CN-DS120D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥110,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-DS120Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS120Dの価格比較
  • CN-DS120Dのスペック・仕様
  • CN-DS120Dのレビュー
  • CN-DS120Dのクチコミ
  • CN-DS120Dの画像・動画
  • CN-DS120Dのピックアップリスト
  • CN-DS120Dのオークション

CN-DS120Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月10日

  • CN-DS120Dの価格比較
  • CN-DS120Dのスペック・仕様
  • CN-DS120Dのレビュー
  • CN-DS120Dのクチコミ
  • CN-DS120Dの画像・動画
  • CN-DS120Dのピックアップリスト
  • CN-DS120Dのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS120D」のクチコミ掲示板に
CN-DS120Dを新規書き込みCN-DS120Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プジョー206での設置場所について

2007/07/01 18:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:28件

カーナビ購入を考え出してかれこれ1年あまり経ちますが、
いろいろな機種で迷いつつ決め手に欠けて、未だ購入できずに
います。そんな中、当初から候補から外れずに残っているのが
この機種です。

愛車のプジョー206は、フロントガラスが熱線反射式?で
GPSを通さないので、外部アンテナが使える機種でないと
ダメで、また、インダッシュ型を取り付けられるスペースが
ないので、ポータブルかオンダッシュ型しか選択できません。
また、ダッシュボードの形状や着座位置、運転時の視線などの
ことを考えると、あまり大きなナビは取り付けたくないと
考えています。

そんなことから、ミニゴリラなどのメモリーナビを候補に
挙げていましたが、市街地での渋滞に悩まされていて、
やっぱりVICSが使える機種でないと困る…というところに
立ち戻ってしまうので、結局、選択肢はこの機種かと
思っているのですが、唯一の問題がその大きさです。
ダッシュボードに載せると、相当に大きさが目立って
視界も結構遮られてしまうように想像しています。

そこで、この機種を同車種でお使いの方がおられるなら、
どの部分にどのように設置されているか、どの程度
視界を遮られるか(存在感)などをお伺いしたく
書き込みをさせて頂きました。

ご助言頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6491015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/07/02 00:56(1年以上前)

同機種ではありませんが、同じようなサイズのHDX300であれば、助手席ダッシュボード(くぼんだところ)に設置していました。
スタンドは若干加工しましたが、画面の見え方、視界等に不便はありませんでした。
ダッシュボード中央は、存在感がありすぎて、運転しにくいと思います。
また、やはりフロントガラスが熱線反射式なため、車内のGPSの感度は非常に悪く、車外にGPSアンテナを出していました。
個人的には、インダッシュタイプにするか、スタンドを自作して設置する以外は、設置場所はここ以外にないと思います。

参考までに(^^ゞ

書込番号:6492568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/07/03 23:56(1年以上前)

>NorinNorinさん

早々にコメント頂戴しまして、ありがとうございます。

助手席側ダッシュボードのくぼみにスタンドにて設置
されていたとのことですが、視線移動が大きくて
見づらいというご経験はなさいませんでしたか?

(私のはベタな右ハンドルですが)イメージとして、
左側への視線移動が相当に大きそうで、前方視認との
兼ね合い、難しさが気になります。

スタンド自作に触れておられますが、どのへんに
どんなものを、といった様子が参照できるホーム
ページなどはありますでしょうか。以前からあれ
これ検索などしてみていますが、206へのナビ
設置例はあまり見つけられていません。

中央のインフォメーションモニタ(?)の上から手前に
伸びるブームスタンドを用いて、非使用時は伏せて
おいて、使うときにはロボットアニメに見る照準器の
如くに画面を立ち上げて…というのは見たことが
あります。…が、いかにも大げさな感じがしますので、
いざ自分がやるかというと、躊躇してしまいそうな
気はしています。

書込番号:6498482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/06 21:58(1年以上前)

私も右ハンドル車ですが、視線移動はそんなに気にせず運転していました。

それから、ナビの設置についてのホームページですが、既に見ているかもしれませんが、Googleなどで「206 ナビ」で検索すると、自作かどうか不明ですが、結構出てきます。参考になるでしょうか。

センターのインフォーメーションパネルにかぶせるように取り付けている例がありますが、インフォメーションパネルを多用しないのであれば、これもいいかなと思いました。
かずぼん@大阪さんのおっしゃるブームスタンドタイプかもしれません。

私は昨年HDX300を取り外して以来、ナビ無しですが、この120Dはずっと気になっています。
設置場所の問題は重要ですね。

書込番号:6506913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地図ディスクの市町村合併対応について

2007/06/13 23:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

スレ主 usershakenさん
クチコミ投稿数:11件

運転歴22年にして初めてカーナビが欲しくなった初心者です。

 現在の購入候補は価格と性能からCN-DS120Dだけなのですが「平成の大合併」と言われた平成18年3月31日までに合併した新住所には対応しているのでしょうか?使用されている方教えて下さい。

専用のカタログを確認すると最終項にHDDナビ用更新ディスクは2005年12月までの市町村合併対応とありますが実際には2006年3月末頃駆け込み合併が多かった記憶があります。
総務省合併相談コーナー
http://www.soumu.go.jp/gapei/index.html

 せっかく初めて買うナビなので、非対応の場合はチョット残念ですが「平成(18年3月31日)の大合併(1,411箇所)」後継機まで待とうかとも考えています。それ以降の合併は22箇所なので十分無視しても影響は少ないと思いますけど、お店のチラシをみて住所検索したら出てこないのでは寂しいなと。

 ただ実際欲しくなった原因は、ナビを持つものと持たないものはIT格差並の違いに気付いたからです。知らない地域でコンビニ(トイレ)探しやファミレス(食事場所)に迷いなく辿り着けるのは非常に便利と感じたから。

 初心者故の、質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:6433896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて・・・・教えて〜

2007/06/07 22:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:2件

近所のY電器で\69800の広告が入り駄目元でACアダプターを付けてくれたら買いますよ(5年保障付なので・・・)と交渉・・・あっさりとネット通販でやってますネ〜→うちでは無理といわれネットでCN-DS120D を購入!!ACアダプターもヤフオクで購入結局は8000円浮きましたが、山ちゃんの対応はつれなかったナ〜
さておき、教えて〜
1.接続について
 再度ブレーキケーブル未接続の場合なにか支障有りますか?
2.取り付け位置について
 マツダ アクセラに付けた方がいましたら、アドバイスくださ〜い

書込番号:6413627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/07 22:42(1年以上前)

 >再度ブレーキケーブル未接続の場合なにか支障有りますか?

やってみればすぐに解ります。

書込番号:6413713

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/08 10:32(1年以上前)

自分で解決できない人は
お金を払って施工してもらいましょう。
銭を惜しんでの素人仕事は危険です。

書込番号:6415009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/08 21:43(1年以上前)

・・・・そうします。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6416451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/08 23:18(1年以上前)

>・・・・そうします。ありがとうございました。m(_ _)m

あきらめたのですか?

>サイドブレーキケーブル未接続の場合なにか支障有りますか?

サイドブレーキケーブル未接続状態は、ナビが走行中と判断しますので、ナビ操作が出来ません。
目的地設定とかも出来なくなりますので、支障だらけです。

アクセラはサイドブレーキでしょうから、ディーラに行ってサイドブレーキのスイッチの場所かサイドブレーキ線を教えてもらってください。
後はカーナビの取り付け資料を見ながらやれば出来ますよ。

書込番号:6416877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD覚えてルートの登録件数

2007/06/03 09:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、質問なのですが
DS120を購入して機能と価格で満足はしています
DVDが見れるのは子供のいる私にはピッタリでした。
私が買った時より一万円近く値が下がっていてビックリですが・・・
購入者の方に質問ですが
SD覚えてルートで地域を覚えさせようとして1GBのSDカードに
東海地域と関東地域の二つを連続に覚えさせようとしましたが
どうしても上書きになっているようで最後の地域しか覚えてくれません。
静岡県と神奈川県の県境にいる私には1地域ではとても不便です。
2地域覚えてもらいたいのですが・・・
1GBのSDでは容量的に2地域は無理なのか?
それとも仕様で、もともと2地域は覚えられないのか?
ご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6398432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2007/06/03 15:09(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

SDカードに読み込んで、パソコンのHDDにコピーして、

決まったファイル名がありますけど、そのファイル名の末尾の番号を、東海地域を01、関東地域02とかいうふうに適当に書き換えして、出来たと思いますが。


正確に検証したわけではないのですが、試してみてください。


書込番号:6399206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/03 18:02(1年以上前)

ご回答有難うございます。
早々に試し、地図データを取り込んだ所
南関東地域、東海地域ともSDNAVI_2.MAPと言うファイルネームでした。
SDNAVI_2.MAPをSDNAVI_201.MAPとSDNAVI_202.MAPに変更して起動させましたら、
SDが起動できませんでした。
また名前をSDNAVI_2.MAPとSDNAVI_1.MAPに変更しましたら
SDNAVI_2.MAPだけ読み込みSDNAVI_1.MAPは認識してくれませんでした、
他にファイルネームの変更のし方はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6399635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/06/03 19:44(1年以上前)

こんにちは。

ぼくは、九州と中国を入れているのですが、

今ファイル名確認してみると、

九州が、SDNAVI_2.MAP
中国が、SDNAVI_3.MAP

…となっていました。

それでSDルート起動していますし、両方の地図が表示されています。(これで読み込んでいると言えるでしょうか??)

また、実際にSDナビとして使ったみたわけではありません。


違っていたらすみません。

書込番号:6399955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 17:58(1年以上前)

ハイドフェルトさん御返答有難う御座います。
ハイドフェルトさんのSDの内部まで見ていただいて感謝です^^
私も南関東地域をSDNAVI_2.MAP、東海地域SDNAVI_3.MAPに変更してみました。
ですがやはり認識してくれません・・・涙
ハイドフェルトさんのように読んだ順番に2・3とファイルネームが変わるのが妥当だと思うのですが・・・?
番号を変えて再チャレンジしてみます。
もしかして私のDS120Dがおかしいのかな・・・?

書込番号:6402901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

スレ主 DOMINANTさん
クチコミ投稿数:13件

DVD−RWも見ることはできますでしょうか?

具体的にはHDDレコーダー(松下のディーガ)で録画したテレビ番組をDVDに焼いて鑑賞したいです。

また音声はカセットアダプターを利用すれば,純正オーディオから音でますよね?

書込番号:6395020

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/02 08:33(1年以上前)

CN-DS120Dの仕様書から判断するとVIDEOフォーマットで録画された番組は視聴可能ですね。

書込番号:6395042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/06/02 08:57(1年以上前)

DVDの製品版に対応している商品でも
DVD−RWは別物です。

DVDが出たばかりのころは
製品版DVDの信号反射を100とした場合、
DVD−Rがその90%。
DVD−RWはその10%しかないと言われていました。
今の商品は良くなってきているとは思いますが、
デッキ部のピックアップがDVD−RWに対応していないと
信号が読み取れません。

せめてDVD−Rの方が再生できる確立は良さそうです。

書込番号:6395089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/02 10:09(1年以上前)

仕様書を見る限りでは

DVD−RWは非対応でしょう。(全く読めない)
DVD−Rは対応しています。(DVD−Video)

問題は、
>具体的にはHDDレコーダー(松下のディーガ)で録画したテレビ番組をDVDに焼いて鑑賞したいです。

BS、BSデジタル、地デジ、WOWOWなどのデジタル系放送を録画した場合にDVD−VR(DVDビデオレーコーディング規格)でDVD−Rに焼くと読めない。

アナログチューナーでHDDに録画したものをDVD−RにDVD−Videoで焼けば見える。

書込番号:6395235

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 00:07(1年以上前)

DOMINANTさん

こんばんは・・・。
CPRM対応でVRフォーマットで焼いているディスクは再生不可ですよ。
本機の仕様からするとあくまでもVIDEOフォーマットが基準です。
DVD-Rは可能でずか/RWはトライしてみないとわかりませんね。 (皆さんのご意見はダメが多いです。)

CPRM対応でVRフォーマットで焼いているディスクを視聴したい場合は最近のナビでも
対応しているものが出始めていますよ。 (^o^)/

書込番号:6397543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/06/03 20:53(1年以上前)

DVD−RW、再生できていますよ。
リコーの4×のメディアで、確認しています。

書込番号:6400187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/03 21:43(1年以上前)

そうなんですか。 失礼いたしました。m(._.)m

仕様書にはDVD−ROMと書いてあったのでてっきりDVD−RWはなしかと思いました。

仕様書の記載が誤りということですね。
こんな単純な記載ミスを見つけられないのも問題ですが、デメリットになることに気づかないのかな?

もしかするとDVD−RWはSONY規格なのでDVD−RAM松下陣営としてはわざと書いてないのかも・・・と疑ったりして。

ディーガもDVD−RW対応が相当に遅かったし、何か社内圧力があったのかも。(そういう噂が業界に有ったり無かったり・・)

書込番号:6400403

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 22:41(1年以上前)

一部のメーカーで再生可能でも色々メーカーのメディアで動作確認が出来ないために仕様書に
掲載してない可能性もありますからね。 本当に他メーカーではNGなのか確認作業の手間を考えて
行っていないのかは定かではないです。 (^^♪

私が使用している1920もVRフォーマット、CPRM非対応と表記していますがレコーダーで録画した
地デジ番組やBSデジダル番組のDVDが再生可能です。 ダメ元でドライしたら結果オーライなんて
いうこともあるみたいです。 (^o^)/

書込番号:6400703

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2007/06/04 00:50(1年以上前)

chaolanさん
>私が使用している1920もVRフォーマット、CPRM非対応と表記していますがレコーダーで録画した
地デジ番組やBSデジダル番組のDVDが再生可能です。 ダメ元でドライしたら結果オーライなんて
いうこともあるみたいです。 (^o^)/

1920ってカーナビですか?CRPM非対応のカーナビでCRPM
メディアが再生できるって事ですか?
もっと頑固なのかと思ってましたけどCRPMってやつは。
だとしたらびっくりです。

書込番号:6401285

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2007/06/04 01:00(1年以上前)

CRPMって・・・CPRMでした。訂正。

書込番号:6401315

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOMINANTさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/04 09:10(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

みなさんさすがにお詳しいですね。

販売店から松下に問い合わせたところでは不可とのことでしたが見れている人もいるのですね。

実は車がレガシィのマッキン仕様で,ヘッドユニットをはずして楽ナビでも入れようかと思ったのですが,マッキンは電気抵抗値も特殊なようで,配線からスピーカーから一式変えないといけないようでカセットアダプターから音出せばいいやと思いついた次第です。

どうやら音の出力は問題ないようでしたが,DVDーRWやCD−Rは微妙なかんじです。

この商品でHDDモデルがあればいいなぁと思いましたが,もっと検討してみます。

書込番号:6401802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/19 15:37(1年以上前)

1年ほど、この機種を使用してますが、最近DVD-RWが認識しなくなりました。
DVD-Rは、大丈夫ですけど。
電源切ると始めからだし、困ってます。
対応していない物を使うと、悲劇だね(泣)
ちなみに、SDカードの動画はどうなんでしょうか?
あっ!作り方知らないんだから、聞いてもムダかな!?

書込番号:9569339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

リルートは遅い等いろいろ

2007/05/31 00:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

スレ主 kumokoさん
クチコミ投稿数:7件

初ナビですか、前は良くレンタカー使うので、比べると、悔しいですね。方向音痴である私はこのナビ使えても道迷う事多い。book.OFF検索して、目的地には店が
ない、良く行く店は車で行ったら、直線100Mくらい離れる公園が目的地と認識されると。
どうすればいいですか。どうすれば確実に目的地を着きますか。
テレビーーーうんーーー乱れる画面は目が痛いほど。
主人は安いで選びましたが、今悔んでいる。りルートはかなり遅れる感じですね。

書込番号:6388439

ナイスクチコミ!0


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/31 10:51(1年以上前)

CN-DS120D/CN-D050D専用自立航法ユニット CY-SG50D
メーカー希望小売価格 15,540円 (税抜14,800円)<取付費別>
付けてますか?自車位置精度が上がるといううたい文句です。
テレビはある程度仕方ないと思いますが、
車室内用4chフィルタタイプダイバーシティTVアンテナ CL-T90D(フロントガラス専用)
メーカー希望小売価格 16,800円 (税抜16,000円)<取付費別>
というものもあります。

どのナビにも言えると思いますが、過度の期待をしないで道具として上手に使うのが吉でしょう。
理想的と言えるまではまだまだなんでしょうね。

書込番号:6389156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/31 23:24(1年以上前)

>良く行く店は車で行ったら、直線100Mくらい離れる公園が目的地と認識されると。

こんなにずれるのはどこかがおかしいと思います。
GPSアンテナを車の外に出しても位置が合わないようなら購入店に相談したほうが良いでしょう。

書込番号:6391137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 01:05(1年以上前)

kumokoさん初めまして。

私はこのシリーズの初期型のDS100(基本性能は変わらないと
思います)を約3年殆ど仕事で使用してますがもうナビ無しは
考えられない位フルに活用しています。

位置が大きくずれると言う事ですのでシステム設定の中の初期化
をされて自車位置登録を一度ためされては如何でしょうか?
自宅登録等再度登録し直さなければなりませんが最初の状態に
戻ります。

上記操作は説明書に書かれているので説明書で確認して下さい。
その前にGPS情報も見れますので衛星が何個出てるかも確認
された方が良いかもです(通常6〜7個で良い時は8〜9個
出ます)6個以下でしたらGPSアンテナの位置が問題かもです。

私的にリルートに関しては余り問題ない程度にアナウンスされ
ています。
通常10〜20m遅走り傾向ですが自立航法ユニット(別売)
を付けると殆どズレはありません。これが無いとトンネルや
高架下等衛星の受信出来ない状態だと自車位置が止まって分ら
なくなります。

ショップに関しては新しい店舗や閉店(1〜2年位)はまだ
地図に反映されてない事が多いので余り信用しない方がいいです。

ナビを使い始めての頃は戸惑う事もありましたがフルに1ヶ月
程使うとナビの性格(^○^)と言うものが分ってきます。
道に迷うと言う事ですので地図の縮尺を上手く使いこなすと
分り易くなります。
10m〜50mだと地図が大きく分かり易いですが道を間違うと
分らなくなるので100m位に設定しておいて近くに来たら拡大
すると良いでしょう。

兎に角慣れが必要で遠隔地に行く時はルート確認や目的地周辺
情報等も見れますので事前確認すると良いです。
(たま〜に変なルート引いてる事もあります(^○^))

TVに関しては住んでる地域の受信状況にもよりますが付属の
アンテナで以外と映る事もあれば移動してる為砂嵐も・・・
少しでも改善はブースター付のアンテナ付けるしかありません
が過度な期待は禁物です。


書込番号:6394550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DS120D」のクチコミ掲示板に
CN-DS120Dを新規書き込みCN-DS120Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS120D
パナソニック

CN-DS120D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月10日

CN-DS120Dをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る