CN-D050D

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月14日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 19:10 |
![]() |
5 | 0 | 2007年6月8日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月3日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月30日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブマーケット店頭にて4/12に最安値タイの46,820円で購入しました。
ついでに、オプションのジャイロユニットも13,000円で購入。
両方合せて60,000円切りました。
「ナビでDVDは見ないし、SDカードが使えれば便利かもしれないけれど
無くても全然問題ない」とお考えの方には、上位機種の120より安値の
こちらで充分だと思います。(私の場合、8000円差があったので。)
ポータブル故自分で取り付けて工賃もうきました。ジャイロの車速パルス
接続は苦労しましたが・・・。
P-naviからの買い替えなのであまり代わり映えしないかと思いましたが、
P-naviのイライラするほどの鈍さからは解放され満足しています。
一々リモコンを本体に向けずに使えるタッチパネルは非常に便利ですね。
ジャイロのおかげで、GPSのみの場合よりかなり車の動きに忠実にマップが
スクロールしてくれます。
あくまでもGPSのみの場合と比べての話で、処理速度の関係か、微妙に遅れてる
のは仕方が無い所でしょうか。車の動きとピッタリシンクロとはいきません。
ポータブルナビはメモリーナビかHDDに大半が移行してしまいましたが、
FM-VICS、市街地図、ニ画面で別々の縮尺のマップ表示ができるなど、
ナビとしての基本的な部分はしっかり押さえてあってその割に安価に
購入できるのがこの機種の魅力ではないでしょうか。
付属の地図は2006年度版でした。
0点



今さらですが・・・
携帯からはレビューは書き込めないのでこちらでさせてもらいます。
ネットショップのアーチにて45800円(送料別)で1週間前に購入しました。配線を隠すのとインダッシュ風にするために取り付け時間は2時間くらいかかりました(^_^;
<悪い点>
・地図表示自体がかなり荒い(レンタカーのナビを見たことがあるかたは同じ風に感じると思います)
・ルート案内の音声が聞き取り辛い時がある
・自車位置が実際の位置よりも遅れている
・ルート案内が思った以上にアホ
・昼夜画面の切り替えが出来れば光センサーを採用して欲しがった
・地図の更新がない
<良い点>
・説明書を読まなくても直感的に操作出来る(初心者や機械音痴の人に優しい)
・何といっても価格、7V型の液晶でこの価格は買いでしょう
・ここで書かれているよりはTVの受信は良好
・見た目はかなりイケてます
<その他>
オプションの自立航法システムを付けると精度はかなり向上します。
VICSはあんまり使わない(渋滞は気にならない)のでオマケ程度にみてますがコストパフォーマンスはかなりいいと思います。あとは地図データを更新してもらえれば最高の1台だと思うのですが
長文、失礼しました
0点



サンヨー・DVDゴリラを使っていましたが最新の地図を買うならと、Sony・nav-uに買い替えました。使ってみると、物足りないのでnav-uをオークションに出し、新たに、CN-D050Dを購入しました。どれも、一長一短です。自分の主観的な感想をひとつ。
■地図表示:CN-D050D>ゴリラ>nav-u
CN-D050Dは、交差点名や施設、町名がバランスよく表示されてます。仕事などでも地図代わりに十分使えます。但し道路表示は交差具合が不鮮明で曲がり角に迷うことがありました。但し、裏道ガイドを表示できますので渋滞回避に便利です。
ゴリラは、CN-D050Dより交差点名や施設、町名表示が少なくシンプルですが道路の交差がハッキリしていて曲がり角に迷うことはありませんでした。nav-uは、走行中に細街路が消えます。
■自車位置精度:nav-u>ゴリラ>CN-D050D
nav-uは、簡易自立走行機能つきなので、トンネル・高架下でもおおむね正確です。ゴリラは、GPSが受けられる所では、かなり正確です。CN-D050Dは、GPSが受けられる所でもたまに踊ってしまい自車の位置が判らなくなってしまう事があり、困りました。要ジャイロです。以上、参考になればうれしいです。
5点



CN-D050D で北上展勝地、角館、弘前とドライブに行って来ました。
弘前に行くので東北道を大鰐IC出ると、弘前に行く道の車が以外に少ないのです。
喜んでいたら案の定ある交差点で渋滞。こちらの直進車は殆んど動かない。でも見ているとそこの交差点に右折で入る車が何台か入って行く。信号も向こうの方が時間が長い。
そう、右折の車はCN-D050D には載っていない新道から旧道に入っているのだ。
こちらは旧道を走ってきたので、すいている訳です。
行楽地では駐車場の情報、迂回路を駆使するので、新しいMapを使っている車との差は、悔しいけれど歴然です。
対策として、行く先の最新の地図は見ておく必要があるのと道路標識をもっと利用するべきでした。
最終目的地にたどり着けますが、気分は良くありません。
使用してみての感想は、それ以外特に気になった事はありませんでした。
0点



ミニゴリラからの買い替えです。ミニは買った値段より高くオークションで売れましたw
ミニゴリラは噂以上に地図が荒かった^^;最大で25mなのはいいですが、地図情報が少ないのと、電話番号検索が少なすぎる。施設情報も少なめです。仕事で使うのには無理がありました。その点CN-D050Dは必要十分な機能で満足です。
しかし、ミニに負けてる所もありますね。位置精度が低い、自車位置が遅れる、ビル街・高速下等で衛星を見失いやすいです(ジャイロで解決した。この機種には必須かな?)。不思議なことに、ミニはトンネルでもナビしてました。
値段は大体同じなので、最初からこちらを買っておけばよかったです。(ワンセグの受信範囲はアクオス携帯以下でした)
0点



ナビだけ必要ならこれで十分な機能は備わっていると思います。
トンネルの中と高層ビルの多いところは少し受信しづらいですが、
それほど不便とは感じませんでした。
取り付けた状態が少しコードが目障りなのはしょうがないかな・・。(コード長すぎ&多すぎ)
説明書通りに取り付けるとサイドブレーキ引いた状態で動作が制限されたり、ナビとGPSを20cm以上離した方が良いとか(しかもGPSは車外推奨とか書いてあったり)。アースもドアのゴムの下に張って目立たなくしたほうが良いんじゃないかと思います。
サイドブレーキコード以外は簡単に取り付けられました。
やっぱり車が動いている時にも操作できないと不便じゃないかと思います。
0点

Tuymansさんに同感です。
トンネルなどでGPSを受信できないと止まってしまうので高架下で曲がらなければいけない交差点に差し掛かった時にあせったこともありますが、受信できさえすればほとんど瞬時と思えるほど即座に復帰してくれるので自律航法ユニットの必要は感じません。
同様にFMのVICSも受信してくれて渋滞情報などは解かるのでビーコンユニットも必要なさそうです。
コード類はやはりもっとシンプルにワンタッチで切り離し−接続ができるようにして欲しいですね。私はオープンの車両に付けたため特に盗難が心配なので簡単につけはずしできるコネクターが欲しいです。
タッチ入力とリモコンの両方が使えるのも便利でした。
サイドブレーキコードは他の方法で接続すればサイドブレーキを引かなくても操作できます。(多分簡単に解決できると思いますが書いてよいのかどうか解からないので詳しいことは省略します。)走行中はともかく渋滞や信号待ちのちょっとした時間にいちいちサイドを引かなくても操作できるのはやはり便利です。
上位機種の画面を見慣れていると荒さを感じるでしょうがナビの基本性能は満たしていると思います、
書込番号:5209186
0点

WR80RICEさん
初めて書き込みします。少々ドキドキしてしまいます。
CN-D050Dのアースの取り方を教えてください。サイドブレーキのスイッチにつなげないで、どこに、どのようにつなげばいいのでしょうか。教えていただけますか?
書込番号:5421979
0点

ラッキーエイトさん
しばらくこのトピ覗いていなかったので遅くなりました。
間の抜けた返信ですみません。時間が経っているのでもう解決されているでしょうか?
このトピのほかのスレで書かれている方もいますし、またサイドブレーキへ辿り着けずに困っている方への対処として書かせてもらいます。
方法はいたって単純でアースの取れるネジを探して接続するだけです。
プラスチックの座などを挿まずに金属部が直接車体側に接しているネジを見つけ、アース線を触れさせて本体の操作ができればOKです。
コンソール周辺のネジでは直接ボディに接しているのが少ないのでダッシュボードの裏やシートの取付部あたりで探してください。
お決まりですがメーカーの指定範囲外ですし、走行中の操作は控えて自己責任ということでお願いします。
書込番号:5586172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





