
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月18日 02:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月14日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月8日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月6日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月31日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
宜しくお願いいたします!
初めての書き込みです。
現在の日産純正ナビ(DVD方式)からCN−HDS960TDへナビの付け替えを思案しているのですが、気になる点あります。
質問:純正のサイドブラインドモニター(画面の切り替えは、ナビ本体ではなくハンドル付近のスイッチによる切り替え式)はCN−HDS960TDへ付け替え後でも使えるのでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
0点

純正通りの動作は期待できないですが・・・
・バックモニターは付けない。
・「ハンドル付近のスイッチ」で疑似的にリバース信号(おそらく単なる12V)が出せる。
・カメラからコンポジット信号にしてRCAピンで出せる。
このあたりをクリアできれば可能かと思います。ただし、リバース時にももれなくサイドブラインドモニターが起動してしまいますね。
分かっている人ならそれほど難しくないと思いますが、ショップによっては保証がらみとかでいやがるかもしれません。
書込番号:5636698
0点

バックカメラからの信号線にサイドカメラの信号をリレーを介して割り込ませ、手元のスイッチでリレーを動かすと同時にリバースにも+を入れてやればそう難しくないと思います。ハンドルスイッチの回路によってはスイッチ側の回路の改造が必要かもしれませんが・・・
書込番号:5636779
0点

バック信号を擬似的に入力して、カメラ画面を表示させると
ナビはバックしていると判断し、自車位置を後退させてしまいます。
止まっているときの動作なら、問題ないでしょうけど
長く表示させると学習に問題が出てきます。
注意が必要ですね。
書込番号:5636992
0点

そうですね。ただ映ればいいとゆう問題ではないですよね。AV拡張ボックスのAV入力端子は使えないでしょうか?カメラの接続はかんたんだと思います。ハンドルのスイッチでどう切り替えるかが問題ですが。私もつけていますが純正のハンドルスイッチを学習リモコンとして使えるユニットがでています。付属のリモコンで操作できることならば何でも記憶させることができます。思いつきですのでまた何か問題があるかもしれませんけど・・・
書込番号:5637523
0点

みなさま、大変ご貴重な時間の中、色々と教えてくださりありがとうございました!とても参考になりました!
色々試してみたいと思います。
書込番号:5648866
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
現在、HS400Dを使用しています。
そろそろ画質がきれいなワイドVGAが欲しくなりました。
ワイドVGAの最新機は960TD、940TD、910TDがありますが、
高価です。安価なものを探していましたら、価格COMで
935MDが\162.990でした。
私はナビは本来の機能は当然良好ということが大前提ですが、
その他の必要な最低限の機能として
画質がきれい(ワイドVGA)
地デジ内蔵(標準装備)
ETC接続可
リアカメラ接続可
の機能があれば、5.1CHサラウンド、D-Snap Audio、SD-Audio
、iPod対応などのオーディオ関連は別になくてもぜんぜん
なくてもOKです。
そこで、上記機能を考慮した場合、型が少し古い935MDでも
問題ないでしようか?(6.5インチですが7インチあれば・・)
アドバイスお願いします。
0点

追伸
935MDと960TD、940TD、910TDではスペックを見たかぎり
あまり差が無いなとおもったもので・・・。
書込番号:5634264
0点

今、過去レスを見ていましたら、
935MDは地デジ対応で内蔵ではないですね。
ということは地デジチューナーは別途購入?
ウーン・・・・・。
書込番号:5634335
0点

km3026さん、はじめまして。
私は「いなかのおっちゃん」と申しまして、関西出身で転勤のため現在横浜在住で、10月9日にCN−HDS940TDを購入・取付けた者です。
km3026さんが挙げられた4つの条件全てを満たす機種はパナソニックではCNーHDS960TD/940TD/910TDしか残念ですがないようですね。モニター形式はどのような機種をお探しなんでしょうか?960TDはインダッシュ、940TDは一体型、910TDはオンダッシュですが・・・・・まずモニター形式(位置)で機種を絞られてはいかがですか?
もし私が購入した940TDと同じような一体型でも良いようでしたら、普通の7型ワイド(VGAではありませんが)のCN−HDS635TDかCN−HDS625TDなら地デジも標準装備でETCもリアカメラも接続可ですよ。(635TDと625TDの違いは前者はMD対応、後者はMD不対応です。)
少しでも出費を押さえて、しかし最高水準のナビを、とはなかなか思う様には行かないですね。
いずれにしてもF−CLASSの上記3機種との値段差は35,000円前後ですので、この差額で7型ワイドVGAにするか普通の7型ワイドで辛抱するかになるかと思います。もし「7型ワイドVGA」という条件も譲れないのであれば上記F−CLASS3機種の中からチョイスするしかないと思います。
書込番号:5635073
0点

いなかのおっちゃんさん回答ありがとうございます。
>挙げられた4つの条件全てを満たす機種はパナソニックでは
>CNーHDS960TD/940TD/910TDしか残念
>ですがないようですね。
ご指摘のように、960TDが候補に挙がります。
やはり、なかなかうまい具合にいかないものですね。
書込番号:5637629
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
03リンカーンナビゲーターのナビ取付に悩んでいます。ネットサーフィンを繰り返し、色んなショップの取り付け方を研究しているのですが。。。もちろん奥行きの問題(収まらない)もあると思うのですが、私が気になっているのは、モニターが出てきて起き上がるインダッシュ型の場合、収納されている例の蓋に当たり、モニターが見やすい角度にならないのでは?という問題です。パナ製ストラーダCN-HDS960TD(インダッシュ型)とCN-HDS940TD(2DIN型)または、収まりを無視して見易さ重視でCN-HDS910TD(オンダッシュ型)と3機種で悩んでいます。もちろん車速用のパルスだのAM・FMアンテナの変換など根本的にナビゲーターに取り付けられるかも定かではありませんが。。。取り付けられた方、もしくはその筋?に詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、リンカーンなびけーターのコンソールがどうなっているのかまったく分からないのですが、基本的には取り付け可能だと思います。車速は
http://www.delta-autotronics.com/Speedsensors.htm
を参照してください真ん中より上のほうに有ります。国産車と一部の輸入車はソニーなきあとアゼストのホームページにありますが、リンカーンは残念。。。
私の車もモニターデッキが少し出てしまいましたがコンソールと同色のレザーでうまく加工しましたのでがんばってみてください。
書込番号:5613278
0点

ここのサイトにお答えが、乗っているのではないでしょうか?
http://www.contactnavi.net/product/191
ただし、取り付けキットだけなので、ここのサイトに連絡してみては
http://www.contactnavi.net/
書込番号:5614700
0点

皆さま、貴重な情報ありがとうございます。どれも私にとってはかなり進化できた?事だったので大変役立ちました。でも、パナソニックのストラーダからアルパインのモービル・メディア・ステーションX07に少し目移りしてしまいましたが。。。電気関係の仕事に従事しているのと昔から自分でいじるのが好きなため、根性で取り付けをしてみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:5615952
0点

今晩は、是非自分で取り付けてください。私は電気関係ではまったくないのですが配線よりもいかに綺麗に配線を収めるかで二日かかりました。
バックモニターもかなり明るく見やすいので取り付けをお勧めします。がんばってください!
書込番号:5616123
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
こんばんは、この度初めてナビをつけようと考えている者なのですがVICSについて教えて下さい。
購入にあたり少し車が好きな友人に聞くと何を差し置いてもVICSは絶対につけろと言います。
そこでみなさまにお聞きしたいのですが、VICSはそこまで必要なものなのでしょうか?私は週末のレジャーが主な使用で、遠出は連休のみです。
よろしくお願い致します。
0点

レジャー等に車を使用されるのであれば
私も取り付けされる事をお勧めいたします。
が、渋滞情報も100%リアルタイム(個人差はありますが・・・)
と いうわけではありませんので
渋滞覚悟でレジャーのプランをたてられるのであればそこまで
必要とされない方もいらしゃるかもしれません・・・
私は、付いてれば 便利だとは思います。
情報は 無いよりは多い方が良いと思いますので。
休日の日程に余裕のある方にはあまり必要性は無く
渋滞にはまる時間を惜しむ方には取り付けていれば
便利な物だと思います。
書込番号:5607749
0点

キュインさん
初めまして。当方機種違いですが940に光ビーコンを取り付けています。VICSはこの機種は標準ですよね。
普段の使用では、渋滞情報等、タイムリーではない部分も有ります(渋滞してないのに渋滞していたり)が、高速道路を使用しているときはVICSの情報は非常に助かります。故障車の情報や渋滞情報を画面表示してくれますので、行く先の情報がナビ上に表示されるのは非常に助かります。高速の電光掲示案で○○KM渋滞と表示されても先頭がどこら辺か解らないですが、地図上に表示されれば、我慢も出来ます。故障車の情報が地図上に表示されたのには、正直驚きました。
光ビーコンを付けているから表示されるのかも知れませんが、VICSの情報は助かりますよ。お勧めです。
書込番号:5610351
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
使い始めて1ヶ月になるのですが、走行軌跡がたびたび消えていることに気付きました。
同じように軌跡が消えてしまったという経験がある方はいませんか?
昨日消えてしまった時の条件として
・軌跡設定500km
・走行軌跡が100km以上表示
・停車時(エンジンOFF)
・地デジ視聴中
・モニター自動閉開ON
この状態でエンジンをスタートさせた時に消えました。
客相にも調査をお願いしたのですが、今のところ走行軌跡が10km程度のため、再び同じ条件で確認するには当分先になりそうです・・・
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
960TDを注文して納品まちです。
現在使用しているパナソニック製の3300のモニタを2台目のモニタとしてセカンドシートで見れるようにしたいと思います。接続方法ですが、AV拡張ボックスと地デジのチューナーに映像出力があるようですが、AV拡張ボックスに接続した場合960TDでのDVD再生が見れて、地デジの映像も見ることが出来るのでしょうか?
私の考えは運転席でナビの表示をし、後席でDVDを見たりテレビを見れるようにしたいと思っています。
また、パナソニック製ではMDチェンジャーがリリースされていないようなので、現在利用しているカロッツェリアのヘッドユニットとMDチェンジャーを使い960TDのAV入力端子に接続しようと思うのですが、どなたかこのような接続をされた方はいないでしょうか?
0点

ジャンクションBOXの映像出力から、DV3300のTVチューナユニットのビデオ入力端子に接続すれば、DVDも地デジも両方映すことが可能です。
>運転席でナビの表示をし、後席でDVDを見たりテレビを見れるようにしたいと思っています。
リアモニタというのは本来そういう使い方をするものなので、まったく問題はありません。
>パナソニック製ではMDチェンジャーがリリースされていないようなので、
以前は販売していましたが、廃版になりました。もっとも、中古で入手できたとしても、このナビにはチェンジャーコントロール機能がありませんので、接続することはできません。
>カロッツェリアのヘッドユニットとMDチェンジャーを使い960TDのAV入力端子に接続しようと思うのですが、
ヘッドユニット側にプリアウトがあれば可能ですが、操作性は悪いですね。やめておくことをオススメします。
書込番号:5592161
0点

遅くなりましたが、レスありがとうございました。
MDチェンジャーは本体にコントロール機能がないのでムリですね・・・。
操作性は悪いですが、現在使用しているカロのデッキ及びMDチェンジャーを外部入力に接続しようと思います。私はラジオが聞ければ上等なので、カロはセカンドシートから操作できるところに置こうと思います。
もう、960TDは先週届いているんですが、なんだか急に寒くなったので取付けするのをためらってます。(笑)
書込番号:5614921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
