CN-D050D

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年8月12日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月7日 07:12 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月5日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月26日 08:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月2日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
先日、CN-D050Dを父へのプレゼントの為に購入いたしました。
ポータブルなので、取り付け等は心配ないと思っていたのですが、
開封し取り説を読んだのですが、サイドブレーキへの配線が
出来ず現状使用できない状態です。
メーカー推奨の方法も、素人には理解出来ませんでした。
書き込みも拝見したのですが・・・
ご存知でしたら、簡単な方法を教えていただけないでしょうか。
自己責任で対応いたしますので、宜しくお願いいたします。
0点

乗ってる車は?
メーカー推奨の方法で取り付けをお勧めします。
不具合が起きてもメーカーは対処してくれませんよ。
書込番号:6144705
0点

ポータブル ナビ すすめで検索してください あくまでも自己責任で最終手段オークションで解除ケーブル
書込番号:6144979
0点

DS110Dあたりの板をすべて読めば、わかりますよ。
要は、マイナスの電源が取れればいいわけです。テスター等でマイナスの電源を探してください。
自己責任でお願いします。
書込番号:6146533
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
自己責任にて、チャレンジいたします。
書込番号:6147800
0点

取付け済とは思いますが、これからの方のために書き込みます。
電源コードのマイナスアースコード(普通は黒色)に、サイドブレーキのコードを接続するだけで大丈夫です。
書込番号:6238063
1点

本当に初歩の質問ですが、妻のワゴンR(MC21S)用にCN−D050Dナビを買おうかと考えています。パーキングブレーキにコードを接続しないとカーナビのどの機能が働かないのでしょうか?全くのカーナビ素人ですのでよろしくお願いします。
書込番号:6583979
0点

tame-chanさん 書込みが遅くなりましたので、取付け済み?解決済み?かとは思いますが、パーキングブレーキに配線をおこなわない場合、走行中とナビが判断し各種設定とかできないはずです。配線をおこなった場合も、停車中にサイドブレーキを引かなければ、走行中とナビが判断し各種設定ができないはずです。
書込番号:6632388
0点



昨日、図らずもこの機種をヤマダ電機にて購入しましたグローバリーと申します。
最初は、ソニーのカーナビ(ちょいナビ)を目指していたんですが、売り場で説明WP受けて
いるうちにこちらの方が、地図のデータ容量に勝ることが分かり、値段も差額1万円以下でしたので、思わず買ってしまった。そして、装着代9000円でその場で付けてもらいました。
そんなわけでまだ、ほとんど使っていませんが、ダッシュボードの上に画面があるので、
夜のドライブなど、液晶が明るくて目障りになるんではないか? と心配です。
皆さんはどうしてますか?
画面を暗くすればいいのかな。
0点

この機種には時間設定により画面を昼用・夜用に切り替えられるはずですが?
>http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/ds120d_d050d/ds120d_d050d71.pdf
書込番号:6617059
0点



大体の機能には満足していますが、TVの受信感度にはがっかりですね。(東京周辺で主に使用)アンテナのせいかと思いダイバーシティーアンテナまで購入しましたが、改善が体感できません。
所詮アナログ機ではありますが、前に使っていた他機種に比べて感度が悪く非常に残念です。他にも書き込みが見当たりますがこの機種はこんなものなのでしょうか?
1点

>改善が体感できません。
ダイバー設定をONにしましたか?
書込番号:6273286
0点

この機種に限らずアナログ放送の受信はどのメーカーも似たよなモノです。
もし地デジチューナーやワンセグチューナーが接続可能でしたらそちらの方が受信状態は安定しますよ。
書込番号:6273353
0点

別の車で古い機種ですがsonyの「NVX-DV805」を使っています。
こちらの方が感度ははるかによいです。そちらはダイバーシティーのロッドアンテナだったので、CN-D050Dにもロッドアンテナ(パナTY-CA50D)をつけてみたのですが効果ほぼなしです(涙)
ワンセグは7型ワイドでみるには厳しくないですか?ワンセグは携帯など小型端末向けで、本命12セグが安くなってきたら・・・なんて考えています。
書込番号:6273390
0点

はじめまして
TVの映りですがGPSのアンテナ線を抜くと
映りがよくなりました
うちのナビだけでしょうか
かんたんなので試してみては
書込番号:6502005
0点



当CN-D050D機について、発売日は2006年4月10日となっていますが、後継機の次期発売時期はいつごろになりそうでしょうか?
購入してすぐモデルチェンジされてしまうと、何か損した気になりますし。
あと、当機で採用されている地図ですが、古いという評価が見受けられますがいかがなのでしょう?現時点での最新版なのでしょうか?
わかる方教えてください、よろしくお願いします。
0点

CN-D050DのDVDの内容は2006年度版(2005年4月頃のデータ)が入っています。
2年前のデータになりますので、最新データではありませんね。
年末か年明け頃に、更新のDVDが発売されるのではないでしょうか!?
> 購入してすぐモデルチェンジされてしまうと、何か損した気になりますし。
次期モデルもそろそろ出して欲しいですよね〜
新型が発売されるとやはり12万円位するでしょうね…
CN-050Dの価格は5万円前後まで値下がりしていますし…
迷いますね。
書込番号:6473892
0点

ライムらいむさん返信有難うございます。
当機のDVDの内容って、非常に古いのですね。びっくりしました。
他の機種地図データもおおよそこれぐらいの古さなのでしょうか?
これぐらいのことは納得しないといけないのでしょうか?
買うからには最新地図データが欲しいものです。
書込番号:6475582
0点



カーナビ初心者です。
初のカーナビとして、ポータブルタイプの購入を検討中。
自分で車に取り付けようと思っています。
そこで質問なんですが、
@ポータブルナビはシガーソケットから電源を取るだけで使えるのでしょうか?
A電源以外の取り付けが必要な場合、素人でもできますか?
用途は田舎道の道案内がメインです。テレビなどのこだわりなし。
大変幼稚な質問で申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか。
※他の書き込みを見た感じでは、オプションを付けるとややこしい感じがします。
0点

山を眺めてハイホーさん こんにちは
電源の差込の他に衛星からの電波を受けるアンテナの取り付けが必要です。
大きさは3〜4cm四角ですが、車の屋上などが一般的ですが、両面テープ(付属)などで貼り付けます。
詳しくは現物の取り説をごらんください。
ちなみにボクの車には最初から付いて来ましたが、フロントガラスの内側のルームミラーの陰に付いてるようです。
ガラスは電波を通しますので、水平に付けられたら、それでもいいのです。
水平じゃないと複数の衛星からの電波が同時に受からない可能性があります。
書込番号:6447905
0点

>シガーソケットから電源を取るだけで使えるのでしょうか?
最低限、取り付けるものは以下の3つです。
・シガー電源
・パーキングブレーキ線
・GPSアンテナ
これに加えて、TVアンテナを接続すればTVとFM−VICSが使えるようになります。
>電源以外の取り付けが必要な場合、素人でもできますか?
GPSアンテナは、一部車種以外はダッシュボードの隅への設置でOKです。
ただ、パーキングブレーキへの接続が難しいかもしれません。
パーキングブレーキへの接続については、以下のサイトの車種別取付情報から検索してみてください。
http://www.alpine.co.jp/
書込番号:6448966
0点

里芋さん、number0014KOさん、解答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
意外と配線が多いんですね。
気を遣って付けないとダッシュボード周りが配線だらけになりそうです。
取り付けは私でもできそうなので安心致しました。
ただ、配線が多いとポータブルナビの特徴である車外への持ち出しが以外と不便そうですね。
他の書き込みでも見受けられますが、このナビとミニゴリラを比較検討中です。
ミニゴリラはカー用品店で実物を見ましたが結構小さくて、私の指では操作困難。
リモコンが必要かと。
CN−D050Dはナビがいらないときは視界の邪魔になりそうなので、簡単に外せると良いなと思っております。
実際、簡単に外せるのでしょうか?
書込番号:6473880
0点



ソニーから始まりサンヨーを経由して今パナに辿り着きましたがやはり高額な買い物なので迷っています。テレビが見られるのは良いのですが追加コストを掛けてまで綺麗な画像を見ようとも思っていません。どなたかユーザーの方で使われていて感じた悪い所を列挙して頂けないでしょうか。たぶん機能価格比ではこれに勝る機種はないと思うのですが。正直どなたかに背中を押していただきたいというのが本音です。よろしくお願いします。
あおによし2
0点

先日安売りしてたこれを買って配偶者のワゴンRに付けました。
設置等は簡単で、DVDだからデータ量も多いし、コストパフォーマンスはイイですよ。
でも、さすがに自立航法ユニットが付いてないので、登録した自宅位置が一定しなかっ
たり、25mとかにするとカーブで道から外れたりしてちょっと「?」でしたが、自立航
法ユニットを付けたら、マジでその辺が改善されたので、このナビを購入するんだった
ら自立航法ユニットも一緒に購入するのをお勧めします。
パナソニックのナビってこれが初めてなんですけど、モニタも割りと見易いし、買って
よかったかなって思っています。
書込番号:6286060
0点

scehmaさん
早速のレス有難う御座います。自立航法ユニットの件、理解できましたがメカ音痴の私が愛車(ブルーバードルグラン)から車速パルスが取れるのか不安です。やり方は簡単なのでしょうか。折角のポータブルですので全て自分でやってみようと思っているのですが。ユニットを取り付けないと全く実用になりませんか。もう少し教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:6286395
0点

自立航法ユニットはなくてもナビとしての機能はちゃんと果たしますよ。
だから心配しなくても大丈夫かと思います。
自立航法ユニットの設置はそんなに難しくはありませんでした。
でも、車に詳しい友人でもいれば頼んだ方がいいかもしれませんね。
車速パルスの取出には、クラリオンのページが役に立つかもしれません(ごめん、URL忘れちゃった)。
書込番号:6287512
0点

http://www.alpine.co.jp/
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/maker/index.html
↑取り付け情報です。
参考に。
書込番号:6287689
0点

Schemaさん
パパイヤラディンさん
ご丁寧なレス有難う御座います。とても役に立ちました。もう購入するしかないですかね。宝くじか万馬券当たらないかなあ。購入したらご報告します。重ね重ね有難う御座いました。
書込番号:6288908
0点

私は、DS120のユーザーですがコメントしますね。
車速パルスの取り方は ディーラーでプリントアウトまでして、
教えてくれますよ。やってもらうと5000円位との事でした。
取らなくても普通に使えますよ。
アナログテレビは使えません。ワンセグチューナー入れたほうが良いでしょう。ヤフオクで15000円位で落とせます。コードはRCAからミニジャックに変換するものが必要で、パナ純正か、オートバックスでPA-713と言うコード買えば、繋げます。後者のほうが安いです。
賛否両論ありますが、ソニー サンヨー クラリオンと比べて、メモリーナビとは比べられない検索件数の多さが強みでしょう。
何せ、ハードディスクナビと変わりませんから。これ以上を求めるなら20万円以上のモデルを買ったほうが良いでしょう。
5万円台で買えるナビとして、お薦めですね。
書込番号:6293970
0点

きーちんさん
非常にご丁寧な案内を頂き有難う御座います。非常に参考になりました。でも予算的な理由で中々購入報告できないでいると皆さんから笑われてしまいそうで心配です。どうしようか迷っている内に別のモデルを見つけてまた質問をしたりしているとはっきりいって皆さんの笑い者なんでしょうね。早く我が家の大蔵省(古い!)の承認を取り付けねば。
有難う御座いました。
書込番号:6294354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





