CN-D050D

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 20:53 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月7日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月26日 08:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月2日 20:46 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月5日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月24日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当CN-D050D機について、発売日は2006年4月10日となっていますが、後継機の次期発売時期はいつごろになりそうでしょうか?
購入してすぐモデルチェンジされてしまうと、何か損した気になりますし。
あと、当機で採用されている地図ですが、古いという評価が見受けられますがいかがなのでしょう?現時点での最新版なのでしょうか?
わかる方教えてください、よろしくお願いします。
0点

CN-D050DのDVDの内容は2006年度版(2005年4月頃のデータ)が入っています。
2年前のデータになりますので、最新データではありませんね。
年末か年明け頃に、更新のDVDが発売されるのではないでしょうか!?
> 購入してすぐモデルチェンジされてしまうと、何か損した気になりますし。
次期モデルもそろそろ出して欲しいですよね〜
新型が発売されるとやはり12万円位するでしょうね…
CN-050Dの価格は5万円前後まで値下がりしていますし…
迷いますね。
書込番号:6473892
0点

ライムらいむさん返信有難うございます。
当機のDVDの内容って、非常に古いのですね。びっくりしました。
他の機種地図データもおおよそこれぐらいの古さなのでしょうか?
これぐらいのことは納得しないといけないのでしょうか?
買うからには最新地図データが欲しいものです。
書込番号:6475582
0点



今までは純正のナビを使っていたので、初めてナビを選んで買おうと思ってます。値段的に、CN−D050Dか、ミニゴリラのNV−M200かな〜とも思ってます。液晶の大きさ、使いやすさなど総合的にみてどちらがいいのかアドバイスください。ちなみに付ける車はタントです。
0点

kaisei0121さん こんばんわ
微妙な2機種を選ばれましたね。
サンヨー パナ
NV−M200 CD−D050D
電話帳登録数 280万 記載なし(同等)
マップコード 有り なし
ルート同時検索 4経路 5経路
ルートシミュレーション 有り 有り
サイズ 141x83x25 176x137x46
重さ 280g 1000g
AC電源 オプション オプション
GPS 内臓 外部
外部GPS オプション 標準
表示 4.5ワイド 7ワイド
画素 288000 336960
TV なし アナログ
地図データ DVD 内臓メモリー
DVD再生 なし なし
ナビとしては全く違うタイプのものです。大きさと重さが違いますので、車載した時のイメージが全然異なります。
ナビ性能としては、画面はパナが大きいく見やすいですが、ルート案内の賢さはサンヨーが上のようです。
この2機種で選ぶならTVが映る分 パナを推薦します。
しかし、これ以外でも良いならNV−SD200DTかNV−SB250DTをお薦めします。
TVを見るなら、ワンセグ対応品で画面もこれくらいの大きさが見やすいし ダッシュボードの上においてもそれほど邪魔にならない。
250DTよりは200DTが(私はお薦め)バッテリーが無い分安心です。
TVを見ないなら、ナビの大きさや重さを重視するか、ナビ画面サイズを重視するかで決めてください。
書込番号:6453446
3点

私も同じような機種で悩んで言います。
CD−D050D
かミニゴリラNV-200DT
にするかです。
本来メモリータイプとDVDタイプなので比べるべきものでは
ないのかもしれませんが、価格帯が同じこともあり
両者のどちらにするかで迷っています。
条件
テレビ→まぁ見れれば良いかな程度
大きさ→気にしない
持ち運び→しない
一番の気になる点は私が極度の方向音痴のため
ナビの使いやすさ、精度、わかりやすさ、ルートの正確さ、
ほぼナビにまかせっきりにしても大丈夫な信頼感
などです。
自律ユニットを付けてしまうと更に上位機種とそう
変わらない値段になってしまうので取り付けは考えていません。
どちらがオススメでしょうか?
ほぼデータ量の豊富さからD050Dに傾いているのですが
ある程度ナビにまかせっきりにしても大丈夫なものでしょうか?
書込番号:6459098
0点

琉球の風さん こんばんわ
ポータブルを2機種使っている人は殆どいないと思われますので、このどちらが御自分に合うかを、過去ログを見て判断していくのが良いと思います。
私の知っている範囲内での内容で参考になれば幸いです。
「三洋」のナビはゴリラもミニゴリラも同一のプラットフォームを継承しています。
もちろん性能は異なりますが、ソフトのルーツが同じです。
「パナ」のナビはポータブルとインダッシュではプラットフォームが違います。
同じストラーダブランドでもソフトのルーツが異なります。パナはインダッシュ側に注力していて
ポータブル側の開発力が落ちているようです。
現在のナビの静止位置検出精度は数mで実力は大差ありません。
走行中の位置精度、リルートの早さ、は搭載ICの能力で決まりますが、ルートの正確さ(納得のいくルートを出してくれる割合)は搭載ソフトの質で決まります。
若干ではありますが、ルートの正確さでは三洋の方が勝っていると思います。
私がNV−SD200DTを薦める理由を書きます。
○ナビの使い方に慣れてくれば、どんなナビでも同じようなものと思える。
○慣れてくると「それほどナビが必要ではなくなる」
○思ったより「TV」として使う頻度が高い
○車に乗せていない時間が多くなり、家でPCの横でTVを映している。
○地デジのワンセグはQVGAなので画面が小さいほうが綺麗に見えます。
NV−SD200DTはAC電源アダプターが標準で付いている。
ACアダプターが付いて値段が同じくらいなら、こちらが買いでしょう。
NV−SB250DTが大人気ですが、搭載しているリチウムバッテリーが車載状態で
どれくらいの寿命があるか疑問だからです。(車を動かすたびに充電をしていたら、2〜3年で
壊れるのでは?と思うからです。毎日充電したら携帯も1年くらいでだめになるのと同じ理由)
逆に、旅行で持ち歩くことが多いのであれば、この機種は超お薦めです。
書込番号:6462479
1点

価格はあまりかわりませんでしたが、画面の大きさから当機を購入しました。
(つい、オイル交換のついでにジェームスで買ってしまいましたが・・・6万円。)
画面が大きいほうがやっぱり使いやすいと思いますヨ。
ちなみに、取り付けは自分で行いました。
なんだかんだ言って、配線の位置を決めたりフィルムアンテナを張ったりで
2時間はかかりました。
なお、あと5万円を出してデカゴリラを買うまでにはいたりませんでした。
11万円はちと高い・・・
書込番号:6726978
0点



カーナビ初心者です。
初のカーナビとして、ポータブルタイプの購入を検討中。
自分で車に取り付けようと思っています。
そこで質問なんですが、
@ポータブルナビはシガーソケットから電源を取るだけで使えるのでしょうか?
A電源以外の取り付けが必要な場合、素人でもできますか?
用途は田舎道の道案内がメインです。テレビなどのこだわりなし。
大変幼稚な質問で申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか。
※他の書き込みを見た感じでは、オプションを付けるとややこしい感じがします。
0点

山を眺めてハイホーさん こんにちは
電源の差込の他に衛星からの電波を受けるアンテナの取り付けが必要です。
大きさは3〜4cm四角ですが、車の屋上などが一般的ですが、両面テープ(付属)などで貼り付けます。
詳しくは現物の取り説をごらんください。
ちなみにボクの車には最初から付いて来ましたが、フロントガラスの内側のルームミラーの陰に付いてるようです。
ガラスは電波を通しますので、水平に付けられたら、それでもいいのです。
水平じゃないと複数の衛星からの電波が同時に受からない可能性があります。
書込番号:6447905
0点

>シガーソケットから電源を取るだけで使えるのでしょうか?
最低限、取り付けるものは以下の3つです。
・シガー電源
・パーキングブレーキ線
・GPSアンテナ
これに加えて、TVアンテナを接続すればTVとFM−VICSが使えるようになります。
>電源以外の取り付けが必要な場合、素人でもできますか?
GPSアンテナは、一部車種以外はダッシュボードの隅への設置でOKです。
ただ、パーキングブレーキへの接続が難しいかもしれません。
パーキングブレーキへの接続については、以下のサイトの車種別取付情報から検索してみてください。
http://www.alpine.co.jp/
書込番号:6448966
0点

里芋さん、number0014KOさん、解答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
意外と配線が多いんですね。
気を遣って付けないとダッシュボード周りが配線だらけになりそうです。
取り付けは私でもできそうなので安心致しました。
ただ、配線が多いとポータブルナビの特徴である車外への持ち出しが以外と不便そうですね。
他の書き込みでも見受けられますが、このナビとミニゴリラを比較検討中です。
ミニゴリラはカー用品店で実物を見ましたが結構小さくて、私の指では操作困難。
リモコンが必要かと。
CN−D050Dはナビがいらないときは視界の邪魔になりそうなので、簡単に外せると良いなと思っております。
実際、簡単に外せるのでしょうか?
書込番号:6473880
0点



ソニーから始まりサンヨーを経由して今パナに辿り着きましたがやはり高額な買い物なので迷っています。テレビが見られるのは良いのですが追加コストを掛けてまで綺麗な画像を見ようとも思っていません。どなたかユーザーの方で使われていて感じた悪い所を列挙して頂けないでしょうか。たぶん機能価格比ではこれに勝る機種はないと思うのですが。正直どなたかに背中を押していただきたいというのが本音です。よろしくお願いします。
あおによし2
0点

先日安売りしてたこれを買って配偶者のワゴンRに付けました。
設置等は簡単で、DVDだからデータ量も多いし、コストパフォーマンスはイイですよ。
でも、さすがに自立航法ユニットが付いてないので、登録した自宅位置が一定しなかっ
たり、25mとかにするとカーブで道から外れたりしてちょっと「?」でしたが、自立航
法ユニットを付けたら、マジでその辺が改善されたので、このナビを購入するんだった
ら自立航法ユニットも一緒に購入するのをお勧めします。
パナソニックのナビってこれが初めてなんですけど、モニタも割りと見易いし、買って
よかったかなって思っています。
書込番号:6286060
0点

scehmaさん
早速のレス有難う御座います。自立航法ユニットの件、理解できましたがメカ音痴の私が愛車(ブルーバードルグラン)から車速パルスが取れるのか不安です。やり方は簡単なのでしょうか。折角のポータブルですので全て自分でやってみようと思っているのですが。ユニットを取り付けないと全く実用になりませんか。もう少し教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:6286395
0点

自立航法ユニットはなくてもナビとしての機能はちゃんと果たしますよ。
だから心配しなくても大丈夫かと思います。
自立航法ユニットの設置はそんなに難しくはありませんでした。
でも、車に詳しい友人でもいれば頼んだ方がいいかもしれませんね。
車速パルスの取出には、クラリオンのページが役に立つかもしれません(ごめん、URL忘れちゃった)。
書込番号:6287512
0点

http://www.alpine.co.jp/
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/maker/index.html
↑取り付け情報です。
参考に。
書込番号:6287689
0点

Schemaさん
パパイヤラディンさん
ご丁寧なレス有難う御座います。とても役に立ちました。もう購入するしかないですかね。宝くじか万馬券当たらないかなあ。購入したらご報告します。重ね重ね有難う御座いました。
書込番号:6288908
0点

私は、DS120のユーザーですがコメントしますね。
車速パルスの取り方は ディーラーでプリントアウトまでして、
教えてくれますよ。やってもらうと5000円位との事でした。
取らなくても普通に使えますよ。
アナログテレビは使えません。ワンセグチューナー入れたほうが良いでしょう。ヤフオクで15000円位で落とせます。コードはRCAからミニジャックに変換するものが必要で、パナ純正か、オートバックスでPA-713と言うコード買えば、繋げます。後者のほうが安いです。
賛否両論ありますが、ソニー サンヨー クラリオンと比べて、メモリーナビとは比べられない検索件数の多さが強みでしょう。
何せ、ハードディスクナビと変わりませんから。これ以上を求めるなら20万円以上のモデルを買ったほうが良いでしょう。
5万円台で買えるナビとして、お薦めですね。
書込番号:6293970
0点

きーちんさん
非常にご丁寧な案内を頂き有難う御座います。非常に参考になりました。でも予算的な理由で中々購入報告できないでいると皆さんから笑われてしまいそうで心配です。どうしようか迷っている内に別のモデルを見つけてまた質問をしたりしているとはっきりいって皆さんの笑い者なんでしょうね。早く我が家の大蔵省(古い!)の承認を取り付けねば。
有難う御座いました。
書込番号:6294354
0点



大体の機能には満足していますが、TVの受信感度にはがっかりですね。(東京周辺で主に使用)アンテナのせいかと思いダイバーシティーアンテナまで購入しましたが、改善が体感できません。
所詮アナログ機ではありますが、前に使っていた他機種に比べて感度が悪く非常に残念です。他にも書き込みが見当たりますがこの機種はこんなものなのでしょうか?
1点

>改善が体感できません。
ダイバー設定をONにしましたか?
書込番号:6273286
0点

この機種に限らずアナログ放送の受信はどのメーカーも似たよなモノです。
もし地デジチューナーやワンセグチューナーが接続可能でしたらそちらの方が受信状態は安定しますよ。
書込番号:6273353
0点

別の車で古い機種ですがsonyの「NVX-DV805」を使っています。
こちらの方が感度ははるかによいです。そちらはダイバーシティーのロッドアンテナだったので、CN-D050Dにもロッドアンテナ(パナTY-CA50D)をつけてみたのですが効果ほぼなしです(涙)
ワンセグは7型ワイドでみるには厳しくないですか?ワンセグは携帯など小型端末向けで、本命12セグが安くなってきたら・・・なんて考えています。
書込番号:6273390
0点

はじめまして
TVの映りですがGPSのアンテナ線を抜くと
映りがよくなりました
うちのナビだけでしょうか
かんたんなので試してみては
書込番号:6502005
0点



カタログに1DIN取付キットオプションとして「CA-F1844DAR」が掲載されていましたが、どの車種でも使用できるのでしょうか?また、上下1DINの下段にしか装着できないのでしょうか?
宜しく御願いします。
0点

このキット自体は1DINの空きスペースがあればどの車種でも取付できます。
ただ、モニター(ナビ)の設置はキットの上部から立ち上がることになるので1DIN空きスペースの上方に出っ張りが有るような車種だと使い物になりません。
又、上下2DINのどちらにも設置は可能ですが下段に設置した場合、上段にオーディオがあるとオーディオが操作できなくなります。
このキットはモニターを倒すことが出来ないので使い勝手はあまり良くありません。
1DINの空きがあるのでしたら可倒式の市販1DIN用取付基台を利用した方が良いかと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:6257140
0点

PPFOさん
非常に参考になりました。市販の取付キットを探してみます。
有難う御座いました。
書込番号:6265242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





