
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月2日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月2日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月1日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月31日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
またまた質問です。
このナビにかかわらず、最近の殆どのナビがフィルムアンテナをフロントガラスにつけるようになっているようです。
個人的にフロントガラスに貼り付けるのはやりたくないので、なにか別の方法はないかと模索しています。
愛車はMPVで、もともとウインドにはFM、TV、AM用のプリントがしてあるようなので、純正のアンテナから分配して、ブースターつけてまかなおうか考えているのですが。
どなたかいい知恵ありませんか?
0点

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t.pdf
上記を参考にしてみて下さい。
MPVのアンテナ線がどの様な形態で配線されているかが肝心ですよね、ダイバシティアンテナなのかも。
マツダでしたよね?メーカーに相談が良いと思います。
書込番号:4702265
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
ナビ男君の評価を見てこの機種を購入予定のものです。
現在ボルボXC70にアゼストの1DIN HDDナビをつけています。3年前にYHにて購入取り付けをしました。購入当初はナビ機能よりもAV機能を重視したためさほど不満はなかったのですが最近遠方へのドライブをする機会が増えそれに従ってあまりにもナビ機能がお粗末なのに嫌気がさしてきたためナビ機能重視で機種選考をした結果、値段的にもこの機種を第一に考えました。
同じ1DIN HDDナビと言うことで今回は自分で乗せ換えが出来ないものかと考えているのですがその際に注意点等はあるのでしょうか。パナソニックとアゼストとの違いで他に用意しておく方がよいもの(接続カプラー等)に違いはあるのでしょうか。
ちなみに、後席モニターを自分でつける際にダッシュボードの分解とナビ本体の後部へのアクセスは出来ました。この程度の技術で今回の乗せ換えが出来るか不安ではありますが、宜しくご教授下さい。
0点

620は2DINだと思いますが?
>ダッシュボードの分解とナビ本体の後部へのアクセスは出来ました。
これだけ出来れば何も心配ないと思いますよ。
説明書をよく読みアゼストを外してよく観察すれば必要なものも自ずと理解出来ます。
書込番号:4701596
0点

麻呂犬さん、早速のお答えありがとうございます。
>620は2DINだと思いますが?
申し訳ありません。2DINの間違えでした。
配線カプラーは、アゼストからの流用はダメでしょうか。やはりパナソニックのボルボ用というのがあるのでしょうか・・・。
書込番号:4701914
0点

配線カプラーは流用出来るはずです。
ナビから出る配線を接続して車側のコネクターに接続しやすくするものですよね。
接続する配線はスピーカー、ACC、電源、パーキング、車速、ラジオ、イルミ、等取り立てて変わったものはありません。
規格化されているように感じます、良く出来ています。
接続カプラーとアゼストの配線を外し同じように配線出来るはずです。
もしもパーキングや車速が接続カプラーとは別配線の時は手短な所で切断してつなげば手軽かと思います。
ラジオはコネクターが違う時があるので変換が必要かもです。
TVはメーカー独自ですからその機種に依存すると思います。
ETCは機種制限とか有る感じがしますけどね。
車側の取り付け面の処理の方が気になります、今のナビの周りに何か別のパネルがあるようでしたら2DINより多少大きいんだと思います隙間を隠すためのパネルですよね、これがそのまま流用出来るかが気になります。
オートバックスなどに取り付けに関しての資料があるのでこの辺りは聞いてみて下さい。
嫌な顔をせずに教えてくれます、嫌な顔をされたら別の店舗に行きましょう、きっと親切な方が居られます。
書込番号:4702198
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
初めてナビを購入しました。
このサイトで散々悩んだ挙句に、ついに手に入れた620Dでした。
決め手はSDカードでMP3をそのままデーターを移動できる点でした。とても便利で、すべてPCからデーター移管しています。
ナビも初心者でしたのでこれといった不満もなく、見知らぬ道の不安感がなくなってとても良かったのですが・・・
しかし、みなさんの評価通り音は決して良いとは言えませんでした。
付け替える前のイクリプスのオーディオは、10分の1の値段でしたがMP3の音質は非常に満足していました。
内蔵のアンプの性能なのか、イコライザを調整しても、SRSを調整しても、以前の広がりも帯域の広さもなんだか感じられません。
みなさんは、音の調整をどのようにして使っていますか?
音はみなさんの好みにもよるかと思いますが、こうして調整している等教えていただけたら幸いです。
0点

620RDを使用しています。
まず音質についてですが、私が思うに、1DINや2DIN内臓アンプを使用すれば、如何なるカーオーディオやナビも音は悪いです。
音質を求めるなら、外部アンプ+社外品のスピーカー(できればツイーター分離型)を付けるべきです。
内臓アンプでは、特に中広域の音が薄っぺらく、ボーカルやアナウンスの「さ行」の発音の耳障りが悪い音になっています。これは、どのカーオーディオでも同じです。
私は今回、特に音質を求めないつもりだったので内臓アンプ+社外品スピーカー(ツイーター分離)で使用を開始しました。それでもスピーカーを取り替えたのは、さすがに純正スピーカーでは音を気にせずには居られないだろうと思ったからです。
その結果ですが、設定をSRSをONにして、フロントのスピーカーの聞こえる位置を最低位置にすれば、内臓アンプにしては上々の音が鳴るようになりました。
高音域の耳障りの悪さが軽減され、低域が結構力強く鳴るようになりました。
ツイーターは分離型でダッシュボードの上においているので、この設定でも下から音が聞こえることはありません。ちゃんと、前方から音が聞こえてきます。
このナビで音質に不満がある方は、この組み合わせ(SRSを上記の設定+ツイーター分離型スピーカー)を試されてはいかがでしょうか?
書込番号:4698191
0点

SWHさん ありがとうございます。
スピーカーは既に純正から交換してあったのですが、その調整試して見ます。
書込番号:4702137
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
本日この機種の購入を決めてきました。明日取り付けにいきます。
そこで質問なんですが、自分はプレイやんを所持していましてそれ用に作ったASFファイルの動画があります。実際にどのくらいの画質で見られるか試そうと思い店頭のデモ機で動画再生を試してみたのですが、ファイル破損のエラーが出て動画再生できませんでした。
変換に使用したソフトは『MediaStage for Nintendo』で、SDカードはHAGIWARA SYS-COM製512Mです。
このASFファイル自体はDS、ゲームボーイミクロでの再生は出来ます。
何が原因で再生できないのか分かりません。どなたか教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
この商品を通販で購入しようかと検討中です。
そこで質問ですが、取り付けの技術にあまり詳しくないため、
通販で購入したカーナビをオートバックスやイエローハット等の
カー用品ショップに持ち込んで取り付けてもらいたいのですが、
そのようなことは可能なのでしょうか?もし出来ないのであれば、
割高になってしまいますが、カー用品ショップで最初から購入するしかないようですが…。
ご回答お願い致します。
0点

>通販で購入したカーナビをオートバックスやイエローハット等のカー用品ショップに持ち込んで取り付けてもらいたいのですが
この機種を販売していれば可能とは思いますが当然有償ですね。
販売していないとか、その店の方針によってはダメな可能性が高いですね(取り付け後の保証とかがややっこしくなるので)。
ご自分で勉強するのが一番でしょうが、出来ないならあきらめてカー用品ショップで買った方が安くつきそうですね。
書込番号:4699158
0点

取り付けに自信がないんならカーショップで購入したほうが良いですよ。失敗すると余計なお金がかかりますよ。
書込番号:4699167
0点

この手の質問は過去にもいろいろある。
店舗によっても違うだろうが、取り付け料金は正規にお店で買った場合の倍額くらいが相場のようです。普通は、YH、ABあたりだと2、3万だからその倍だと結構しますね。
問題は製品の初期不良だとか、保証期間内の故障の場合、持ち込み取り付けだと、取り付け取り外しに別料金かかるのが普通です。
自分で取り付けるだけの技術が無いのなら、はじめから店舗で購入した方が無難でしょう。
書込番号:4699176
0点

皆さん早速のレスありがとうございます。
有償は当然と思いましたが、保証とかややこしくなるんですね。
まあ時間も技術も無いんで、高くなるの覚悟でカー用品ショップに
行きます。
ありがとうございました。
書込番号:4699273
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
亀レスで申し訳ありませんが・・・。
わたしは新型ステップワゴン(24Z FF)に620RDを取り付けました。取り付けは全く問題がありませんでした。
このステップワゴンは、ダッシュボードのデザインの完成度が高いため、下手にリトラクタブルのモニターの機種を取り付けるよりは、このナビのような2DIN一体型を取り付けるのが正解です。非常に違和感無く取り付いています。
ただし、朝や夕方に日光が反射してナビの画面が見づらい事がたまにあります。
また後日別に詳細を書き込む予定ですが、ステップワゴンのようなファミリーカーにはこのナビはベストな選択の一つではないかと思います。
書込番号:4698214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





