
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月18日 17:41 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月15日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 08:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月15日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月13日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
走行中に右折したとき矢印が右方向に曲がるのですがそのまま右方向に向かったままです。また、左折したとき矢印が左方向に曲がるのですがそのまま左方向に向かったままで見づらいです。普通は自車の矢印は常に上方向に向いていて道の方が曲がる方に動くのでは無いでしょうか。なにか設定が有るのでしょうか。
0点

ノースアップディスプレイだと自車の進行方向に関係なく北方向が上で表示されます。この機種のデフォルト設定は分かりませんが、ヘディングアップディスプレイになっていないのでは?
設定方法はこちら(取り説)。
>http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds960td_k/hds960td_k04.pdf
書込番号:6119086
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

ベイベイー7さんへ
ベイベイー7さんが神奈川県のどの辺りにお住まいなのかわかりませんが、横浜市金沢区にある「スーパーオートバックス横浜ベイサイド店」で今月の17日〜18日と機種限定かもわかりませんが、現行の表示価格から二万円引きくらいで販売するようです。私自身は940のユーザーですが、940は上記の対象になっていました。960も対象だといいんですが・・・・・
書込番号:6118834
0点

レスありがとうございます!!
17、18日限定ですね。
店舗に問い合わせてみてから時間が取れれば、足を延ばして行ってみようと思います!!
書込番号:6119998
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

タッチパネルでの不満はないです。それなりに反応してくれます。
ただ、ずみさんさんのお話とは違いますが、以前、タッチパネルが全く効かなくなったことがありました。
リモコン操作で別画面にしたあとから問題が無くなったのですが、この件で客相に相談した時、マニュアルの186ページにタッチパネルの調整法があることを教えていただきました。
一度お試しをされてみてはいかがでしょう。
書込番号:6128768
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDを19年式スズキMRワゴン新車に苦心して取り付けました。配線もサービス担当の方に聞き(車速信号ー=紫・バック信号=赤)自分で取り付けたのですが、最後にカーナビをダッシュボードに入れる時、あと20ミリがどうしても入らないので無理矢理入れようとしたのですが無理でした。その後、店に持って行き入れてもらいました。そして車を走らせカーナビを見たら矢印が後ろ向きに動いていて道の無いところを走っています。そこで配線が間違っているのかと思い設定画面で確認したところシフトをバックに入れていないのにいつもバックに入っている様にランプが点灯してます。多分配線を付けるのを間違えたのだろうと思われます。
そこで質問ですがバックカメラを取り付けていないのですが、それでもバック信号の配線に付けないといけないのでしょうか?
すいませんがどなたか教えてください。
0点

無くても大丈夫ですが、最近の車は、オーディオ裏に配線来てるので簡単ですよ。
色は車種により微妙に違いますが、コネクターの配線位置は同じですので記載しておきます。(スズキ車共通です)
5Pコネクター(大体がオーディオコネクターと同じ配線に白テープで止められてます。)の真ん中が車速、隣がバック、一番端がサイドです。空き、空き、車速、バック、サイドの順です。
書込番号:6107220
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
3/10 960TDを購入しました。
そこで質問ですが、
オーディオ再生時の音質って変えれないですか?
マニュアルを見た感じ、記載がありませんでした。
ちなみに、取り付け前は、MDデッキがついており、
DSPでロックモード等、いろいろ曲に合わせて
変えられましたので、あればうれしいのですが。。
0点

「パラメトリックイコライザー」で調整が可能です。詳しくは取扱説明書の190ページを参照して下さい。
書込番号:6107808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
