CN-D050D

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 07:52 |
![]() |
2 | 7 | 2007年3月8日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月5日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月26日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月24日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビを付けるのが初めての為どれが良いか判りません。現在NV-SD10DTとCN-D050Dのどちらにするかで迷っています。ナビの情報量はどちらか多いのと使い勝手が良いのはどちらでしょうか?どなたか詳しい方がいましたら教えてください。尚、使う人は65歳のためナビ以外での用途(TV、DVD再生)は考えていません。
0点

先日、このナビを買いました。
情報量としては満足のいくものですが、肝心のルート選択が結構バカです。このナビが駄目なのかポータブルだとこんなものなのかはわかりませんが、大幅に大回りでも国道を通るルートを選択してしまいます。
その点は5年前に買ったPIONEERのナビのほうがよほど的確なルートを選んでくれていました。
NV-SD10DTのほうを使ったことはありませんが、番地までは登録出来ないようですので個人宅の検索などはCN-D050Dには及ばないと思います。
どちらかといえばCN-D050Dのほうが無難だと思いますが、やはり安いナビは安いなりだと考えたほういいと思います。
書込番号:6090210
0点

あるふれどの空 さん有り難うございました。お年寄りへの
プレゼントはこれぐらいの機能で十分でしょう。
書込番号:6096333
0点



はじめまして。
このナビを購入しようとおもっておりましたが、注文する直前に自分の車が24Vだったことに気づきまして、メーカーサイトなどで調べ分からなかったので、お客様サポートに問い合わせをしました。結果メーカーからは下記の回答がきました。
大変申し訳ございませんが、お問い合わせをいただきました
「CN-D050D」は、24V仕様車にてご使用いただくことはできません。
12V車専用となっております。
なお、「DC-DCコンバーター」等12Vに電圧変換をおこないましても、支障を生じる場合がありますので、24V仕様車にご使用いただくことはできません。
それでも、諦めきれなかったので「DC-DCコンバーター」等で使っている方がいらっしゃったら問題点を教えてください。
また、24V車で使う他の良い方法があれば是非教えてください。
0点

こんにちは。
> なお、「DC-DCコンバーター」等12Vに電圧変換をおこないましても、
> 支障を生じる場合がありますので、24V仕様車にご使用いただくことは
> できません。
接続図を詳しく見たわけではないので断言できませんが、イルミのON/OFF判定等の信号に12Vを要求している部分があって、電源のみ12Vにしてもだめだと言うことではないでしょうか。
電源のみに限れば余程質の悪いDC−DCコンバータで無い限り電流さえ確保できればナビの動作には問題ありません。
その他の接続部分の電圧を全て合わせることが出来るかどうかがカギだと思います。
書込番号:6056922
0点

何人もの方が、DC/DCコンバータを使って、このナビを動作させています。
ただ、メーカーとしては、余計なトラブルを抱えたくないため予防線を張っているのだと思います。
すなわち、保証期間内に故障したとしても無償修理が受けられないなどの制約を理解できるのであれば、自己責任で使ってみるのもいいかもしれません。
>イルミのON/OFF判定等の信号に12Vを要求している部分があって、
これはポータブルナビなので、そんな上等な機能はありません。
12Vのシガライターソケット(ACC電源)さえあれば問題ありません。
書込番号:6057757
0点

キャパシタさん
number0014KOさん
ありがとうございます。
購入して自己責任で使ってみたいと思います。
書込番号:6057847
0点

いちおう国家権力の指導のもとに運転中(=パーキングブレーキしていない)信号判定があるので、24V車はここに36Vぐらいまでかかる可能性があり、24V使用を公式に認めないと推定できます。
パーキングブレーキ線に12V以上かからないようにも考慮してください。
また、機器故障の6割は無知な使用者の問題で、善良な方々はその負担を価格としてしいられているわけです。
壊れたのではなく、壊したのですから、無償で修理させないように
書込番号:6064105
1点

えっ そうなんですか!?
パーキングブレーキ線に12V以上かからないようにというのが???
具体的にどうすればよいのでしょうか?
電気関係はからっきし弱いので、ご教授願えれば助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:6064894
0点

メーカーとしては12V 車用に設計した場合は 概ね18V くらいを上限に考えています。
もちろんサージ電圧としては32Vくらいを想定していますが、24V車だと常時26Vくらいがかかるので、とてもOKとはいえないのでしょう。
DCDCを間に入れて12Vにすれば動くのですが、これはメーカーの保障外の使い方になるでしょう。
パーキングブレーキ線に関してはこの機種はポータブルなので、本体にパーキングブレーキ検出信号を入力する差込ジャックが有るはずです。
差込ジャック用のプラグと線は普通はナビに同梱されているはずなので、この線をカーナビ本体のアースに落とせばパーキングブレーキしているのと同じになるはずです。
書込番号:6087177
1点

北のひこ星さん
ありがとうございます。
ボディアースならOKということなんですね!
ちなみに、先日パーキングブレーキの接続を諦めて注文しておりまして本日届く予定です。
届きましたらボティーアースでチャレンジしてみようと思います。
書込番号:6088505
0点



初期型のユーノスロードスター(平成4年式)に装着用と
してミニゴリラと比較の結果、本ナビを購入致しました。
値段が同等でその他の性能比較で決めました。
取り付けに際しエアコンルーバーに取り付けができないか
調べているのですが探し出すことができませんでした。
どなたかエアコンルーバーに取り付けられた方、もしくは
関連情報をお持ちの方がいましたらご教示お願い致します。
よろしくお願い致します。
0点

耐荷重量1000g以上のものは無いと思いますけど・・・参考までに
http://www.enavi.jp/stand1.html
NAVC
http://www.navc.co.jp/index.html
YAC
http://www.yacjp.co.jp/product/audio/dashmount/dashmount01.html
書込番号:6066351
0点

sg7さん
情報ありがとうございます。参考になりました。
コメントいただいたように1kg以上は難しいかも
しれませんね。重量ギリギリ1kgですが。
車が小さくかつ座席が低いため視界を遮る面積が
大きいのでダッシュ上の取り付けは苦しい為エアコン
ルーバーを考えたのですがナビの取り付け治具を
強制的にダッシュパネルに取り付けるしかなさそうな
感じがしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:6068520
0点


sg7さん
情報ありがとうございます。
こういう逆転の発想もあるのですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6080095
0点



初めまして。実際利用されている方に伺いたいのですが、現在使用しているCDナビ、地域詳細版では目的地付近まで行くと、そこで案内を終了しますとアナウンスされて目的地が消えてしまうんですよ。これじゃ全く役にたたないので、このDVDナビの購入を検討しています。このナビは目的地付近に到達寸前、もしくは到達したとき地図上に目的地は残っていますでしょうか。少しくらいずれていても周辺を走ればアタリもつきますが、付近で消えてしまっては・・
0点

お答えありがとうございます。そうですよね普通。私は仕事で使っているので個人宅へ行くことが多く、ピンポイント検索と予算の狭間で地域詳細版にきめたのですが・・この機種を購入します。ありがとうございました。
書込番号:6051939
0点

お仕事でお使いですか。自分も仕事に古い楽ナビを使ってます。誤解のないよう補足いたしますがナビ一般としての意見です。ですので今お使いのナビでも地点登録できるのでしたら問題ないでしょう。DVDナビに買い替えも、情報量、データの鮮度などそれはそれでおすすめです。
仕事でということならご存知かもしれませんがここも
利用すると便利ですよ。
http://www.mapfan.com/addreference.cgi
http://www.its-mo.com/esatop.htm
書込番号:6052646
0点

重ねてありがとうございます。ここまで詳細にわかる地図は知りませんでした。地点登録と教えていただいたサイトの地図で頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:6052822
0点



メーカーホームページを見ても、この機種対応の年度更新地図DVDが見当たらないのですが、他機種対応のDVDが使用出来るのでしょうか?
野暮な質問かもしれませんが、お教え願います。
0点

2006年4月発売の現行モデルですので、更新版はまだ発売されておりません。(付属のディスクが最新です。)例年ですとパナソニックの更新ディスクは毎年12月に発売されますので、それまで待ちましょう。
書込番号:6047101
0点

畑<はたけ>さん!お答えありがとうございます。これで、心置きなく購入することが出来ます。助かりました!
書込番号:6048920
0点



この度CN−D050Dを購入しました。
ナビで詳細表示にしていると結構アクセス音(シーク音)が気になります。音の感じ方は個人差があるので、判断が難しいと思いますが、皆様は気になりませんか?
ちなみに購入して初めてDVDディスクを入れて電源を入れたところ、何度か読み込みをくりかえしていました。(今は1回で立ち上がるようになりました。)
どなたか教えて頂けるとありがたいのですが、
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





