
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月2日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 16:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月4日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月27日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月28日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月25日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ナビの購入と取り付けをお願いする業者さんを探しております。何社か見積もりを取ったのですが、全く同じ条件で値段に10万円近く差が出るんですね。びっくりです。
さて、そこで諸先輩方教えてください。
ナビ本体と同時にバックカメラやETCなんかも取り付ける予定ですが、安い業者さんを選ぶデメリットはありますか?
雑に取り付けられてしまいそう・・・とか、故障などに対するアフターサービスが無いとか。
ディーラーの営業さんは「車内の見える場所に配線されなければどこで取り付けても一緒」とのことでしたが・・・。
0点

価格の設定の違う業者さんのメリット、デメリットは千差万別でしょう。
一番言えることは車やナビ本体に傷を付けずに丁寧に取り付けて不具合があった時の保証が効くかどうかですね。
保証が効いてもメーカー送りだとかは頂けません、違う箱の物に即座に取り替えてくれるのが良いですよね。
この条件を満たしていないなら高くても安くても落第でしょう。
ラジオはアメリカンさん の見積もり条件にはこんな項目は入っていますか。
一番見落としがちなのがTVのフィルムアンテナの断線だと思います、引き取りの際は目を凝らして良く確認しましょう。
書込番号:5214594
0点

追伸
後々の故障ならメーカーでの対応でも良いと思います、私ならですが。
書込番号:5214597
0点

メリット、デメリットは千差万別でしょう。
ちなみに私は過去3台のナビ同じところで買って、同じ所で取り付けました。
(いつもスピード勝負なので)
いずれにしても6時間は取り付けに時間がかかります。
あと、説明書に書いてある接続の確認は自分の目で確認した方がいいです。
今は説明書がHPよりダウンロードできます。
書込番号:5215259
0点

麻呂犬さん、60_00さんご回答ありがとうございます。
不具合発生時の対応は確かに重要な確認項目ですね。業者側に確認してみたいと思います。
もし、業者側で保証してくれない場合、一般的に取り外し工賃や発送料はメーカーで負担してくれるものなのでしょうか?
麻呂犬さんの言うように車やナビ本体に傷がついた場合の業者側の対応についても考える必要ありですね。それを考えるとオートバックスやイエローハットのようなチェーン展開しているところのほうが安心でしょうか?(でもこれらのチェーンが一番見積もり高かった・・・)
60_00さん。接続の確認とは配線、接続が正しく行われているかのチェックですか?私のような素人でも分かるかな?受け取り時に説明書見ながらゆび指し確認で「アース接続よーし!」「スピーカーのR・L間違いなーし!」とか?(半分冗談です)
そんな事を色々考えていたら、新車の納車の数時間後にエアロの腹をこすってしまい、凹んでます。カミさんより先にやってしまった事が悔しい・・・。
書込番号:5216905
0点

10数年前からどのナビにも付いている機能ですが
接続チェック画面というものがあります。
取り付け作業をする方はこの画面で必ずチェックしているはずです。
これは、
GPS接続、バックセンサー、車速パルスのセンサ、サイドブレーキセンサの他
専用アクセサリー
ETC、ipod、ビーコン、地デジチューナーなどのアクセサリーが正しく付いたかどうか確認できる画面です。
引渡しの時は必ずお店の人にこの画面を出してもらってます。
スピーカーのR・L間違はお気に入りのCDでも録音してしまえばすぐにわかると思います。
CN-HDS960TD ではSDカード、ETCカード、MDも持参しておいた方がいいですよ。
接続チェック画面引っかかる様では工賃値引き迫りましょう。
書込番号:5217489
0点

説明書を見たらありました。接続チェック。
これがあれば技術的なことを知らなくても確認できますね。
どうもありがとうございました。
古い車には楽ナビを付けていたのですが、そんなチェック機能があったなんて・・・。知らないまま下取りに出しちゃいましたよ。
書込番号:5219270
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先日車を購入したんですが955MDが最新と聞き955MDを買いました::その五日後くらいに960TDなるものがでてるでありませんか;;;;車ほんと初心者なんです^^;;誰か詳しいかたどのくらいかわってるかおしえてください;くやしくて
0点

せっかくここに書き込めるなら、購入前に調べればよかったですね。
955MDと960TDの違いは詳しくはメーカーのWEBサイトを調べればわかりますが、960TDは地上デジタル放送チューナーがはじめからついてます。
書込番号:5213597
0点

心中察します。
どこでいくらで買ったかしりませんが、確かにその時点では最新型と言われれば嘘ではないでしょうけど、きっと店員も在庫一掃で早く売り捌きたかったでしょうね。
私は955からの買換えですが、一番の違いは地デジとオーディオの操作性だと思いますが、955しか知らなければ比較のしようもないので良いのでは?
それにしても、まさと1さんの言うようにここに書き込みができるなら何で事前に調べなかったのかが不思議ですね。
書込番号:5215054
0点

パソコン最近てにいれたんです;;;わたしは音楽をよく聴くので音質の違いとサイバーナビとの違いとかよかったらおしえてください^^;地デジはたしかにくやしかったです::
書込番号:5221011
0点

>音楽をよく聴くので音質の違いとサイバーナビとの違いとかよかったらおしえてください・・・
何との音質の違いなのか、サイバーナビとの何の違いを知りたいのかが分かりませんが???
書込番号:5221179
0点

AV-IC-VH009MDとAVIC-2H990MDです。サイバーは:あといま955MDかったら同じねだんで地デジつくんですかね↓↓
書込番号:5223200
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今回このナビを購入検討中ですが、ビーコンはつけねくても渋滞情報などはひろってくれますか?やっぱりあったほうがいいのでしょうか・・・??
どう買うなら思い切ってバックモニターやらIPODケーブル、ビーコンなどつけようと思っていますが、どなたかご意見いただけますか?
0点

住んでるところや車の使い方によっても大きく違うだろうが
普段の生活道路では渋滞のない田舎暮らしの私の感想はビーコン
は「あれば便利,無くとも何とかなる程度」です。
もっても,予算に余裕があれば,もし取り付けをショツプお願いするのでしたら,ビーコンだけ後付すると別に工賃がかかりますから,初めから購入しておけば後悔もないでしょう。
書込番号:5206134
0点

さい3さん こんにちわ。
VICSのことは下記を見てください。
電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放送のメディアの違いが詳しく載っています。
CN-HDS960TD に標準装備されているのはFM多重放送です。
http://www.vics.or.jp/
お車の使用状況などを良く考えてお決め下さい。
私の場合は高速道路や渋滞回避にビーコンは便利です。
書込番号:5206536
0点

私はCN-HDS960TDには全部一緒に付けましたが、
バックモニター、は先につけておいたほうが無難でしょう。
IPODケーブル、ビーコンはチョット技能のある人では簡単に取り付け出来ます。車内のカバー類の取り外しの範囲がバックモニターほどありませんので。
ビーコンはどちらかと言うと旧式のナビの方が有効です。
地図が古くても案内表示の方が最新なので。
また今のは周波数もいちいち手動で合わせるFMは旧式では不便でした。
CN-HDS960TDでは標準装備のFMだけからでもいいと思います。
もっともっとという事であれば最初っからつけた方がいいですけどね。
書込番号:5215227
0点

先週末に960+ビーコンを取り付けて、しばらく阪神高速や43号線を走ってみました。
(ビーコンがあるのは場所にもよると思うので、あえて通った道を書きます)
FMでも渋滞情報は拾えますが、ビーコンではより局所的な情報が得られるので、特に高速など走っていて目的地まであと何分くらいかといった情報がこまめに得られ便利かつ楽しめます。
また、960の場合、経路探索時にFM VICSの渋滞情報は参照されなかったと思います。ビーコンの情報は参照されます。
短期間ではありますが、ビーコンはつけて正解だったと思います。
書込番号:5224904
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
はじめて投稿します。
先日三菱アイに付けました。
機能的にも満足しています。
まだ学習が足りないため、沢山走らなければならないです。
地デジは移動中もキレイに表示され、嬉しい限りです。
オーディオの音は、純正スピーカーのためか低音域の迫力が足りないです。
さて本題ですが、
エンジンをOFFにしてもモニタが収納されません。
マニュアルを見た限りでは、モニタの収納がエンジンのON/OFFに連動していないように読みとれます。
私はエンジンのON/OFFに連動して欲しいですが、皆さんはどう思われていますか?
連動するように何か裏技などがあればいいのですが・・・
0点

多分ここでは↓
取説P192
情報・設定→AUDIO設定→AUDIO詳細設定→AUDIOシステム設定で
「モニター自動開閉」で「する・しない」が選べます。
デフォルトでは「しない」になってます。
私は、デフォルトのままなので「しない」の設定にしているのでためしていません。
書込番号:5205744
0点

動物園さんのおっしゃる通りです。
初期設定では、連動しないになってるはずです。
書込番号:5206216
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ちょっと質問ですけど、マツダのアテンザという車に
取り付けることはできるのでしょうか?
どうも純正品以外を取り付けれないようなんです・・・
なにかいいカーナビはないのでしょうか?
0点

アテンザセダンに乗っています。
アテンザにつけるには910TDのオンダッシュモデルになりますね。私はこのオンダッシュモデルにしました。
ただ、社外品の1DINパネルを使えばこのモデルもいけると思います。
書込番号:5201223
0点

ビートソニックのキットを使用するとこのナビも取付可能ですよ。
純正オーディオとの併用になります。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/aok/aok-09.php
ご参考までに・・・
書込番号:5201305
0点

るちぇさん、PPFOさん書き込みありがとうございます。
>ビートソニックのキットを使用するとこのナビも取付可能ですよ。
これはかなり使えそうですね。
値段が少々はりますが・・・。
とにかくこのナビを取り付ける方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5210483
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ミニクーパーSコンバーチブルなんですがどなたか取り付け予定の方はいらっしゃるでしょうか。
最初は1DINのイクリプス075でいいやと思っていたのですが今日イエローハットで実物見て断然CN-HDS960TD を気に入ってしまいました。
この機種に限らずなんですが1DIN+1DINタイプのカーナビをミニに取り付けた方はいらっしゃるでしょうか。
0点

こんにちは、私もMINI買いました。
HDS960DTを付けたいと言うことでディーラーに相談したところ、モニターを1DINスペース、本体をグローブボックス内がお薦めと言うことでした。併せて本体とモニターを繋ぐ延長ケーブル4m(CA-LHD400D)が必要とのことです。(本体付属のケーブルは45cmしか無い)
…ところが、本体はGETしたのですが、肝心の延長ケーブルがメーカー欠品と言うことで現在全く入手出来ない状況です。
パナの北関東地域の部品供給センターに問い合わせた所、初回出荷分は完売で次回分の工場出荷に付いては未定との事。
7月にナビ取り付け済みで納車して貰う予定でしたが、無理そうです。
…と言うわけで、1DIN+グローブボックスへ取り付け検討中の方はご注意下さい。
肝心の本体グローブボックス付けの件ですが、ディラーの試乗車にカロナビが同じように付いていましたが、標準の車検証入れがピッタリ収まるスペースが丁度空く形になります。HDS960DTの場合は、CDとSDカードの出し入れに頓着しなければ、特に問題ない付け方だと思いました。
書込番号:5194857
0点

こんばんは。
先日、私もこのナビを買ってディーラーでミニに
取り付けてもらってます。
本体だけ買っていたので、mini miniさんの下の
書き込みを見て延長ケーブル4m(CA-LHD400D)が
必要なことに気づき、いろいろな所を探しました。
近くの店を何店も確認したのですが、やはり在庫は
どこにもありませんでした。
だめもとでパナソニックのお客様相談室?ですかに
電話してみたら、住んでいる所のパナソニックの
営業所に問い合わせていただき、営業所のほうから
コードを探していただきました。(お手数をおかけ
いたしました皆様、ありがとうございました!)
今回の例は特殊かもしれませんが、一度お聞きして
みたらと思います。
ちなみに私も本体はグローブボックスの中に設置を
して頂けるみたいです。地デジのチューナーについては
確認するの忘れました。
書込番号:5195798
0点

早速のお返事、ありがとうございます。参考になりました。
納車が7月最終週予定なので早めに予約入れてみようと思います。
ナビ男くんとかに取り付け頼もうかと思ってます。
書込番号:5195987
0点

VX-EDGEさんこんにちは。
実は、客相には、販売店で在庫無い事を確認した時に、連絡しました…で、各販売店さんからの発注の行き先と言うことで最終的に行き着いたのが、供給センター?だったんですよ。既に各販売店さんからもバックオーダーを抱えている状況で、肝心の工場からの出荷状況も不明で板挟み状態の用でした。
今、別ルートで確認していますが、それがダメだと7月ナビ付き納車は諦めるしか無いようです。
ところで、私も地デジチューナーの置き場所確認しませんでしたが、何処に付いたのか分かったら教えて下さいね。
書込番号:5196122
0点

すでにご存知でしょうが、本体と拡張AVボックスをつなぐケーブルは3mあります。拡張AVボックスと地デジチューナーをつなぐケーブルも3mありますので単純には本体からチューナーまで6mあるわけですから結構取り付けの自由度は高いと思います。車種が違うのでなんともいえませんが、私はトランクに設置しました。
また本体とモニターをつなぐケーブルが45cmとゆうのはいかにも中途半端です。重ねて使う場合コードが邪魔で仕方ありません。コードレスでつなげれるようなアタッチメントと、少し離して取り付けたい場合もう少し長い1m位のケーブルを標準で同梱してもらえば本体取り付けの自由度も増すし、スペース的にもありがたいのにと、自分で取り付けてみての感想です。
書込番号:5196374
0点

mini miniさん,こんばんは。
了解いたしました。地デジチューナーの位置は
早ければ来週にも納車になりますので確認が
取れ次第ご報告させて頂きます。
こちらでは電話をした次の日にはケーブルを
確保していただいた旨の連絡をいただけました。
本数自体はものすごく少ないみたいですが、当方
地方ゆえ少しは融通していただけたのかも?
早く見つかるといいですね。
k.syuさん、こんばんは。
コードの長さは確認できているのですが、車が
小さい(なんといってもミニですから)ので
トランクルームに設置してしまうと本当にものを
積むスペースがなくなってしまいそうです。
どこになるかはプロの方に任せていますので
わかりましたらご報告させていただきます。
書込番号:5198724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





