CN-D050D

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月30日 14:33 |
![]() |
1 | 3 | 2006年10月26日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月26日 06:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月15日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナビだけ必要ならこれで十分な機能は備わっていると思います。
トンネルの中と高層ビルの多いところは少し受信しづらいですが、
それほど不便とは感じませんでした。
取り付けた状態が少しコードが目障りなのはしょうがないかな・・。(コード長すぎ&多すぎ)
説明書通りに取り付けるとサイドブレーキ引いた状態で動作が制限されたり、ナビとGPSを20cm以上離した方が良いとか(しかもGPSは車外推奨とか書いてあったり)。アースもドアのゴムの下に張って目立たなくしたほうが良いんじゃないかと思います。
サイドブレーキコード以外は簡単に取り付けられました。
やっぱり車が動いている時にも操作できないと不便じゃないかと思います。
0点

Tuymansさんに同感です。
トンネルなどでGPSを受信できないと止まってしまうので高架下で曲がらなければいけない交差点に差し掛かった時にあせったこともありますが、受信できさえすればほとんど瞬時と思えるほど即座に復帰してくれるので自律航法ユニットの必要は感じません。
同様にFMのVICSも受信してくれて渋滞情報などは解かるのでビーコンユニットも必要なさそうです。
コード類はやはりもっとシンプルにワンタッチで切り離し−接続ができるようにして欲しいですね。私はオープンの車両に付けたため特に盗難が心配なので簡単につけはずしできるコネクターが欲しいです。
タッチ入力とリモコンの両方が使えるのも便利でした。
サイドブレーキコードは他の方法で接続すればサイドブレーキを引かなくても操作できます。(多分簡単に解決できると思いますが書いてよいのかどうか解からないので詳しいことは省略します。)走行中はともかく渋滞や信号待ちのちょっとした時間にいちいちサイドを引かなくても操作できるのはやはり便利です。
上位機種の画面を見慣れていると荒さを感じるでしょうがナビの基本性能は満たしていると思います、
書込番号:5209186
0点

WR80RICEさん
初めて書き込みします。少々ドキドキしてしまいます。
CN-D050Dのアースの取り方を教えてください。サイドブレーキのスイッチにつなげないで、どこに、どのようにつなげばいいのでしょうか。教えていただけますか?
書込番号:5421979
0点

ラッキーエイトさん
しばらくこのトピ覗いていなかったので遅くなりました。
間の抜けた返信ですみません。時間が経っているのでもう解決されているでしょうか?
このトピのほかのスレで書かれている方もいますし、またサイドブレーキへ辿り着けずに困っている方への対処として書かせてもらいます。
方法はいたって単純でアースの取れるネジを探して接続するだけです。
プラスチックの座などを挿まずに金属部が直接車体側に接しているネジを見つけ、アース線を触れさせて本体の操作ができればOKです。
コンソール周辺のネジでは直接ボディに接しているのが少ないのでダッシュボードの裏やシートの取付部あたりで探してください。
お決まりですがメーカーの指定範囲外ですし、走行中の操作は控えて自己責任ということでお願いします。
書込番号:5586172
0点



高速の下や狭い路地でGPSがキャッチできないので、自立航法ユニット(CY-SG50D)を自分で取り付けました。接続後、設定画面ではジャイロ認識はonになっています。取付説明書によると「しばらく走行すると学習レベルが3となり、補正完となります」とのことですが、学習レベルは上がらず補正も完了しません。車速は正確に表示されていますので、車速パルスもちゃんと取れていると思うんですが・・・ どうしてなのでしょう? 車は、2004年式(最後期型)プジョー206CC s16 です。
0点

>学習レベルは上がらず補正も完了しません。
車速の取出し位置が間違っているか、正しいとしてもエレクトロタップの咬み込みが緩く接触不良になっている可能性が高いと思われます。
>車速は正確に表示されていますので、
確認画面の速度表示はGPS情報だけでも計算することができますので、車速を検知できなくても表示可能です。
>車速パルスもちゃんと取れていると思うんですが・・
確認画面でパルスカウントが速度に合わせて増加していますか?
書込番号:5530861
0点

>車速の取出し位置が間違っているか、正しいとしてもエレクトロタップの咬み込みが緩く接触不良になっている可能性が高いと思われます。
>確認画面でパルスカウントが速度に合わせて増加していますか?
>確認画面の速度表示はGPS情報だけでも計算することができますので、車速を検知できなくても表示可能です。
車速パルスの取出しをネットで調べてつないでましたが、教えていただいた、「速度表示はGPS情報だけでも計算することができます」ということと、車速にあわせてカウントが増えないので、不安になって、ディーラーに聞きました。206は運転席ドアを開けた後方のタイヤの空気圧表示の下にある3列の数字とアルファベットでパルスの出ているケーブルがわかるようです。聞いてみると、始めにつけたケーブルが間違っていました。教えてもらったケーブルに付け直したらちゃんと補正できました。
number0014KOさん、ご指導ありがとうございました。素人工事はだめですね。はじめからディーラーに聞けばよかったです。
書込番号:5533537
0点

またまた、車速パルスの話題です。我が家には、エーゲブルーのプジョー206CC s16ともう一台2001年式のサファイアブルーの206XT(3ドアMT)があります。同じ車種ですが、乗り味はまったく違います。それはさておき、上記のように先に206CC s16に自立航法ユニットをつけたので、、206XTにも自立航法ユニットを買って、つけようとしました。今度は、はじめからディーラーに聞いて、車速パルスをとりました。ディーラーの配線図によると、「速度メーター裏の黄色い26ピンカプラの5番の435の線」と教えてもらいました。しかし、つけてもパルスは取れないどころか、線を切っても車の速度メーターが正確に動きました。「これは、線が違う」ということになり、ディーラーに出かけ、直接配線図を見せてもらいました。確かに私の年式の206は「色い26ピンカプラの5番の435の線」が速度計につながっていました。でもよくほかのページを見ると、実はその線は、グローランプの線でした!!要するに純正の配線図が間違っていたということです。ネットでは、「黄色い26ピンカプラの25番の線」と書いてあるのを見たので、調べるとどうもその線(465)だろうということで、サービスマンと一緒につないで見ました。ビンゴでした。少なくとも私の年式の206(2TUエンジン?)は、黄色い26ピンカプラの25番の465(ケーブルに印字してある数字です)の線」が車速パルスです。ディーラーのサービスマンは「プジョーはよくこういった違いがあり、いつも苦労します」といわれていました。やれやれです。ディーラーのご協力、感謝です。
書込番号:5573495
1点



先日、知らない場所(都内)で会議があり、無事たどり着けました。ところが、帰路、ナビが何回も止まってしまいます。
ロケーションは、一般道路ですが、上に高速道路が走っているところ。GPSが届かないので、まったく動かなくなってしまいます。
仕方がないので勘で走って、途中でナビが戻ってくるのを待ち、何度か間違えた後、更にリルートも遅くなり、表示している道もズレが大きくなりました。散々な結果でした。
一度表示しなくなると、広い道を直線的にしばらく走れば戻ってくるようですが、都内なのでそうはいきません。
皆さんは自立航法をいくらで購入しましたか?
また、工賃はいくらでしたか?
0点

購入価格を記載するのを忘れました。
近所のオートバックスで、¥89,000取り付け工賃込みでした。
取り付けはやはり、綺麗です。
書込番号:5565280
0点



120だとアナログTVなので、110と思ってましたが正解でした。今年中に、サンヨーから3万円代で地デジの外付けチューナーが
発売になります。これの追加で120をこえる物になりそうです。
0点



この度、初めてカーナビ購入を検討しております。
私は方向音痴で道ばたに車を止めて地図を確認する有様です。
そこで、前もってルート探索をしておきたいのでポータブルのものを検討中ですが、車はステップワゴンなのでダッシュボードの上に取りつけると結構振動しそうな感じがするのですが、1BOX、1.5BOX車でお使いの方がおられたら、ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

可とう部、ヒンジ部の締付けを確実にすれば心配はないと思われます。
昔のナビは振動すればCDが飛んだり消えたりで不安定でしたが、ここ5年位でDVDが主流になった時期に買い替えたものは全くそのような現象はみられなくなりました。
>私は方向音痴で道ばたに車を止めて地図を確認する有様です。
車速パルスを検討したほうがよいかもしれません。
GPSだけだとウサギとカメのような現象が多く出ます。
要するに走っている場所と表示されている場所が遅れて表示している、そのような現象です。
書込番号:5443915
0点

スピンコさん
返信ありがとうございます。
取付時には、アドバイス頂いた点を注意したいと思います。
車速パルス(自立航法ユニット)の取付を検討します。
書込番号:5479157
0点



値段を考えると、ネット通販で購入希望ですが、メーカー保障のみで、取り付けも自分で、ナビ初心者としては不安ですが、皆さんはどうされていますか?修理の必要な故障って多いのですか?やはり近所の量販店で保障付きで購入した方がいいのでしょうか?
0点

私は今まで専門店で買って取付けもお願いしていますが、故障は1度だけ(故障とはいい難いがパルスが取れていなかった)あります。保障はいつも3年間で盗難保障保険にも加入しています・・・が、
ナビはポータブルですので、取り外しは難しくないと思います。保障は精密機械ですので少しでも長く加入したほうがいいような気もしますが、全く壊れないときは無駄になります。
こんな経験したことありませんか?天気予報は曇りのち雨でカサを持って出掛けたら結局雨は降らず役に立たなかった。なんてね
お守りだと思って保障を付けていればイザというとき安心ですね。
書込番号:5443855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





