CN-DS120D

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月21日 23:24 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月31日 17:10 |
![]() |
1 | 5 | 2006年8月18日 12:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月21日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月5日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月30日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近々ポータブルナビを少し前のPANASONIC KX-GT200からこの機種に代えようと考えています。GT-200はアームスタンドKS-GA3に取り付けて使っていましたが、このDS120Dにも使用できるのでしょうか?取り付けねじ部にアタッチメントが取り付けば可能と思うのですが、カタログのオプションには載っていないのでイマイチ不安です。
0点



はじめまして
DVDビデオと地図を頻繁に交換しているので
地図Diskに傷がつかないかなぁ・・・と
思っています。
出来れば、地図Diskのバックアップを作って
マスターDiskは保管しておきたいんですけど
地図Diskのコピーを使用するのは可能なのでしょうか?
可能ならば、やり方を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

レスありがとうございます
法的にまずいんですかね、やっぱり…
傷等つけない様に、慎重に管理すれば
問題ないわけですしネ
お騒がせしました<m(__)m>
書込番号:5369704
0点

法的には問題ないんですね♪
わざわざありがとうございます。
うわさでは、バックアップしたディスクを
使用している人もいるらしいんですが、
Diskの認識が甘いって話でした。
DVD±Rのビデオを普通に再生できるんだから
認識自体は問題ないと思うんですけど…
ちょっと、私なりに調べてみて
わかったら報告します
書込番号:5384964
0点

口コミを読ませていただきました。
その後、調べてその結果はどうなったんですか?
私も自分のDVDをバックアップしたいと思っています。
良ければ教えていただけたらと思います。
書込番号:5825374
1点



このDVDナビの購入を検討しております。
しかし友人によると、どのナビも自立航法ユニットを
付けた方がいいと薦められました。
自立航法を使用せず、GPSアンテナ(車内設置)のみで
反応の方はどうでしょうか?
昔、古いCDナビを持っていた時は確かに反応が
悪い時がありました。
最近のは反応がよくなっていないのでしょうか?
勿論、トンネルなどは構わないのですが...
宜しくお願い致します。
0点

くりくりあたまさんへ
有難うございました。
精度をどのくらい要求するかですよね。
検討します。
書込番号:5339252
0点

私は、CD-D050Dを使用中で自立航法ユニットを購入し使用しています。購入時にサンヨーのポータブルナビと比較(実際に友人から借りて1週間使用)した結果、ナビ本来の機能がすぐれているためパナにしました。ですが、自立航法のない状態ですと、サンヨーの方が自車位置の測位はすぐれています。
ズバリ使い方により自立航法が必要かどうかになります。
たとえば、レジャー設定などを目的地に設定した場合などは、自立航法(ジャイロ)がなくてもなんら問題なく使用できるかと思います。
私の場合はビジネスで使用中で、個人宅にピンポイントで、また細街路検索(誘導)が多く、(細街路誘導時は10〜25mでの地図表示が多い)ため、このような時に自立航法がないと、大きくズレることが多々あり、不便を感じ自立航法ユニットを装着しました。
これにより、ズレも少なくなりストレスなく使用中です。
ただ、この自立航法ユニットはあくまでマップマッチングを主としたもので、誤差を補正するためのものとして考えてもらった方がいいかと思いますよ。
私はもう一台、楽ナビHDDを使用していますが、こうしたナビの自車位置測位の精度とはかなりの違いがあります。
日常レジャー的な使用なら、自立航法ユニットが無くとも問題ないと思います。私のようにビジネス使用で、細街路誘導が多い使用なら、自立航法は付けた方がいいですよ。
書込番号:5342384
1点

この機種の初期型DS100を使用してますが自立航法ユニットは
必須です。
私も仕事で毎日のように使用してますがまず無しだと10〜20m
遅走傾向ですが付けるとほぼ正確です。
それと広い駐車場(周囲に道がある)から行き先検索してみて
下さい。周囲にルートの色が付き行く方向が分りません。
付けると直ぐに方向分ります。
後は高架下走行(GPSを認識出来ない時)から右左折する時や
トンネルを出て道が分かれてる場合等はGPS認識に時間がかかり
間に合いませんが付けると常に案内してくれます。
使用頻度にもよるでしょうが私は最低限必要なアクセサリーだと
思います。
書込番号:5346192
0点

ライフ&ムーブ 様
レグ南無 様
丁寧な説明を有難うございました。
付けた方が快適で多少ナビ代にプラスとなりますが
購入しようと思います。
その分、快適にドライブ出来そうです。
書込番号:5356012
0点



以前(10年以上前)所有していましたパナのポータブルCDナビには「目的地設定をせず現在地のみを淡々と表示し続ける」機能があったのですが、本機種にはないのでしょうか? あれば使い方を教えて頂けると非常に助かります。取説を読んだのですが記載がないようなので(あればすいません…)。
ナビ購入の主目的は自車位置を常に把握することだけなので。そんな使い方をされている方も実は多いのではないかと思うのですが機能はもうないのでしょうか? 今はとりあえず適当なゴールを設定→リルートを解除して使っていますが、ナビ機能も使いますしリルートは使いたいので。
0点

パナに限らず、またポータブルに限らず、「目的地」を設定しなければ、現在地のみを淡々と表示し続けますよ。
これは機能とかそういったものじゃなく、当たり前の動作だと思います。
mx5さん使用のカーナビには、何が表示されているのですか?
書込番号:5306832
0点

私も mx5 さんと同じことをしたいのですが、
行き先を設定しないで移動すると地図上から自車位置だけ移動してしまい、地図は固定されたままになります。
HDDのストラーダを使用している人に聞いても特に設定を変更しなくともダラダラ表示ができるらしいのですがCN-DS120D固有の問題なんでしょうか。
書込番号:5325155
0点

今日もう一度行き先を設定せずに走行してみたところ、地図がスクロールするようになりました。
#今日で購入後2回目の使用です。
何も設定は変更していないのに何が原因だったのか不思議です。
書込番号:5326903
0点

恐らく現在地を表示中、なんらかの拍子に画面をタッチしたのでは?
すると、スクロール出来ます状態になり、地図が動かなくなります。
書込番号:5367796
0点

皆さん、大変遅くなりましたがどうもありがとうございました。
以前のカーナビに機能として存在していたため勝手に思い込んでいました。ご指摘の通りルートを設定しなければ良かったんですね…。何の問題もなく使っています。
書込番号:5556627
0点



自分で出来るかどうかのスキルは本人しか解りませんよ、プジョー1012さんがどれだけ器用なのか皆さんには判断出来ませんものね。
書込番号:5303471
0点

ポータブルのため素人が取り付けること前提ですから難しいことはないと思いますよ。添付の取付指示書どおりにやれば。パーキングブレーキ接続も要はアースが取れればいいのですから、大掛かりな作業は何もありません。私の場合配線の取り回し含めて20分くらいでした。
ただ問題は、取り付ける車種(ダッシュボードの高さとフロントウインドの傾斜角)でしょうか。私の車には標準のスタンドでは取り付けられず市販のスタンドを買いました。ネック(というレベルではありませんが)というならそれくらいです。
書込番号:5303750
0点

早速の書き込みありがとうございます.意外と簡単そうなので自分で取り付けてみようと思います
書込番号:5305252
0点

もう既に購入されましたか?
これは比較的簡単に自分で出来ますよ。
プジョーの場合、真ん中にあるデジタル表示部分に隙間があって、そこからケーブルを通せば楽勝でした。
あとは、フィルムアンテナにすれば全て内装だけでOKです。
そうそう、私はVICSを買いましたので、窓ガラスに取り付ける台(オートバックスで千円)を2つ貼り付けました。
サイドブレーキ向け配線のアースも忘れずに。
書込番号:5320275
0点



Panasonicポータブルナビ CN-DS120Dを車以外の場所で使用したいのですが、サイドブレーキコードを取り付けないと制限があって楽しむことができません。
例えば、軽量飛行機に搭載して楽しみたいのですが、サイドブレーキもついていません。
どこでも使えるような、配線方法を伝授願います。
0点

http://www.enavi.jp/process2.html 私も購入予定です お金がないから まだだけど 試して教えてくださいな ちなみに 今の ポータブルは OKですよ
書込番号:5303583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
