
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2006年9月13日 03:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月12日 06:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月11日 08:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月8日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先月、960を業者に取り付けてもらい、機能・性能共に満足しています。
ただ、一つ不具合が生じていて、エンジンをかけて立ち上がるときに
「デジタルチューナーと通信できません」
のエラーメッセージが出るときがあります。
このメッセージが出ると、地デジTVを見ることも、地デジの操作することもができません。地デジの電波が受信できない訳ではないようです。(なぜなら、電波が受信できないときは別のメッセージが出ます。)
この前、一度取り付け業者に報告したら、メーカーからの回答で
「電源配線の取り回しの問題の可能性がある」
とのことで、配線をやり直してもらったのですが、やはり症状は改善しません。
個人的感触ですが、この症状がでるときは、しばらく(1日以上)車のエンジンをかけなかったときに出やすいような気がします。それは、週末にどこかに出かけるときに症状が出て、出かけた日の帰りはほとんど症状が治っています。
初期不良なのでしょうか?なにか情報をお持ちの方、アドバイスお願いします。
3点

ナビが起動するときに、電源電圧が規定値より下がっているのでは?
エンジンをかけるときに、他の電装品のエアコンなどを切っておくとかして、ナビを起動してみて様子を見てはどうですか?
現物を見たわけではないのではずしていたらごめんなさい。
書込番号:5348405
0点

まさと1さんの言われるとうりだと思います。一度バッテリーを調べられてはどうでしょうか?
書込番号:5348568
0点

>>この症状がでるときは、しばらく(1日以上)車のエンジンをかけなかったときに出やすいような
>>出かけた日の帰りはほとんど症状が治っています。
バッテリーの容量が減少しているみたいな感じですね。
書込番号:5348604
0点

はじめまして。お気持ちお察しします。実は私も現在、機種は940ですが、ナビが不調で近日中に販売店にナビを送付し、代品を取り付けることになっています。
私の場合の症状は、CDを挿入すると「タイトルを検索中です」のメッセージが現れますが、いっこうに再生、録音がされません。メーカー及び販売店の回答は音楽再生等の場合は一時的に電流が大きくなり、容量が足りなくなる恐れがあるため、電源をバッテリーから直接、引っ張ってくださいとのことでした。その通り配線をやり直しましたが、私の場合は改善しなかったので、代品と交換することになりました。今度、代品が取り付けられ、何もないことを願っています。
症状はやや違いますが、参考になればと思います。このナビは機能等は満足ですが、品質、メーカーの対応は正直良くないですね。今度、買い換えることがあれば、他社品にしようと思っています。
書込番号:5353082
0点

「デジタルチューナーと通信できません」
このメッセージ、私もたまに出ることがあります。
キーを抜いてエンジンをかけ直せば直るのであまり気にしてませんが、他の方もなるんですね。
GOLF V GTIにカナックのCAN-BUSキットで取り付けしてます。
書込番号:5353718
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
旅行に行っていたので返事が遅くなりました。
旅行中も相変わらず、症状が出ていました。
やはり、一日のうちの一回目の始動のときに限って出ます。
(症状が出るときは起動時の「ストラーダ・・・」の音声もETCの警告音声も出ません)
この様子だと、皆さんの言う通りバッテリーの容量の問題ですかね。
取り付けた車はMINI COOPERで、5月に納車された新車なので
バッテリーはへたっていないと思っていますが、一応チェックしてみます。
あと、取り付け業者にも症状が治っていないことを連絡したので
その結果がでましたら書き込みします。
書込番号:5359286
1点

エンジン始動時、外車(の一部?)では稀に発生するみたいです。パナ側は、取付が正しく行われているならば不具合ではないとのこと。でも、今現在は対策済みらしいです。毎回出る場合は、取付とか電圧の問題なのかな???
書込番号:5390433
0点

私も同じ症状がでています。
7月に購入した新車(mini)に960を取り付けましたが、「デジタルチューナーと通信できません」のメッセージが出て困っています。
再配線や本体交換を行っても、当日は映るのですが翌日になると映らなくなります。
また取付業者に連絡してみてもらいます(3回目)・・・。
書込番号:5391248
0点

ようやく結果が出ました。
おかげさまで治りました。
結局は地デジチューナーの初期不良でした。
メーカーもこの不具合を確認しているらしく、
選別品と交換したら治りました。(取り付け業者がすべて対応)
高い買い物だったので、完全に治ってほっとしています。快適です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5434084
1点

メーカーも認識・現在は対策済の初期ロッドにおける不具合のようですね。
私がいつも参考にしている販売店のブログに記載がありました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/08/post_6309.html
ご参考までに・・・
書込番号:5434848
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
只今納車待ちで、このカーナビも納品待ちの者です。このカーナビを購入するときに唯一点躊躇したことは、VRで録画したDVD−RWあるいはDVD−RAMを再生できないことです。そこで、ノートパソコンを持ち込み、モニターの出力に繋ぐのはどうかなと思ったのですが、端子の関係で無理なんでしょうね?
それよりだったら、直接ノートパソコンの画面を観ますよね。前席にノートパソコンを置けるようなユニットあればなあ。
こんなことを一度は考えた人、絶対いるはずです。何かアドバイスを下さい。お願いします。
0点

ノートPCをカーナビにしてしまう方もいますね、取り付けの参考になるかと。
調べると皆さん色々工夫して取り付けていますよ。
私も以前AL-N4をカーナビ化して遊んでいました、ダッシュボードにマウントを自作して取り付けてましたね。
たとえば↓のような感じです。
http://oomiyahost.homeip.net/pc/pc-navi/pcnavi.asp
http://sak.dip.jp/~tkrd/navi/navi.html
振動があるのでHDDに悪影響ありそうですけど。
そのノートはCPRMディスクの再生は可能なのでしょうか、ノートの出力がD-sub15ピンならスキャンコンバータで変換すれば繋がるんじゃないですか?
CPRMに対応したポータブルDVDプレーヤーの方が現実的でしょうけどね。
書込番号:5425162
0点

レスありがとうございました。早速見てみたのですが、皆さんすごいですね。十分満喫している感じで、こんな創意工夫が面白いですよね。やっぱりこうでなきゃ。私もあれこれやってみます。また相談の時は宜しくお願いします。
書込番号:5431566
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
5.1chにしようと思っていますがセンタースピーカーをどのメーカーにしようか迷っています。候補としてアゼスト・カロが候補ですが
皆さんはどのメーカーを使用しているか教えてください。メーカーと型番もよろしければ。お願いします。
0点

オデオデ吉さん、こん○○わ。
HNから想像するに、オデッセイ乗りでしょうか?
私も、RB2アブソルートですが、センタースピーカーはカロの、TS-CX7を使用しています。
メーカーOPのHDDナビ崇拝信者に悪評高い、オーディオレス使用のセンターパネル(あのぼっこり部分)の上に取り付けています。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000129&cate_cd=072&option_no=4
書込番号:5423759
0点

そうです。RB1オデに乗っています。私もオーディオレスなのでセンターパネルに付けようか迷っています。アゼストかケンッウドの1DINタイプもいいかなって思ってます。
ちなみに別件ですがモニターは下側に付けていますか?それとも上側モニター・下側HDDの取り付けですか?
書込番号:5425884
0点

>モニターは下側に付けていますか?
モニターユニットは上側、ディスクユニットは下側のいたってノーマルなつけ方をしています。
たぶん、モニターがパネルに当るのではないかとご心配しているかと思いますが、問題ありません。結構モニターが前に迫り出しますのでぶつかることはありませんのでご安心を。
書込番号:5428157
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
本日、中古でクルマを購入したので
早速ナビを取り付けようと思い、買いに行きました。
当初からこのCN-HDS960TDが欲しかったので、店頭での
動作確認だけのつもりでしたが、そこで不安な事があった
ので質問します。
オーディオなどで音楽を聴いている際に、ナビを起動して
目的地検索をすると『〜を選択してください』などの案内
が音楽を一時止めて割り込んできます。
店員に聞きましたが『それが仕様です』との事。
イマイチその回答が信用できなかったので、質問なのです
が、どーしても設定を変更することは出来ないんでしょう
か?
またその場合、音声案内が始まって『○○m先右折です』
とかの際にもイチイチ音楽止められてしまうのでしょうか?
0点

(質問ばかりで回答は初ですが)
私も買ってまだ一週間経っていないのですが、取り付けてもらった電装屋サンでいろいろ丁寧に教えてくれました。
ナビの案内が聞こえてくるときに、同時に音楽をかけている場合、「ハーフミュート」という機能がある場合、それを設定しておけば、音楽のボリュームは小さくなり、案内メッセージがはっきり聞こえる、という機能です。で、960ですが、設定でそれに似た機能を選べます。ナビ機能の設定で、案内音声の調整のところで、「MUTE」か「AAC」を選ぶんです。選ぶときに説明が出ます。MUTEは、そのものずばりミュートなので音楽は一時停止(というか無音)になり、案内音声のみ聞こえます。AACは、現在のボリュームより7ステップ下がります。ということなので、たとえば、レベル10の音量で聴いていれば、レベル3まで音楽の音は低くなる、ということらしいのですが・・・ 実際は、、レベル8でもかなり音楽は大音量なのでこれ以上で聴いたことないですが、レベル8がレベル1になれば、ささやく程度に音楽は聴こえて、案内音声のBGM的になるかと思いきや、、、音楽は全く聴こえなくなります(^^; たぶんレベル15以上くらいで音楽を聴かないと実感できないのでしょうか・・・・
MUTEもAACも変わりないのですが、どなたか、実感できている方いますでしょうか??(私も質問になってしまいました)
書込番号:5413584
0点

なるほど〜
そうなんですか、参考になりました♪
ありがとうございます!
でも、それしか機能が無いとなると困ります
ね…そんな爆音で聞く予定は無いので(ーuー)
って事は、別モデルのCN-HDS630RDでも同じ
ですかね…どーしょ。
音声案内を完全OFFとかに出来れば途切れない
のかもしれませんね。
(それもまた困りますが…)
再度、検討してみます♪
書込番号:5414116
0点

あれれれれれれさんに習った通りにやってみようと思って、
試してみたのですが960で『ハーフミュート』の設定が出来
ましたよ♪
そこでは、音楽をブッツリ切って案内をする『フルミュート』
という機能と、音楽の音量はかなり小さくなって音声案内を
する『ハーフミュート』、音楽の音量はそのままに音声案内
をする『音声案内のみ(…だったかな)』の3つから選べまし
た♪
3個目の設定なら全く問題ないと思うんですが、私の勘違い
でしょうか〜?
書込番号:5415235
0点

やっと、わかりましたよ、(ーuー)さん 。トリセツとにらめっこしながら。^^; (ーuー)さんすごいですね。逆に教えてもらっちゃいました。もう買っていろいろいじったとか? それとも店頭で?
で、それは、「ナビミュート」ってやつなんですね。確かに「フルミュート(完全に消音)」「ハーフミュート」ありました。けど、結局この960って、「ハーフミュート」は、この場合も「現在のレベルより7ステップ下げる」となってました。だから「ATT(AACじゃなかった^^;)」と同じ機能でこの場合は言葉をハーフミュートと言い換えてるだけなんですね。で、残る「音声認識のみ」ですが、これは音声認識(ボイスコントロール)機能を使っているときのみ、音楽が消えるっていう選択項目です。音楽かかってると音声認識で反応されないのでそのときだけ音楽を消すってことですね。 ってか、その辺までわかってるんでしたっけ^^;
960は音声案内の際に、音楽のボリュームが少しだけ下がるってことが苦手みたいですね。これが融通きくと機能的にもカッコいいのにね。(笑)
書込番号:5416593
0点

あ、で、結局、最後の「音声認識のみ」を設定しました。音声認識は使う予定ないし、さっき試したら音楽かかりっぱなしで音声案内をしてくれました。ぜんぜん音楽のボリュームが下がらないままで音声案内をしてくれましたね。(笑) ま、これでもよしとしましょう^^;
書込番号:5416601
0点

ちなみにまだ買ってないので、店頭調査の賜物です♪
(店員にはキモちわるがられたかもしれませんが…)
そうですか〜問題ないか。
実際に使ってる人の意見が聞けてよかったです!
近々買いますー♪
書込番号:5418390
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

バックカメラ(CY-RC50KD)を使用してますが、夜間の暗い場所でも問題なく使用できてますのでご安心を。
また、大塚電装さんの5月24日の日記にインプレッションが書いてあります。
参考にどうぞ。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/cat5068091/index.html
書込番号:5412838
0点

そうなんですかぁ。
ありがとうございます。
メーカーとかの説明では夜間でも見えると
書いてありますが、実際に見て確かめることが
できないので、使っている人の感想が聞きたかったんです
参考になりました。
書込番号:5413009
0点

せっかく新型のナビを購入したので一月ほどしてからパナソニックのバックモニターもつけてみました。真っ暗闇の学校のグラウンドでも自車のバックギヤのライトで十分見えます。ワンボックスでリヤのウィンドウにスモークが張ってあるので補助ミラーが全く見えず、いつもバックは不安でしたがこれを導入してからはむしろ後進や車庫入れが楽しみになりました。ワンボックスタイプにお乗りの方には特におすすめしたいです。
書込番号:5417087
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
音楽を再生中に、ストップ「■」したい場合、リモコンで「■」を押しても曲は止まらないですが、そういうものなのでしょうか?
「■」を押すと「ボン!」のような、ミスタッチしたときのマックPCのエラー音のような音が出るだけなのですが、このナビは音楽をストップ
できないのでしょうか?? 一時停止「|| 」はできるのですが・・・
(下の別スレで新たに聞いたのですが、スレ独立させます)
0点

できないんじゃないでしょうか?
マニュアルの130ページにも
停止方法は書いてないですし。
一般のカーステレオも停止ボタンはないですよね?
止める場合はoffにするのが一般的かと思います。
停止ボタンはDVDなどのためでしょう。
書込番号:5410826
0点

返信どうもありがとうございます。
う〜〜ん、、そういえば、前の純正オーディオのときも■をしたことなかったかもしれません。^^; あまり気にならなかったけど、今回リモコンで■があるとつい気になりましたね。
けど、DVDだとSTOPきくんですか?? こんど試します。
書込番号:5416628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





