
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月8日 02:13 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月7日 22:12 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月6日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月6日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月5日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDにKSC-990CTRを接続する場合インピーダンスがナビ側4Ωでスピーカー側2Ωと違いますが、やっぱりアンプに負担が掛かるのでしょうか?ボリュームレベル16ぐらいまでで普段聞いているのですが、それぐらいでは大丈夫なんでしょうか?
0点

あれれ、カービューで解決したのではないですか?あの回答どおりだと思いますよ。
極端な例を示しますね。
アンプからは音声信号が出ます。音声信号とは電流です。これを0Ω、つまりプラス線とマイナス線を直結させます。どうなると思います?最低でも過電流でヒューズが飛ぶでしょう。最悪アンプから火を噴きます。
ただでさえ余力の無いデッキ内蔵アンプですから、避けた方が無難かと思います。
書込番号:6313595
0点

ウイングバーさん返信ありがとうございます。他のサイト等では、音量を上げすぎなければインピーダンスが合わなくても大丈夫と言う人もいますし、実際取り付けられている方もいるみたいなので質問させて頂きました。センタースピーカーは1DINスペースに取り付け可能な物が欲しいので、KSC-90CTRが第一候補です。でもナビが壊れるのであれば諦めるしかないですね・・・
書込番号:6313908
0点

なるほど、そういう事でしたか。
私はテスト等で一時的に小音量で使用するならともかく、保障の問題もあるので常用するのはお勧めできません。
1DINサイズでセンタースピーカーを探しているのなら、クラリオンのSRK603も有りますよ。ただ、取り説等を見てもインピーダンスが明記されていないので分からないですが。
メーカーHP
>http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=center&model_no=SRK603
書込番号:6314061
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
長文で申し訳ございません。中古のボルボ1999年式V70に乗っております(見栄っ張りで長期ローン中です)。ゴールデンウィーク前にCN−HDS960TDをカー用品店で購入し、取付けてもらいました。本体は快適で、何も問題ありません。テレビ画像および音も大満足です。
ただ、次のようなことになっており、困っていますので、おわかりの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いでございます。
取付中にお店から電話が架かってきて、前左のスピーカーから音が出ないと言われ、また、そこでは直しようがないとのことでしたので、ディーラーにでも持っていくしかないなーと考えておりましたが、車を取りに行くとスピーカーから音が出ましたと言われ確かに音が出ていました。とりあえず、一件落着かと思いましたら、次の日、音が出ていないことに気づきました。とりあえず、カーナビのスピーカー設定をいじっていたら、ある程度大きな「ヴォッ」という音とともにそのスピーカーが復活。これ以降、音が出ないたびにスピーカー設定をいじり、毎回「ヴォッ」という音を出してから車を動かしています。もちろん、以前の外付けカーステは問題なく聞けておりました。そこで、2点お伺いしたいのですが、「ヴォッ」という音により、カーナビ本体や他のスピーカーに影響することはないのでしょうか?それと、音が出ないのは、カーナビの取り付けに問題があるのか、あるいは車側のほうのどちらに問題があるのでしょうか?ディーラーに聞くのが早いかもしれませんが、ディーラーとはまったく付き合いがなく、また、カー用品店に聞いてもつれない回答しか得られないのではないかと思い、まずはこちらに投稿させていただきました。筋違いかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
0点

車側(スピーカー)に問題があるのでは?
とりあえず、SP交換をしてみては?
現状のままでも大丈夫だとは思いますけど、SP内部ショートだと本体までダメージを受けてしまいますので、出来る限り早めの処置は必要ですね。
書込番号:6309302
1点

自分で作業できるのであれば、左右のスピーカーを入れ替えても確認できます。
書込番号:6309309
1点

スピーカが壊れていたら・・・
ボイスコイルが切れていたら、まず途中から復活することはありません。
音が設定や何かの操作で出るときがあるのだったら
スピーカは大丈夫ですね。
スピーカまで来ている線が怪しいのと、
「ヴォッ」・・という音です。
「ヴォッ」はたぶんアンプの保護回路が作動してしまっていて、
それが復帰するときの音だと思います。
ならば、なんで保護回路が作動しているのか?
スピーカコードの被服がすれてショートしているとか?
たんにアンプの保護回路が作動してしまう故障とか?
自分で多少の配線等ができるのなら、
スピーカを左右で入れ替えてみたり、
ナビの音声出力を左右で入れ替えて見るなど、
原因の切り分けをしたいですね。
書込番号:6309435
0点

こんにちは。
これは難しい問題ですね。
考えられる要素としても色々とありますから、原因を見つける為に色々としないとわからないかも知れません。
まず取り付けられたショップにて何が原因か意見を聞かれたら如何でしょうか?素人の方より経験的に考えられる事を教えて頂けるかもわかりません。単にスピーカーが悪いだけだったらその店で取り替えてもらうという事もできますし。(料金はかかりますが)
まず考えられる事は、ナビの不良(まあ新品だとまずありえませんが)次に考えられる事はスピーカー自身の故障、(スピーカーなどが純正とかで古い場合は、考えられなくはない)ただその場合はスピーカーをとりあえず左右で取り替えてみる事などでわかると思います。最後に考えられる事は、スピーカーまでの配線などが老朽化してどこかに接触しているとかショートしているなどが起きている事等ですが、これだとスピーカーまでの線を別に引く事などで確かめられると思います。
どちらにしろ上記のように色々とやってみて原因を絞り込んでいかないと問題点がわからないと思います。
書込番号:6309736
0点

パパイヤラディンさん、IR92さん、IOMADAさん、ご回答本当にありがとうございます。とりあえず皆さんのご意見から、スピーカーや配線を左右逆にして試してみることがよさそうですね。でも、今までくるまの配線系をいじったことがなく、くるまのマニュアルにも載ってなかったので非常に不安です(家電の配線は不得手ではないのですが)。初心者でもオーディオの取り付け取り外しわかるようなサイトなどありますか?。それとも、それほど難しくないのでしょうか。なお、純正のスピーカーがそのままついていますので、そろそろ交換時期なのかもしれません。最終的にはカー用品店にも再度相談してみるつもりです。あるいは、別のプロショップなどで、見てもらうか、スピーカーを新調するものいいのかなぁとも思っています。でも、このカーナビの引き落としがまだなんですー。はぁ〜。
書込番号:6312960
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
はじめまして。超初心者な質問で恐れ入ります。
GT-R33に取り付けを考えているのですが、2DINサイズが空いておらず悩んでいます。
インターネット等で調べたところエアコン移動やメーターはずし等があったのですが必要な部品などが良くわかりませんでした。
どなたか取り付けている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

昔はGT-R用のパネル移設用キット売ってましたがいまはどこも販売していなかったと思います。でも特にパーツ無くても取付できますよ。
エアコンパネルを最下部に移す分には配線も届くので純正パネルを少し削って上手く固定すれば後は通常の取付で大丈夫です。
ご参考までに・・・・
書込番号:6308767
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

KSC-990CTRのスピーカー線をギボシ端子に変更すれば接続は可能ですよ。ただKSC-990CTR付属のアンプは使わないのでちょっと勿体無いかな・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6030356
0点

CN-HDS960TDにKSC-990CTRを接続する場合インピーダンスがナビ側4Ωでスピーカー側2Ωと違いますが、やっぱりアンプに負担が掛かるのでしょうか?ボリュームレベル16ぐらいまでで普段聞いているのですが、それぐらいでは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:6308597
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ルート案内中、そうじゃないときもですが、ここらへんはなにがあるかな?と調べたいときはどうしますか?私は、クリックして周辺検索をするのですが、いちいち細かく設定しなければならず使いずらいです。
最初、お気に入りに項目入れておけばその分を検索してくれるのと思っていたのですが、ただ単に項目を早く見つけるためだけだったんですね。皆さんはどうしてますか?何かいい方法ないですか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
2003年式のゴルフワゴンWのオーナーです。
標準でMDとCDオートチェンジャーが付いています。
現在はダッシュボードには1DINの空きがあります。
CN-HDS960TDインダッシュの購入を考えていますが、
モニターが低くて見にくい位置に来るのが心配です。
取り付けているゴルフオーナー意見を聞かせてください。
(やはりオンダッシュタイプが見やすいのかな?)
取り付け方法ですが2DINを入れるのですから
MDを取り外す以外に方法はありませんよね。
車体とナビを取り付ける金物が別途必要でしょうか?
CN-HDS960TDはAバックスで展示品を見て気に入ったいるのですが
現状のままMDやFMを取りはずさずに入る1DINタイプの
HDDナビを探した方が良いのか悩んでいます。
1DINタイプの地デジチューナー付きは魅力です。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

G4Wに取り付けています。
取り付けにはカナックの物を使用しDIYしました。
2DINモニター・ナビ本体のほかに
DチューナーとAV拡張ボックスがあり
シート下に取り付けることが出来ないG4なので
CDチェンジャーの収まるスペースに取り付けたのですが
オプションの6mAV拡張ボックス接続ケーブルが必要です。
そして、Dチューナーはあのスペースよりも大きいので
カバーを切り抜き収めました。
AV拡張ボックスがリアにあるので
アンテナはリアサイドに貼りました。
書込番号:6304927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





