CN-DS120D

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年11月5日 22:00 |
![]() |
7 | 4 | 2008年9月16日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月11日 00:02 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月25日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月24日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月30日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恥ずかしいのですがちょっとお尋ねしたいことがありまして。。富山県 富山市から、神奈川県 川崎市のソープランドのクリスタル京都とエデンを検索しましたところ、前者のほうは関越の練馬インターから下道を通るルートで、後者のほうは関越から外環を通って首都高を通るルート結果がでまして、全く土地勘がないところなので、帰り道に下道を通る羽目になりまして、東京から出るだけで3〜4時間掛かったことがありましてしんどい思いをしました。。2つのお店はお互いとても近くにあるのになぜこのようなことが起こるのか?たとえば他の土地で気づかずにこのような結果が出たらと思いますと、困るなあと思いまして。前者のほうで大泉JCT経由にしたり、池袋PA経由にしたりしても、ひたすら下道を通ろうとしたり、何か今来た道を戻ってまで他の道を行こうとしたりして、とても疑問です。。
1点

最近2008年度版のディスクを購入しまして検索してみたところ、改善されてました。
書込番号:8601209
1点



http://www.rakuten.co.jp/nas/431768/453257/507431/
に,「■安心・安全をサポート 「事故多発地点案内」をはじめ、地図表示、リヤビューカ
メラ対応と、あなたの安全運転をサポートする心強い機能を
搭載。」と書いてあったので,取り付けたいと思います。
カメラの機種は「CY−RC50」でよいでしょうか?
ポータブルにリヤビューカメラを取り付けられる機種は,全メーカー通じてこれだけですか?
初心者です。よろしくお願いいたします。
0点

>カメラの機種は「CY−RC50」でよいでしょうか?
OKです。また、映像出力がRCA端子のものであれば他社製のカメラでも接続は可能です。
あと、接続の際には別途CA-LRC10Dが必要となります。
書込番号:8347895
4点

number0014KOさん,ありがとうございます。
早速,検討してみます。
10年(10キロ)経つクルマ(ステップワゴン初期型RF1。メンテもこまめで絶好調です。)なので,ポータブルで充分。(あと最低5年(できれば10年総計20万キロ)は乗るつもりですが。)
ただ今度,引越をして,前の道路や大通りに出るまでが,すごく細くなって,バックを駆使しなくてはならなくなりました。そこで,バックビューが必要に迫られた訳です。(ナビは,あったらいいなというおまけのように考えています。)
そこで,続けて質問ですが,
1 バックカメラとバックカメラ専用ダッシュオン小型モニタ(3インチくらい),(もしくはサンバイザーモニタ)のみの購入にする(セットで2万くらい)。
ナビも,つけるなら,ポータブルナビとして優れている(と思う)最新の情報の入ったサンヨーのゴリラのGORILLA NV-SD700DT(65,630円)か,GORILLA NV-SD585DT(67,382円)を別につける。
2 先般の質問のようにパナCN-DS120D(2008年版DVD地図ロムも実勢価格15000円購入,本体は新品でも53500円まで落ちていますし,場合によってはヤフオクでさらに安く購入)とバックカメラにするか,迷っています。
number0014KOさんさら,どちらになさいますか?個人的な感覚で結構ですのでお教え下さい。
他の皆様の意見もどんどんお待ちしております。何卒御教授よろしくお願いいたします。
書込番号:8353659
0点

(1)正直、ポータブルナビにバックカメラを取り付ける気にはなりません。
ただでさえ、ダッシュボード上の本体に電源・GPS・TVアンテナの3種のコードが接続されている上に、バックカメラの配線が増えることになります。
ポータブルの場合、真っ先に車上荒らしに狙われますので、使用しないときには取り外すべきなのですが、車を頻繁に使用するのであればこれらのコードの脱着が非常に面倒です。
(2)先般の質問のようにパナCN-DS120Dとバックカメラにするか,迷っています。
DVDビデオを見ないのであれば、CN−D050Dという選択肢もあります。
>個人的な感覚で結構ですのでお教え下さい。
車を長く使い、かつナビの性能・視認性を考慮し、車上荒らしに狙われにくい組み合わせを選ぶのであれば、パイオニアAVIC-DR001+汎用バックカメラがオススメできるかと思います。
ナビの故障の確率の低さで言えば、ポータブルナビ+汎用バックカメラ+バックカメラ専用モニタでもいいかと思います。ただ、現状4GBの内蔵メモリの情報量+GPSのみでの測位精度ではナビ性能として不満が残るかもしれません。
>あと最低5年(できれば10年総計20万キロ)は乗るつもりですが。
是非頑張ってください。
自分のクルマも21年目、17万キロに入りました。
書込番号:8359466
3点

とても丁重にお答え下さりありがとうございます。
ポータブルナビって,車上荒らしの恰好の標的なんですね。
そりゃそうですね。
防犯の意識が実に希薄でした。(反省)
しかし,ポータブルといいながら,そんなに配線が必要とは,,,。
ナビをあきらめて,3インチくらいのバック専用の小さなモニタのみにしようかなとも思います。(ナビを実際必要とする機会が年に何回もないので。それで,鍵穴やガラス割られてはかないませんものね。)
家は,室内ガレージ(セキュリティ付き)なのでまあ安心ですが,外でも全然面倒で使わなかった(バッテリーがもったいないとケチっていた)ホーネットを必ず作動させるようにします。(それでも強引にやられたらいっしょですが。)
貴重な御意見ありがとうございました。
ところで,,,
>自分のクルマも21年目、17万キロに入りました。
!!!すごい!!
私も負けずに見習って乗り続けます。number0014KOさん,ありがとうございました。
書込番号:8359585
0点



ゴリラのポータブルナビには、1DIN位置に取り付けができるオプションが売っていますが、
こちらのタイプはオンダッシュにしか取り付けできないのでしょうか?
純正オプションでなくても、1DINやエアコン送風口に取り付けできるものを見たことある方いますか?
0点

http://panasonic.jp/car/dl/catalog/navi/navi_HDS710T.html の
カタログ32ページ右下。ビューワだと33ページを表示します。
以前使用していました。
書込番号:8091923
0点

下記のものを利用して2DINサイズの上段に取り付けました。
参考にして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/kanri-st-304/
書込番号:8482670
0点



カーナビ自体付けるのも初心者なものですが
このたび、こちらの商品を車内でDVD再生するためだけに購入しようと思っております。
そこでいくつかの疑問点があったので良く知っている方に
教えていただきたいのですが・・・。
1、取り付けは素人の私でも簡単に出来ますか?
2、DVDの画質は綺麗ですか?
3、音は、車のオーディオから出ますか?
あと、パンフレットには走行中は映像が観れないと書いてあったのですが・・・
少々気になりまして、是非教えて下さい。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。
0点

はじめまして。
一般的なところだけで。
>1、取り付けは素人の私でも簡単に出来ますか?
とりつけ車両にもよりますがサイドブレーキSW取り付けだけは大変かな?
パナソニックHPに取り付けマニュアルあります。
http://panasonic.jp/car/support/
「目的別メニュー」→「取扱説明書」→利用承諾画面→「カーナビゲーション」「DVDカーナビゲーション」CN-DS120Dの「取付説明書」
>2、DVDの画質は綺麗ですか?
上位機種(965とか1000)に比べれば劣ります。まぁポータブルナビでは平均的画質かと。
>3、音は、車のオーディオから出ますか?
基本的にはFMトランスミッター内蔵ですので車のFMラジオで受信して聞くことになります。
光入力あるカーコンポなら光接続も可能ですがそのときはカーコンポも外す必要があるでしょう。
>パンフレットには走行中は映像が観れないと書いてあったのですが・・・
正規の取り付け方法ではどこのメーカーのカーナビでも走行中にはDVDは見れません。不正規な方法は秩序違反になりますので私はここでは書きません。
取り付けに自信ないなら普通のカーショップで本体買って取り付けてもらうほうをお勧めします。(ネットで本体買って持ち込んでも持ち込みOK謳ってない店では大抵のところは取り付け拒否か表示工賃の数倍取られます。)
ご参考までに。
書込番号:7981863
1点

教えて下さって有難うございます。
走行中には見れないということですが、ブレーキを踏んで
信号などで止まっている間などは勿論見る事は出来ますよね?
書込番号:7986511
0点

>走行中には見れないということですが、ブレーキを踏んで
信号などで止まっている間などは勿論見る事は出来ますよね?
いいえ サイドブレーキ引いてるかPポジションの時にしか見れません。
書込番号:7986666
0点



最近CN-DS120Dの購入を考えています。
同封されている06年度地図と08年度地図の違いを教えてください。
機能的に変わるのでしょうか?
あと、テレビをワンセグにしたいと考えています。
ワンセグチューナー取り付けている方のレポートが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

先日、CN−DS120Dにワンセグチューナーを取り付けました。ただし巷に出回っているワンセグチューナーはRCA入力端子になっていて、ミニプラグ変換コードが必要です。オートテック等で2,000円位で売ってますよ!RCA接続が凹になっているのがたまたま見つかったのでラッキーでした。画質はそれなりですが、良く映っていますよ。
書込番号:7924419
0点

1年前にDS120Dを買いました。06年版の地図で函館から札幌に向かう途中
八雲の辺りで道があるのに画面には現れず、さながら原野を走っているかの
ようでした(^^;)、勿論帰りも同じでした。 きっと08年版の地図では修正
されているのかもしれません。その道自体は多分4-5年以上前からある道のはず
なんですが。 ガソリンスタンドとかコンビニは閉店(開店)したところも多い
でしょうから新しい地図は修正されているんでしょうね。
08年版の地図を買おうと思ったのですが、東京にいるとあんまり車に
乗らないので今のままでもいいかもという気持ちになってきました。
書込番号:8121561
0点



メーカーに問い合わせて見たところ、梱包する地図は2006年度版とのことでした。担当者に「新しい地図で購入できたという人がいるみたいですが?」と聞いてみたところ、販売店さんで準備しているのでないかとのことでした。。。。そっかぁ…って感じですねぇ(*_*)
書込番号:7876061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
