CN-D050D

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年10月26日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月26日 06:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月15日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月1日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月10日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高速の下や狭い路地でGPSがキャッチできないので、自立航法ユニット(CY-SG50D)を自分で取り付けました。接続後、設定画面ではジャイロ認識はonになっています。取付説明書によると「しばらく走行すると学習レベルが3となり、補正完となります」とのことですが、学習レベルは上がらず補正も完了しません。車速は正確に表示されていますので、車速パルスもちゃんと取れていると思うんですが・・・ どうしてなのでしょう? 車は、2004年式(最後期型)プジョー206CC s16 です。
0点

>学習レベルは上がらず補正も完了しません。
車速の取出し位置が間違っているか、正しいとしてもエレクトロタップの咬み込みが緩く接触不良になっている可能性が高いと思われます。
>車速は正確に表示されていますので、
確認画面の速度表示はGPS情報だけでも計算することができますので、車速を検知できなくても表示可能です。
>車速パルスもちゃんと取れていると思うんですが・・
確認画面でパルスカウントが速度に合わせて増加していますか?
書込番号:5530861
0点

>車速の取出し位置が間違っているか、正しいとしてもエレクトロタップの咬み込みが緩く接触不良になっている可能性が高いと思われます。
>確認画面でパルスカウントが速度に合わせて増加していますか?
>確認画面の速度表示はGPS情報だけでも計算することができますので、車速を検知できなくても表示可能です。
車速パルスの取出しをネットで調べてつないでましたが、教えていただいた、「速度表示はGPS情報だけでも計算することができます」ということと、車速にあわせてカウントが増えないので、不安になって、ディーラーに聞きました。206は運転席ドアを開けた後方のタイヤの空気圧表示の下にある3列の数字とアルファベットでパルスの出ているケーブルがわかるようです。聞いてみると、始めにつけたケーブルが間違っていました。教えてもらったケーブルに付け直したらちゃんと補正できました。
number0014KOさん、ご指導ありがとうございました。素人工事はだめですね。はじめからディーラーに聞けばよかったです。
書込番号:5533537
0点

またまた、車速パルスの話題です。我が家には、エーゲブルーのプジョー206CC s16ともう一台2001年式のサファイアブルーの206XT(3ドアMT)があります。同じ車種ですが、乗り味はまったく違います。それはさておき、上記のように先に206CC s16に自立航法ユニットをつけたので、、206XTにも自立航法ユニットを買って、つけようとしました。今度は、はじめからディーラーに聞いて、車速パルスをとりました。ディーラーの配線図によると、「速度メーター裏の黄色い26ピンカプラの5番の435の線」と教えてもらいました。しかし、つけてもパルスは取れないどころか、線を切っても車の速度メーターが正確に動きました。「これは、線が違う」ということになり、ディーラーに出かけ、直接配線図を見せてもらいました。確かに私の年式の206は「色い26ピンカプラの5番の435の線」が速度計につながっていました。でもよくほかのページを見ると、実はその線は、グローランプの線でした!!要するに純正の配線図が間違っていたということです。ネットでは、「黄色い26ピンカプラの25番の線」と書いてあるのを見たので、調べるとどうもその線(465)だろうということで、サービスマンと一緒につないで見ました。ビンゴでした。少なくとも私の年式の206(2TUエンジン?)は、黄色い26ピンカプラの25番の465(ケーブルに印字してある数字です)の線」が車速パルスです。ディーラーのサービスマンは「プジョーはよくこういった違いがあり、いつも苦労します」といわれていました。やれやれです。ディーラーのご協力、感謝です。
書込番号:5573495
1点



先日、知らない場所(都内)で会議があり、無事たどり着けました。ところが、帰路、ナビが何回も止まってしまいます。
ロケーションは、一般道路ですが、上に高速道路が走っているところ。GPSが届かないので、まったく動かなくなってしまいます。
仕方がないので勘で走って、途中でナビが戻ってくるのを待ち、何度か間違えた後、更にリルートも遅くなり、表示している道もズレが大きくなりました。散々な結果でした。
一度表示しなくなると、広い道を直線的にしばらく走れば戻ってくるようですが、都内なのでそうはいきません。
皆さんは自立航法をいくらで購入しましたか?
また、工賃はいくらでしたか?
0点

購入価格を記載するのを忘れました。
近所のオートバックスで、¥89,000取り付け工賃込みでした。
取り付けはやはり、綺麗です。
書込番号:5565280
0点



この度、初めてカーナビ購入を検討しております。
私は方向音痴で道ばたに車を止めて地図を確認する有様です。
そこで、前もってルート探索をしておきたいのでポータブルのものを検討中ですが、車はステップワゴンなのでダッシュボードの上に取りつけると結構振動しそうな感じがするのですが、1BOX、1.5BOX車でお使いの方がおられたら、ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

可とう部、ヒンジ部の締付けを確実にすれば心配はないと思われます。
昔のナビは振動すればCDが飛んだり消えたりで不安定でしたが、ここ5年位でDVDが主流になった時期に買い替えたものは全くそのような現象はみられなくなりました。
>私は方向音痴で道ばたに車を止めて地図を確認する有様です。
車速パルスを検討したほうがよいかもしれません。
GPSだけだとウサギとカメのような現象が多く出ます。
要するに走っている場所と表示されている場所が遅れて表示している、そのような現象です。
書込番号:5443915
0点

スピンコさん
返信ありがとうございます。
取付時には、アドバイス頂いた点を注意したいと思います。
車速パルス(自立航法ユニット)の取付を検討します。
書込番号:5479157
0点



値段を考えると、ネット通販で購入希望ですが、メーカー保障のみで、取り付けも自分で、ナビ初心者としては不安ですが、皆さんはどうされていますか?修理の必要な故障って多いのですか?やはり近所の量販店で保障付きで購入した方がいいのでしょうか?
0点

私は今まで専門店で買って取付けもお願いしていますが、故障は1度だけ(故障とはいい難いがパルスが取れていなかった)あります。保障はいつも3年間で盗難保障保険にも加入しています・・・が、
ナビはポータブルですので、取り外しは難しくないと思います。保障は精密機械ですので少しでも長く加入したほうがいいような気もしますが、全く壊れないときは無駄になります。
こんな経験したことありませんか?天気予報は曇りのち雨でカサを持って出掛けたら結局雨は降らず役に立たなかった。なんてね
お守りだと思って保障を付けていればイザというとき安心ですね。
書込番号:5443855
0点



カーナビを一度も使ったことのない初心者ですが、質問です。
この機種の地図上に、時間貸し駐車場の情報は載っていますか?
購入の参考にしたいので、お分かりの方がいましたら教えてください
0点

先日、花火大会に行くために駐車場の情報を入力して行ってみました。駐車場はありましたがすでに満車で駐車できませんでした。結局ぐるぐる回った挙げ句路上駐車をして少しだけ花火が見えました。
駐車場で検索すれば時間貸し駐車場の情報が見れます。しかし、地図の情報と同じに数年前のものですから、最近できた駐車場は分かりません。空車か満車かというリアルタイプの情報はできません。
書込番号:5385456
0点



方向音痴でドライブに行くと必ず道を間違えてしまいます。路肩に車を止めて地図で確認なんてざらでした。そこで思い切ってカーナビを購入することに決めました。予算から自分で取り付けられるポータブルナビしか選択はありませんでした。いろいろと検討してCN-D050Dに決定しました。不器用な私ですが取り付けも思ったより簡単でした。ただ、パーキングブレーキにアースをつけるのが最後までわからず、適当にアースをとって動いています。操作方法も意外と簡単で中学生の長男がカーナビ設定の担当です。夏休みにキャンプと海水浴にいきましたが、カーナビのおかげで大した間違いもせずに目的地に着くことが出来ました。海水浴は渋滞を覚悟していましたが、抜け道をカーナビが選んでくれて助かりました。通勤でも車を使うことがあるのですが、試しに使ったところ、幹線道路しか示しません。普段抜け道を使っているのですがためしにカーナビの指示通りにいくと大した渋滞もなくカーナビの設定時間につきました。けっこうかしこいカーナビではないかと思っています。
しかし、このカーナビはツメが甘いのです。自車位置がずれるようで曲がるところで曲がれないことがたびたびありました。すぐ曲がらなければいけないのに40メートル先右折ですとか表示が出ます。海水浴の宿も高速のインターもこれでちょっと迷いました。システムアップの自走航法ユニットやビーコンをつければこうした誤差はなくなるのでしょうか。システムアップしている方教えてください。また、こうした誤差をなくす方法を知っている方ぜひ教えてください。
0点

ポータブルナビの弱点ですが、@ジャイロがない A車速信号が入力できない イコール自車位置がずれます。システムアップして、ジャイロセンサー(自立航法ユニット)をつければ自車位置精度は格段にアップします。もちろんトンネル内や高架下などのGPSが拾えないような場所でもです。
しかし、部品を足していけば当然ながら価格が上がっていくので気が付くとポータブル以外のナビが買えてしまう金額になってしまいます。(工賃代除)
ポータブルの最大の特徴である“乗せ換え”をお考えであればおすすめしますが1台でお使いの方にはおすすめしません。
しかしながらすでに購入済みですので…
書込番号:5333111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





