CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS960TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BS・110度CSデジタル放送受信が無い・・!?

2006/06/04 09:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:45件

BS・110度CSデジタル放送受信が無い・・・!?

ここまでの完成度でBS・110度CSデジタル放送受信を入れればフル受信機だったのに・・・

TU-DTV200は、地上デジタル(12セグ)、BSデジタル、110度CSデジタル放送に加え、ワンセグに対応。地上デジタル放送の受信エリアもぐっと広がり、ほぼ全国をカバーなチューナーがあるのに・・・

設計者の方、まとめて欲しい・・・!!

書込番号:5138121

ナイスクチコミ!0


返信する
towhomさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/04 10:12(1年以上前)

数年前ですが一度だけ、観光バスでBSの自動追尾システム見たことあります。
あれってどう見ても普通の人が買える様な代物には見えませんでした。
それとも最近はBS,CS自動追尾も簡単にできる様になったんですか?
逆に質問で申し訳ありません。

書込番号:5138278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 12:15(1年以上前)

マルチお疲れさま。

それだけです。

書込番号:5138585

ナイスクチコミ!0


BG9Bさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/05 15:48(1年以上前)

一度、車載BSアンテナの実物大模型を見たことがありますが、
とてもじゃないですが普通乗用車につけられる代物では
ありませんでした。
通常のBSアンテナより条件が悪く(移動する)以上、小型化も
難しいでしょうから、観光バスなどにしかつけられないと
思います。

↓パナソニックのデモカーの写真がありました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/0605121.jpg

ミニバンでもきついですね…

書込番号:5142145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/06/07 21:37(1年以上前)


メーカー純正のBS/CS用追尾アンテナ単体だけで、実売7万弱位しますし、その上BS・CS放送局と受信契約を結ばないといけないので、それに伴うコストも上乗せでかかります。

四六時中、車内に居て、車中でしかTV鑑賞しないというのでもない限り普通は個人で取り付ける人はいないんじゃないですかねぇ。

書込番号:5148859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2006/05/24 20:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。ナビに関してど素人なものです。
 
 ナビをはじめて買おうと思っているのですが、パナの960TDか、カロのVH009にしようか迷っています。
 
 皆様の書き込みを拝見させていただくと、音質的にはカロのほうが良い(人それぞれですが)という人が多いじゃないですか。私もそう思う一人なのですが。

 そこでお聞きしたいのですが、ナビはパナでスピーカーをカロにしたら、音質的には良いのでしょうか?どうなのでしょうか?

 (ディーラーがパナを扱っているので、仕方なくディーラーでパナのナビを取り寄せて取り付けをしてほしいと思っています。 カロを量販店で買って取り付けしてもらうと、車が新型なのできれいに取り付けしてくれるか心配なのです。量販店さんごめんなさい。)

 本当はカロがほしい(バックモニターも付けたい)のですが、ディーラーで付けてもらった方が…と悩んでいます。

 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:5107497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度4

2006/05/24 21:31(1年以上前)

ココはパナの掲示板なので、パナナビをオススメします(^_^;

私はパナ派なので、とりあえずCN-HDS960TDを予約しました。
価格.comにある最安値のショップ(ここに掲載されているより更に安くなってるみたいです)で予約しました。
取り付けはディーラーでやって貰います。
だって、オプション(バックカメラなど)やら取り付けキット含めると現時点でも定価より16万ほど安く調達できます。さすがにディーラーでの取り付けで16万もかかることなんてありませんからね。
ディーラーにナビ本体を発注すると、取り付け費含めて定価くらいになるらしいので、その方がお得でしょう。

カロが気になるならカロにしちゃえば?
後悔するよりはその方がいいでしょ。
その前にディーラーに持ち込み取り付け可かどうか確認しておきましょうね。

書込番号:5107639

ナイスクチコミ!0


IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2006/05/24 22:01(1年以上前)

33アルティマさん

ナビはど素人と書かれていたので、ご説明しますが、各メーカーのHPをご参照下さい。それぞれのナビには
スピーカーは着いていません。あなたが所有する車に着いているスピーカーに接続するだけです。だからカロ
のスピーカーを選ぶというのは、(完全ではありませんが)間違っています。例えば、ナビはパナで、今装着の
スピーカーをはずして、代わりにBOSEのスピーカーを装着したら音質的には良いのでしょうか?という設問
ならわかります。
スピーカーをどこのメーカーのどのモデルにされるかはお任せするとして、
カロは以下のスレでも記載の通り、イコライザーを初め音を好みに合わせるいろいろな設定ができるところが
あり、そういう点では音楽にうるさい人には向いていると思います。実際に2つのメーカーを所有して、どちらの
音が好きかと言われたらカロが好きです。但し、パナもわりと音に拘って(力を注いで)作っているので、そん
なにがっかりすることはありません。車のエンジンや外の騒音も影響しますし、運転中にそんなにボリューム
を上げて運転することも無いでしょうから、そういった環境ではパナでも十分です。
但し、あなたが相当に音に拘っており、どうしてもカロの音でないと嫌だというのであれば、カロをお薦めします。
2つを所有している私の個人的な意見ですが、
1.音に拘るなら、カロのナビ(但し、好き嫌いがあるので、パナの音が好きという人もいるかも)
2.音に拘るなら、良質のスピーカーを付けて下さい。但し、高温多湿・低音乾燥になる車の中では、どんなに
  良いスピーカーでも何年もいい音を出し続けることはできません。かなり早いスピードで痛んできます。
3.ナビゲーションの正確さを希望ならカロ(以下にも書きましたがパナはバグが多い。カロは歴史がある)
4.CDをHDDに頻繁にダビングし、再生する時にタイトルを表示したい。最新のCDレーベルも表示したいと
  いうなら、パナ。インターネットでSDメモリーに無料でダウンロードできてナビに反映できるから。
  ランドマークもできるだけ最新のものをダウンロードできるような無料サービスが付いています。こういった
  機能が欲しいならパナ(注:カロのCF型カードスロットとは意味が違います)
5.操作性は、リモコンについて言えば、最初に使ったものが最も使いやすいという原理ですが、どちらかと
  いうとパナの方が使いやすいです。カロもVH009では大分使いやすくなっているようです。しかし、どち
  らもタッチパネルになっているので、間違いなくタッチパネルしか使わないでしょう。この点で操作性はど
  ちらも同じ
6.価格が安い方を選ぶならパナ。カロはご存知の通り、同梱ではなくオプションタイプなので、付け足しをして
  ゆくとどんどん高くなります。さらに、地デジは後でとなると2回目の工賃(2.5〜3万円程度)も必要。
  アンテナはロッド型がいいという話もありますが、フィルムでもデジタル対応型も出てます(今はロッドの
  方が良いようですが)。これは地デジやワンセグの電波力を故意に弱めているためだという話もあります。
  近い将来、パワーのある電波とさらに精度のいいフィルムアンテナが出れば、アンテナラインの無いフィル
  ムの方が良いということになるかもしれません。
7.カロはベンツE320に、パナは振動の大きいミニクーパーに付けていたかもしれませんが、2年もたたない
  うちにパナのHDD音楽がいきなり停止することが頻繁にありました。はずれだったのかも?HDDはカロ
  かな?
8.画質は2社ともVGAですが、おそらくパナが若干いいと思います。ディスプレイのメーカーですから。
9.小さい事ですが、ボリュームがダイヤルか+−ボタンが好きかでも分かれます。私はダイヤル式のパナ
  が好きです。
10.地図の見易さも好き嫌いがありますが、私はパナが好きです。カロはいろんな道路の情報を細い線で
  幾つも表示させ、且つ点滅させるので、目がチカチカするので見にくい。これは好みでわかれるでしょう。
11.カロは連続運転していると、2時間して「長時間運転されているので、ご休憩しては?」とか「徳島県に
   入りました」などと心遣いをしてくれます。
長文になりましたが、結論は、何に拘っているかで選択されてはいかがでしょう?

書込番号:5107739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/05/27 11:48(1年以上前)

パナのWVGAに惚れ込んで、3300GWDを経て7700WDを使っています。地デジ標準対応ということで、そろそろ買い換えてもいいかなと思っています。
パイオニアの新機種がどの程度か分かりませんが、地図、操作性という"慣れ"の問題があるので、次のも多分パナにするかと思います。自分で取り付けるので配線の流用の問題もありますから。。。

音が悪いという件、ちょっと気にしています。
もともと車のオーディオなんか条件が悪い所で使うんだからこだわっても仕方がない!という主張だったのですが、DSPのついたオーディオに変えたらとても聞きやすくなったので、ちょっと衝撃です。家庭用Hi-Fiオーディオと発想が違うのだと言うことがよく分かりました。おかげで、以前なら無視していたところまで気になってしまいます。

これ、外部のパワーアンプを接続することは出来ないんですかね?

HDS960のサイトをみて接続端子を確認したところ、910だけプリアウトがあるみたいですね。でも、3兄弟共通でなんか「RSE出力」なるものがついています。これなんだろう?これを使えませんかね。

先代955と比較すると、拡張AVボックスなるものもあるし、H/W, S/Wとも結構変わったフルモデルチェンジのようです。これらの仕様もまもなく実機がでてきてマニュアルも公開されるでしょうからそうしたら確認できますね。

書込番号:5114676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/28 18:02(1年以上前)

うーむ。。。さん
DSPとはエコーとか、リバーブのことを言ってますか?あるいはEQ?HiFiオーディオの世界ですと、たいていEQとは周波数ドメイン(パラメトリックEQ:IIR)で周波数成分を調整するのが一般のようです。また最近ではDSPのパフォーマンスもあがってきて、FIRも実現できるようになってきているようです。
今回の960TDにはどうやらアルパインのF#1で使われたDSPが搭載されている(?)ようですので、その面ではかなり期待できるのではないかと思います。
http://www.alpinef1status.com/j/technology/multi-media/index.html#dvd6ch

アナログ系(DAコンバーターやオーディオアンプ)の性能がどこまでよいかがポイントかと思いますが。アナログ系がよければ、外付けのパワーアンプは不要でしょうし、こういうオーディオとナビゲーション一体型の製品はそもそも外付けAMPは不要というコンセプトではないかと思います。910TDは1DINなので、CDレシーバ(AMPつき)などとの組み合わせを考えているようですね。結局一番重要なのはスピーカーだと思いますけど。

書込番号:5118901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/02 00:53(1年以上前)

一言言わせてもらいますと、ディーラーの整備士=ナビの取り付けもうまいは間違っています。
ディーラーより量販店の方が取り付けはずっとうまいです。
量販店はナビ、オーディオ取り付け専門の人がしていますから。
ディーラーは人によりますけど、経験の浅い人もナビを取り付けます。知り合いにディーラー整備士がいますので。。

参考までに。

後もう一言、アルパインのF#1に使われているDSPをつんでいるから960TDすごいというのも間違い。アルパインのF1のDSPがショボイだけです。今年のカロナビとも一緒かな?

どうやったら現在のナビと同じDSPをつんでフラッグシップと
自信をもっていえるのかが不思議です。

あとDSPはタイムアライメント、IIRのイコライザーやデコード関係で使用されていますので、5.1chと謳っているモデルは全てDSPを搭載しています。

書込番号:5131538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度4

2006/06/04 22:13(1年以上前)

>一言言わせてもらいますと、ディーラーの整備士=ナビの取り付けもうまいは間違っています。


これは私に言っているのかな?

私の行きつけのディーラーはディーラーのメカニックが取り付けしているのではなく、専門の業者が入っているんです。

もう一台のクルマは名古屋のプロショップ、所謂専門店で取り付けしてもらいましたよ。

今回は高度なインストールを望んでいるわけでないし、ケースバイケースで取り付け店を使い分けてます。

そりゃうまくないなら、即やり直しさせますよ。


書込番号:5140347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDS960TDと リヤモニター♪

2006/05/17 01:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:2件

始めまして・・・ 新規の書き込みです。宜しくお願いいたします。お詳しい皆様に伺いたいのです! 車買い替えの為ナビ購入を2ヶ月やっておりました。パナVGA画面が大好きな自分は 「パナ955MD」と思ってましたが、こちらの書き込みを見て お!地デジナビ付き「HDS960TD」の発売を知り グググッ・・・とキテしまいました(@@; 新型「960TD」と、リヤモニター「パナTR−T90WV1」の組み合わせってどうなんでしょうか? ナビの方にTVチューナー入ってるし、リモコンが2個になっちゃうのでしょうか? @前ナビ後ナビ、A前ナビ後DVD、B前ナビ後TV、この3パターンは可能なのでしょうか? リモコンを1個に出来るのでしょうか? すいません、低い次元のお話で・・・ でも、これですと金額がかなりイッテしまうので予算的に厳しいです(泣  ですが、VGAは捨てられません!TVチューナー機能無しのVGA9インチモニターってあるのでしょうか? 質問ばかりですいませんが、宜しくお願いいたします・・・m(_)m

書込番号:5085412

ナイスクチコミ!0


返信する
Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2006/05/22 21:06(1年以上前)

色々と参考にさせてもらったので、このナビ本体を見た事も触った事もありませんがカンで書込みますね。

@本体の映像出力がナビ映像を出力すればできます。
(メーカーに聞いてみてくださいね)

Aこれも恐らくできると思います。
(F/DVD・R/DVDもできると思います)
(映像分配すれば1台と言わず何台でも)

Bこれも基本的にはできると思います。

最近見かけるリヤモニターのみの機能だけでは不可能な2台のTVを車載するメリット?なんですがチューナーが2台ある事になるのでアンテナも2セット必要と言う事はわかりますよね?
TV番組を見るのが前提ですがフロント映像とリヤ映像を同じにしたければそれぞれ独立でチャンネル受信してもいいし、フロント映像を出力させてリヤのビデオ入力に送って見る事もできますよね。
少し考えて貰うとわかるのですがTVが2台と言う事なのでフロントとリヤで別々のTV番組が見れる様になります。リヤTVにDVDプレーヤを繋げばフロントとリヤで違う映像を見る事もできますしゲームもできますね。リヤシートに人を乗せて何時間も車にいるときは結構便利です。フロントで野球、リヤでサッカーなんてちょっとした事なんですが、やり方によってはフロント・リヤ独立のマルチモニターにも発展可能ですし予算が許されれば良いのではないでしょうか?リヤTVの音を車内取付スピーカーから音声を出す時は本体の入力端子が足りないかもわかりませんが少し面倒ですがセレクターを使う手もありますしFMで飛ばす事もできますね。

リモコンの件ですが家電の学習リモコンがあるのでフロント・リヤで良く使う機能はこれに学習させておけば車室内でリモコン信号が反射してリヤモニターの電源・ビデオ入力・TVチャンネル等は運転席で操作可能になると思います。リヤに人が乗ってる時はあまり自分でリヤをコントロールする事は無いと思いますが、走行中に映像等を外に見せる為に走る時は必要ですよね。一つ増えますけど^_^;

カンで書いてますので間違っていたらすみませんm(__)m

書込番号:5101628

ナイスクチコミ!0


ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

2006/05/24 17:02(1年以上前)

販売店様用のマニュアルを見て,記載します
HDS960Tは大きく,インダッシュモニター,ナビゲーション本体,AV拡張ボックス,デジタルチューナー,フィルムアンテナになり
AV拡張ボックスからはカメラ入力端子,AV入力端子(RCA),AV出力端子(RCA)
デジタルチューナーからはD1/D2映像出力端子,AV出力端子(RCA)
がありとなってます.
また,ナビ自身で2画面表示1/2もしくはPinPが出来るとあります.
@ABのお答えはこの販売店様用のマニュアルには無いようですがOPにTR-T90WV1,TR-T110WV1が記載されているので,955が出来ることは可能かと思われます.
また,VGAではないですがdream-makerなんかは安いですよ♪

書込番号:5106903

ナイスクチコミ!0


立木さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/25 11:00(1年以上前)

 私も迷った末、先日955MDを購入し、リヤでDVDや地デジを見たいために地デジとVGAモニターのセットのTR−DTV100T9を購入しました。しかし、ここに大きな落とし穴が・・・
 955MDに付属のアンテナはTV(地上アナログ)+FM多重アンテナパナで、TR−DTV100T9付属のアンテナはデジタル・アナログ共用アンテナ。TR−DTV100T9付属のアンテナがあれば、955MDに付属のアンテナを使用しなくてもアナログ・デジタル両方をカバーできると思いきや、このアンテナではFMVICSを受信できないとのこと。
 新しい960TDでは、この点が改良されていて、付属のアンテナ1本で、アナログ・デジタル・FMVICSが受信可能とのこと。以上、お客様センターに聞いた情報でした。

書込番号:5109115

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/25 13:13(1年以上前)

FM-VICSだけ車載のラジオアンテナから分岐して引っ張ってきてもいいですね。ブースターも併用しないとつらいかもしれませんが。
ただ、パナの900シリーズのVICS端子はテレビ受信の時はテレビの信号に兼用で使っているふしもあります。そのあたりの影響がどの程度かわかりませんが。

書込番号:5109338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/14 23:52(1年以上前)

Scrollさん、ありがとうございます!
「@本体の映像出力がナビ映像を出力すればできます。(メーカーに聞いてみてくださいね)」→これなんですが、あるお店に聞くところによりますと パナは ナビ映像をリヤモニターには出力出来ない・・・と!(まだメーカーには聞いておりませんが・・・)今回の960TDもなのでしょうか??? そうなるとかなりツライです・・・

「チューナーが2台ある事になるのでアンテナも2セット必要と言う事はわかりますよね?」→はい!この件なのですが、リヤモニターの方のTVチューナーは使わないという事は出来るのでしょうか? 前後で他番組見る事は無いと思いますし、スピーカーの音がよくわかりまん・・・
TVチューナーが2個 う〜ん 難しいです@@;


ひで◎さん ありがとうございます!
「AV出力端子(RCA)デジタルチューナーからはD1/D2映像出力端子,AV出力端子(RCA)がありとなってます」→960TDからリヤモニターにナビも写すってやはり厳しいのでしょうか?


立木さん ありがとうございます!
アンテナにそんな大きな落とし穴が・・・あったなんて・・・
960TDでは、付属のアンテナ1本で、アナログ・デジタル・FMVICSが受信可能なんですか?凄いなぁ〜^^;  その場合、リヤモニターのアンテナとTVチューナーは無視して、ただのモニター化させれば良いのでしょうか?



kuropenさん ありがとうございます!
やはりかなり難しいお話ですね・・・ 汗かいてきました。しかし、勉強しなくては。。。 ですよね!?頑張ります。しかし もうほぼ960TDとリヤモニターのSETと決めたのですが パナのVGA9インチは高くて諦めました。外国製のVGA8インチにしようかと思ってます。そのあたりも、どうなんでしょうか???

書込番号:5170423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

どちらにするか...

2006/05/14 11:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

車の乗り換えに伴い、パナCN-HDS960TDとカロAVIC-VH009のどちらを購入するか悩んでいます。
どちらも発売前で実機を見る事ができない為、発表会に行かれた方でないとコメントできないとは思いますが、
・操作時のレスポンス(AVソース切替、スクロール速度等)
・ルート検索の容易さ
・AVソース選択の操作性
・オーディオの音質はあまり重要視しない
・地デジ対応は必須ではない(TVは殆ど見ない)
・MDは不要
といった条件で選択する場合、どちらの機種がお勧めでしょうか。
今までのモデルからの変更点も踏まえて、お答え頂けると幸いです。

書込番号:5077594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/05/14 12:18(1年以上前)

IMP7425さん
私も同様に迷ってる輩です。
960TD、ZH009はマジで接戦してます。MDは私も不要なのですが、
地上デジは同梱かオプションかの違いがありますが、あって困ら
ないですし、ZHにしておけば今後予算が取れるときに買えばいいですし。

私はオーディオ機能をやはり重視したいと思ってます。
ZH009の音は今までの実績で当然よいと思います。
960TDは、今回の発表から音質にだいぶこだわっているという
ことなので、期待しています。リッピングがAACというところも
GOODです。7倍速ですし。

ZH009のエニーミュージック対応のすばらしさはまだわかりませんが、
アトラックの音質は個人的には好きじゃないので、AACとかAAC plus
とかにアップデートしてもらいたいです。
ただ、オートタイムアライメント&オートイコライザーは、これは
たぶん最強のツールでしょう。どんな車でも、自動で最適な設定を
提供してくれるのですから。うちのAVアンプと同じ機能でこれは楽です。

というところで甲乙つけがたい・・・どちらも購入後のアップデート
サービスはあるでしょうし。

書込番号:5077735

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/14 13:19(1年以上前)

船越英二郎さん、はじめまして。
私はオーディオに関してはカロをずっと使用していましたので、オーディオ機能重視であれば、恐らくカロが良いのでしょうね。
地デジについてはカロのGEX-P9DTVを取り付ける場合ですが、アナログ用とは別にデジタル用にアンテナを貼る必要があるとの回答をパイオニアから頂いています。
社外品のハイブリッドアンテナで対応できるか現段階では不明ですが、アナログを
捨てないのであればちょっと格好悪いですね。
逆にアナログを捨てる事を前提とすれば、地デジチューナー標準装備であの価格に
抑えられているパナが良いと思います。
いずれにせよ、私的には多機能万歳なのですが、機械音痴の家族が操作する事も
考慮する必要がありますので、付加機能の違いはありますが、純粋にナビ機能のみで判断した場合、パナとカロではどちらがユーザーフレンドリーなのでしょう?

書込番号:5077850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/14 14:02(1年以上前)

発表会参加してきました量販店勤務のAV担当です。

フルシステムで考えると、予算が出せるのであればカロの新サイバーナビがオススメです。音質・ナビ精度・操作性・拡張性等、どこをとってもカロが上だと思います。

パナの優れている点は何といってもコストパフォーマンスがすごいです。地デジを含んであの価格は魅力です!価格優先なら間違いなくパナでしょう。

地デジ必要なければ、特にパナを選ぶ理由はないと思います。
定価はカロの方が若干安いですしね。

たしかにパナは今回音質に力を入れていると担当もいってましたが、実機の音を聞いた限りでは、いままでのパナソニックサウンドとなんら変わらないと思います。
はっきりいってしまうとあまり音質は良くありません。

今回も05モデルと同じである程度何でもできて価格も安いけど中途半端な機能が多いよって感じに仕上がっていると思います。
(中途半端っていうのはカロ等比べての話です。普通に使う分には十分だと思いますがこだわる人にはオススメできないって意味です。)

余談ですが、VGA液晶にD2端子での地デジ接続はヤバイくらい綺麗です。車というのを忘れてしまいますね。



書込番号:5077935

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/14 14:32(1年以上前)

アリストレクサスさん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
実機を見られた上で、地デジが不要であればカロがお勧めとの事ですね?
ストラーダについては、メーカーHPで詳細な情報が未だ参照できない為、どのような機能があるのか分かりませんが、確かにCYBER NAVIは個人的にも良さそうな感じでした。
実機を確認できれば分かり易いのですが、今は無理なので判断が難しいところです...
ちなみにご存知でしたらお伺いしたいのですが、パナの地デジ接続はD2接続ではないのでしょうか?

書込番号:5078008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/14 14:46(1年以上前)

アリストレクサスさん、こんにちは

Fクラスのホームページとサイバーのホームページを比べると
確かにサイバーのほうがアナログ系は96khzのD/Aコンバーターを
使っていてよさげですが、DSPはストラーダが32/64bitということで
サイバーの32bitよりも優れている感じがしますがどうなのでしょう。

書込番号:5078045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/14 15:29(1年以上前)

IMP7425さん >

今回の新パナもD2相当の専用接続です。


船越英二郎さん >

今月末から来月にかけて量販店でもディスプレイが導入されると思いますので、実際に聞いてみて下さい。音には好みもありますが、聞いて頂ければすぐわかると思います。それくらい違いがあります。実際のカタログスペックだけでは比べられません。でも、新しいパナナビは音質は前モデルとほとんどかわらないと思いましたが、圧縮音源の再生に関しては少し良くなったと思います。後は、音作りの過程差なのかなぁ。

書込番号:5078128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/14 16:23(1年以上前)

アリストレクサスさん
聞き比べてみます。サイバーの音がいいのはまったくそのとおりだと思います。
ただ、今の気持ちとしてはストラーダにしようと思っていて、
要するに、サイバーとストラーダを比較してどっちがいいかと
言うとそれはサイバーだと思いますが、ストラーダを購入する
前提で、今回は音に対してチカラを入れているということなので、
買って満足をしたいというなのです。でもアリストレクサスさんが
いうように、主に聴くのはHDDに貯めた音楽だと思うので、今回の
圧縮オーディオが改善されているのは貴重な情報です。

クラリオンやエクリプスに比べるとストラーダの音はよい、という
のももうひとつの判断基準かなー。

書込番号:5078231

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/14 17:02(1年以上前)

アリストレクサスさん>

早速のご回答ありがとうございます。
私が購入しようと思っている店舗の方からも、ストラーダよりサイバーナビを
薦められました。
購入する車にはダッシュボードのセンター中心にセンタースピーカーを設置
するのが困難ですので、5.1ch環境の構築までは考えていないのですが、
オーディオ部分でかなりの違いがあるという事でしたら、自分にはサイバー
ナビの方が向いているかもしれません。

船越英二郎さん>

安くなったとは言え、簡単に買い換えられるほど安価な商品ではないですから、機種選定は非常に悩みますね。

書込番号:5078326

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/05/15 02:20(1年以上前)

私も仕事柄アリストレクサスさんと同じく両方の発表会参加してきました。
IMP7425さんのご希望の中で
>機械音痴の家族が操作する事
と言うことを考えると私はパナをお勧めします。
カロは確かに機能が多く良く出来ていてナビを使い慣れた方には使いでのあるナビですが操作がわかりやすいと言う点ではパナのほうが上かと思います。
ルート検索の容易さと言う点でも私はパナの方が良いと感じました。
慣れてしまえばどちらも同じでしょうけど。

船越英二郎さんが重視していらっしゃるオーディオ部分については発表会場の時点では確認しきれない内容ですし取付車両・個人の好みによって違うので明言は出来ませんが
前モデルでの比較ですと、そのままではやはりカロが上、
イコライジングに関してもオート・・がついているカロは良好です。
ただ、細かなイコライジングを自分で出来る人だったらパナのほうが設定項目が細かい上に効果が高いのでカロと比べて遜色ない音が出せると思います。

ご参考までに・・・・・

書込番号:5080077

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/15 03:40(1年以上前)

PPFOさん、はじめまして。
サイバーナビにほぼ気持ちが傾きつつある状況ですが、PPFOさんとしては操作性ではパナが有利(万人向き)という事ですね。
あと、気にしている点としては、ルート案内の正確性です。
昔使用していたナビ(NVX-DV609)では曲がる場所が分かり辛く、よく通り過ごしてしまう事がありました。
ひと昔前のDVDナビと現状のナビでは比較にもなりませんが、ナビ画面に表示される自車位置の精度については、既存機器ではパナ/カロのどちらが勝っていたのでしょうか。
音に関しては店頭デモである程度は確認できると思いますが、ルート案内の精度については、今の段階では過去の実績を基準に判断するしかありませんから...
実機が出回る頃には在庫不足でなかなか手に入らない可能性が高いので、早めに決断しなければいけないのが一番の悩みです。

書込番号:5080143

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/05/15 05:08(1年以上前)

>気にしている点としては、ルート案内の正確性です。

これについては新モデルでは私もアリストレクサスさんも実際に試してはいないのであくまで前モデルと同等と仮定してパナソニック対カロッツェリアという話しか出来ません。

>昔使用していたナビ(NVX-DV609)では曲がる場所が分かり辛く、よく通り過ごしてしまう事がありました。

仕事上各社のナビを実車搭載して試していますがパナソニック・カロッツェリアナビは他社に比べるとダントツの精度です。
GPSを外したり車速信号を外したりして検証してみるとGPSによる位置補正はカロ、車速による位置確定(学習済前提)とマップマッチングではパナが他社よりはるかに優れていると感じました。

>ナビ画面に表示される自車位置の精度については、既存機器ではパナ/カロのどちらが勝っていたのでしょうか。

Fクラスとサイバーナビではどちらも同じ、差があっても優劣を確定できるほどでは無いと思います。
自車位置精度に関してはGPS・車速・マップアマッチングが基となり、そのうちGPSと車速に関してはトータルで同等です。
マップマッチングについてはそのクセと地図データーに大きく左右される為、使用される方の地域の地図データーにより変わりますのでいちがいにどちらとはいえません。
私の使用環境内でも明らかにパナのほうが良い地域・カロのほうが良い地域がありましたので・・・・
ただ、確実にいえるのこの2社のナビなら自車位置精度に関しては同等と思いますのであまり気にせず他の特徴で選択するのが良いかと思います。

>音に関しては店頭デモである程度は確認できると思いますが、ルート案内の精度については、今の段階では過去の実績を基準に判断するしかありませんから...

店頭デモって当然いい音で聴ける様に設定してあるので車の造り(スピーカーの取付位置や鳴り具合)によって大きく変化するカーオーディオについては実際に搭載してみないとわからないので注意が必要です。
店頭で確認する際にはイコライジング等でどの程度まで調整できるのかを見極めることが重要です。
ルート案内の精度についてはそれぞれのナビによってクセがあるのいでそれが自分のスタイルに合うかどうか・・・かと思います。
多彩なルートを示してもらい選択するならカロのほうが選択肢が広いと思いますがわずらわしい操作無しで選択したいならパナのほうが簡単です。
どちらも現行機種の中では優れていますが完璧と言うわけではありません。それぞれのクセについても個人の好みや使用環境によるのでどちらが良いとはいえませんが精度に関してはマニアでなければどちらでも良いと思います。
私個人ではパナの方が好みに合うルートを引くのと住宅街の細かい道でも正確な自車位置をキープするので好きですが・・・
カタログ上、新モデルでは車速を考慮して交差点で曲がるタイミングをジャスト案内する機能が追加されています。
実際にどの程度使えるかはわかりませんがパナの車速補正はかなり正確なことを考えると
>曲がる場所が分かり辛く、よく通り過ごしてしまう事がありました。
これは間違えなくなくなるでしょうね・・・・
現行カロ・パナでも間違えることはありませんけどカロの交差点拡大図はパナよりちょっと見難い(わかりにくい)と私は感じています。

長文失礼・・・・ご参考までに・・・

書込番号:5080187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/15 10:50(1年以上前)

カロの990とパナの955の比較ですが、 PPFOさんはどちらも変わらないとのご意見ですが、実際に同じ車・同じ環境で使用した場合、955は自車位置精度はカロに比べると悪いですよ。外れると暫く戻ってきませんし(汗 
アゼストと比べるならパナもはるか良いですけど・・・。

音質は比べるまでもありません。
イコライザーで調整しても絶対同じにはなりません。
断言しますが絶対に無理です。

当店のお客さんは結構車好き多くがいらっしゃいますが、950、955から自車位置精度や音質が不満でカロのサイバーに交換されている人多数います。
逆にサイバーからFクラスに交換された人はうちのお店では一人もおりません。

ちなみに、カロはすでにデモカーで実際走行体験してきましたよ。
今年もとても良い感じです。
問題は納期なんですよね。ご予約だけですでに20台突破・・・
初期ロットでの在庫確保に頭を悩ませております。

955ですが、DTV100との接続での地デジ放送はすごく綺麗でした。これはZH990はひっくり返っても勝てないと思います。

*関東で使用した場合の私個人の意見です。
他地域で使用した場合にすべて通用するかはわかりません。
音質についてはどこでも一緒だと思います。
機能面でみたらパナ非常にリ−ズナブルだし、完成されていると思います。

ちなみに新サイバーですが、操作性だけみると前モデルZH990系の方が簡単で初心者向けでした。
新しいモデルはZH990と比べると操作はちょっと面倒になってます。
操作性も今年のモデルはパナの方が簡単だと思います。

書込番号:5080539

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/15 13:11(1年以上前)

一般的に2社を比較した場合、パナの方がバッテリーに優しいですよね。カロは(x-y-zでジャイロ3つ回してるから?)地デジチューナーの分が無いのに、パナより大食い。高い自車位置精度もバッテリー消耗と引き換えなら、そこまでの精度は要らないかな..。ん〜迷いますね。

書込番号:5080768

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/15 13:41(1年以上前)

PPFOさん、アリストレクサスさん、非常に参考になるご意見ありがとうございます。
お二方のコメントから判断してですが、優劣を付けるとすれば自車位置精度はカロ、
操作性はパナと言った感じになりそうですね。
オーディオについては、基本的な設定が容易で且つ音(好みによりけり)も良いカロが有利といったところでしょうか。
どちらも各メーカーの代表機種ですから、基本的な部分での差は小さいのかもしれませんし、操作は慣れの問題ですので、あとは自分が使ってみたいと思う機能がどちらのナビに多く存在するかが選定のポイントになりそうです。
因みにパナのサイトでは未だ詳細な機能説明が参照できませんが、CYBER NAVIのサイトを見ていて使ってみたくなるような機能が色々とあり、特にオンデマンドVICSには非常に興味をそそられました。

書込番号:5080812

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/15 15:50(1年以上前)

何となくPPFOさんのお話が、自分の感覚に合うような気がしました。所詮HDDオーディオですから、ディスクメディアのドライブ駆動系の出来の違いからくるジッターなんて無関係ですよね。CODEC等のキーパーツの出所もほぼ共通しているはずですし..。デジタルオーディオから時間軸揺らぎの要因を除けば、後は好みと言って良いでしょうね。スピーカまでカロで揃えるのなら兎も角、私は自車(Z4)の純正オーディオのCDチェンジャー入力に繋ぐつもりなので、地デジTunerを入れても消費電力がより少ないパナの方に軍配が上がりそうです(スレ主さん、横入り失礼しました。これにて失礼します)。

書込番号:5081000

ナイスクチコミ!0


ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

2006/05/15 19:39(1年以上前)

私もCN-HDS960TDかAVIC-VH009で悩んでます.
で,音なら断然VH009が良いと思われます(音作りの専門家がカロナビに加わってるとの事です(学会情報より))panaは聞いてないのですが,出入りしているpanaのビデオ担当者曰く,音にはそこまでのお金は掛けてなく,地図精度であったり,ユーザビリティーの高いGUI作りやマルチメディア開発に取り組んでるそうです.
特に地デジを格安にて搭載することにより,多くの普及と家電のプラズマへの反映を見越しての戦略だとか…
さてさて,私の場合は1番目に音にもこだわりたく,次に見やすい地図と価格なので,地デジを外せばカロ購入,在りならpanaにしようと考えてます.
因みにカロメーカに問い合わせたところ,panaのナビに慣れてる方はカロナビの地図は色が派手ではないので見難いという意見が多いそうなので,今回も前回の地図表示と同じとの事でした.
(ここに記載したのは個人の意見と周り回った情報などが多いので,あくまでも参考程度にして下さい.)

書込番号:5081435

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/15 20:42(1年以上前)

Z4Z444さん、ひで◎さん、はじめして。

Z4Z444さん>
専門的な事は分からないので何とも言えませんが、確かに純正スピーカーレベルであればそんなに変わらないのかもしれませんが、こればかりは実車で確認してからでないと何とも言えませんね。

ひで◎さん>
>特に地デジを格安にて搭載することにより,多くの普及と家電のプラズマへの反映を見越しての戦略だとか…
なるほど。松下ブランドトータルでの販売戦略という事ですね。
パナの地図は確かに派手というか、VGAのメリットを生かした綺麗に見せる地図といった感じを受けました。
地図の表示についても各メーカーで異なりますので、自分の好みにあった地図表示というのも選択肢の一つかもしれませんね。

書込番号:5081611

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/16 17:27(1年以上前)

> (学会情報より)

ASJですかね?私も会員ですが..。
プリ以前(HDD-バッファ-D/A)には、音質向上に繋がるお金の掛け方のできる部分は然程ないような気がします(digital effect系は話から除外してます。私は素の音を楽しむ向きなので)。D/A周り位..?

IMP7425さん

純正も車種によっては結構良かったりするんですよ:)。仰るように実車に載せてみないと、音ばっかりは難しいですね。

店頭に並んだら、一度素の音を聴き比べてみたいと思います。

書込番号:5083949

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMP7425さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/16 21:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
時間に余裕があれば実際に操作してみて決める事もできたのですが、
納車に合わせて商品を手に入れる為に色々と悩んだ結果、
Stradaも魅力的でしたが、最終的にCYBER NAVI(AVIC-VH009)を購入
する事に決めました。
店頭に並ぶようになったら、一度はStradaも触ってみたいと思います。
船越英二郎さん、アリストレクサスさん、PPFOさん、Z444さん、
色々な情報提供とアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:5084513

ナイスクチコミ!0


ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

2006/05/16 23:39(1年以上前)

>ASJですかね?私も会員ですが..。
日本音響学会に参加されている方から聞きました。
学会の合間にパイオニアに所属?関連されている方がカーオーディオに対しての入れ込みについて力説されていたそうです。
なので、廻り回っての情報なので、信用出来ないかも知れません。
(書き込みには予めその様に書かさせて頂きました)
panaに関しては力の入れ方が音よりメディア(マルチメディア)よりなのは確かな情報です。

書込番号:5085062

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS960TD
パナソニック

CN-HDS960TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS960TDをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング