
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年12月27日 21:37 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月24日 00:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月18日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月14日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
2007年度版HDDナビ バージョンアップ・全国地図データ更新キットCA-HDL1725Dを購入しました。
楽天で最安だったエクシールで、19,600円、送料600円の合計20,200円でした。
注文日から2日で届きました。
週末に更新しようと思います。
0点

私もヤオフク購入しました。昨日届いて今日バ−ジョンアップしました、地図も見やすく又デジタルチュ―ナ―がタッチキ―で操作でき、とても使いやすくなりました。後バックカメラ、iPod接続などいろいろ便利なり買って正解でした。
書込番号:5790277
0点

630RDを使ってます。
635が発売されて悔しい思いをしていますが
地図VerUPが発売され、購入を検討しています。
地図&ipod対応などは、HPに記載されており
わかるのですが、その他の機能UPの有無を
知りたく。
購入されたとの事ですので、教えていただけないでしょうか?
知りたいのは、以下7項目です。
1.抜け道検索の大都市&主要観光地以外の対応
2.マップが4種セレクト出来るようになった。
3.ルートが立体で見やすくなった。
4.オートスケール対応(交差点で自動拡大)
5.リアカメラ起動時間短縮
6.リアカメラガイド線の左右調節機能
7.渋滞データバンクの利用有無の設定
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5790925
1点

上の質問ついてですが、私もカ―ナビ初心者なので詳しくはわかりませんが、説明書によりますと1、3は分かりませんが他は対応してます。行き先案内も今までは、大きい道に戻るような案内がわき道を走っていてもその道からの案内になり頭がよくなったように思います。又気のせいかも知りませんが、オ−デオの音も良くなったように思います。バ―ジョンUPして損はないとおもいます。
書込番号:5795821
0点

mkkcさん
返信ありがとうございました。
購入する決心がつきました。
しかし、パナソニックもHPにもっと詳しくVerUP内容を書けば
売れるんでしょうけどね〜。
書込番号:5796042
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
予算の関係でこの機種を日産ラフェスタに取り付けています。
今になってMDを聴けないものか教えて下さい。
1.MDチェンジャーの装着は可能?
2.1が無理な場合 1DINのMDプレイヤーを空きスペースに取り 付ける
3.安価で済むFMトランスミッターは使いたくありません。
4.それ以外の方法
無知な私に是非アドバイスお願いします。
0点

MDチェンジャ−の取り付けはできません。
FMタイプのチェンジャーなら可能です。
別途アンプ内臓のMDデッキを装着するのはあまりおすすめできません。
一番有力なのは、MD付きモデルの630Dまたは後継機635Dに買い替えだと思います。
書込番号:5761967
0点

ポータブルMDプレーヤーをお持ちなら、それを外部入力に繋ぐこともできます。
書込番号:5763414
0点

アドバイスありがとうございます。
外部入力にはすでに地デジチューナーを接続しており、空き端子
がない限りおそらく無理だと思います。
書込番号:5764553
0点

すでに地デジチューナーを接続しているとなればおり、畑<はたけ>さんの仰るとおりFMタイプのMDチェンジャーしかないでしょうね。買い替えよりは安く済みます。FMタイプはFMトランスミッターより良い音質で聴けますよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:5768608
0点

地デジがあるのですか。
パナの地デジチューナー(TU-DTV100/20)だとその外部入力も使えるみたいですよ。公開されている取説で見ました。
他のものだとどうなのかわかりませんが。
書込番号:5769754
0点

[5769754]の補足
TU-DTV100/20には電源オフ時に外部入力を外部出力にスルーする機能がありますのでこれを利用するということです。ただ、ナビからコントロールされていると、TU-DTV100/20単独で電源オフにできないかもしれないのでそのときは使えないことになります。
その他の案として、ポータブルMDプレーヤーをFMモジュレータ経由で使うという方法もあります。ラジオアンテナ線に割り込む形で接続し、RCAの端子が付いているものです。
書込番号:5769902
0点

>FMタイプのチェンジャーなら可能です。
調べてみたら、現在新品で入手できるのはケンウッドのKMD−C30FMだけですね。
...って、この機種99年の発売から、7年以上もモデルチェンジせずに生産されているんですね。
ということで、当然MDLPには対応していません(壊れやすいし)。
MDLPを使いたいのであれば、ビデオ入力端子にビデオセレクタを入れて、ポータブルMDプレーヤーを接続することをオススメします。
もしくは、ソニーのMDX−66XLPRFを中古で入手してください。
書込番号:5774384
0点




カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
テレビの画面にチラチラ、キラキラ雪が降ってるようなノイズが入るのですがなぜでしょうか?ナビ画面のときは異常なく綺麗に映るのですがテレビのチャンネルを見るときのみそのようなノイズが入ります。ちなみにアナログ放送です。どなたか原因がお分かりな方、教えていただけますか?
0点

車の発電機などが古くなると電気的なノイズが出ることがあります。
おそらくそれじゃないでしょうか。対策としてはノイズフィルターを入れるなどの方法がありますが、この手の対策は複数の原因がある場合もありますので少しやっかいな時もあります。
一度、専門店に相談されるか、この際ワンセグなどデジタル放送環境に変えてみるなどがよろしいかと思います。
書込番号:5753759
0点

まさと1さんの補足になりますけど
車の中には様々な電気ノイズがあるのでアンテナ線類がそのノイズを拾ってしまっているのでしょう。
エンジンを止めた状態でノイズが消えるなら発電機やイグニッションコイルなどのノイズ、
エアコン(送風)をオフにすればノイズが消えるならブロワモーターのノイズを拾っている事になります。
文面から見るとブロワモーターのような気がしますが・・・
このどちらかならば配線引き回しをかえることで解決できます。
自分で取付したのならその辺をやりなおし、
ショップで取付けたのならお店に相談するのが良いでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:5754027
0点

まさと1さん
PPFOさん
貴重なご意見、有難う御座いました。
参考に、配線をやり直してみます。
有難う御座いました!
書込番号:5762721
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D

新しいCD等はデ−タ−がないのでそういう認識をすることがあります。PCで更新すればきちんと修正されますよ。
書込番号:5756201
0点

CDDBというデータベースの規格の問題で、たまに起こる症状です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031029/106374/
経験上では、新しいか古いかはあまり関係なく起こるようです。
書込番号:5756394
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
バンド練習中にMP3プレーヤーで音声録音したのですが、転送後にHDDを確認すると、早送りしたように曲のテンポが早くなっていました。通常の音楽を転送しても普通のテンポなのですが…。
ちなみに、
ビットレートは:128kbps
オーディオサンプルレートは:44KHz
チャンネル:モノラル
です。
他の原因として考えられるのは、一つのMP3ファイルルの時間が約1時間40分。ファイルサイズにして約94MBあります。
ご教示願います。
0点

詳しくはわかりませんが、
確か説明書に「1ファイル5MBまで」
と記載されていたと思います。
これと関係あるのかもしれませんね。
はっきりとした回答でなくて申し訳ありません。
書込番号:5751461
0点

モノラルだと速くなる、というのをどこかで見たような気がします。ステレオに変換したらどうでしょうか?
書込番号:5751978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
