
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月25日 00:06 |
![]() |
3 | 7 | 2006年6月20日 22:43 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月16日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月14日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 10:24 |
![]() |
0 | 32 | 2006年6月9日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今持っているナビがH9000と言う物なのですが、そこに入っている地点ファイル【マークと音声案内の設定してます】を新機種のCN-HDS960TDで使えるのか知っておられる方教えて下さい。。。
0点

H9000というの三菱のナビでは・・・?
三菱ですとメーカが違うので無理ではないでしょうか。
書込番号:5177860
0点

すみません。。HD9000でした。。。
同じパナソニック製なので、使えるのでしょうか?
お分かりの方、教えてください。
書込番号:5180174
0点

私もCN-HD9000持ってました。
その後買い増ししたCN-HD950MDで、登録データは使えました。
ということは今度の960でも使えるかなぁと思ってますが。
取り付けしたら実験してみますが、まだiPodケーブル接続が来ないのでいつになるやら…。
iPod接続ケーブル入手できた方います???
書込番号:5181703
0点

書き込み有難う御座います^^
もし、試されることが出来ましたら教えて下さい。。
登録件数が300件近くあって色々と設定とかしててどうしても知りたかった事なので、教えていただけると本当に助かります。
書込番号:5198544
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

近いうちにニュービートルを無理して新車で購入予定ですが、どうしてもオンダッシュにしたくなくって・・・
書込番号:5168538
0点

こんばんは178504さん。
今日カーショップで見てきました。
画面上部のTILTボタンを押すと、2秒くらいで20°位まで倒れましたよ。なので、私は「イケル」と思い注文しました!もちろんエアコン吹き出し口を少し塞ぎますので、画面本体を下に、メディア本体を上に置く事も考えています。取り付け時に再度確認し決めますけど。
書込番号:5170367
0点

sakura1319さんありがとうございました。
ショップでご覧になっていかがでした?やはりとてもきれいだったんでしょうね(^^)
今週末にでも見学に行ってきます。
ニュービートルは1DINなので、どんな感じで設置しようか迷っています。
グローブボックスの下へ取付つける場合、本体の他にどんなパーツがいくらくらいで必要になってくるんでしょうか・・・
ネットで調べてみますね〜
書込番号:5170691
1点

ニュービートルなら
http://www.contactnavi.net/product/113
とか
http://www.pithouse-roco.com/pages.html/06beetle-int03.html
を使えばスマートに取り付けできると思いますが。
後者ならモニタを高い位置にできるので、視認性はいいと思います。
(視界を遮るという話もありますが…)
書込番号:5171518
1点

もう4年も前ですが、カロのインダッシュを新車のニュービートルに取り付けました。
オーディオ部分の取り付けキットはオートバックスで売っていました。
きっと、あると思います。
その時にナビを取り付けてもらったのですが、
取り付け方がひどかった・・・・
しょっちゅうテレビは映らなくなるし、途中で何度もいきなり消えるし・・・
それに困ってディーラーに相談して、取り付けなおし。
それまでは、HDDを助手席のうしろの足もとに置いてもらったんです。
どうせ後部座席には殆んど人が乗らないので。
配線が助手席の足もとを通っているので、かなりあちこち断線していたようです。
グローブボックスの下にHDDを取り付けるのはディーラーでやってもらいました。
2〜3万円だったかな。
吊り下げタイプで邪魔にならずいいですよ。
グローブボックスの下部にはネジで穴をあけることになりますが
それは見えませんしね。
その付け替えのときに、最初の取り付け方があまりにひどいといわれました。
取り付ける業者探し、慎重に選んでくださいね!
話が逸れましたが、インダッシュだと、確かにエアコンの噴出し口を塞ぎますね。
でも、ニュービートルはやっぱり見た目が肝心!
と思って、私もオンダッシュではなくインダッシュを選びました。
エアコンに関しては気になりませんよ。
というか、最初から取り付けて使用しているので、モニターがない場合との比較があまりできませんね(^^;
書込番号:5171628
0点

みなさんいろいろな情報ありがとうございました!
みなさんのご意見を踏まえ、ディーラーの担当の方と相談したいと思います(^O^)
書込番号:5172882
0点

こんばんは、1DINで取り付ける際はご注意を!
納車待ちのコンソールが1DINしかない車に付ける予定で960TDゲットしました。
本体をグローブボックスに取り付ける予定でカタログに記載の延長ケーブル4m(CA-LHD400D)を購入する為、販売店に行きましたがお店に在庫無し!
メーカに確認してもらったところ、まだ発売しておらず、納入予定も全く無しとの事でした。
取り付け説明書にも、本体を離して設置する場合は、上記ケーブルを使用と記載してあるのに、まだ発売してないってどう言う事ッスか!(--#)
ナビ付きで納車して貰うためには来週中にも部品そろえてディーラーに持ちこまなきゃならんのに…。
書込番号:5186818
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
新車にCN-HDS960TD を取付け様と思っていますが、現状が、1DIN+小物入れなため、1DIN+小物入れを2DINにするキットが4万円であるのですが、高価なため、本体をシート下に置こうかと考えています。使い勝手を考えると2DINにした方がいいのか迷っています。みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

取り付ける場所にもよりますがナビ本体にはSDカード・CD・MDのスロットがあるようなので使いづらいのではないでしょうか。AV機能は使わずナビとテレビだけなら問題ないと思いますが・・またモニターとナビ本体をつなぐケーブルも50p弱しかないため別売りのケーブルを購入する必要があると思います。
書込番号:5150320
0点

1DIN+小物入れですが小物入れを外すと2DINのオーディオが入ると思いますよ。
ボディ側の取付金具にはいくつものネジ穴がありますので流用できるかと。
書込番号:5150581
0点

シート下は以外とほこりなどが入りやすいですよ。
DVDやCD見るのも不便だと思いますし、シート下での
出し入れはピックアップの故障につながりやすいと思います。
ご存知かもわかりませんがナビの修理代はすごく高価です。
ケーブル類も付属のものは使えないと思います。
書込番号:5151515
0点

皆さんご意見有難うございます。使い勝手は、我慢するとしても、ホコリとかで、故障したのでは、安物買いの銭失いですかね。
ただ、2DINユニットが、なぜ4万もするのか、FIATに文句言いたい
書込番号:5152018
0点

ポップスくんさん
私は、最近までMINIに乗っており、955MDを取り付けていましたが、1DINディスプレイはセンター部に、ユニットはダッシュボード内に取り付けてもらいました。そうしてくれと言ったわけではないのですが、それが一番の場所だと判定した専門店の判断です。確かにダッシュボードは狭くなりましたが、ホコリも入らず、CDやDVDなどの出し入れもさほど問題なくできました。FIATのダッシュボードがどれ程の広さかはわかりませんが、ご参考までに。
書込番号:5152493
0点

私の車も1DINですが、2DIN移設キットは6万です。
シート下もスペース無いので、下側のコンソールを削って
1DINをぶち込むしかないのかな〜。
アルパインのBMW用の移設キットを流用できると良いのですが。
最悪、ECLIPSEのAVN075HDを入れるつもりです。
書込番号:5155321
0点

外車だと小物入れの裏のスペースをよく調べておいた方が良いかもしれません。以前乗っていたポルシェ968が1DIN+小物入れでしたが、小物入れを外しても奥のスペースがほとんどなかったため2DINのオーディオは物理的に不可能でした。
2DINユニットと言ってディーラーが販売している以上、大丈夫と思いますがご参考まで。
書込番号:5156939
0点

地デジチューナー自体は、シート下に設置するのが良いのでしょうか?そうなるとラインの引き回し等がきれいにならないような気もします。どこがベストでしょうか?
書込番号:5168442
0点

ホップスくん
FIATと言うことですが、車種は何ですか?
私はNEW PANDAに955MDを取り付けました。
やはり1DINの上が小物入れでして、2DINの取り付けキットは純正では取扱ないので
社外品を探したら40000円以上・・・が普通みたいですよ。
恐らくFIATの純正って無いと思うのですが。。。
結局モニター部を1DIN位置へ。本体はコンソールボックスです。
綺麗に収まり大満足ですよ。中ではステーで釣ってもらいました。
さすが取り付けのプロですよ。見た目もスマートです。
取り付け例はショップさんのブログで紹介してもらってます。
http://makoden.blog16.fc2.com/blog-category-1.html
参考になりますかねぇ。
VGTI さん
今は地デジチューナーを搭載していない私ですが、近いうちに
導入&シート下設置を考えています。
ケーブルもそんなに多く出ていないので、カーペット下(フロア
マットのその下です)を通して綺麗にまとめることができると
思いますよ。
書込番号:5174170
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
始めまして・・・ 新規の書き込みです。宜しくお願いいたします。お詳しい皆様に伺いたいのです! 車買い替えの為ナビ購入を2ヶ月やっておりました。パナVGA画面が大好きな自分は 「パナ955MD」と思ってましたが、こちらの書き込みを見て お!地デジナビ付き「HDS960TD」の発売を知り グググッ・・・とキテしまいました(@@; 新型「960TD」と、リヤモニター「パナTR−T90WV1」の組み合わせってどうなんでしょうか? ナビの方にTVチューナー入ってるし、リモコンが2個になっちゃうのでしょうか? @前ナビ後ナビ、A前ナビ後DVD、B前ナビ後TV、この3パターンは可能なのでしょうか? リモコンを1個に出来るのでしょうか? すいません、低い次元のお話で・・・ でも、これですと金額がかなりイッテしまうので予算的に厳しいです(泣 ですが、VGAは捨てられません!TVチューナー機能無しのVGA9インチモニターってあるのでしょうか? 質問ばかりですいませんが、宜しくお願いいたします・・・m(_)m
0点

色々と参考にさせてもらったので、このナビ本体を見た事も触った事もありませんがカンで書込みますね。
@本体の映像出力がナビ映像を出力すればできます。
(メーカーに聞いてみてくださいね)
Aこれも恐らくできると思います。
(F/DVD・R/DVDもできると思います)
(映像分配すれば1台と言わず何台でも)
Bこれも基本的にはできると思います。
最近見かけるリヤモニターのみの機能だけでは不可能な2台のTVを車載するメリット?なんですがチューナーが2台ある事になるのでアンテナも2セット必要と言う事はわかりますよね?
TV番組を見るのが前提ですがフロント映像とリヤ映像を同じにしたければそれぞれ独立でチャンネル受信してもいいし、フロント映像を出力させてリヤのビデオ入力に送って見る事もできますよね。
少し考えて貰うとわかるのですがTVが2台と言う事なのでフロントとリヤで別々のTV番組が見れる様になります。リヤTVにDVDプレーヤを繋げばフロントとリヤで違う映像を見る事もできますしゲームもできますね。リヤシートに人を乗せて何時間も車にいるときは結構便利です。フロントで野球、リヤでサッカーなんてちょっとした事なんですが、やり方によってはフロント・リヤ独立のマルチモニターにも発展可能ですし予算が許されれば良いのではないでしょうか?リヤTVの音を車内取付スピーカーから音声を出す時は本体の入力端子が足りないかもわかりませんが少し面倒ですがセレクターを使う手もありますしFMで飛ばす事もできますね。
リモコンの件ですが家電の学習リモコンがあるのでフロント・リヤで良く使う機能はこれに学習させておけば車室内でリモコン信号が反射してリヤモニターの電源・ビデオ入力・TVチャンネル等は運転席で操作可能になると思います。リヤに人が乗ってる時はあまり自分でリヤをコントロールする事は無いと思いますが、走行中に映像等を外に見せる為に走る時は必要ですよね。一つ増えますけど^_^;
カンで書いてますので間違っていたらすみませんm(__)m
書込番号:5101628
0点

販売店様用のマニュアルを見て,記載します
HDS960Tは大きく,インダッシュモニター,ナビゲーション本体,AV拡張ボックス,デジタルチューナー,フィルムアンテナになり
AV拡張ボックスからはカメラ入力端子,AV入力端子(RCA),AV出力端子(RCA)
デジタルチューナーからはD1/D2映像出力端子,AV出力端子(RCA)
がありとなってます.
また,ナビ自身で2画面表示1/2もしくはPinPが出来るとあります.
@ABのお答えはこの販売店様用のマニュアルには無いようですがOPにTR-T90WV1,TR-T110WV1が記載されているので,955が出来ることは可能かと思われます.
また,VGAではないですがdream-makerなんかは安いですよ♪
書込番号:5106903
0点

私も迷った末、先日955MDを購入し、リヤでDVDや地デジを見たいために地デジとVGAモニターのセットのTR−DTV100T9を購入しました。しかし、ここに大きな落とし穴が・・・
955MDに付属のアンテナはTV(地上アナログ)+FM多重アンテナパナで、TR−DTV100T9付属のアンテナはデジタル・アナログ共用アンテナ。TR−DTV100T9付属のアンテナがあれば、955MDに付属のアンテナを使用しなくてもアナログ・デジタル両方をカバーできると思いきや、このアンテナではFMVICSを受信できないとのこと。
新しい960TDでは、この点が改良されていて、付属のアンテナ1本で、アナログ・デジタル・FMVICSが受信可能とのこと。以上、お客様センターに聞いた情報でした。
書込番号:5109115
0点

FM-VICSだけ車載のラジオアンテナから分岐して引っ張ってきてもいいですね。ブースターも併用しないとつらいかもしれませんが。
ただ、パナの900シリーズのVICS端子はテレビ受信の時はテレビの信号に兼用で使っているふしもあります。そのあたりの影響がどの程度かわかりませんが。
書込番号:5109338
0点

Scrollさん、ありがとうございます!
「@本体の映像出力がナビ映像を出力すればできます。(メーカーに聞いてみてくださいね)」→これなんですが、あるお店に聞くところによりますと パナは ナビ映像をリヤモニターには出力出来ない・・・と!(まだメーカーには聞いておりませんが・・・)今回の960TDもなのでしょうか??? そうなるとかなりツライです・・・
「チューナーが2台ある事になるのでアンテナも2セット必要と言う事はわかりますよね?」→はい!この件なのですが、リヤモニターの方のTVチューナーは使わないという事は出来るのでしょうか? 前後で他番組見る事は無いと思いますし、スピーカーの音がよくわかりまん・・・
TVチューナーが2個 う〜ん 難しいです@@;
ひで◎さん ありがとうございます!
「AV出力端子(RCA)デジタルチューナーからはD1/D2映像出力端子,AV出力端子(RCA)がありとなってます」→960TDからリヤモニターにナビも写すってやはり厳しいのでしょうか?
立木さん ありがとうございます!
アンテナにそんな大きな落とし穴が・・・あったなんて・・・
960TDでは、付属のアンテナ1本で、アナログ・デジタル・FMVICSが受信可能なんですか?凄いなぁ〜^^; その場合、リヤモニターのアンテナとTVチューナーは無視して、ただのモニター化させれば良いのでしょうか?
kuropenさん ありがとうございます!
やはりかなり難しいお話ですね・・・ 汗かいてきました。しかし、勉強しなくては。。。 ですよね!?頑張ります。しかし もうほぼ960TDとリヤモニターのSETと決めたのですが パナのVGA9インチは高くて諦めました。外国製のVGA8インチにしようかと思ってます。そのあたりも、どうなんでしょうか???
書込番号:5170423
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
みなさん教えてください。まったくの初心者なんでお願いします。
ゴルフへ取り付けしたいのですが、取り付けキットは本体と一緒に購入することができるのですか。車の車種を言えばその取り付けに必要なキットを揃えてもらえるのでしょうか。それともカーショップで購入しなければならないのでしょうか。
取り付けは知り合いの車屋さんににして貰う事になっているのですが・・・。
0点

こんにちは。
私もGOLFです。(V GTI)
配線やフェイスパネルなどがついてる取り付けキットは数種類ありますが、
カナックだとGE-VW202やGE-VW203などがあります。
ナビを取り扱うショップなら取り寄せてもらうこともできると思います。
GE-VW202とGE-VW203
CAN-Busのインターフェイスが付いているか付いてないかで、価格差が3万近くあります。
CAN-Busのインターフェイスがあれば、バック信号などを取るのが楽になったり、エンジンオフでもナビは切れません。(キーを抜いて切れる)
私はGE-VW203にしました。
カナックのはフェイスパネルはツライチにしやすいので。いいかなぁと。
http://www.contactnavi.net/product/1
こっちのパネルはちょっと盛り上がっててカッコ悪いというのが個人的な印象です。
書込番号:5167436
0点

自分で用意するんだったら量販店でいいんじゃない?通販でもあるし、知り合いの車屋さんにもルートはあるだろうしそんなに悩む必要はないと思うけど・・・ただ通販で安く上げようと思うと自分で品番調べて注文したり、間違うと結局は高いものについたりと、多少リスクはあるけど。
どんな条件でとりつけてもらうのか知らないけど、キットくらいそこの言い値で取り寄せてもらえば気持ちいいと思うけどな。
書込番号:5167473
0点

アラモードさん、k.syuさんありがとうございます。
通常、本体以外に揃えるのは、取り付けキットのみでしょうか。取り付けキットはイエローハットで18,000円程度とは聞いているのですが、それ以外で何か揃える必要はありますか。
書込番号:5167571
0点

もう一つ質問よろしいでしょうか。
インダッシュ式だとモニターの後ろに温度調整ボタンが隠れるようになります。モニターを一時的に簡単に手で傾ける(前に)ことは可能なのでしょうか。角度をボタン調整でしか出来ないとなると、すごく面倒になるのではないかと思いまして。
書込番号:5167763
0点

CN-HD9000WD、CN-HDS950MDと使ってきましたが、パナのインダッシュタイプはTILTボタンを押すことで一時的にモニタを倒すことができますよ。
もちろん今回もついてるでしょう。
書込番号:5167952
0点

手でさっと倒せたら早いし楽ですよね。同感です。いくらよく考えられた商品でも汎用品である以上、操作性を含めて何かは犠牲にしなければダメなんじゃないかな。その点ではメーカーの純正品にはかなわない。フラップの故障はよくあるみたいだからけっこう気遣いますよね。
書込番号:5168233
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
車の乗り換えに伴い、パナCN-HDS960TDとカロAVIC-VH009のどちらを購入するか悩んでいます。
どちらも発売前で実機を見る事ができない為、発表会に行かれた方でないとコメントできないとは思いますが、
・操作時のレスポンス(AVソース切替、スクロール速度等)
・ルート検索の容易さ
・AVソース選択の操作性
・オーディオの音質はあまり重要視しない
・地デジ対応は必須ではない(TVは殆ど見ない)
・MDは不要
といった条件で選択する場合、どちらの機種がお勧めでしょうか。
今までのモデルからの変更点も踏まえて、お答え頂けると幸いです。
0点

IMP7425さん
私も同様に迷ってる輩です。
960TD、ZH009はマジで接戦してます。MDは私も不要なのですが、
地上デジは同梱かオプションかの違いがありますが、あって困ら
ないですし、ZHにしておけば今後予算が取れるときに買えばいいですし。
私はオーディオ機能をやはり重視したいと思ってます。
ZH009の音は今までの実績で当然よいと思います。
960TDは、今回の発表から音質にだいぶこだわっているという
ことなので、期待しています。リッピングがAACというところも
GOODです。7倍速ですし。
ZH009のエニーミュージック対応のすばらしさはまだわかりませんが、
アトラックの音質は個人的には好きじゃないので、AACとかAAC plus
とかにアップデートしてもらいたいです。
ただ、オートタイムアライメント&オートイコライザーは、これは
たぶん最強のツールでしょう。どんな車でも、自動で最適な設定を
提供してくれるのですから。うちのAVアンプと同じ機能でこれは楽です。
というところで甲乙つけがたい・・・どちらも購入後のアップデート
サービスはあるでしょうし。
書込番号:5077735
0点

船越英二郎さん、はじめまして。
私はオーディオに関してはカロをずっと使用していましたので、オーディオ機能重視であれば、恐らくカロが良いのでしょうね。
地デジについてはカロのGEX-P9DTVを取り付ける場合ですが、アナログ用とは別にデジタル用にアンテナを貼る必要があるとの回答をパイオニアから頂いています。
社外品のハイブリッドアンテナで対応できるか現段階では不明ですが、アナログを
捨てないのであればちょっと格好悪いですね。
逆にアナログを捨てる事を前提とすれば、地デジチューナー標準装備であの価格に
抑えられているパナが良いと思います。
いずれにせよ、私的には多機能万歳なのですが、機械音痴の家族が操作する事も
考慮する必要がありますので、付加機能の違いはありますが、純粋にナビ機能のみで判断した場合、パナとカロではどちらがユーザーフレンドリーなのでしょう?
書込番号:5077850
0点

発表会参加してきました量販店勤務のAV担当です。
フルシステムで考えると、予算が出せるのであればカロの新サイバーナビがオススメです。音質・ナビ精度・操作性・拡張性等、どこをとってもカロが上だと思います。
パナの優れている点は何といってもコストパフォーマンスがすごいです。地デジを含んであの価格は魅力です!価格優先なら間違いなくパナでしょう。
地デジ必要なければ、特にパナを選ぶ理由はないと思います。
定価はカロの方が若干安いですしね。
たしかにパナは今回音質に力を入れていると担当もいってましたが、実機の音を聞いた限りでは、いままでのパナソニックサウンドとなんら変わらないと思います。
はっきりいってしまうとあまり音質は良くありません。
今回も05モデルと同じである程度何でもできて価格も安いけど中途半端な機能が多いよって感じに仕上がっていると思います。
(中途半端っていうのはカロ等比べての話です。普通に使う分には十分だと思いますがこだわる人にはオススメできないって意味です。)
余談ですが、VGA液晶にD2端子での地デジ接続はヤバイくらい綺麗です。車というのを忘れてしまいますね。
書込番号:5077935
0点

アリストレクサスさん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
実機を見られた上で、地デジが不要であればカロがお勧めとの事ですね?
ストラーダについては、メーカーHPで詳細な情報が未だ参照できない為、どのような機能があるのか分かりませんが、確かにCYBER NAVIは個人的にも良さそうな感じでした。
実機を確認できれば分かり易いのですが、今は無理なので判断が難しいところです...
ちなみにご存知でしたらお伺いしたいのですが、パナの地デジ接続はD2接続ではないのでしょうか?
書込番号:5078008
0点

アリストレクサスさん、こんにちは
Fクラスのホームページとサイバーのホームページを比べると
確かにサイバーのほうがアナログ系は96khzのD/Aコンバーターを
使っていてよさげですが、DSPはストラーダが32/64bitということで
サイバーの32bitよりも優れている感じがしますがどうなのでしょう。
書込番号:5078045
0点

IMP7425さん >
今回の新パナもD2相当の専用接続です。
船越英二郎さん >
今月末から来月にかけて量販店でもディスプレイが導入されると思いますので、実際に聞いてみて下さい。音には好みもありますが、聞いて頂ければすぐわかると思います。それくらい違いがあります。実際のカタログスペックだけでは比べられません。でも、新しいパナナビは音質は前モデルとほとんどかわらないと思いましたが、圧縮音源の再生に関しては少し良くなったと思います。後は、音作りの過程差なのかなぁ。
書込番号:5078128
0点

アリストレクサスさん
聞き比べてみます。サイバーの音がいいのはまったくそのとおりだと思います。
ただ、今の気持ちとしてはストラーダにしようと思っていて、
要するに、サイバーとストラーダを比較してどっちがいいかと
言うとそれはサイバーだと思いますが、ストラーダを購入する
前提で、今回は音に対してチカラを入れているということなので、
買って満足をしたいというなのです。でもアリストレクサスさんが
いうように、主に聴くのはHDDに貯めた音楽だと思うので、今回の
圧縮オーディオが改善されているのは貴重な情報です。
クラリオンやエクリプスに比べるとストラーダの音はよい、という
のももうひとつの判断基準かなー。
書込番号:5078231
0点

アリストレクサスさん>
早速のご回答ありがとうございます。
私が購入しようと思っている店舗の方からも、ストラーダよりサイバーナビを
薦められました。
購入する車にはダッシュボードのセンター中心にセンタースピーカーを設置
するのが困難ですので、5.1ch環境の構築までは考えていないのですが、
オーディオ部分でかなりの違いがあるという事でしたら、自分にはサイバー
ナビの方が向いているかもしれません。
船越英二郎さん>
安くなったとは言え、簡単に買い換えられるほど安価な商品ではないですから、機種選定は非常に悩みますね。
書込番号:5078326
0点

私も仕事柄アリストレクサスさんと同じく両方の発表会参加してきました。
IMP7425さんのご希望の中で
>機械音痴の家族が操作する事
と言うことを考えると私はパナをお勧めします。
カロは確かに機能が多く良く出来ていてナビを使い慣れた方には使いでのあるナビですが操作がわかりやすいと言う点ではパナのほうが上かと思います。
ルート検索の容易さと言う点でも私はパナの方が良いと感じました。
慣れてしまえばどちらも同じでしょうけど。
船越英二郎さんが重視していらっしゃるオーディオ部分については発表会場の時点では確認しきれない内容ですし取付車両・個人の好みによって違うので明言は出来ませんが
前モデルでの比較ですと、そのままではやはりカロが上、
イコライジングに関してもオート・・がついているカロは良好です。
ただ、細かなイコライジングを自分で出来る人だったらパナのほうが設定項目が細かい上に効果が高いのでカロと比べて遜色ない音が出せると思います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:5080077
0点

PPFOさん、はじめまして。
サイバーナビにほぼ気持ちが傾きつつある状況ですが、PPFOさんとしては操作性ではパナが有利(万人向き)という事ですね。
あと、気にしている点としては、ルート案内の正確性です。
昔使用していたナビ(NVX-DV609)では曲がる場所が分かり辛く、よく通り過ごしてしまう事がありました。
ひと昔前のDVDナビと現状のナビでは比較にもなりませんが、ナビ画面に表示される自車位置の精度については、既存機器ではパナ/カロのどちらが勝っていたのでしょうか。
音に関しては店頭デモである程度は確認できると思いますが、ルート案内の精度については、今の段階では過去の実績を基準に判断するしかありませんから...
実機が出回る頃には在庫不足でなかなか手に入らない可能性が高いので、早めに決断しなければいけないのが一番の悩みです。
書込番号:5080143
0点

>気にしている点としては、ルート案内の正確性です。
これについては新モデルでは私もアリストレクサスさんも実際に試してはいないのであくまで前モデルと同等と仮定してパナソニック対カロッツェリアという話しか出来ません。
>昔使用していたナビ(NVX-DV609)では曲がる場所が分かり辛く、よく通り過ごしてしまう事がありました。
仕事上各社のナビを実車搭載して試していますがパナソニック・カロッツェリアナビは他社に比べるとダントツの精度です。
GPSを外したり車速信号を外したりして検証してみるとGPSによる位置補正はカロ、車速による位置確定(学習済前提)とマップマッチングではパナが他社よりはるかに優れていると感じました。
>ナビ画面に表示される自車位置の精度については、既存機器ではパナ/カロのどちらが勝っていたのでしょうか。
Fクラスとサイバーナビではどちらも同じ、差があっても優劣を確定できるほどでは無いと思います。
自車位置精度に関してはGPS・車速・マップアマッチングが基となり、そのうちGPSと車速に関してはトータルで同等です。
マップマッチングについてはそのクセと地図データーに大きく左右される為、使用される方の地域の地図データーにより変わりますのでいちがいにどちらとはいえません。
私の使用環境内でも明らかにパナのほうが良い地域・カロのほうが良い地域がありましたので・・・・
ただ、確実にいえるのこの2社のナビなら自車位置精度に関しては同等と思いますのであまり気にせず他の特徴で選択するのが良いかと思います。
>音に関しては店頭デモである程度は確認できると思いますが、ルート案内の精度については、今の段階では過去の実績を基準に判断するしかありませんから...
店頭デモって当然いい音で聴ける様に設定してあるので車の造り(スピーカーの取付位置や鳴り具合)によって大きく変化するカーオーディオについては実際に搭載してみないとわからないので注意が必要です。
店頭で確認する際にはイコライジング等でどの程度まで調整できるのかを見極めることが重要です。
ルート案内の精度についてはそれぞれのナビによってクセがあるのいでそれが自分のスタイルに合うかどうか・・・かと思います。
多彩なルートを示してもらい選択するならカロのほうが選択肢が広いと思いますがわずらわしい操作無しで選択したいならパナのほうが簡単です。
どちらも現行機種の中では優れていますが完璧と言うわけではありません。それぞれのクセについても個人の好みや使用環境によるのでどちらが良いとはいえませんが精度に関してはマニアでなければどちらでも良いと思います。
私個人ではパナの方が好みに合うルートを引くのと住宅街の細かい道でも正確な自車位置をキープするので好きですが・・・
カタログ上、新モデルでは車速を考慮して交差点で曲がるタイミングをジャスト案内する機能が追加されています。
実際にどの程度使えるかはわかりませんがパナの車速補正はかなり正確なことを考えると
>曲がる場所が分かり辛く、よく通り過ごしてしまう事がありました。
これは間違えなくなくなるでしょうね・・・・
現行カロ・パナでも間違えることはありませんけどカロの交差点拡大図はパナよりちょっと見難い(わかりにくい)と私は感じています。
長文失礼・・・・ご参考までに・・・
書込番号:5080187
0点

カロの990とパナの955の比較ですが、 PPFOさんはどちらも変わらないとのご意見ですが、実際に同じ車・同じ環境で使用した場合、955は自車位置精度はカロに比べると悪いですよ。外れると暫く戻ってきませんし(汗
アゼストと比べるならパナもはるか良いですけど・・・。
音質は比べるまでもありません。
イコライザーで調整しても絶対同じにはなりません。
断言しますが絶対に無理です。
当店のお客さんは結構車好き多くがいらっしゃいますが、950、955から自車位置精度や音質が不満でカロのサイバーに交換されている人多数います。
逆にサイバーからFクラスに交換された人はうちのお店では一人もおりません。
ちなみに、カロはすでにデモカーで実際走行体験してきましたよ。
今年もとても良い感じです。
問題は納期なんですよね。ご予約だけですでに20台突破・・・
初期ロットでの在庫確保に頭を悩ませております。
955ですが、DTV100との接続での地デジ放送はすごく綺麗でした。これはZH990はひっくり返っても勝てないと思います。
*関東で使用した場合の私個人の意見です。
他地域で使用した場合にすべて通用するかはわかりません。
音質についてはどこでも一緒だと思います。
機能面でみたらパナ非常にリ−ズナブルだし、完成されていると思います。
ちなみに新サイバーですが、操作性だけみると前モデルZH990系の方が簡単で初心者向けでした。
新しいモデルはZH990と比べると操作はちょっと面倒になってます。
操作性も今年のモデルはパナの方が簡単だと思います。
書込番号:5080539
0点

一般的に2社を比較した場合、パナの方がバッテリーに優しいですよね。カロは(x-y-zでジャイロ3つ回してるから?)地デジチューナーの分が無いのに、パナより大食い。高い自車位置精度もバッテリー消耗と引き換えなら、そこまでの精度は要らないかな..。ん〜迷いますね。
書込番号:5080768
0点

PPFOさん、アリストレクサスさん、非常に参考になるご意見ありがとうございます。
お二方のコメントから判断してですが、優劣を付けるとすれば自車位置精度はカロ、
操作性はパナと言った感じになりそうですね。
オーディオについては、基本的な設定が容易で且つ音(好みによりけり)も良いカロが有利といったところでしょうか。
どちらも各メーカーの代表機種ですから、基本的な部分での差は小さいのかもしれませんし、操作は慣れの問題ですので、あとは自分が使ってみたいと思う機能がどちらのナビに多く存在するかが選定のポイントになりそうです。
因みにパナのサイトでは未だ詳細な機能説明が参照できませんが、CYBER NAVIのサイトを見ていて使ってみたくなるような機能が色々とあり、特にオンデマンドVICSには非常に興味をそそられました。
書込番号:5080812
0点

何となくPPFOさんのお話が、自分の感覚に合うような気がしました。所詮HDDオーディオですから、ディスクメディアのドライブ駆動系の出来の違いからくるジッターなんて無関係ですよね。CODEC等のキーパーツの出所もほぼ共通しているはずですし..。デジタルオーディオから時間軸揺らぎの要因を除けば、後は好みと言って良いでしょうね。スピーカまでカロで揃えるのなら兎も角、私は自車(Z4)の純正オーディオのCDチェンジャー入力に繋ぐつもりなので、地デジTunerを入れても消費電力がより少ないパナの方に軍配が上がりそうです(スレ主さん、横入り失礼しました。これにて失礼します)。
書込番号:5081000
0点

私もCN-HDS960TDかAVIC-VH009で悩んでます.
で,音なら断然VH009が良いと思われます(音作りの専門家がカロナビに加わってるとの事です(学会情報より))panaは聞いてないのですが,出入りしているpanaのビデオ担当者曰く,音にはそこまでのお金は掛けてなく,地図精度であったり,ユーザビリティーの高いGUI作りやマルチメディア開発に取り組んでるそうです.
特に地デジを格安にて搭載することにより,多くの普及と家電のプラズマへの反映を見越しての戦略だとか…
さてさて,私の場合は1番目に音にもこだわりたく,次に見やすい地図と価格なので,地デジを外せばカロ購入,在りならpanaにしようと考えてます.
因みにカロメーカに問い合わせたところ,panaのナビに慣れてる方はカロナビの地図は色が派手ではないので見難いという意見が多いそうなので,今回も前回の地図表示と同じとの事でした.
(ここに記載したのは個人の意見と周り回った情報などが多いので,あくまでも参考程度にして下さい.)
書込番号:5081435
0点

Z4Z444さん、ひで◎さん、はじめして。
Z4Z444さん>
専門的な事は分からないので何とも言えませんが、確かに純正スピーカーレベルであればそんなに変わらないのかもしれませんが、こればかりは実車で確認してからでないと何とも言えませんね。
ひで◎さん>
>特に地デジを格安にて搭載することにより,多くの普及と家電のプラズマへの反映を見越しての戦略だとか…
なるほど。松下ブランドトータルでの販売戦略という事ですね。
パナの地図は確かに派手というか、VGAのメリットを生かした綺麗に見せる地図といった感じを受けました。
地図の表示についても各メーカーで異なりますので、自分の好みにあった地図表示というのも選択肢の一つかもしれませんね。
書込番号:5081611
0点

> (学会情報より)
ASJですかね?私も会員ですが..。
プリ以前(HDD-バッファ-D/A)には、音質向上に繋がるお金の掛け方のできる部分は然程ないような気がします(digital effect系は話から除外してます。私は素の音を楽しむ向きなので)。D/A周り位..?
IMP7425さん
純正も車種によっては結構良かったりするんですよ:)。仰るように実車に載せてみないと、音ばっかりは難しいですね。
店頭に並んだら、一度素の音を聴き比べてみたいと思います。
書込番号:5083949
0点

みなさん、こんばんは。
時間に余裕があれば実際に操作してみて決める事もできたのですが、
納車に合わせて商品を手に入れる為に色々と悩んだ結果、
Stradaも魅力的でしたが、最終的にCYBER NAVI(AVIC-VH009)を購入
する事に決めました。
店頭に並ぶようになったら、一度はStradaも触ってみたいと思います。
船越英二郎さん、アリストレクサスさん、PPFOさん、Z444さん、
色々な情報提供とアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:5084513
0点

>ASJですかね?私も会員ですが..。
日本音響学会に参加されている方から聞きました。
学会の合間にパイオニアに所属?関連されている方がカーオーディオに対しての入れ込みについて力説されていたそうです。
なので、廻り回っての情報なので、信用出来ないかも知れません。
(書き込みには予めその様に書かさせて頂きました)
panaに関しては力の入れ方が音よりメディア(マルチメディア)よりなのは確かな情報です。
書込番号:5085062
0点

>日本音響学会に参加されている方から聞きました。
やはりそうでしたか。ASJはとんでもない音キチ^H^Hマニアの集まりなので、ひょっとしたらと思いました:)
> panaに関しては力の入れ方が音よりメディア(マルチメディア)よりなのは確かな情報です。
まあそうでしょうね。この分野の力関係からいって、映像系が幅を利かせているのは確かだと思います。カロと言えど、力関係は同じようなものでしょう(色々書きたいことはありますが、ナビの選択には余り参考にならない話になりそうなので、控えたいと思います)。
1ユーザとして、どちらにすべきか迷っているのは皆様と同じですが、カロは音が良くて他は音が悪いという固定観念にあまり囚われ過ぎない方が良いのでは?ということだけは、ここで述べておきたいと思います。所詮は映像・音声回路混在機器です。いくら頑張っても省スペースの制約内での話。ピュアオーディオのような自由度は設計上与えられませんので..。
書込番号:5085469
0点

パナの音質ってそんなに悪いのですか?
今となっては古いですがカロP1でフロントマルチにしていて、
オーディオはオーディオ、ナビはナビみたいなシステムが
めんどうなので、今の音質までは行かなくても地デジ付きの
これにしようかと思ってましたが、音は好みがあるので
なんとも言えませんがデッドニング・外部アンプ・チャンデバと
それなりの対策をすればそれなりに出てくると思うのですが
やっぱだめなんですかね〜
書込番号:5098435
0点

Scrollさん
実際に聞いてないからなんともいえないけど、松下の人が言うにはホームシアターでもハイエンド系のシステムで使っているDSPを使ってるってことだから、最終的にはイコライザでスピーカに合わせた調整すれば音はよいんじゃない?CS2はあまり好みじゃけど、Offにしとけばいいだけだし。おいらも音も重要と思うので、カロはもちろんいいと思うけど、地デジで960が大本命かな。アルパインは新製品情報ないし。
書込番号:5098864
0点

>ちゃんとアコムさん
レスありがとうございました。
車を変更するので色々と考えていたのですが、
今現在、フロントMID+TW+SWのマルチになっているので
シアターモードとかホールモードとかDSPによる疑似空間は
恐らく使わないので特に気にしていないんです。
あとイコライザーなんかもフラットを基準に考えますので
多少いじれればいーや状態^_^;
タイムアライメントも調整難しいですよね。
とんでもない数値が中々良かったりしますし。
スペックを見る限りカロはチャンデバ内臓されているし
カット周波数やスロープ変更もできたりして今使ってる
P1と似たようなモノなんですが地デジチューナーを
別に購入するんだったらその分デッドニングやスピーカー本体に
お金をかけたほうが幸せかな〜と思いまして・・・
まだどちらにするかわかりませんが色々と参考にさせて頂きます。
書込番号:5099577
0点

自分は以前乗っていた車で、ナカミチアンプレスデッキ&輸入物スピーカー・アンプ等を専門ショップ取付をしたりしてかなり金をかけてました。確かに音には満足していましたが、あまりそのシステムを大音量で聴く機会が無く、コストパフォーマンス性に不満を感じ、次の車はナビのみにしようと決めてました。
で、パナHDS930+純正Sウーハー&Fスピーカーセットを取付ました。結果パナナビ変更による音のショボさはあまり感じなかったです。当初はやや低音が足りないかな?とか音のメリハリが無いかな?とか思いましたが、イコライザー設定を自分なりに調整しているうちに耳も慣れてきて、今では全然満足しています。同じナビでもカロの方が音質にこだわっているかもしれませんが、ナビに音質を追求しても所詮基本がナビなので、そんなに違いがあるのかなぁとか思っちゃいます。
自分の所感ではありますが、ちまたで酷評されている程パナナビの音質はひどいとは思いません。でも、心配の方は一応サブウーハーをオプションでつけておいた方が良いかもしてませんが。
長文すいませんでした。
書込番号:5099673
0点

>グリーヴァスさん
返信ありがとうございました。
そうですよね〜。いくらなんでも・・・
音質どうこう言われてるのはポン付けなんかでスピーカーの
取付けに問題が多いからでしょうか?
カーオーディオについては私的にフロントMIDをちゃんと鳴らして
あげる事が重要だと考えています。
DSPを使用しなくてもある程度ボーカルを目の前に持ってく事が
できるのを知っていますしなんとかなりそうです。
>音質は比べるまでもありません。
>イコライザーで調整しても絶対同じにはなりません。
>断言しますが絶対に無理です。
元々はこの書込みを見てそんなに悪いのかな?と疑問を持った訳
なんですが、ショップの方でしょうか?同条件下での聞き比べだと思いますが
パナならパナなりの音作り、カロならカロなりの音作りがされてると言う事ですね。
フロントをビシッっと鳴らす環境を整えてから
ヘッドユニットのみ交換時、パナよりカロの方が明瞭に聞けるって解釈で合ってますでしょうか?
ナビを選びながら音質の事まで書かれていて参考になりました。
書込番号:5100682
0点

私は、パナのFクラス955MDとカロのサイバーを2台の車で使って
います。
メリット、デメリットを書きます。
1.パナのVGAが格段に綺麗ですが、カロもVGAにするとの
ことで、どちらも同じ画質になるでしょう。
2.音は格段にカロがいいですが、忘れてはならないのはスピー
カーの能力です。パナでも車純正のスピーカーを後付スピー
カーに変えれば、カロより良くなりますし。イコライザーと
かその他機能は好みということで。
3.価格は、パナの方が安いです。後から地デジを追加するとし
ても工賃がバカ高いですから、かなりの価格差にはなるでし
ょう。
4.パナはタッチパネルでしたので、リモコンは使用せず。タッ
チパネルになれると99%リモコンは使いません。
今回、カロもタッチパネルになるとのことで、操作性は同じ
になるかと。カロのリモコンの方が使いにくかった
ですが、これは慣れが解決してくれるでしょう。でも、タッ
チパネルを使うでしょうけど。
5.私は、パナのSDメモリーカードによるUPDATEが必須
でしたので、これはパナにしかなく、3台目もパナにしたい
のですが、960TDにはSD対応とは書いてあって、
UPDATE可能とは書いてないので、ちょと不安。
これは、地図のUPDATEではなく、ランドマークと録音
するCDの最新の音楽の題名、そしてプログラムバグ修正の
インターネットによる無料のUPDATEのことを指してい
ます。地図の最新版UPDATEはどちらも有料です。
6.ナビの精度は格段にカロがいいと思います。カロの方がアン
テナ数が多いと聞きました。パナは頭上を走る
道路を使って右折しろとか、行き止まりのところを直進しろ
とか、あきらかに遠いインター口を案内したりとか頭にくる
ことばかり。ナビゲーションの性能はカロが上だと思います
。ちなみに使用住所は大阪と芦屋地区でしたが、カロは最適
なナビゲーションを案内してくれました。どうしてパナはこ
んなにナビゲーションがひどいのでしょう?
書込番号:5106069
0点

こんばんわ。nakama51といいます。
IMYMEさんのレスで確認したところあります。
>私は、パナのFクラス955MDとカロのサイバーを2台の車で使って
います。
サイバーは、どのモデルでしょうか?955MDと比較すると当然990系と思うのが普通ですが。(通称05サイバーナビ)
>今回、カロもタッチパネルになるとのことで
サイバーもかなり前からタッチパネルを使用していますが。
基本的にパナとの比較が出来るモデル同士でないことが、この文面で確認出来るのですが。
これを見る方が、素人だと判断が誤る可能性が大だと思います。
余分な事かもしれませんが、意外と皆さんこのレスを見て自分なりに購入ポイントを絞り、自分なりにモデル決定をしますので、モデル比較等は、両者のモデル名位記載するのが常識かと思います。
今回のレスでは、パナは05モデルでパイは02モデル以下と思いますので、直接比較は出来ないと思いますが、パイのモデルはこの当時からナビが正確だとの逆証明にもなりますよね。
IMYMEさん、批判をするつもりはありません。気分を害す様でしたら
大変申し訳ありません。
私は、いろいろな方が出来るだけ正確な情報を提供しあえれば、最高だなって思っております。
書込番号:5145601
0点

nakama51さん
私が使用しているカロはAVIC−H9です。03モデルですが、購入したのが’04年3月でしたので、このモデルしかありませんでした。パナは言われる通り’05年購入です。
確かに、パナの955MDとの直接比較はできませんが、03モデルのカロと05モデルのパナではカロの方が優秀な面が多くあります。
>パイのモデルはこの当時からナビが正確だとの逆証明にもなりますよね。
逆証明ではなく、証明です。前述の通り、ナビの正確性は、カロの方が上だと思います。
カロにSDメモリーカードによる小規模UPDATEと1DINモデルがあれば、そして価格が安ければ間違いなくカロにしています。今回購入モデルは、この3点を譲れなくて、パナにせざるをえません。
情報記載不足をお詫びすると共に、同一モデルの比較ができなくて申し訳ありません。
書込番号:5149230
0点

IMYMEさん、こんばんわ。
生意気言って申し訳ありません。
カロは、H9でしたか。組み合わせによっては、高価な買い物にもなりますが、モニター次第ですね。
SDは、どんな目的で欲しいのかな?
カロは、CFカード+HDDが車でも家庭でも出来るのが良いと思います。
しかしIMYMEさんは、1DINモデルのSD仕様が欲しいようなで、カロは該当モデルがありませんね。
私のナビ歴は、ケンウッドのCD出るナビ⇒パナのDVD DN-DV250⇒カロのAIVC-ZH900MDです。妻の車には、カロのAVIC-XH9ですね。
IMYMEさん、新たに購入したらいろいろと情報をお願い致します。
書込番号:5151415
0点

nakama51さん、ご返信ありがとうございます。
私が最初に購入したモデルは99モデルのALPINEのNV7-N099Sでした。'99年当時は、DVDが斬新で、且つ今では当たり前の電話番号検索ができたのは権利を得ていたALPINEのみでした。リモコンの操作性、電話番号検索、ナビの正確性と速度はピカ一だったと思います。ALPINEのメーカーとしてのポリシーが好きでした。あれから5年後、'04年3月に車を買い換える際、(当時の)最高モデルはカロのAVIC-H9だと思いました。'05年に2代目の車に取り付ける際、(当時の)自身にとっての最良のモデルはパナの995MDだと思いました。
買おうかどうしようか迷っている時は購入を控えます。必要な時期が買い時だと思っています。
パナのSD機能が必要な理由は、無料でインターネットから最新のランドマークやCDのレーベル(音楽タイトルと歌手名)をHDDに導入できることにより、最近購入したCDも自動で音楽タイトルと歌手を表示でき、またプログラムのバグもこのインターネットPRGダウンロード機能により、最新にしてくれます。購入者会員はこの機能を無料で使用できます。DIGAのインターネット機能やSDを開発したパナにはこの強みがあり、カロには無い機能です。カロのCFカードは、PCやMP3などから抜き取った音楽をCFカードを介して、ナビのHDDに移動させるだけの機能なので、ここはパナの強みです。別に無くても問題無い機能ですが、個人的な拘りです。また、ディスプレイの(解像度ではなく)視認性もパナの方が見やすいと思います。
本来、一般のユーザーが必要としている機能を当たり前に同梱するという考えを持ったメーカーが好きですが、最近はそういうポリシーを持ったメーカーが無くなって残念です。
ただ、最も要のナビの正確性や音の良さではカロに軍配が上がると思っており、1DIN、SDカードによるインターネットダウンロード、(地デジを含めた)値段の安さで、所謂パナで妥協しているわけです。ここで言う妥協とは、コストパフォーマンスがパナの方が上かなという思いの妥協です。しかしながら、コストパフォーマンスとは個人の価値観によって異なることを付け加えます。だから、皆真剣にこのサイトで検討しているのでしょうネ。
書込番号:5152082
0点

IMYMEさん、こんばんわ。
IMYMEさんの返信を拝見させて頂き、何を求めているのか解りました。ナビに何を求めるのかは人それぞれですが、IMYMEさんの様に、はっきりしていれば、選択に間違いが生じる事が少なくなると思います。決して安い買い物ではありませんからね。
この掲示板を見ている方にも、参考になれば最高ですね。
書込番号:5154443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





