CN-DS120D

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月26日 06:16 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月23日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月12日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月12日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月9日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月9日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日CN-DS120Dを購入しました。
SDカードから動画を見たいのですが、既にMediaStageは販売終了しており、入手不可でした。
どなたかMediaStageと同様のMPEG4に変換できるソフトをご存知ありませんか?
何本がMPEG4の変換ソフトを試して見ましたが、データを認識出来ませんでした。
宜しくお願いします。
0点



購入したばかりなんですが、
カタログではmp3、mp4の再生可能だったと思うんですが
取り扱い説明書の説明で、画面の表示が.ASFになっているし、
SDカードに入っているはずのmp3、mp4データを表示していません。
・ASFデータの再生しか出来ないのでしょうか?
・FLVデータをASFに変換するソフトなど知っている方教えていただきたく。
どなたかお願いします。
0点

この機種はmp3やmp4等の音楽再生は出来ません。
動画[MPEG4]再生との感違いだと思います。
書込番号:7711895
1点

カタログをご覧になったとの事で、私も再確認の為にカタログ(2007年冬版)を見てみましたが、
mp3、mp4の再生可能とは”一言”も書いてないですね。
取説やカタログ(2007年冬版)に記載どおり、SDメモリーカードで、MPEG4形式の動画データの再生、
および、JPEG形式の静止画データの再生は可能です。
書込番号:7712889
1点



去年の6月にABでCN−DS120を59,800円で購入て、自分で取り付けを
行い、快適に使用していましたが、最近FM−VICSの調子が悪いようです。
つい最近までは、遠いところへ行く場合に、自動的に現地のNHK−FMを選局し画面上
切り替わっていましたが、もちろん自動選局『する』に設定しているにもかかわらず、
現在は、変わってくれません。画面上枠がグレーになったままなのですが・・・
やはり、故障でしょうか?
0点



今でも発売しているパナのDVDナビCN-DS120Dを新品約5万で買うか、
2002年くらいのHDDナビCN-HDX300Dを中古3〜4万で買うか迷ってます。
基本的にHDDの方が性能良いんですよね?けどHDX300Dの方が何年も前に発売された物だし、、、
古い型のHDDより最近のDVDの方が性能良いんですかね?ポータブルが欲しいのですが、
ゴリラよりパナの方が抜け道を教えてくれると言う事でパナで考えているのですが他のメーカーで良いの有りますか?
0点

私なら新しい方を選びます。知り合いに、型落ちのHDDナビを買った人がいますが、付いていた地図が更に古くて、ぶーぶー言ってます。
二択であればDVDですが、もうじき発売されるメモリナビも捨てがたい。
書込番号:7377473
0点



現在cn-PV02を使っていまして買い替え検討中です。
pv02で使っている自立航法ユニット・ビーコンアンテナはDS100D〜DS120Dには
使えますでしょうか?
自立航法ユニットの端子は、メーカーサイトの取説を見る限り同じ端子型に見えるのですが・・・
ビーコンユニットの方は接続方法が違うようで難しいかな?
それからHS400Dも候補なのですが、DS100D〜DS120Dシリーズと比べてどちらが
使い勝手が良いのでしょうか?
その理由も含めて教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

全く返信が無く、ずいぶん時間が経ちましたので自分で書き込みます。
やっとこの機種に決定・購入したので、古いPナビ用自立航法ユニット
(CY-TBG100D )が使えるのか互換性テストをしました。
端子形状が同じで、接続も出来て本体が認識まではしますが、まったく機能しませんでした。
ビーコンは無理でも、ジャイロ機能くらいは使えると思ったのですが・・・
仕方なく新しいCY-SG50Dを注文しました・・・報告まで。
書込番号:7650772
0点



車とナビの動きにリニア性がもっと欲しいと思い、先日自立航法ユニットを付けました。
車はH6年のハイラックスサーフで、量販店で貰った車速情報を元に車速信号の線に繋ぎました。
@ナビの拡張ユニット情報で接続OKを確認。
A・車速パルス情報で速度と共にパルスが上がるのを確認。
・学習レベルが3になるのを確認
・ジャイロ角度補正が完になるのを確認。
以前より車の動きに対して精度良く動くようになり大変満足をしていたのですが、
航法ユニットを付けたあとも、信号待ちなどの停止時に停止マーク●が出てしまう事が
あります。かと言って毎回出るわけではありません。(通常は▲)
以前の書き込み(5557490)でも同じような症状の方がいらっしゃいましたが、
多少は仕方の無い事なのでしょうか? また他にもこのユニットを付けられている方が
おられましたら意見をお聞かせ下さい。
0点

最近、このDS120Dをつけて1週間ほどで自立航法ユニットをつけました。
やはり、コース案内がなめらかで、まったくストレスを感じません。
使い始めの時、一度だけ●が出ましたが、後はずっと▲です。
ユニットをつけてから、ビル街も高速のトンネルも山道も安心して走っています。
早く取り付けて良かったと思っています。
書込番号:6852217
0点

私のも、たまに○になりますが、しばらくすると復活するので全く気にしていませんでした。
といっても、遠出の時以外使わないので、その影響かもしれません。
書込番号:6852293
0点

やっとこの機種を購入したので、古いPナビ用自立航法ユニット
(CY-TBG100D )が使えるのか互換性テストをしました。
端子形状が同じで、接続も出来て本体が認識まではしますが、まったく機能しませんでした。
ビーコンは無理でも、ジャイロ機能くらいは使えると思ったのですが・・・
仕方なく新しいCY-SG50Dを注文しました・・・報告まで。
書込番号:7650757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
