CN-DS120D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥110,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-DS120Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS120Dの価格比較
  • CN-DS120Dのスペック・仕様
  • CN-DS120Dのレビュー
  • CN-DS120Dのクチコミ
  • CN-DS120Dの画像・動画
  • CN-DS120Dのピックアップリスト
  • CN-DS120Dのオークション

CN-DS120Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月10日

  • CN-DS120Dの価格比較
  • CN-DS120Dのスペック・仕様
  • CN-DS120Dのレビュー
  • CN-DS120Dのクチコミ
  • CN-DS120Dの画像・動画
  • CN-DS120Dのピックアップリスト
  • CN-DS120Dのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS120D」のクチコミ掲示板に
CN-DS120Dを新規書き込みCN-DS120Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

スレ主 +SIN+さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させて頂きます。
このナビを使用して、カーオーディオ(DPX-U099を検討しています)にナビの音声を流す事は可能でしょうか?

自分で色々調べてみましたが「出力はDVDビデオのみ対応可能」と書いてあったり、
「カーオーディオから音声を出力するFMトランスミッターや光デジタル出力端子も備えています」と書いてあったり、メーカーの紹介ページを見ても真相が分かりません。
やはりナビの音声を出力するのは無理なのでしょうか?

書込番号:6050457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/26 18:44(1年以上前)

カーオーディオを通して車両側のスピーカから出力させたいのは、「DVDやTVの音声」ですか?
それとも、「ナビの案内音声」ですか?

書込番号:6050857

ナイスクチコミ!0


スレ主 +SIN+さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/26 18:51(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
言葉足らずで済みません「案内音声」の方です。

書込番号:6050879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/27 12:15(1年以上前)

ナビ側の出力端子から案内音声が出力されていたかどうかは確かではありませんが、それを車両側スピーカから出力させようとすることはオススメはできません。

たとえ、ナビ側の音声出力端子から案内音声が出力されていたとして、これをDPX−U099に接続したとしても、U099で再生している音楽に割り込んでくれるわけではありません。

すなわち、車両側スピーカから案内音声を出力させるためには、U099のソースを「AUX」にしておく必要がありますので、案内のないときはずっと無音の状態が続くことになります。

なぜ、案内音声を車両側スピーカから出したいのかは知りませんが、ただ「車両側スピーカから案内音声が出たほうがカッコよさそう」というのが理由であればやめておくべきだと思います。

書込番号:6053922

ナイスクチコミ!0


スレ主 +SIN+さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/27 18:32(1年以上前)

ご返答有難うございます。

DPX-U099に「ナビ音声割り込み」「ナビミュート」等の機能があるみたいなので、案内音声が鳴る時に音量が下がったり出来るのかなーと推測していました。
なので、このナビで案内音声が出力できるのかな、と思うに至り質問させて頂きました。
好きな曲を聴きながら、案内音声がなった時に音量を下げながら聴けるなら、そうしてみたいなと思いまして。

ケンウッドのナビを買うのが一番なのですが、ナビ性能が余り宜しくないようなので・・・値段も張りますし。

どうやらやはり難しいようですね。
今回は有難うございました。

書込番号:6054930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/28 11:07(1年以上前)

> 案内音声がなった時に音量を下げながら聴けるなら、
このナビにミュート出力がありませんので不可能です。

書込番号:6057689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル音声出力(専用4ピンコネクタ)

2007/02/18 21:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:82件

DVDの再生をはFMトランスリミッターを使っているのですが、サーというノイズか入ってしまうので、他の入力方法を検討しています。


この機種には、DVDビデオディスク再生時のデジタル音声出力(専用4ピンコネクタ)というものがありますか、オプションにも専用ケーブルはありませんし、市販品も見つけられませんでした。

せっかくでしたら、活用してみたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

5.1chデコーダーを使わない場合、ヘッドホンジャックから、オーディオのRCA入力に変換して使うのとでは、おおきな違いがあるのでしょうか?


たびたびすみません。よろしくお願いします。

書込番号:6019023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/19 11:25(1年以上前)

>オプションにも専用ケーブルはありませんし、
ありますよ。
CA-LRD60Dという光ファイバーケーブルで、片側が4極プラグで反対側が角型光(トスリンク)端子になっているものです。
これを利用することで、松下のCY−AC300DやアルパインのPKG−H701など汎用の5.1chプロセッサに接続できるようになります。

5.1chプロセッサを使用するためには、別途4chの外部アンプが必要となります。

>オーディオのRCA入力に変換して使うのとでは、おおきな違いがあるのでしょうか?
個人的にはそれで十分だと思いますよ。

書込番号:6021155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/19 21:13(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

レスありがとうございました。

家庭で、YAMAHAの5.1CHシアターシステム使っていますが、あのサウンドが車で聴けるのは魅力的ですね。

せっかく付いているもの(端子)は、利用しないと気が済まない性質なのですが、いただいた情報のおかげでスパッと諦めがつきました。

おとなしく、ミニジャック→RCAで変換したいと思います。

書込番号:6022955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

普通、GPS衛星捕捉数はどれくらいですか?

2007/02/16 12:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:82件

たびたび、スレッド立ててすみません。見苦しい書き込みお許しください。

先日取り付けたばかりですが、システム情報から、衛星捕捉数を見ると、通常3個、多くて4個といったところです。

みなさんは、どれくらいでしょうか?


ちなみに、アンテナの取り付け場所は、ダッシュボード下に埋め込んでいます。

書込番号:6008620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/02/16 16:24(1年以上前)

ハイドフェルトさん、こんにちは。
私の場合田舎で見通しがいいのも関係してるかもしれませんが
少ないときで5個、多いときは8個(7個の間違いかも)です。
GPSアンテナの設置はダッシュボード上の一番右(ピラー横)に
設置しています。
斜め方向の衛星も捕捉しているのか高速の高架下の道路でも左側が
開けてると捕捉しているみたいです。

書込番号:6009097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/16 22:07(1年以上前)

ディスカウントの鬼さん、たびたびレスありがとうございます。

わたし、勘違いしていました〜。電源入れた直後は3つくらいなのですが、3分くらいたつと、普通4〜5、多いときは8個表示しています。平均6個くらいのようです。

アンテナ設置場所が悪いのかと、心配していました。安心しましたありがとうございます。


電源を入れてしばらく(三分くらい)は、3つ黄色になっているのですが、GPSの数値情報が表示されていないということは、まだ『捕捉中』ということですよね?? 起動直後の最初の3つ捕捉表示は、なんでしょうかね。。


ディスカウントの鬼さんも捕捉しはじめるのに、三分くらいかかりますか?

書込番号:6010249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/19 20:20(1年以上前)

ハイドフェルトさんレス遅くなってすいません。
私の場合は特に起動時も3分後も変わりないです。
駐車してある場所とかも関係あるかもしれませんが。
うちは田舎で開けた場所に駐車してあります。

書込番号:6022728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/19 21:09(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

>>ハイドフェルトさんレス遅くなってすいません。

とんでもございません、レスいただけるだけでありがたいです。


>>私の場合は特に起動時も3分後も変わりないです。

そうですか。。取り付ける場所によって、衛星を捕捉するスピードに差がでるのでしょうね。またオーディオdinBOX外さないといけませんね。最初から推奨位置に取り付けておけばよかったです。。。。(涙)

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:6022933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ケーブルが長〜いんですけど…

2007/02/14 08:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:82件

まずTV/VICSの配線ですが、テレビ視聴目的に購入したわけではないので、キレイな画像は期待してませんけど、できるだけベストに状態で配線したいと思います。

説明書を見ると、『束ねないように』とあります。
これだけケーブルが長いので、どこかで束ねないとどうしようもないと思うのですが、どうするのが一番マシでしょうか?

また、別の方から、FMトランスリミッタの雑音を少なくするには、オーディオに接続しているアンテナケーブルに、FMトランスリミッタのケーブルを巻きつけると良い、という書き込みをみました。
そんなことをして、TVの写りに、またオーディオのラジオ受信に影響ないのでしょうか?



またGPSアンテナの配線は6メートルも付属しています。うちの車だと5メートルは余りそうです。これも束ねないように、という注意書きがありますが、ゴムホースを収納するときのように、輪状にしてどこかに吊り下げてはだめでしょうか?

それとも、束ねないように、律儀にあちこちを這わせないとだめですか?

書込番号:6000131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/02/14 18:02(1年以上前)

ハイドフェルトさんこんにちは。
私の場合GPSアンテナはゴムホースのように束ねてハンドル下の
マップケース(?)みたいなとこに放り込んで取り回していますが
衛星の捕捉は良好ですし位置のズレもあんまり無く快適です。
TV/FMのアンテナはどこにつけてもTVの映りが良くないので(簡易アンテナと書いてあるんで仕方無いですね)他社製のアンテナをつけてます。

書込番号:6001558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/14 21:49(1年以上前)

レスありがとうございます。輪にしてどこかにくくりつけようと思います〜♪

ところで、ディスクが入っていても、入っていなくても、電源ON直後に、DVDドライブから『カッカッカッ』と音がでるのは、仕様なのでしょうか?

書込番号:6002533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/14 22:00(1年以上前)

束ねないようにと書いてありますが、実際、束ねても大丈夫です。
GPSケーブルは特に関係無いです。

昔のチューナー別タイプのナビだとチューナー付近で束ねると受信感度が若干上がりました。

今までの経験だと、適当に配線して適当に配線を隠してしまう方が感度は良いです。きっちり纏める方がかえって感度は落ちますね。

すぐ外す事を考えて適当に配線する事が多い私の車は、比較的受信感度は良いです。

書込番号:6002599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/16 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。いただいた情報をもとにきょうなんとか取り付け完了しました〜。テレビも停車していれば、なかなか映りいいです。

しかしそれにしてもGPS感度が悪い。前使っていたノートパソコンナビのほうが、はるかに感度が良かったです(サーフVチップのアンテナですけど) やはり街中ではジャイロが必要かと思います。(自分は割り切ってポータブルを選択したので付けませんが…)

しかし、最近の車はセンターメーターで、オーディオ取り付け箇所もナビを意識した高い位置にあるので、やっぱりポータブルはかっこ悪いですね。買ったあとに、ちょびっと後悔しています。別売りの専用1din取り付けキットを7000円出して買ったんですが。


でも2dinとか1dinのインダッシュだと、10万円以上は見ておかないといけませんからね。地デジナビが安くなるまでのつなぎと思って、がんばって使い倒します。それに今お気に入りの、1dinのヘッドユニットがそのまま使えるんだし…


…と、言い聞かせて自分を慰めています(涙)

書込番号:6007547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最近CN-DS120Dの価格が安いのは…

2007/02/10 17:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:82件

最近、CN-DS120Dの価格が安くなっています。もうすぐ5万円台に突入しようかという値動きですが、どこも在庫がいっぱいあるような感じですね。人気なくて売れていない???

ひょっとして2006年版地図モデルの処分でしょうか?


だとしたら、2007年版地図を同梱したモデルはいつでるのでしょうか?

書込番号:5984208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/02/10 17:46(1年以上前)

現行モデルですので155FDの様に2007年版地図を同梱したものは暫く発売されることはないと思います。
※現状、正式対応のバ−ジョンアップディスクも発売されておりません。モデルチェンジしないことが前提であれば、4月以降に同梱になるかもしれませんね。

書込番号:5984280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/11 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

う〜ん、それにしても安いですね~。

ところで、前モデルのDS110KDですが、59800になってますね!!
こちらは色がブラックで渋いので、こちらが好きなんですけど…

前スレッドでも、個人名検索があるので、DS110が良い、との書き込みがありました。またボタン照明が一部削除されたようですね。

ですが、120になって大きな番地でテンキーが使えるので、便利だとか。

でもそれだけじゃ、なんか寂しいですね。CN-DS120Dになってどこがどう良くなったのでしょうか?

書込番号:5989607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/11 23:48(1年以上前)

ハイドフェルトさん初めまして。

さらに古いDS100と155FDを使用しています。
どちらも同じ地図ソフトを使用してるので乗せ替えて使用して
ます。

DSシリーズやDVシリーズが値下がりしてるのはTVチューナーが
アナログの為ですね。
ポータブルは乗せ替え出来るように次期商品はワンセグチュー
ナーでDVシリーズは出るかどうか分りませんが出るとすれば
地デジ、ワセングチューナー付きになるでしょう。

地図ソフトもここの情報等見てると一部のネットショップ以外
はメーカーからソフトだけ入替えして貰らえるようで2007年度
版が発売されてるので時期変わると思います。購入の際確認さ
れるといいでしょう。

DSシリーズは配線が目立ちますが地図表示が見易く音声も聞き
取り易くDVシリーズよりナビとしては良いです。
但し自立航法ユニット(別売)は必要です!方向や精度が全く
違ってきます。


書込番号:5989974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/12 01:43(1年以上前)

【訂正】
2007年度版の地図CA-DVL1715D確認したらDSシリーズでも
DS120、D050は載ってなく違う地図を使用してそうでした

なので更新版地図が出るまでは2006年度版ですね。

書込番号:5990475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/12 18:43(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:5993193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーは?

2007/02/02 07:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:2件

DS120に地デジチューナーを取り付けるには、純正品以外でも接続は出来るのでしょうか?純正品は¥高いようなので・・・他製品でも可能でしょうか?もしあるのならどの製品がお勧めなのか、詳しい方がおりましたら教えてください。

書込番号:5951676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/02/03 00:01(1年以上前)

まず、受信地近辺のカーオーディオショップで受信状況を確認することです。また、ワンセグの画質が許容内かどうかも確認することです。
12セグ/1セグ両方できる受信機なら、パナの純正が一番安いでしょう。
ワンセグのみで良いのなら、ARIONの4:3用出力固定は止めたほうがよいでしょう。要するに、現物を見ずにネットで買い物はしないほうがよいです。

どちらにしろ、ミニプラグのビデオ、ミニプラグの音声ステレオの変換コードが必要な場合があります。

書込番号:5954653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/02/03 00:09(1年以上前)

デジタルっていうだけで、
どこでも、いつでも、綺麗な映像
・・・って期待してませんか?

確かに12セグが映れば綺麗ですよ。
映らないことも・・・ありますよ。

書込番号:5954700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DS120D」のクチコミ掲示板に
CN-DS120Dを新規書き込みCN-DS120Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS120D
パナソニック

CN-DS120D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月10日

CN-DS120Dをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る