
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月16日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月14日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月14日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月13日 09:20 |
![]() |
3 | 6 | 2007年5月8日 22:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月8日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
初めて書き込みいたします。
今度エスティマの50Wを購入するのですが、このCH−HDS960TDは、モニターが出た時、計器類の視覚はどうなんでしょうか?
あまり見えにくいのであれば、940TDのほうがいいのでしょうか?
モニターの角度的には、メーターの真横の感じで見やすいようなのですが・・・・ どなたかエスティマに装着されてる方いましたら、アドバイスお願いいたします。 ついでに、やはりバックモニターもつけたほうがいいのでしょうかね??
0点

はじめまして、以前ここで同じことを書き込んでいますが、私も50Wで、このナビを付けています。モニターが上がった時に、左部分に有る、ODOメーターが見えなくなります。少し屈めば見えるので、私は問題とは感じません。940よりも高い位置のモニターは見やすく感じています。それと、バックモニターですが、CY-RC50Dを、リアガーニッシュに、半埋め込み状態で取り付けています。昼間も・夜間も視界良好で、気に入っています。ついでですが、地デジ用の外付けアンテナ(TY-CA200DT)もお勧めです。横浜・川崎付近ですと、99%走行中もブレは有りませんよ!では・・・。
書込番号:6339181
0点

deep-sea/takeさんありがとうございます。では迷いなく960TDでいこうとおもいます。バックモニター&アンテナの件も検討してみます。有難うございました(^O^)
書込番号:6340307
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
このたび縁あってランクル100を新車で購入することになりました(平成19年式)。予算的にマルチの装着は厳しく、オーディオレスで注文しました。そこで、かねてから欲しかったCN-HDS960TDを取り付け希望なのですが、どなたかランクル100に取り付けをしていらっしゃらないでしょうか? 取り付け作業はトヨタのディーラーでお願いができるのですが、当方の心配な点はインダッシュモニターがマルチインフォメーションディスプレイ上部のダッシュボードのとび出し部分(ひさしのような部分)に当たってしまい、見やすい角度に調整ができないのではないかと言う事です。何社かカーショップで相談をしましたが明確な回答はいただけませんでした。ランクル100のオーナー様・または、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今度新車でエディックスを買うのですが、カタログとかhttp://www.honda.co.jp/Edix/webcatalogue/interior/index.htmlを見る限り絶対モニターがあたりますよね?><;
オートバックスで聞いたら取り付けは△マークなんで×じゃないからいけるらしいんですが、
実際どうでしょうか?
0点

こんにちは。
さあどうなんでしょうかね。
取り付けはOKでも実際に画面が下に向いていて見難い
操作しにくいとならない事を祈ります。
オートバックスさんが大丈夫という事であれば
その辺りをきちんと伝えておく事をお薦めします。
書込番号:6326074
0点

追加ですが、○ではなく△という事は、なんらかの不具合があると
見るのが普通です。その点を承知してお取り付け下さいという事ですから。
書込番号:6326077
0点

あの位置なら940でいいんじゃないでしょうか?
どうしても960というのなら、上下逆で前に出し気味にでもするのでしょうか。
ここを見ると結構前に出ていていけそうな感じにも見えますが・・・
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/edix/navi-audio-etc/index.html
書込番号:6326804
0点

こんにちは。
後から読むと変に取られかねないので訂正しておきます。
取り付けができるというのは通常モニターは本体にしまわれて
いるので2DINのサイズに取り付けるのは可能です。
しかし実際に使う時にはモニターを出すわけですから
モニターが立った状態ではどうなのかという事になります。
また立った状態というのも角度調整ができますから前の方に
倒しぎみに立てれば上部のカバーの部分には当らなく取り付けは
可能なのかも知れませんがそうなると見る方からいうと下を向いた
状態になって見難いとかが考えられるかなという所です。
ただこの辺りは実際の寸法とかから厳密に測ってやらないと
見た目だけではわからないので何ともいえない所です。
上部のカバーの部分よりモニター部が十分に前に出ていれば
前に倒し気味にしなくても使えるのかも知れませんし、逆に
後ろに倒しぎみにすると上部のカバーに当って可動範囲であっても
制限があるから△なのかも知れません。
この辺りは購入前に十分に聞いておいた方が良いと思います。
実物がないので取り付けを実際にした方の回答を待つしかないとは
思います。
書込番号:6328511
0点

エディックスオーナーのものです。パイオニアのAVIC-ZH990を付けています。オートバックスでやってもらいました。ひさし部分にぶつからないよう本体を少し前に出していますが、問題なく使用しています。想像でもうしわけありませんがパナもいけるのではないでしょうか?私ではないですがこれ参考にしてください。http://minkara.carview.co.jp/userid/146407/car/44323/168225/parts.aspx
書込番号:6333957
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今カロから買い替えを考えとります。
発売サイクルをみるとそろそろ新機種の時期でしょうか・・・?
買うの待つべきでしょうかねぇ〜。
また昨年の書き込みで見られたAB等での下取りキャンペーンを
行っている店舗など都内での情報がありましたらどなたか
教えてください。
0点

某巨大掲示板では、今週発表と盛り上がってますがな。
書込番号:6330119
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
初めて書き込み致します。本日念願の960TDを注文しました。商品の到着の間、メーカーのホームページにて取り付け説明書等見ながら、取り付けの構想を考えております。(職業が整備士ですので、自分で取り付けたいと思います)そこで2.3質問なのですが、車種がワゴンですので、フィルムアンテナをリヤのサイドガラスに取り付けしたいと思いますが、配線は届きますか?。又バックカメラも同時に取り付けますが、配線等の取り回し等ベストの方法をどちらかご存じないでしょうか?。ぜひご教授をお願い致します。
0点

整備士さんだったらここで聞くより実践した方が早いと思いますけどとりあえず・・・
付属アンテナをリアサイドに貼る場合、AVボックスは助手席カーペット内に設置して運転席側アンテナ線はリアシート下から助手席側にまわせば充分届きます。この場合地デジはトランクスペースの助手側。
バックカメラは普通に純正配線に沿ってまわして電源ボックスはトランクルーム助手席側内装内に設置するのが普通ですね。
ご参考までに・・・
書込番号:6310563
1点

こんにちは。
>整備士さんだったらここで聞くより実践した方が早いと思いますけどとりあえず・・・
同意見です。車の整備士さんではなく他の物の整備士さんという事でしょうか?
寸法を実測されていればそちらは届くかどうかわかると思いますがこちらにはその書き込みがないのでなんとも申し上げられません。
基本的には、パナのホームページの取扱い説明書などを参考にわからない部分はお客様相談センターに電話で確認してやっていけば良いでしょう。場合によってはケーブルの延長も考えても良いでしょうが、よほど変な車とか取り回しをしなければ(配置も含めて)必要ありません。(メーカーも馬鹿ではないのでそれなりの長さの物を用意しています、逆に車によってはケーブルが長くて余ってしまいますが)取り回しの仕方や配置に関しては人それぞれですし車のダクトの配置などによっても変わってきますからそれこそ整備士の腕の見せ所でしょう。
書込番号:6311285
1点

整備士のsoftailさんに質問です。
最近のベンツは断熱ガラス相当のため、フィルムアンテナは感度悪く、外付けアンテナか、ウレタンバンパーに埋め込むとのうわさがありますが、その年式のそのベンツは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:6313144
0点

皆様、色々とご意見有難う御座います。車の整備を職業としておりますが、私の職場では、ナビやセキュリテーの取り付け等は、外注に殆どお任せであまり詳しくないんです。今時の車の整備士はそうだと思いますが・・・。違っていたらごめんなさい。少なくとも私の周りではそうですが・・・。
というわけで配線の延長等はノイズをひらいそうですし、取り付け時間も限られていますので、スマートに効率的に、取り付けしたいと考えております。本体等は見えなく隠したいですし。
私の車両では、断熱ガラスは使用されておりませんので、その点は心配しておりませんが。
電源、シグナルラインの取り回しは車両左右のどちらがベストか(ノイズを拾わない)?。バックカメラの配線の取り回しは、車両ケーブルのブーツ内?ウェザストリップ下より?純正のCDチェンジャーの空きスペースに地デジチューナーはどうかな?など等・・。
1番ベストな方法を模索中です。
引き続き宜しくお願い致します。
ちなみに左ハンドルです。
書込番号:6313395
0点

>softailさん
そうなんですよね・・一般的な整備工場やディーラーさんではナビ付けは外注ですもんね。ナビ付けやったことない整備士さんは多いですよね。知っていながらちょっと嫌味っぽく書いてしまいすみませんでした。私はその外注先が職場ですので引き続き回答します。
↑の私の回答は210左ハンドル車を想定して回答していますのでsのままです。基本的に配線は助手席側になります。バックカメラ配線はライセンスランプから通してブーツ内を通します。カメラコードの先端のコネクタはバラしておきましょう。
純正CDチェンジャー位置にチデジはOKです。この場合、AV拡張ボックスは助手席側でも前方足元だと厳しいので後方に設置です。
電源・シグナルラインの取り回し・・・とありますが
210にこのナビだとモニター部は純正オーディオ部・ナビ本体は小物入れ部に設置するのですよね?これだと電源線&車速はすべてオーディオ裏で取れるので配線取り回しは関係ありません。
ナビ本体とAVボックスの接続線はグローブボックス周辺(裏や下及びその下のカーペット部)をまわすよりシート前からエアコンダクトに沿ってまわした方がノイズがのりにくいですけどこの車種の場合はあまり気にする必要はないでしょう。
あとはやりやすいようにやれば良いかと・・・
>うてなの塔さん
ベンツの熱反射ガラスは98年以降のSクラス(220以降)のみです。
他の車種は熱反射ではありません。ベンツは意外と熱反射採用されていないのです。
ご参考までに・・・
書込番号:6313752
1点

PPFOさん
色々とアドバイス有難う御座います。大いに参考にさせて頂きたいと思います。
社外品の取り付け作業というのは、非常にセンスが問われる作業ですし、MYカーですので非常に力が入ります。
まあ考えてる今が1番楽しいときかな?
週末取り付けしたいと思います。有難う御座いました。
感謝!!
書込番号:6316338
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
現行スイフト(ZC21)に乗っていてクラリオンMAX960HDを使用中ですが検索では名前が出てくるのですが目的地に設定しようとするとピンポイントデーターはありません。周辺の地図を表示します。が大変多く目的地近くでうろうろが多いい為、パナ機に交換したいと思い思案中です。
店頭ではMAXでピンポイントできなかった場所Fでは全部表示してくれました。(日帰り温泉地によく行くもので)
話がそれましたがスイフトの2DIN取り付け位置に940入れればスッキリ収まりますが視線を少し下に向けないと見にくいようです。
そこで960がいいと思ったのですがモニターの裏がちょうどエアコンの吹き出し口になります。
これからの暑い夏、エアコンの冷気がガンガン当たっても問題ないのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
> これからの暑い夏、エアコンの冷気がガンガン当たっても問題ないのでしょうか?
エアコンの冷気は低くても2〜3℃です。
冬場の車内は場所によっては−10℃を下回りますがナビの動作は保証されてます。
従って単純には「問題無い」と言えます。
細かいことを言うと夏場のダッシュボード周りは100℃近い温度になることがあり、これをエアコンで急激に冷やすとサーマルショックで故障率が上がると言う人も居ます。
気にしだすときりがありませんが。
個人的にはナビの画面で冷気がさえぎられて自分が「暑い」事に耐えられず、涼しくなるまでナビを使わない事が度々ありました。
書込番号:6309646
0点

こんにちは。
カロのお客様センターに聞いた事があります。
一度聞かれたらと思いますが、一応回答としては大丈夫だという
事でした。結露も心配で聞きましたがそれも想定されていますとの
事でした。急激な温度変化により部品の故障なども聞いてみたのですが、車という環境の為にそのような事はすべて考えてあり問題がないと申しておりました。
まあ気になるのでしたら2DINの物を選べば安心だと思います。
書込番号:6311313
0点

こんにちは。
訂正です。
カロ->パナの間違いでした。
カロでも同様な回答を得ていますが。
書込番号:6311322
0点

皆さん早速ご回答いただきありがとうございました。色々思案してみましたが940に決めました。それにしても最近の960.940の値下がり気持ちいいですね。送料込み20万になったら購入予定ですが今月新型発表されたらドーンと下がるかも?
書込番号:6312352
0点

結露対策もしてあるとは・・・すごいですね。
参考になりました。
書込番号:6314619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





