
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月23日 17:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月24日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月20日 21:46 |
![]() |
1 | 6 | 2006年7月21日 07:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月19日 02:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月21日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
こちらの機種とカロのAVIC-VH009で迷っています。
地デジも付けたいと考えていますのでコストパフォーマンスの面からこちらに傾いていたのですが、
とある量販店ではパナはカロに比べ精度が悪いと言われました。
ビーコンをつければ多少はマシになるのかなと思うのですがどうでしょう?
実際使用されている方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせください。
0点

どちらの精度が良いのかは比べたことがなく??ですが、
GPSアンテナをルーフ上にセットするだけで精度は改善できます。
最大で12衛星がキャッチできる性能はほとんどのナビが備えていますが、
ダッシュボード前面にセットする人が多く精度的には損をしています。
でも実用範囲ですよ。
ビーコンは精度には関係ないです。
書込番号:5279022
0点

この2社のナビでしたら自車位置精度は殆ど変わりません、トップクラスです。気にする必要はないでしょう。
確かにGPSの位置補正の正確さはカロのほうが少し上ですが
どちらのナビも学習が終わればGPS補正よりもマップマッチングがメインになりますのでその差は利用地域の地図の正確さに左右されてきます。
私の使用環境ではパナの方がマップマッチングが良いのでどちらかと言えばパナの方が道を外しません。
(現行モデルはまだ載せていませんがパナとカロを3世代ほど同時使用し続けていますので・・)
量販店の販売員の多くはカロの営業マンに洗脳されていますのでカロのほうが良いと言う答えが良く返ってきますけどね・・・
(言い方悪いけどそれだけカロの量販店に対する営業力が強いと言うことです)
ちなみにビーコンによる位置補正は発信器の位置情報でマップマッチングを行いますが(やらないナビもあります)この2機種でしたら
この補正を必要とするようなズレは殆どないと思いますよ。
ご参考までに・・・
書込番号:5279318
0点

>どちらのナビも学習が終わればGPS補正よりもマップマッチングがメインになりますのでその差は利用地域の地図の正確さに左右されてきます。
パナはおっしゃるとおりですがカロはジャイロメインですよ。マップマッチングはわざと弱くしてあります。なぜって車は道路以外も走るでしょ。ナビの位置ずれってこれがおもな原因です。
それに気が付かないくらい正確なカロはすごいと思います。(あくまで自車位置精度ですが…)
書込番号:5279734
0点

ナビに関するこだわりと自信、カロはすごいと思います。すべてにおいて正確で使いやすいとゆうこととは別問題ですが・・。両者とも機械の性能がここまで良くなると問題は地図の正確さです。曲がっている道がまっすぐだったりすることもありますが、それ以上に重要なのは道幅とか進入禁止とかの道路の情報です。実際車が通れない通れないような道に案内されたことは何度もあります。ナビの性能とゆうよりは地図の性能です。カタログを見ても比較のしようがないので難しい問題です。
書込番号:5279969
0点

パナの3300GWDを未だに使ってますが精度はそれなりに良いと思ってます。
確かに走っていてクイックにハンドルを切るとそれに着いていけなくNAVIはまっすぐ走ってオートリルートがかかるというお粗末さもありますが、まあ、愛嬌ですね。
現在の機種では、確かにカロの場合実演で画面を動かすとNAVIの画面も左右にずれるという精度の代物です。
パナの場合固定されてたので実験することは出来ませんでした。
ただパナも精度を上げるため3Dジャイロの再開発や自社追跡の精度というかスピードを上げてきてますので実際に比べると50歩100歩かもしれませんね。
ただ渋滞DATAベースに関しての有効活用はカロの方が一枚上手と何かの雑誌に記載されてました。
個人的にはカロの地図は荒いので嫌いなんですがNAVI単独の機能としては上手ですね。
クラリオン、富士通などはそれに追従するような感じでルート選択もカロとパナとちょっと違うルートを示すそうです。
また音楽再生性に関しては約4000曲のDATAが保存できるのでクラとパナは互角ですね。
ただクラはWMAにも対応しているのでPCで一々変換しないですむのが特権です。
パナはAACとMP3のみなのでHDDの移動はMP3のみの選択しかありません。
しかしタッチパネルの使いやすさNAVIとしての世代から考えるとパナの方が上かなと思います。
音楽の音質も現在のパナは普通ですね。カロが良すぎるのかも知れません。
クラもアゼストの時代仕様してましたが低音が聞いていてパンチがあって好きでした。パナの昔は高音が強く高音が好きな人向け?でした。
今はDSPの回路の見直しなどで大分向上していると思います。
あとは地デジが普通に使えるパナは有利ですね。
5・6年後も安心して地図の更新だけで使用できますよ。
書込番号:5281299
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今度車を買い替えることになり、初めてカーナビをつけることにきめて、いろいろ悩んだ挙句、HDS960TDか同940TDに絞り込みました。
そこで皆さんに質問なのですが、GPSアンテナはどこにつけておられますか?
メーカーホームページの取付説明書をみると、
1.衛星からの電波を受信しやすいように車のルーフに取付けるような説明になっていますが、それだと駐車している時など盗まれたりしないのでしょうか?
2.洗車時にはアンテナを外してくださいとありますがアンテナだけ簡単に取り外せるのでしょうか?
3.ダッシュボード上にGPSアンテナを取付けると電波受信状況は悪くなりますか?
なにしろカーナビを使うのは初めてなのでカタログや取説をみてもわかないことが多くって、実際に使用されている皆さんにおききしたくて質問しました。宜しくお願いいたします。
0点

最低3つくらいから衛星から 自車の位置を割り出すのが GPSだったかと・・
でも 実際には トヨタのノアでは 最初からANTは前のダッシュボード上。
以前のっていた サニーに カシオのやつをあと付けした時は後部のダッシュボードで困りませんでした。
参考まで
書込番号:5274703
0点

HiAce2700改さん みやこ丸さん
早速のレスありがとうございます。
ダッシュボード上で問題ないみたいですね。
ルーフ上にアンテナつけて引きちぎられたりしたらアホらしいし・・・と考えてましたので、安心しました。
書込番号:5274737
0点

最近の純正ナビに関してはダッシュボード内に埋め込まれているものが多くなりましたね。そもそもプラスティック樹脂であればGPSは通りますから。
書込番号:5275753
0点

ハーマンカーンさんへ
そういえば最近の純正ナビつけてる車を見ると、どこにGPSアンテナあるのかわかりませんね。ダッシュボード内にあるんですか・・・
納得!
書込番号:5275815
0点

ダッシュボードに隠す場合は、
1、ナビ本体から離すこと。
2、必ず、GPSプレートをつける事。
3、衛星が3つ以上確認できる事
が重要です
書込番号:5276286
0点

>2、必ず、GPSプレートをつける事。
鉄板に直張りであればいりません。同じ役目をしますからね。
>3、衛星が3つ以上確認できる事
できれば最低でも4つは必要ですね。
書込番号:5276344
0点

私は、自分で取付ダッシュボード内に納めております。
4つ受信できておりますよ。
1つ忘れてはいけないのが、フロントガラスが熱線吸収タイプですと
GPSは受信感度が悪くなりますのでその場合、他の場所にしないといけません。
多分その事があるので、パイオニアは室外取付と書いているんだと思います。
書込番号:5277041
0点

皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
とりあえずダッシュボードにつけてみます。
書込番号:5285303
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
車の買い替えで次ぎの車がベンツのAクラスですが、サイズ的に取り付け可能なのでしょうか?車、ナビの事はほとんどわかりません、現在ホンダ車で10年近く使っているのでCN-HDS960TDを購入しようと思っています、ナビの事に詳しい方から返事お待ちしております。
0点

とっとことんさん、はじめまして。
あまり詳しいとは言えませんが知ってる事をお伝え致します。
取り付けは可能です。
ですがAクラスの純正オーディオは異形型オーディオといい普通にそのままでは取り付ける事が出来ません。
ナビとは別にオーディオを取り外した後にナビに合うフェイスパネルが必要となります。
参考→http://www.pb-jp.com/05-A169.htm
これがあればキレイに取り付けが可能です。
Aクラスにはハンドルでオーディオ関係を操作できるマルチファンクションステアリングになってると思います。
ナビを取り付けるとハンドルのマルチファンクションステアリングのオーディオ関係と携帯通話のボタンが使えなくなります。
ただCANバスアダプターPLUSというキットを使えばCN-HDS960TDは今は対応にはなってませんがマルチファンクションステアリングのボタンでナビの簡単なオーディオ操作が使えるようになるかもしれません。
詳しくは参考URLのメーカーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:5272511
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
エルグランド乗りなので960TDはコラムシフトレバーを操作するときに、手がモニタに当たるとおもって910TDを買いました(ちなみに購入価格は税込み251,000円日本橋・アシベ電機)。
まだ取付前なのですが、この掲示板で「上下逆に取付可能」「1DIN+1DIN」との書き込みを見て気を失いかけています^_^;
910TDはまったくオーディオ機能が付いていないので、もし960TDがモニタ部分とアンプ部分を分離できるならまだ箱入り新品状態のうちにうっぱらってしまおうかなと思い詰めています。
この機種は上下を分離して1m位はなして取付が可能でしょうか?
0点

ナビのモニターとナビ本体が離れた位置にある場合に便利なコード。
CN-HDS960TD用ナビ接続6 m/電源コード CA-LHD600D
メーカー希望小売価格12,600円(税抜12,000円)〈取付費別〉
CN-HDS960TD用ナビ接続4 m/電源コード CA-LHD400D
メーカー希望小売価格10,500円(税抜10,000円)〈取付費別〉
上記を使えば可能かも
書込番号:5270038
0点

早速のご返事、ありがとうございます。対応可能なようですね。
ちなみに標準では何センチくらいのケーブルが付いているのでしょうかね??
うーーーーん、960TDは2DINだと勝手に思いこんでいた私は、今晩うなされることになりそうです。買うときにも「分離して取り付けたいので910TDでないとだめですよね」と尋ねたら店の人も「そうですね。910はオーディオレスなのがいいところです(←これは意味不明)」などと返事をしてくれたので、「安心&納得」して買って帰ったのに・・・・。明日、私は重い決断を迫られそうな気がします(/_;)
書込番号:5270123
0点

先日、960TD自分で取り付けました、
取説によると、本体とモニターをつないでいるケーブルは、
1.音声コード 45cm
2.RGBケーブル 45cm
3.電源コード、アクセサリーコード これらは、モニター・本体それぞれから50cmの長さで、キボシ端子で1つにまとめて車側の配線と接続するようになっています。
4. アースコード これも本体・モニターそれぞれから50cmの長さですが、先端はU字型の端子になっています
以上の4種類です。
あと、上下逆取り付けは物理的には可能だと思いますが、モニターが本体前面をふさぐため、取説では推奨していません。
リモコン操作とかに支障がでるのでしょうか?
書込番号:5270327
1点

はじめまして
私は通常配置だとエアコンの吹き出し口を塞ぐ為、上下逆に取り付けしております。
リモコン操作も問題ありません。
問題があるとすれば、CDやDVD、SDの挿入、取り出しの際にモニターが邪魔になるため収納する必要があります。
ですが私の場合CDはすべてHDに録音させてますし、DVDやSDはほとんど使わない事から全然問題なく使用しております。
参考までに書き込みさせていただきました。
書込番号:5272595
0点

>910TDはまったくオーディオ機能が付いていないので
意外と知られていませんが910TDはアンプレスなだけでオーディオ機能はしっかり付いてます。
CD・DVD再生は勿論AM/FMラジオチューナーも付いていますので
外部アンプ接続コードと4chアンプをたせばオーディオとして機能します。
更にアンプ+でもちろん5.1chにもなります。
ご参考までに・・・
書込番号:5273436
0点

皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。事前調査の不足をとっても反省しました。衝動買いって怖いですね。
いっぱい悩んだ結果、とりあえず910TDのままで使ってみることにしました。現在、2DINのテレビ(チューナ、オーディオアンプ、MD、CD)が付いているので、とりあえずそのアンプを使用することにします。別にデジタルカウボーイという100GBのAVI/MP3プレーヤがつながっていて、これのコントロールにテレビ画面が必要なので、5.1再生アンプに取り替えるのが難しいのですよ。
さらに後席用DVDプレーヤやモニタも付いていて、それように現在の2DINテレビのアンプを使用しているので、配線の変更がとっても面倒だという理由もあったりします^_^;
書込番号:5273724
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
皆さんはじめまして。現在このCN-HDS960TDを購入候補にしているのですが、SD音楽再生について魅力を感じているところです。
そこでご使用になられている方に質問なのですが、このモデルはSDに記録したAACファイルの他にMP3ファイル、WMAファイルの再生は可能なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

カタログに記載してあるとおりAAC、MP3のみです。WMAには対応してません。
AACはSDカードで再生は可能ですが、HDDへの移行は出来ません。
HDDに入れてミュージックサーバーにするならWMAをMP3に変換して
SDに移動してHDDに移動になります。
WMAからのMP3変換は難しくないそうですよ。
私もやったこと無いですが。
書込番号:5265831
0点

ポン吉太郎さん、早速のご教授有難うございます。私もいろいろ調べてみたところ、ポン吉太郎さんのおっしゃる通りであることと、以下の様なこの機種での再生条件がありました。
SDオーディオ(SDメモリーカードから音楽ファイルを直接再生するための条件)
Panasonic製のSDステレオ「D-dock」、PCソフト「SD-Jukebox」、その他エンコードソフトにてAACファイル形式にフォーマットされたオーディオデータをSDメモリーカードに転送することで、SDメモリーカードから音楽ファイルを直接再生することが可能である。その他音楽ファイル、MP3、WMAファイルは、SDメモリーカードからの直接再生はできない。
MP3オーディオファイルを再生する場合は、ポン吉太郎さんのおっしゃる通りでした。
当初は、手持ちの音楽ファイル(全てMP3形式)をSDメモリーカードに転送し、音楽を楽しもうと計画していたためこのような質問をした次第です。ありがとうございました。
書込番号:5267524
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDに、2列目モニターを接続する場合、どのようなモニターを選択すればよろしいですか?なるべく安価に済ませたいのですが、お勧めなどありましたら教えていただけないでしょうか。1列目は地図、2列目では主に、テレビ(地デジ含む)の視聴とDVDの視聴です。また、取付け方は、AV拡張ボックスのAV出力に接続するだけでよろしいのでしょうか?教えてください。
0点

車載用11V型ワイドVGA 液晶カラーテレビ TR-T110WV1
メーカー希望小売価格 115,500円 (税抜110,000円)<取付費別>
車載用9V型ワイドVGA 液晶カラーテレビ TR-T90WV1
メーカー希望小売価格 105,000円 (税抜100,000円)<取付費別>
がお進めと思います。
D2端子搭載でVGAモニタです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hds960td_t/hds960td_t7.pdf
取り付けに関してはこちらに記載されてます。AV端子でもつきます。
安価なモニタですとAV端子のみになりますので画質が落ちます。
それを考慮の上検討頂ければ宜しいかと思います。
D2端子付で安いのがあればGoodなんですがね。
書込番号:5264566
0点

ポン吉太郎も記載しておられる2機種をオススメします。安価ではないのですが、D2端子接続できるので画像はたいへん美しいと思います。
9インチと11インチの違いは、金額もそうですが画面を見る距離にもよると思います。1列めシートのヘッドレストに取り付けるのであれば、通常のセダンやワゴン車では9インチで充分、ミニバン等で2列目シートが後ろにスライドできるのなら11インチをオススメします。(私はアルファードの運転席ヘッドレストに9インチを取付けていますが、2列目でご覧になるのであれば、充分地デジ、DVDを楽しめます。)
書込番号:5265206
0点

ポン吉太郎さん、立木さん、ありがとうございます。
画質をそれほど気にしないのなら、後部モニターのビデオ入力だけあるものを、AV拡張ボックスのAV出力端子につなげばいいんですよね。その場合、前席でナビの地図、後席でDVDやTVの視聴なんて感じでできるのでしょうか?
書込番号:5267989
0点

momo太郎侍さん
コールセンターに聞いたのではないので確証は無いですがNAVIの画面を後席モニタに映すことは不可でしたがTVとかはOKだったと思いますよ。
ただせっかくD2端子がついているのに通常のモニタを選択するともったいないと思います。
デジタルTVと普通のTVの差があると思いますので(わかりづらい?)
書込番号:5268783
0点

以下callセンターの回答です。
1.「TR-T110WV1」あるいは「TR-T90WV1」の接続について
弊社でご用意いたしている、
・画像表示「W-VGA」仕様(高画質)
・D2 映像端子装備
の車載用テレビは、
・「TR-T110WV1」
・「TR-T90WV1」
のみになり、他の製品はありません。
1)「CN-HDS960TD 」付属の地上デジタルチューナー、「TR-T110WV1」
「TR-T90WV1 」チューナーユニットは、D2端子があります。
別売のD端子ケーブルで接続、「TR-T110WV1/T90WV1」モードを「ビデ
オ1」にすることで、地上デジタルチューナーで受信したテレビデジ
タル放送のデジタル映像を表示することが可能です。
しかしながら、「CN-HDS960TD 」で再生したDVD ビデオ映像、テレビ
(アナログ)映像を表示することはできません。
AV拡張ボックスのAV出力端子(映像端子)と、「TR-T110WV1/T90WV1」
チューナーユニットのビデオ入力2の映像端子を別売のRCAコードで接
続し、「TR-T110WV1/T90WV1」モードを「ビデオ2」にすれば、DVDビデ
オ映像、テレビ(アナログ)映像を表示することができます。
2)「TR-T110WV1/T90WV1 」チューナーユニットのビデオ入力1の映像
端子と、AV拡張ボックスのAV出力端子(映像端子)を別売のRCAコード
で接続し、「TR-T110WV1/T90WV1」モードを「ビデオ1」に切り替え、
さらに、「CN-HDS960TD 」AVソースを切り替えることで、
・テレビデジタル放送の映像
・DVD ビデオ映像
・テレビ(アナログ)映像
・接続した外部機器の映像
を表示することは可能です。
しかしながら、RCAコードでの接続になりますので、専用のD端子ケー
ブルでの接続と比べ、テレビデジタル放送の画像、文字の描写は劣り
ます。
「TR-T110WV1/T90WV1」の接続は、「1)項」「2)項」いずれかをご選択
いただけます。
3)別売の接続コードは、以下の製品をご用意しています。
・D端子ケーブル
品番 「RP−CVDG15A」 1.5m 2,625 円 (税抜 2,500円)
「RP−CVDG30A」 3m 3,675 円 (税抜 3,500円)
・映像信号接続コード
品番 「CA−LV40D」 4m 1,050 円 (税抜 1,000円)
*「CA-LV40D」の端子形状は、L型RCA ピンプラグ(オス)⇔ ストレ
ートRCA ピンプラグ(オス)になります。
両端ともRCA ピンプラグ(オス)であれば、市販のAVコードで接続
可能です。
2.「TR-T110WV1」「TR-T90WV1」の取付けについて
「TR-T110WV1」「TR-T90WV1」を後部席に取付ける金具は、以下の製品
をご用意しています。
・液晶モニター/テレビ取付け金具(後席用)
品番 「TY−AS100HR」 8,400 円 (税抜 8,000円)
「TY−AS200HR」 7,350 円 (税抜 7,000円)
*ヘッドレスト取付けタイプ
*「TY-AS200HR」は、左座席に取付ける仕様になります。
・液晶モニター/テレビ取付け金具(後席用)
品番 「TY−AS110RS」 9,975 円 (税抜 9,500円)
*アシストグリップ取付けタイプ
・11V 型用アタッチメント
品番 「TY−CKBM110A」 2,100 円 (税抜 2,000円)
*「TY-CKBM110A」は、「TY-AS100HR/200HR」に「TR-T110WV1」ディス
プレイユニットを取付けるときに使用します。
1)「TY-AS100HR/200HR」を車両に取付けるとき、ヘッドレストの形状
により取付けできない場合があります。
また、「TY-AS110RS」を車両に取付けるとき制約が生じる場合があり
ます。
しかしながら、ヘッドレストの形状、アシストグリップ状態、取付け
による支障等について、当方では詳細資料がなく取付けが可能か否か
について、判断することができません。
お手数おかけいたしますがご購入店(ご購入予定店)あるいは、カー
ディーラーのサービスで現車を見せ、ご相談いただきますようお願い
いたします。
2)「TY-AS100HR/200HR」の取付けは、ヘッドレストが 2本シャフトタ
イプになります。
一体型ヘッドレスト、シャフトが1本の場合は取付けできません。
また、背もたれの肩の部分が水平なタイプとなり、肩の部分が高いタ
イプは取付けできません。
なお、「TY-AS200HR」は、肩の部分が水平/肩の部分が高いタイプ共
に取付けが可能です。
シャフトの直径/間隔は、
「TY-AS100HR」
・直径:φ10mm 間隔:126mm 〜 166mm
・直径:φ13mm 間隔:150mm 〜 190mm
「TY-AS200HR」
・直径:φ10mm 間隔:126mm 〜 166mm
・直径:φ14mm 間隔:150mm 〜 190mm
になります。
書込番号:5273589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





