいたら、107ページで
「エンタメバンクがソースの場合、切り替えると自動的にソースがoffになる」って書いてあり、 その上にエンタメバンクというくくりの中に HDD Music(mp3) があったので?になりました。
基本操作ガイドでは、エンタメバンクは、動画と静止画だけ
のように読めますね。
書込番号:4991136
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
多分皆さんカロのHRZ08と悩まれた方が多いと思いますが、
最終何故このpanaを選ばれたのでしょうか。
私も正直HRZ08に決めていましたが、最近の価格高騰もあり、
またこの機種とどちらにするか悩み始めています。
ETCもpanaにしました(ナビ連動は全く考えて無かったのですが)
価格差がすごい開いてきてますもんね。性能が同等なら価格を考えると相当オトク感が出てきてます。
HDS620Dを買って良かった点、後悔した点を正直教えていただけませんでしょうか。
皆様のご意見お待ちしております。
また、この板でプロショップの方もいらっしゃると思うので、
(アリストレクサスさんなんかそうじゃないかな)どちらが優れているかもプロの目からもご意見頂戴したいと思っております。
基本はナビ性能です。
次に使いやすさ
何かと評判になっている音質は最後です。
0点

カーナビ初心者の私も色々と悩んだあげくパナを購入しました。
■私がカーナビを選んだ際のポイントです。
@MDは必要ない(今まで使わなかった)
Aバックモニターは必要ない(車が小さいもので)
B簡単でつかいやすいもの
CバージョンUP方法(便利なもの)
D将来を考えて地上デジタル放送対応可(OP)
E携帯電話のハンズフリーはいらない(事故・通話代を考えて)
FETCと連動させたい
GHDDタイプのカーナビ(音楽・画像・ルート等を保存)
HMP3対応
■CN−HDS620Dを購入して良かった点
@操作が簡単。反応が早い。(友達のものと比べて)
Aパナソニックのデジカメを利用していたので、SDカードがそのまま使える。
B基本地図のバージョンUPが楽。(DVD購入後、自分でハード書き換えとの事)
CSDカードでまめにデータを更新できる。(ランドマーク、修正プログラム、音楽データ)
C音が良い(SRS CS AUTO)
DETCとの連動は良かった。(明細表示)
■悪かった点(要望)
@上位モデルのスーパーマップル、ガイド情報がある方が便利。
AやはりFモデルと比べると表示が劣る。でも私としては十分。
それから購入候補にあげていたカロについて私の見解
■カロ(HR08)が優れている点
@高度な地図描写(パナより綺麗)
AMP3以外にWMAに対応
B携帯との接続可(OP)
Cバックモニター接続可(OP)
D豊富な検索機能
※この機種も地上デジタル放送対応可(OP)
■結局カロ(HRZ08)を選ばなかった理由
@基本地図バージョンUPが不便(DVDによる書き換えではなく、内臓ハードディスクを取り外してバージョンUPしないといけない)
Aパナみたいに都度のバージョンUPができない(修正プログラム、ランドマーク、音楽データ等)
これは、あくまで私が購入時に検討(調べた)した内容です。
もし内容に間違い(勘違い)等がありましたら申し訳ありません。
いちお、カーナビ初心者の私としては満足しています。
逆にカーナビこだわり派の方のコメントも欲しいです。
書込番号:4980877
0点

てつぽんぽんさん 早速情報ありがとうございます。
確かにver.up、更新が簡単なことは魅力ありますね。
カロの場合、HDDを外して店に預けている間はナビどころか音楽も聴けませんからね。
ナビ案内は如何ですか。
スットコドッコイな案内や、融通の利かない様なことはありませんか。
書込番号:4980976
0点

まだ購入して間もないものなので、今のところ変な誘導はでていません。これから出るでしょうね。その際にコメントします。
■CN−HDS620Dには
@VICS(電波、光ビーコン)。最初は必要ないと思いましたが、ないよりはあった方が良い。
ASALAS。(屋内立体駐車場内での自車位置制度向上)
BGPS12ch。
C高架判定(3Dセンサー)。高速道路に入ったかの判定
Cぬけみちデータベース「渋滞・抜け道マップル」収録
D公開電話番号登録データ(タウンページ収録の4000万件データを元に作成との事)収録
の機能がありますので、都度軌道修正やりアルタイムの情報が提供されます。
最近のカーナビの性能は殆んど、どこのメーカーも大差ないのではないでしょうか。(たぶん)
ちなみは、私はVICSも取付、GPSは車外に設置しました。
※もしナビに高画質を重視する方は上位グレード(Fクラス)を購入した方がいいかもしれません。私はこれで満足ですが。
書込番号:4981127
0点

ナビ性能ではないですが。(みなさん言うようにどれもそんなに変わりないのでは?)
SDカードによる音楽データの落としこみ。
これが一番の目的で最終的にこちらに決めて大正解でした。
2月に買いましたがまだ、一度もCD自体で聞いたことありません。
つけたその日に500曲くらいを転送していまも快適ですよ。
SDカードは携帯でみなさんも結構お持ちなのでいい使い勝手ですね。
ちなみに私はデジカメがカシオ、パナのPCも1台所有でしたので
(両方ともSDカードです。)
取り付けは自分でしましたが、GPSはダッシュボード内でも常に衛星5−6個はとらえてますよ。(カーAVの取り付けは初めてでした)
たしかにカロもいいなと思ったのはボイスなんとか、ですね。
×な点
板にあるように自分取り付けの場合、アンテナ貼り付けでややミスった。笑
SDカード転送から映像データも再生してみたが、サイズ、規格等の制限であまり使えるレベルではないような気がしました。
ナビ自体、私は初体験なので案内や検索等は「賢いなあ〜」と感激するばかりです。
参考になれば幸いです。
書込番号:4981257
0点

SDカードをフルに利用できる点は大きなメリットですね。
音楽でいえば今はPCにMP3で取り込んで、それをCDに焼いて車で聴いているので、SD間でやりとりできればCD必要無いですもんね。(焼きの手間も省かれる)
私のデジカメはCFですが・・そろそろ買い替え検討中で次はSD対応デジカメになるでしょうが・・
画質はそりゃいいにこしたことはありませんが(ただ子どもがDVDも見る機会が多くなりそうですが)このクラスはカロも一緒ですよね。VGAも求めるのならどのメーカーも上位機種になるでしょう。
ナビ性能は一緒ですか・・
イク、アゼは悪くききますが。(その為、はじめから除外ですが)
書込番号:4981355
0点

やはり良い点はこの値段にして 必要機能を満たしている
ナビ精度や案内の親切さはセカンドカーに取り付けてある
ソニーのDVDナビとは比較にならないほど素晴らしい
パオイニアに比べるとパナのナビは細い道に誘導したがる癖がありますが、慣れてしまえば問題無しです
使い勝手は良いですよ
書込番号:5080097
0点

私もカロ(HR08)とで迷っています。
カロに比べて広域や詳細を選択したときの画面の更新が遅いように思いますが皆さんはどう思われますか?
Ver.UPやMP3のコピーなど好印象なのですが未だに踏ん切りが付かず、カロの値下がり具合をにらんでいます。
書込番号:5083456
0点

5月初めにHRZ08を買いにいきましたが、在庫がないと言われ、それならと、HDS620Dを買いました。今は後悔しています。
使い始めてから気づいたのですが、2年ほど前に開通して現在通勤に使用している道がHDS620Dの地図にない。オートバックスでHRZ08のサンプル展示品を確認したら、HRZ08にはこの道がきちんとありました。その他の新しい道について確認してみても、HRZ08にはあるがHDS620Dにはありません。
12月ころに地図データの更新ができるらしいですが、本体を買ってすぐに有料で地図データを更新するのは納得できません。それに更新される地図データも、どれだけ新しくなるのか疑っています。
地図データの新しさはパイオニアのほうが進んでいるのでは。
書込番号:5084782
0点

いつの間にやらご返信いただいておりましてありがとうございます。
私もまだ購入に至っておりません。
ETCは付けましたが(パナ製)
ナビ無いまま旅行に行ってきました(^_^;)
方向音痴の私はやっぱり少し迷ってしまいました。
早く欲しい!と思っていますがやっぱりどちらにするか決められません。
どんしゃんろんさんのレポートを聞くとやっぱりカロかとも思いますが、価格差、ナビ初心者の私にはパナでも十分な気もしますし・・
多分このまま夏ボまで待ってから決める気がします。
ちなみに620のモデルチェンジはいつですか?HRZ08は秋だろうとの事ですが。
書込番号:5088588
0点

はじめまして。
4月の初旬に購入したものですが、本日から急にディスク(CD)の読み取りが出来なくなりました。
操作が非常に簡単で満足していたのですが・・・・
カーナビ初心者で他の製品のことはあまりわからないのですが、このような事はよくあることなのでしょうか?
すぐにお客様相談センターに問い合わせをしたのですが、自分で相談センターまで持って来いとか、初期化してみたのか(データが結構一杯なので、出来ることなら初期化したくないというのが当たり前だと思うのですが・・・)など、横柄なオペレータの対応にもかなりむかつきました。
しかも、お客様相談センターではなく、ストラーダ専門(カーナビ専門)の各地域の相談センターに問い合わせをしてみろとのことで電話を切られ、そちらにかけてみると休日(土日曜日)で電話がつながらない始末。
対応の悪さに、ちょっと松下大丈夫って感じです。
来週(平日)に再度電話してみるつもりですが・・・。
なにか良いアドバイスなどありましたら教えてください。
書込番号:5095478
0点

のあーるどさん、こんにちは。
私はカロのHRZを買いました。前に使用していたのがパナのDVDナビだったので相当悩んだのですが音質部分に期待してカロのHRZにしました。
カロを使ってみてTotalでは満足してますが、ナビの使い勝手ではパナの方が良かったと思ってます。
私の感じたカロの不満は以下の点です。
・直感的な操作性とルート案内までのステップはパナの方が上。
・美しさは別としてパナと比べると視認性のいまいちな地図。
・画面上の文字の視認性もいまいち(パナの方がレイアウト・色使いがよい?)
・ルートの引き方(どこのメーカーもトンチンカンなルートを引くことがあると思いますが、私の場合はそれがパナよりカロのほうが多く出くわす。)
・都市高速マップがない。(首都高速等でルートが複数考えられる場合には渋滞箇所を見ながら自分自身でルート変更を検討し易い。)
・ルート走行中に交差点拡大図とかの表示が出た際に画面をキャンセルして通常画面に戻せない。(その次のルートを地図見ながら検討しているときに邪魔になる。)
・細かい位置精度を期待したけどあまりパナと変わらない。(高架の高速を走っているのに下道走っている画面表示だったりはパナと変わらない。)
書込番号:5100786
0点

ぴろえもんさん レポートありがとうございます。
初心者にはパナの方が使い易いと感じました。
逆にカロHRZの良かった点をあげていただけませんか。
書込番号:5103966
0点

のあーるどさん、亀レスですみません。
ご参考になるか、カロでHRZでよかった点です。
・一番はAVナビ機としてナビ性能・AV性能共に許容範囲のレベルであった。
・ルート検索時間が早い。(感覚的ですが・・・)
・道を逸れた時のリルートを始めるタイミングが早い(これも感覚的ですが・・・)
私は車買換えと同時にナビ・オーディオを更新しました。前の車の際にはオーディオは外部アンプにCDセンターの組合せでしたので、かなりpoorに聞こえるだろうと思ってました。AVナビ機なので、そのように期待をしてなかったおかげなのかパイオニアのMOS-FETのアンプのおかげか、不満を覚えるレベルではなかったです。スピーカーを純正から交換してはおりますが。
もし自分がAVナビ機ではなく純粋なナビ機として楽ナビを買っていたら、パナの使い勝手の良さにパナにしておけば良かったと後悔していたように思います。
書込番号:5120606
0点

>ルート走行中に交差点拡大図とかの表示が出た際に
>画面をキャンセルして通常画面に戻せない。
画面右上角の矢印アイコンをクリックしたら
通常画面になりませんか?
楽ナビはそれで拡大図キャンセル出来ますけど、、
書込番号:5121672
0点

LAMANDAさん、こんばんは。そうですね。交差点等の案内地点で地図表示が変わった際にドライバーズビューとか拡大図ではない方の地図に触れたりリモコンのユニバーサルパッドで地図を動かすこと(スクロール)で地図表示は変わりますが、それはキャンセルと言うよりはスクロールしてるだけなんですよ。後から現在地ボタンを押さなくてはならないでしょ? そのように所詮は「慣れ」と割り切ってそのように使ってますけども。
書込番号:5122846
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
イクリプス6605と比較検討し、どちらかを購入しようと考えてます。今はパナソニックのポータプルHDD(ストラーダがでる前の機種)とオーディオはケンウッドのFCD07(1DIN)を使用してます。
私が検討している機種は、どちらも今のナビより自車測定精度が良いのでしょうか?
また、音質は今のケンウッドと比べてどうなのでしょうか?
他にも同価格帯でお勧めはありますでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
