CN-D050D

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月7日 07:12 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月15日 07:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月7日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月15日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 20:53 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月7日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、図らずもこの機種をヤマダ電機にて購入しましたグローバリーと申します。
最初は、ソニーのカーナビ(ちょいナビ)を目指していたんですが、売り場で説明WP受けて
いるうちにこちらの方が、地図のデータ容量に勝ることが分かり、値段も差額1万円以下でしたので、思わず買ってしまった。そして、装着代9000円でその場で付けてもらいました。
そんなわけでまだ、ほとんど使っていませんが、ダッシュボードの上に画面があるので、
夜のドライブなど、液晶が明るくて目障りになるんではないか? と心配です。
皆さんはどうしてますか?
画面を暗くすればいいのかな。
0点

この機種には時間設定により画面を昼用・夜用に切り替えられるはずですが?
>http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/ds120d_d050d/ds120d_d050d71.pdf
書込番号:6617059
0点



昨年11月にCN-D050Dを購入して利用しておりますが、以前から、
たまに現在位置を捕捉しないことがあったのですが(補正される
のに10-30分程度かかっていた)、最近ほぼ毎日現在位置を捕捉し
なくなり、正しい位置(現在位置)を表示するまでの時間も長く
なってきました(30分以上)。知り合いもモデルは違う(CN-P02
D)のですが、買ってから1年ほど経って、同様の現象が起きて
いて、いまは使っていないということです。皆さんはこうしたこ
とは起きませんか?
また対処方法などを知っている方がいたら教えてください。
追伸)メーカーの1年保証があるので、もうしばらく様子をみて
状況が良くならないときは修理に出すつもりです。
0点

GPSアンテナは、どこにつけていますか?車外につけるようにすると
補足が改善されます。
書込番号:6609629
0点

アンテナを設置するのに、付属されている金属板を付けましたか?「付けている」というのでしたら、修理をお勧めします。
書込番号:6610353
0点

情報&アドバイスありがとうございます。
GPSアンテナは車内のダッシュボードに置いています。
また付属の金属はつけております。
何でも購入したら取説はひと通り見ていますので、そのとおり
に設置などはしています。
実は昨日、ネットで調べていたら別機種でしたが、GPSアンテナ
とビーコンの線(または本体)を近くに配置(配線)すると今回のよ
うに正常に作動しないと書き込みがありました(ビックスビーコ
ンを購入して使っています)。
それを試そうと、まずは今までどおり使ってみましたが、やはり
自車位置は表示されず(30-40分)。その後にビーコンの線をナ
ビ本体から抜いてみました。そうすると2-3分程度で捕捉しまし
た。
もう少し様子をみてみないと何とも言えないのですが、改善され
たのかもしれません。ただ、なぜか自宅周辺は捕捉はスムーズな
感じで、勤務先周辺は捕捉がうまくいかない気がしています。
ということで、本日もテスト&検証をしてみます。
そうそう、ネットの書き込みにナビのメーカーへ今回の症状で修
理依頼をしても「そんなはずはない。正常です」と言われたとあ
りました。んー、修理を出すにしてもスムーズにいくか不安です。
書込番号:6611035
1点

長州さん、ありがとうございます。
買ったとき(2006/11月)から変わっていませんが、ダッシュボー
ドの運転席側の端にGPSレーダー、中央付近にETC、助手席側の端
にナビのGPSとVICSビーコンを配置しています。ナビGPSとビーコンは
すぐ隣りにおいてますが、それ以外は全て40-60cm程度は離れて
います(干渉することを防ぐため)。
今まで半年位は問題なかったので、干渉し合うというのは考えに
くいかなーと思います。
本日、色々と試そうと調査してみましたが、今日は一日調子良か
ったので、原因を探ることはできませんでした。ただ、昨夜(自
車位置が全く捕捉できない時)はナビのメニューにあるGPSの衛星
受信数は0か1だった気がします。しかし、今日は何度か見てみま
したが、5コ以上が受信できていました。
どうも原因がわかりません。
車通勤なので、明日、また通勤&帰宅途中に色々と試そうと思い
ます。
書込番号:6613334
1点



現在、CN-D050Dの購入を検討しています。
取り付け車はエスティマ(H16年に新車で購入)です。
エスティマはフロントボードが平べったくなっていないので、
購入しても取り付けが難しかったということになることを
懸念しています。
(ディーラーまたは量販店で取付けてもらう予定です)
ご経験者または取付けに詳しい方、教えてください。
0点

私の車もダッシュボードが波打っています(Rover75)。
・・・が、簡単に取り付け可能でした。
業者にやってもらうんだったら、大丈夫なんじゃないでしょうか?
ちなみに、接着部分は波形でも多少対応できる様に手の様な形の銅版になっています。
(ちょっとわかりにくいですかね。)
段差があるところに取り付けるのでなければいけると思います。
書込番号:6726996
0点



ブルーバードシルフィーH18年型へのうまい取り付け方法を教えてください。
ダッシュボード上への貼り付けということしかないのでしょうか?
うまく取り付けておられる型はおられませんか?
0点

カーショップに、社外品の取り付けスタンドが売っていて
パナソニックのスタンドより、本体を下げたり前方に出したり
できるのがありますよ 参考にして下さい。
書込番号:6756234
0点



当CN-D050D機について、発売日は2006年4月10日となっていますが、後継機の次期発売時期はいつごろになりそうでしょうか?
購入してすぐモデルチェンジされてしまうと、何か損した気になりますし。
あと、当機で採用されている地図ですが、古いという評価が見受けられますがいかがなのでしょう?現時点での最新版なのでしょうか?
わかる方教えてください、よろしくお願いします。
0点

CN-D050DのDVDの内容は2006年度版(2005年4月頃のデータ)が入っています。
2年前のデータになりますので、最新データではありませんね。
年末か年明け頃に、更新のDVDが発売されるのではないでしょうか!?
> 購入してすぐモデルチェンジされてしまうと、何か損した気になりますし。
次期モデルもそろそろ出して欲しいですよね〜
新型が発売されるとやはり12万円位するでしょうね…
CN-050Dの価格は5万円前後まで値下がりしていますし…
迷いますね。
書込番号:6473892
0点

ライムらいむさん返信有難うございます。
当機のDVDの内容って、非常に古いのですね。びっくりしました。
他の機種地図データもおおよそこれぐらいの古さなのでしょうか?
これぐらいのことは納得しないといけないのでしょうか?
買うからには最新地図データが欲しいものです。
書込番号:6475582
0点



今までは純正のナビを使っていたので、初めてナビを選んで買おうと思ってます。値段的に、CN−D050Dか、ミニゴリラのNV−M200かな〜とも思ってます。液晶の大きさ、使いやすさなど総合的にみてどちらがいいのかアドバイスください。ちなみに付ける車はタントです。
0点

kaisei0121さん こんばんわ
微妙な2機種を選ばれましたね。
サンヨー パナ
NV−M200 CD−D050D
電話帳登録数 280万 記載なし(同等)
マップコード 有り なし
ルート同時検索 4経路 5経路
ルートシミュレーション 有り 有り
サイズ 141x83x25 176x137x46
重さ 280g 1000g
AC電源 オプション オプション
GPS 内臓 外部
外部GPS オプション 標準
表示 4.5ワイド 7ワイド
画素 288000 336960
TV なし アナログ
地図データ DVD 内臓メモリー
DVD再生 なし なし
ナビとしては全く違うタイプのものです。大きさと重さが違いますので、車載した時のイメージが全然異なります。
ナビ性能としては、画面はパナが大きいく見やすいですが、ルート案内の賢さはサンヨーが上のようです。
この2機種で選ぶならTVが映る分 パナを推薦します。
しかし、これ以外でも良いならNV−SD200DTかNV−SB250DTをお薦めします。
TVを見るなら、ワンセグ対応品で画面もこれくらいの大きさが見やすいし ダッシュボードの上においてもそれほど邪魔にならない。
250DTよりは200DTが(私はお薦め)バッテリーが無い分安心です。
TVを見ないなら、ナビの大きさや重さを重視するか、ナビ画面サイズを重視するかで決めてください。
書込番号:6453446
3点

私も同じような機種で悩んで言います。
CD−D050D
かミニゴリラNV-200DT
にするかです。
本来メモリータイプとDVDタイプなので比べるべきものでは
ないのかもしれませんが、価格帯が同じこともあり
両者のどちらにするかで迷っています。
条件
テレビ→まぁ見れれば良いかな程度
大きさ→気にしない
持ち運び→しない
一番の気になる点は私が極度の方向音痴のため
ナビの使いやすさ、精度、わかりやすさ、ルートの正確さ、
ほぼナビにまかせっきりにしても大丈夫な信頼感
などです。
自律ユニットを付けてしまうと更に上位機種とそう
変わらない値段になってしまうので取り付けは考えていません。
どちらがオススメでしょうか?
ほぼデータ量の豊富さからD050Dに傾いているのですが
ある程度ナビにまかせっきりにしても大丈夫なものでしょうか?
書込番号:6459098
0点

琉球の風さん こんばんわ
ポータブルを2機種使っている人は殆どいないと思われますので、このどちらが御自分に合うかを、過去ログを見て判断していくのが良いと思います。
私の知っている範囲内での内容で参考になれば幸いです。
「三洋」のナビはゴリラもミニゴリラも同一のプラットフォームを継承しています。
もちろん性能は異なりますが、ソフトのルーツが同じです。
「パナ」のナビはポータブルとインダッシュではプラットフォームが違います。
同じストラーダブランドでもソフトのルーツが異なります。パナはインダッシュ側に注力していて
ポータブル側の開発力が落ちているようです。
現在のナビの静止位置検出精度は数mで実力は大差ありません。
走行中の位置精度、リルートの早さ、は搭載ICの能力で決まりますが、ルートの正確さ(納得のいくルートを出してくれる割合)は搭載ソフトの質で決まります。
若干ではありますが、ルートの正確さでは三洋の方が勝っていると思います。
私がNV−SD200DTを薦める理由を書きます。
○ナビの使い方に慣れてくれば、どんなナビでも同じようなものと思える。
○慣れてくると「それほどナビが必要ではなくなる」
○思ったより「TV」として使う頻度が高い
○車に乗せていない時間が多くなり、家でPCの横でTVを映している。
○地デジのワンセグはQVGAなので画面が小さいほうが綺麗に見えます。
NV−SD200DTはAC電源アダプターが標準で付いている。
ACアダプターが付いて値段が同じくらいなら、こちらが買いでしょう。
NV−SB250DTが大人気ですが、搭載しているリチウムバッテリーが車載状態で
どれくらいの寿命があるか疑問だからです。(車を動かすたびに充電をしていたら、2〜3年で
壊れるのでは?と思うからです。毎日充電したら携帯も1年くらいでだめになるのと同じ理由)
逆に、旅行で持ち歩くことが多いのであれば、この機種は超お薦めです。
書込番号:6462479
1点

価格はあまりかわりませんでしたが、画面の大きさから当機を購入しました。
(つい、オイル交換のついでにジェームスで買ってしまいましたが・・・6万円。)
画面が大きいほうがやっぱり使いやすいと思いますヨ。
ちなみに、取り付けは自分で行いました。
なんだかんだ言って、配線の位置を決めたりフィルムアンテナを張ったりで
2時間はかかりました。
なお、あと5万円を出してデカゴリラを買うまでにはいたりませんでした。
11万円はちと高い・・・
書込番号:6726978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





