
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月7日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月7日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月7日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月5日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
こんばんわ。
今回初めてナビを購入するに当たり、
こちらの960TDと940TDとの購入で悩んでいます。
車はキューブに乗っているので、やはり一体型の940TDの方が
すっきりした感じになるとは思うのですが、悩んでいます。
オートバックスでは、どちらでも付けられるって
言うことだったのですが。
後はやはり個人の趣味だと言われるのですが・・
キューブに960TDを付けられた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、見やすさなどはどうでしょうか?
あと940TDで悩んでいるのは、パッと見た感じナビが付いてるって
すぐに分かりそうで盗難も心配です。
0点

私もキューブに乗ってます。
私は、960TDをお勧めします。意外と目線が丁度よくなります。
ナビは、遠乗りか、渋滞情報見る時には、オープンさせますが、普段は、オーディオ聴いてますから閉じてます。
確かに、人それぞれですけどね。
盗難防止には、少しはオンダッシュよりは、ましかもでしょう。
書込番号:5971805
0点

吟醸酒さん、返信ありがとうございます。
オートバックスでも目線の感じは960の方が見やすいと
おっしゃってました。キューブに付けても違和感はないのであれば、
こちらにまずは1ポイントです。
書込番号:5973824
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
昨年CN-HDS955MDを購入し、現在使っていますが、ナビゲーターとしての性能に今ひとつ不満があり(メーカーに出張調節してもらい静止時の表示位置は随分正確になったのですが、角を曲がる時の表示タイミングが遅れて曲がり損ねてしまう等の問題☆は解決されず、一旦引き取ってもらうことにしました。そこまでは決まり、代替えのナビを検討中です。今度は対抗メーカであるパイオニアのAVICーZH009に買い換えようかと考えはじめていますが、価格.comでの書き込みを見ると、起動に時間がかかるなど一長一短のようです。そこで発想を変えて、再度パナソニックも視野に入れ、960TDもナビ再購入の対象として検討をはじめました。さて質問ですが、CN-HDS960TDはナビゲーターの性能としては☆の機能も含め上記のCN-HDS955MDに比べ大分向上している製品でしょうか。お教え下さい。
0点

予算に余裕があっての購入であれば、カロのサイバ−ナビをオススメします。確かに起動時間はOSの関係で若干時間はかかりますが、神経質な人でなければ、特に気になる程ではないと思います。
また、960の良い所は一言に言ってリ−ズナブルです。955と同程度の定価設定で地デジ付属は魅力だと思います。機能面では、955と極端には変わりません。(もちろん若干の変化はありますが・・・)ナビは予算が許せば断然カロがオススメです。自車位置精度も業界で一番です。
書込番号:5968533
0点

aabbllさん、はじめまして。
私は昨年9月までCN-HDS955MDを使用していて、今はCN-HDS960TDのユーザーです。
aabbllさんの955が交差点での表示でどれだけ遅れてしまうのかが解りませんのでハッキリとしたことは申し上げられませんが、私の使用している限りナビの表示が遅れたことが原因で曲がり損ねたことは「あまり」ないです。
曲がり損ねてしまった時は、短い区間に同じような交差点がいくつも続く街の中がほとんどでして、曲がるべき道が判別つかない時です。これはどんなナビでもどうしようもないかなと諦めています。
10年以上前、初めて使用したSONYのCD式のナビは確かに表示が遅かったり、案内して欲しい交差点拡大図が出ないために行き過ぎたことは多々ありましたが、その頃に比べるとずいぶん良くなっていると思います。
CN-HDS960TDはCN-HDS955MDに比べ画面の美しさが圧倒的です。特に地デジですね。これを一度見たら病み付きです。
あと、955で不便と思っていた、VICSの受信を優先するため、テレビ→ナビのモード切替の時にテレビ音声が消えてしまう点も解消されています。その他の細かい点もずいぶん改善されていると思います。
このあたりは両方を使い込んで判ることと思います。
もちろん、最近では価格コム価格で955とあまり変わらない価格になってきていることも魅力ですよね。
955から960にして困ったことは、第一に今まで見ることのできたDVD-Rが見られなくなったことです。再生能力が全く違います。(販売店でこの2機種の再生状況を確認済み)もし現在955で観賞されているDVD-Rがありましたら、一度販売店にて再生できるかをご確認ください。場合によってはDVD-Rの焼き方を変えないと観賞できない恐れありです。「DVDが飛びまくり」のスレを参考になさってください。
あと、同一メーカーで販売時期も近いため、ボタン操作が変わらずに済むと思っていたのですが、大幅に変更されていたため最初のうちはかなり手間取りました。
腹の立つ(?)機能として音声認識・・・ナビ内蔵型になって955より聞き取りがスムーズになったでしょうか。うまく聞き取ってくれたかと思えば、まったく聞き取ってくれないこともしばしば。
ナビと大ケンカしながら走行することも、まあ、一つの楽しみかなと。
総合すると、955は過渡期の機種で、960は完成されつつあるけど、成熟はしていないようなイメージがあります。これはあくまでも私の使用感ですが。
私はナビ上の地図の精度(車の位置精度)に過度な期待はしていないので、もしかしたら960もaabbllさんの考える精度とまでいっていないのかも知れないです。
私もカロと比べてこちらにしたのですが、購入後本当に色々ありましたが今のところ後悔はない・・・です?(カロを買っていても後悔はなかったと思いますが・・・)
ちなみに現在私の960は修理中です。
DVD-Rの件も然り、走行軌跡が消えるやら、うまく立ち上がらないやらと、諸々の懸案を全て持ちかけています。
今日現在の報告ですと、どうやらハードディスクの交換となりそうです。
初めてナビを買ってから4代目になりますが、修理に出したのは初めてです。この辺りが成熟していないと感じるところです。
書込番号:5968661
0点

畑<はたけ>様、二時の恥知様、貴重なコメントをありがとうございます。カロ、パナの両方の情報がそれぞれいただけてとても有難く思います。特に二時の恥知様のコメントは詳細な比較がなされていて参考になりました。書き込みの時点でパナの両方の製品の販売時期が近いのでここまでの実際に使用した比較情報がいただけるとは想像していませんでした。どちらを選んだとしてもそれぞれ遜色のない性能をもっており、それぞれの特徴があることもわかりましたので、お二方のご意見を参考にさせていただいて、決めたいと考えています。ありがとうございました。
書込番号:5969515
0点

aabbllさん、画面の美しさは955も同じでしたね。訂正させていただきます。で、私が960にした理由もそこだったんですよ。
当方、6年前に購入よりPanasonicのVGAのナビ(CN-HD9000WD)を使用していまして、1年前、955を購入する時も最終的に画面の美しさで選んでしまいました。
で、960購入の時はやはりカロとの比較となったのですが、見慣れた美しい画面と操作性や細かい設定の継承(設定画面自体はあまり変っていないのですが、希望メニューを呼び出す方法が全く変ってしまい苦労しました)を理由に決めました。
地デジはとにかく溜息モノですよ。素晴らしいの一語です。
これを見ると、いろいろあっても、ま、いいか、って気持ちになります。
ナビの機能として不満なことは、行き先設定してバイパスなどを走っていると、一度降ろされ、バイパス下の交差点を通過して、再びバイパスにのせれることでしょうか。これ、6年前の機種からぜんぜん変っていないんですよね・・・
ちなみに短期間でこの2機種を購入したのは、度重なる盗難(車両盗難、その7ヵ月後に車上狙い)という憂き目に遭いまして・・・高価なナビを載せるには、セキュリティも万全にした方が良いです。
書込番号:5972505
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
こんばんわ。
エルグランド(E51)に960TDを取り付けてようと思っています。
しかし、こちらの掲示板等を参考にすると、
「960TDはコラムシフトレバーを操作する時に、手が
モニタに当たる」
との事で悩みだしました。
実際取り付けている方どうなのでしょうか?
もしそうなら、他のメーカーのナビもインダッシュでは
同じような事になるのでしょうか?
ご教示ください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TD を検討してるものなんですが 現行のステップワゴンにはうまく取り付け出来ますでしょうか?
それと特別に取り付けのキットとかいるんでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5658222/
で私も含めて不具合が出ている人が多く、またメーカーも対応をしっかりしてないようですが・・・。お客様相談室に問い合わせても更新プログラム【Ver.430001012D】の件は知らないとのことでした。最近のロットでは同じような不具合は出てないんでしょうかね・・・。本当に使いづらく不満です。何か情報があれば教えてください。
0点

もう対応済みかとも思うんであれなんですが、
1/29付けでパナのダウンロードサイトにバージョン430001012F アップされてますよf(^_^;)
「パラメトリックイコライザーの設定がフラットになってしまう場合があることに対応しました。」とあります。
書込番号:5964185
0点

明後日のAさん
情報ありがとうございました。パナソニックからメールが来るものだと思っていたんですが、来て無いようでしたので気がつきませんでした。週末にでも試してみます。
書込番号:5964351
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
皆様はじめまして。
現行型プリウスの購入を検討しています。
現在所有している車はトヨタMOPのナビを付けていますが、
使いにくいところもあるので、今回は後付けナビを取り付けたいと考えていす。
しかし、様々なプリウス関係HPを見てみると、プリウスは後付けナビの装着が
非常に難しいということが段々分かってきました。
どなたかこの機種でプリウスに装着された方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃる場合、どちらで装着されたでしょうか?
是非、ご教示願います。
0点

>プリウスは後付けナビの装着が非常に難しいということが段々分かってきました。
後付ナビの装着が難しいのではなく、「オーディオ機能を内蔵したナビ」の取付が困難なだけです。
「オーディオ機能を内蔵したナビ」はヘッドユニットというものに分類され増す。
このヘッドユニットは現在のヘッドユニット(純正オーディオや社外オーディオ)との交換取付となり、原則として現在のヘッドユニットとの共存ができません。
つまり、プリウスにはパネル一体型の純正オーディオというヘッドユニットが装着されていて、これを交換することが不可能なため、「オーディオ機能を内蔵したナビ」の取付が困難とされています。
オンダッシュナビやポータブルナビなどオーディオ機能を内蔵していないナビであれば、問題なく取付は可能です。
書込番号:5920674
0点

number0014KO さん、はじめまして!
早速の投稿ありがとうございます。
>「オーディオ機能を内蔵したナビ」の取付が困難なだけです。
この機種を購入してもオーディオとしては使えないんですね。
せっかくのHDDに音楽を入れてもヘッドユニットを交換できないので、
聞けないんですね。 残念です(悲
>オンダッシュナビやポータブルナビなどオーディオ機能を内蔵して
いないナビであれば、問題なく取付は可能です。
オンダッシュやポータブルは見栄えもあるので個人的には取り付けたくないので、
MOPを選択するしかないですね。
書込番号:5921398
0点

number0014KOさんのおっしゃる通りなのですが
ナビ取付の専門店等なら作業してくれるところもあるようです。
諦める前にお近くのお店を探してみては?
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0511.html
ここに同様の取付例が書いてあるけどお勧めはしていないみたいな記載もありますね・・・
ご参考までに・・・
書込番号:5929898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
