
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月9日 10:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月13日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月1日 22:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月9日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月5日 05:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月1日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
取付て1週間が経ちました。
現在4スピーカー接続ですが、5.1ch内臓という事で手始めに
アンプレスの他メーカー製センタースピーカーを増設しました。
しかし、センターから音が出ません。
スピーカーの故障かと思い、フロントに繋げてみると出ました。
この機種は、アンプ内臓サブウーファーもしくは、アンプを接続しないと、センタースピーカーの音が出ないしくみになっているのでしょうか?
0点

過去レス読んでから質問しましょうね・・・
基本的にはHDS950、HDS955とシステムは同じです。
何故音が出ないのか調べて分からなければ質問をしましょう。
書込番号:5231003
0点

小型狂犬ルークさん>勉強不足ですいません。
過去レスで見つけ切れなかったから質問してみました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4592773
↑のレスが答えでしょうか?
赤い衝撃さん>リンク先、何か関係あるのでしょうか?
書込番号:5231124
0点

大変興味のある内容です。
他社製のアンプなしのスピーカーでもつくんですね。
具体的に対処法とか接続方法など記載していただけると助かります。
書込番号:5235564
0点

ポン吉太郎さん>今回使用したのは、ケンウッドのKSC-900CTRのアンプを除いたスピーカーのみです。
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/dvd/ksc_900ctr/
ナビのセンタースピーカー端子にギボシを変換してつけました。
ナビメニューのスピーカー設定でセンタースピーカーをONに設定です。
ナビの内臓アンプでの駆動になります。
ウーファーについては、アンプをつけないと使用できないと思います。他社製パワードウーファーを導入予定です。
書込番号:5235911
0点

なぜアンプを使用しなかったのですか?
そのほうが結果(音)が良かったとか・・・?
書込番号:5237128
0点

アンプも持っていますが、今回の車は、オープン2シーターで全く余分なスペースが無かったからです。
従ってウーファーもアンプ内臓の小さな物を装着する予定です。
5.1ch内臓じゃなければ、センタースピーカーも着けなかったと思います。
書込番号:5238988
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ナビ:CN-HDS960TD
スピーカー:5.1ch
【5.1chサラウンドについて】
初期設定で、スピーカーを5.1chに設定し、情報設定画面→AUDIO設定→サラウンド効果で
DOLBY PRO LOGICU(Music)に設定しています。この状態で、スピーカー出力状態確認で
確認すると、2chサラウンド設定には先ほど設定したDOLBY PRO LOGICU(Music)が表記
されていますが、5.1chサラウンド設定箇所はOFFになっています。
この箇所はONにならなくて正解なんでしょうか?(車に付いているスピーカーが5.1ch
なんで、5.1chサラウンドにする必要がないのでOFFになっているのでしょうか?)
この箇所は、どの様な使用時にON状態になるのでしょうか?
お解かりにの方、ご教授ください。
【i-Podについて】
i-Podを接続して、プレイリストを表示すると全く同じプレイリストが2個ずつ表示されます。
全てのプレイリストでです。もちろんi-Pod側には同じものの重複はなく、すべて1個ずつしか
ありません。プレイリストをi-Pod側で100個あると、ナビ側では200個表示になります。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
【スピーカ設定について】
情報設定画面→AUDIO設定→AUDIO詳細設定→スピーカー設定→スピーカー出力(ザー音)で、
各スピーカーの特性にあわせて音量を調整して、音楽などを再生するといい感じで鳴るのですが、
いったんエンジンを切って(ナビをOFF)、再度エンジンを始動(ナビがON)すると、その設定が
初期状態(ショボイ音)に戻っています。
けど、スピーカー出力(ザー音)の画面でみると先ほど設定した値になっています、
そこで何もせずに戻るを選択し、音楽再生をすると、また良い音で」なります・・・?_?
(いったんザー音をスピーカから出してやると元の設定した音に変更される・・・?_?)
まさか車に乗る度にいちいち設定をしなくてはならないのでしょうか?
けど、二回目以降は、スピーカー出力画面を確認してるだけで、なにも設定を変えずに
戻るを選択しているので、なにも設定が変わっていないはずですが。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0点

昨日取り付けました。
(940を下取りして、159000円で入手できました)
車種はH16のカルディナです。
小トトロさんの状況についてですが、こちらでも全く同じ状況です。
940の時もバグがありましたが、今回もバグではないでしょうか?
【5.1chサラウンドについて】は私も気になっています。
書込番号:5219634
0点

すいません。先ほどの書き込みで940と書きましたが、930の間違いでした。
取説のナビゲーション操作編193ページのお知らせの部分が意味がわからないのですが・・・
SRSの場合、スピーカー出力・ディレイウーファー設定を調整しても効果がないと書いてありますが・・
そのしたの*の部分には、SRSに設定されている時のみ必要な操作とい書いてあります・・
この辺が関係しているのでしょうか?
書込番号:5219701
0点

龍神彦一さん こんにちは!!
私も疑問に思っています、一方では「効果がない」と表記されていて、その下にすぐ「必要な操作」と表記されています。その※マークは、スピーカー出力、スピーカーディレイ、サブウーファー設定の箇所に付いているのに・・・??
「確認」が必要のない操作と言う事なんでしょうか・・・。
※マーク部の説明でいけば、当方は5.1chなんで必要のない操作なのかもしれませんが、スピーカ設定をしないとあまりにも音が寂しいし、サブウーファが付いてるにも関わらず、まったくと言っていいほど低音でてませんし・・・。
やっぱり、私以外の人でも同じ症状の方がいらっしゃるんですね。
個人的には最初からバグが全くない製品が出てくるとは思っていないので、アフターケアをちゃんとしてくれれば良いと思っております。
今回の件はP社にも送信しているので、ソフト・ファームのバージョンアップがあるかもしれませんね。(アフターケアをちゃんとしてくれればですが・・・)
P社から何か返答がありましたら、記載しますね。
書込番号:5219788
0点

納品待ちで毎日カタログ見ている者ですが、5.1Chサラウンドについてです。プロロジック2は2Ch入力を疑似5.1Chで出力する機能ではないですか?違うかもしれませんが。わかりませんがもしかするとそれが原因でしょうか、ただのドルビーデジタルを選択しないといけない気がします。
書込番号:5238344
0点

ナビ:CN-HDS960TD
スピーカー:5.1ch
龍神彦一さん こんにちは!!
ぶ〜はんさん こんにちは!!
P社から回答があったので、明記します。
【5.1chサラウンドについて】
「SRC CS Auto」は、4スピーカー(フロント/リア L/R)で5.1ch相当のサラウンド音響効果を得ることが可能です。
スピーカーおよびスピーカー設定を5.1chに設定しているときは、生音が出力されますので、サラウンド効果設定をしましてもサラウンド設定表示は「5.1chサラウンドOFF」のままになります。
4スピーカーにて5.1chに相当する音場を再現する「SRC CS Auto」にサラウンンド効果を設定しますと「5.1chサラウンドOFF」から「SRC CS Auto」になり、5.1chの効果があることを表示しております。
「DOLBY PRO LOGIC!)」は、再生するソースがステレオ2ch(音楽CD、 MP3 ファイル、FM放送、接続した外部機器等)音声を、5.1ch に変換 して出力します。
と言う事なんで、スピーカ設定を5.1chにした場合は、5.1chソースは生音が再生されるので、5.1chサラウンド効果はOFFになっていて正しいようです。(2ch側のみ表示されていればOK)
【i-Podについて】
i-Podを接続して、プレイリストを表示すると全く同じプレイリストが2個ずつ表示される件ですが、ナビがおかしいのではなく私の持っているi-Podが狂っていたようです・・・。
上記原因によりi-Pod表示上のプレイリストは1つづつなのですが、ナビ側で表示させると2つづつとなっていた様に思われます。
i-Podをリセット(初期化)→i-Pod内の曲を全て削除し、再度転送させたらと正常に表示されるようになりました。
【スピーカ設定について】
これは現段階でもP社でも把握できていない状態だそうで、私の車のみで起こっている特有の現象かもしれません。
今後もP社とやりとりを行って、なにか原因がわかればまた記載しますのでお待ちください。
【スピーカ設定について】の現象と同じ方は他にいらっしゃらないのでしょうか・・・。
書込番号:5245237
0点

私もスピーカー設定の所で小トトロさんと同じように、設定したのにエンジンを切ると元の設定に戻ってしまいます。
そのあとP社よりご連絡あったでしょうか?
他の皆さんは大丈夫でしょうか?
書込番号:5405231
0点

みなさん、こんにちは。
【スピーカ設定について】についてP社より回答がありましたので
書き込みさせて頂きます。
8/10にサポートセンターから、「技術部門で継続して調査した結果同様の症状を再現する事ができました。」と連絡がありました。
9/6に「修正版のプラグラムが出来たので送りますので試して下さい。」との連絡がありました。
9/9に私のところに修正版プラグラムが到着したので、早速VersionUPを行い、症状を確認したところ改善されておりました。
同様の症状の方にも近々修正版のプログラムが配布されるか、HP上にUPされると思いますよ。
P社から来た内容のVersionUPの仕方についてのメールを下に転記しときますね。
1.プログラムの更新手順は、
1)ACC/OFF(エンジン停止)
2)SDメモリーカード挿入
3)ACC/ON(エンジン始動)、メッセージが表示される
*バージョンアップが異なります。
カードからバージョンアップしますか?
「する」「しない」
4)「する」選択
5)以降、以下のメッセージを表示します。
*プログラムを更新中です。
*プログラムを更新しています。
しばらくお待ちください。
プログラム更新中は、本体の電源を切らないでください。
6)プログラム更新が完了すると、ナビが立ち上がり、「警告画面」を表
示
7)ACC/OFF(エンジン停止)
8)SDメモリーカードを抜く
9)ACC/ON(エンジン始動)
になります。
2.ご参考までに、プログラム更新が完了いたしますとプログラムバー
ジョンは、
・「430001028」
になります。
なお、プログラムバージョンは、
<情報・設定> → <システム情報> → 「拡張ユニット情報」
画面の左下に表示されます。
書込番号:5436147
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ベンツVクラスにのっています。価格.COMで安いショップを調べて
CN-HDS960TDを購入しましたがVクラスは1DINですのでモニターとDVDを離して取り付ける形になります。そのモニターとDVDをつなぐケーブルがまだ発売されてなくて取り付けを待っている状態なのですが、ケーブルがいつ発売されるかわかる方いらっしゃいますか?それとVクラスはナビの設置場所の角度がけっこうきついのですが、誤作動等の不具合が出ることはないでしょうか?どなたかわかる方よろしくおねがいします。
0点

取付角度は+−30度まで設定できますので範囲内であれば問題ないかと思います。実際には本線と側道の区別がつかなかったり、高速を下りているのにいつまでも高速を走っていたり、精度に疑問がありますが原因が取付角度によるものなのかどうかもわかりません。(ちなみに下位機種では問題なく識別できる箇所です)
コードはメーカーに聞くのが間違いないとおもいますが。
書込番号:5217484
0点

こんばんは。
CA-LHD400Dの事でしたら、初回出荷は6月13日に出ているそうですが、発売前に予約を入れた分しか出荷していないそうです。
次回は近日中のハズで、私は納入予定日確認とれました。
購入は販売店を通してしか受け付けていないようなのでこちらに確認するのが良いと思いますが、私の場合は、客相経由で最寄りのパナの部品供給センターを紹介して貰い確認しました。
書込番号:5218217
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先日とうとう取り付けました。
しかし地デジの受信状況が今一良くありません。
走っているとよくフリーズするように固まったりして
受信の状態が良くありません。
やっぱりフィルムアンテナだから悪いんでしょうか?
オプションで売っているロッドアンテナに変えたり
したら受信状態は良くなるんでしょうか?
どなたか試された方が居られたら教えてください。
使用地域は神戸の市内なので電波の状態が悪いとも
思いません。
よろしくお願いします。
0点

地デジでも、場所によって受信状態悪くなることは
有りますよ。この機種、たしかワンセグチューナーも
搭載されてなかったですか?ワンセグなら、地デジ
より画質は落ちますが、受信は断然安定しているは
ずです。
停止中は、地デジで見ればいいと思いますが、走
行中は、ワンセグですね。
SDカードが使えるので、私もこれ考えてます。
書込番号:5215910
0点

>>フリーズするように固まったりして
電波の強さが許容値に達しないとそうなります。
ところでお住まいの地域はデジタル受信のサービス範囲ですか?
まず購入の前に調べたかったですね。
http://d-pa.org/index.html
ここに放送エリアのめあすがありますから見てください。
神戸は大丈夫そうに思いますが、土地感がなく詳しくは分かりません。
車用アンテナの場合この地図表示より悪くなると思います。
書込番号:5215966
0点

神戸でも市内ならビルとかの関係では?
フィルムアンテナよりロッドアンテナの方が良いとは思いますがどの程度改善出来るかはやってみないと?の世界です。
書込番号:5216685
0点

私は関東の人間なのですが
ワンセグでは伊豆東海岸も大丈夫ですね。
さすがにトンネルの中は無理でした。
受信エリアは
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
で確認できます。
書込番号:5220436
0点

まさおーさんはじめまして。
私も955MD+地デジチューナー+TYCA210DTFで神戸市内をよく走行します。一口に神戸市内といっても南の臨海部、北の三田市や三木市と隣接している山間部等々広いエリアがあり、映りに関して一概にはいいにくいところがあります(中央区内やポートアイランド等中心部でも映りの悪い場合があります)。
地デジとワンセグとの自動受信切換しておられて、ワンセグも映像が途切れるのであれば、外付けアンテナにされたほうがいいかもしれません。取り付けてもらったディーラーの担当者によると、車の外観を気にされないのであれば、外付けアンテナのほうが感度がよいと思うとのことでした。
書込番号:5222818
0点

みなさんこんにちわ。
私も神戸に住んでいます。私の所は山の裏側なのでワンセグでも受信できない局も有りますが、市街地へではほぼ問題ないですね。
先日、仕事で群馬、東京23区、群馬、長野と回って来ましたが,結構使えますね。
中央自動車道に入ってからもしばらくはフルで入り山間部に入りワンセグになり、恵那山トンネルまでは受信できました。
群馬の高崎から60Kほどの山間部でもフルが入った所がありました。
フルが入る所は時速100k超でも全く乱れませんでした。
この長距離走行では時々受信テスト程度に使って見たのですが、思っても見なかった所でフルが入る所があり、送信所の位置と地形が影響しているのでしょうね。
2011年に向けて状況は徐々に良くなるのではないでしょうか。
中央自動車道を北上中Wカップを観ていたのですが時々フルとワンセグが切替るので大事な場面が観られず、CMの『やっぱ地デジだよな』とは行きませんでした。
書込番号:5240505
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
パナとカロで迷っているのですが、この機種は、エンジンONしてナビの起動までどのぐらいの時間がかかりますか?
それと、バックモニタを使用した場合は、どのぐらいで画像がでますでしょうか?
ちなみに、カロの場合は、起動30秒、 音楽、バックカメラ5秒で起動だそうです。
毎日のことになるので、あまり遅いとバックカメラの意味もないですし・・・
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

実際に計ってみるとパナは30秒弱でした。バックカメラは本体が起動していればすぐに切り替わります。それほどの違いはないかと思います。バックカメラの起動に時間がかかるとゆうのは意味がよくわかりませんが・・・
書込番号:5216285
0点

どうもです。
カロナビH9(3年前購入)とCN-HDS960TD を別々の車に取り付けております。
パナナビは、体感的に30秒もかかっていないように思えますが、そんなにかかっているのでしょうか。
カロH9 は完全起動までしばらくかかりますが、エンジン始動して2秒で走り出してもかまわないと、どこかにあったような気がします。
(すみません、記憶曖昧です)
パナナビは、地図が画面に表示されてから走り出すように説明書に書いてあったと思います。
バックカメラは、両方ともリバースに入れてカメラ映像が表示されるまで、1秒もかかっていないです。
明るさ調整に1秒くらいかかる程度ですね。
書込番号:5216362
0点

正確に計ってみました。確認画面が表示されるまでに24秒くらいかかります。ほぼ同時にバックカメラも使用可能になります。本体を操作するには確認ボタンを押すか約10秒経過すると確認画面が消えるので操作可能になります。
書込番号:5217562
0点

k.syuさん 岡3さん ありがとうございます。
24秒ですか・・・微妙ですね。
出発のときは、実質バックカメラ使わなくなりそう!!
パナがだんだん安くなって来ているのでやっぱこれかな?
ありがとうございました。
書込番号:5227707
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDを購入しようかと考えています。
しかしカーナビ超初心者のため付け方がよくわかりません。
といっても取り付けるのはお店の人にお願いするつもりですが・・
どこにどのような感じでとりつけたらいいのか。また、取り付ける際あらかじめ買っておいた方がいい部品等がありましたら教えて下さい。
0点

先日ディーラーの方に聞いた話ですが、ルノーにインダッシュ型のナビをつける場合はCD・ラジオデッキを取り外してそこにナビを入れると言われました。(新しい年式での話でしたが多分同じだと)その為の収納キットが売っていると思いました。(それを使用してもパネルからナビが少し飛び出してしまうそうですが。)また、ハンドル部にサテライトスイッチが付いているのでしたらその接続コードなども必要だったと思います。
店頭での購入でしたらお店の方に言えば全て揃えてくれると思いますよ。
書込番号:5215783
0点

たけ.さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
やっぱりインダッシュタイプはCD・ラジオの部分を取り外すしかないんですねぇ。
書込番号:5217248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





