
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月7日 23:29 |
![]() |
1 | 6 | 2006年8月3日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月7日 23:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月2日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 19:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月29日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
先日あるカー用品店の店員から、「地デジとワンセグの切り替えの際に5秒くらい画面が暗くなる」と言われました。
カロは1秒で切り替わるのでさほど気にならず、地デジチューナーとしてはカロの方が上とのこと。
さらに今地デジチューナーを付けてもすぐに付け替えることになると思うとまで言われました(性能的にあまり満足いくものではないので)
こちらの機種とカロのサイバーナビとで検討しており、こちら側に気持ちが傾いていただけに残念でした。
実際使われている方がいらっしゃいましたらご意見・ご感想をいただけないでしょうか?
0点

2週間ほど前にSONYの6年前のモデルから付け替えました。私の住む埼玉県某市でも8割ワンセグ、2割が地デジという受信状況ですが、特に切り替えが遅すぎるとは感じません。1秒とはいきませんが、2〜3秒という感じですかね。まあ車の中で見る分には、その程度の切り替え時間はどうでもいいレベルだと思っています。それよりも、パナのこのタイプの機種にした一番のポイントは、地デジチューナー標準搭載なので、リモコンがナビリモコンと一体になっていて、扱いやすかったからです。別売りのチューナーにすると2つのリモコンになるのが嫌で・・・。受信状況もワンセグであれば安定しているのでアナログより見やすくて満足しています。これから地デジアンテナのインフラも増強される地域が多いようなので、受信状況は改善されると思います。ご参考まで。
書込番号:5306630
0点

Legacy723さん
私は先週940TDを装着しました。
私の住む埼玉県某市で9割12セグ、1割がワンセグという受信状況です(自宅マンションの駐車場だけ、ワンセグです)
「地デジとワンセグの切り替えの際に5秒くらい画面が暗くなる」件ですが、そんなに気になりませんよ。
私の感覚では1,2秒程度ですかね?
実際には地デジを見るときは車が停止している時ですし、その時にはワンセグ12セグのどちらかに切り替わっていますから。それに運転中に切り替わりが分かる程直視していたら危ないですよ。
気になる人には気になるのかも知れませんが、個人的な感覚のレベルかなと思います。
>デジチューナーを付けてもすぐに付け替えることになると思うとまで言われました
⇒そうなんですか?チューナーの性能で買い替えをしなければならい程、チューナーに機能があるとは私には疑問です。
ただ電波拾うだけの機械なのにと思ってしまいます
それより地デジの映像見たら、ああー購入してよかったと思うほど綺麗ですよ。
最後に、同一リモコンでナビと地デジを操作できるのは非常に便利ですよ。
ご参考までに
書込番号:5307760
0点

切り替え時間は、ひなpapaさんのゆう通り、2〜3秒程度ですが
はっきり言って、気になります。
ここぞって時に切り替わると、切れそうになります。
運転中は見ないから、必要ないとゆう人もいますが、
助手席、後席の人が見るケースも多いと思いますので
改善してもらいたい箇所ですね。
やっぱり、地デジチューナーは、もう少し熟成してからの方が
価格的にも、性能的にも満足のいく物が手に入ると思います。
書込番号:5309169
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
やはり切り替えに2〜3秒はかかるんですね。
この時間をどう感じるかは個人差といったところでしょうか?
苺の香りさんのおっしゃるとおり今後はもっといいチューナーがでてくるんでしょうね。
そのうちナビの中に組み込まれたりして。
ナビに限らず電化製品は購入のタイミングが難しくいつも悩んでしまいますf^^;
>ナビと地デジのリモコンが一体
知りませんでした。確かに便利そうですね。リモコンが多いと置き場所にも困りそうですし。。。
みなさんの意見を参考にしてもう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5310199
0点

僕も数週間前まで迷ったあげく、「地デジの性能で」ストラーダを選びました。画質と操作性はストラーダのほうが良かったです。これはわりとハッキリと差が現れていると思うのですが・・・。
切り替えの際にブラックアウトしてしまう時間の長さは正直気になりますね。ぼくも不満ではありますね。でもその他、カロが勝る点は思いつきません。
書込番号:5310304
0点

パナと比べたカロ地デジの優位性はそれに加えて
・画像のエラー補正回路
・放送波でのダウンロード
ですかね。 先日、両社のデモカーに試乗する機会があったのですが、同じ場所を走ったのでエラー補正回路の効きが良く分かりました。パナでノイズが頻繁に出るところもかなりカバーされてました。(比較しないと分からないよね!)
リモコンの操作性はパナの方が大きくてよかったです。 が、カロもリモコンとタッチパネルでフル操作できました。
逆に番組表なんかはパナは十字キーでの操作がカロではダイレクトで選択でき、良かったです。 メニュー画面の高級感や操作性はカロですね。
12セグ-ワンセグの切り替え時間の差ははっきり言って大きいです。
書込番号:5313153
0点

ずいぶん前のスレッドですがタイムリーなので・・・
この件、私も結構気になっていたので早くバージョンアップをしてくれないかと願っていたところ、12月6日に発表がありましたので早速試してみました。
結果、ブラックアウトが非常に短くなってとても快適になりました。
特に12セグ→ワンセグの時間がかなり短くなったので、今まで音声だけでも途切れて「イラ」っとしていたのが、かなり解消されると思います。
手動で切り替える時はほぼ一瞬で切り替わります。
ぜひ、お勧めしたいバージョンアップです。
書込番号:5727823
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
初めて参加します。よろしくお願いいたします。
SDカードよりHDDへの音楽取り込みうまくいきません。
『保存できないファイルが存在するためすべてのファイルを・・・・・。』
とのエラーコードがでます。
iTunesよりのSDカードへのコピーを行っております。
如何対処したら宜しいでしょうか?
教えてください。(・_・)(._.)
0点

MacOSXでしょうか?
もしかするとSDカードに「._」ではじまるファイルができてるとか?
「.」で始まるファイルはOSXでは不可視ファイルとなり通常ファインダーからは見えないので困りモンですが・・・。
書込番号:5304004
0点

★ zero ★さん 早々ありがとうございます。
御察しのとおりMacOSXです。
XPに一回落としてコピーし直すとかで対応できますでしょうか。
書込番号:5304046
0点

XPあるのでしたら、SDカードマウントすれば「.」で始まるファイル表示されると思います。
たぶん色々と出てくるでしょうから、MP3ファイル以外ごっそり削除してからHDDに取りこませてみてください。
書込番号:5306245
1点

ナビでも「.」で始まるファイルはもちろん、任意のファイルを消せますよ。
書込番号:5310956
0点

色々と教えていただきありがとうございます。
XPにいったん落としてSDカードをきれいにし、再びコピーしチャレンジしてみましたが、『保存できないファイルが存在するため、全てのファイルを保存できませんでした』又は『音楽データがありません。』とのエラーがでます。ガッカリです。
私はmac osxでLimeWireにてダウンロードしたmp3をナビに入れようとしているのですが・・・。ダウンロードしファイルに問題があるのか、それともSDカードに問題があるのかわかりません。ちなみに、SDカードはELECOM製の256Mを使っています。
書込番号:5312290
0点

どのような操作をしたのかよくわかりませんが、XPでフォーマットしてOSXで入れ直しただけなら元の木阿弥です。OSXで入れた後、XPまたはナビで不要なファイルを消しましょう。
OSXのターミナルからコマンドを使っても消せます。
書込番号:5314640
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
質問させていただきます。
現在レガシィBP5B型のマッキントッシュ仕様に乗っております。
ナビはCN−HD9000SDを使用しテレビなどの音声はチューナーのRCA出力よりFMモジュレータを使用してマッキンより出力しております。
今回CN−HDS960TDの購入を検討しておりますが、こちらの機種でも同じようにRCA出力でナビの音声を出力できたらと考えております。
カタログ上では出力端子があるようですが実際のところどうなのでしょう。
レガシィのマッキン仕様にこの機種をつけられたかたがいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
また、現在使用中のVICSビーコンはそのまま流用は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
先週この機種を 自分で取り付けました
AV ユニットにある RC出力からは ナビ音声は出ませんね
別にスピカー 取り付けないとだめでしょう
私は別の スピカー<10センチ> 取り付けました
その代わり RC出力からは ナビ音声以外の 音声はすべて出ます メーカーに聞くと TVの音声しかでないと返事かえってきたんですけど・・・ 展示品で確認したところ すべての音声出ました
レガシィBP5B型のマッキントッシュ仕様に 関しては よくわからないにですが AUX 入力有れば そこにRC出力とつなげば 音声は 出ますよ
VICSビーコンは たぶん買い換えなければ いけないと思います 丸いコネクター から 四角に 変わってます
これで分かりますか? 又何か有れば カキコしてください
書込番号:5302093
0点

buku123456789さん 早速のご返事ありがとうございます。
すべての音声が出るってことはHDDで再生した音楽やMP3もOKってことですよね? ありがとうございます。
もう一点お伺いしたいのですが、フィルムタイプのテレビアンテナを使用しておりますがこちらの流用は可能でしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5302224
0点

そうですね すべての音声出ますね MD ラジオ CD DVD
HDDの MP3
他のメイン DVDデッキ持ってるので<アルパイン9965>音に関しては 全然違うので AUX入力で ならしてます
デジタルチュナーのほうの AVOUTは デジタル放送の分だけ 出力さえれますが 問題ないでしょう
アンテナのけんは 今の分は たぶん使えないと思いますよ
入力のコネクター違うと思います アナログとFMは同じですが デジタルの分が 違いますね 付属品でついてくる ガラスアンテナでも十分かと思います 後 地域差が有るかもしれませんが
ただ デジタル放送に関しては ノイズ 拾いやすいみたいで
配線の引き回しに 注意が必要かと 思います
現在 配線の引き回しに いろいろ 試してるところです
アンテナコードに ノイズウォール を巻いてみようかと今考え中です
又試してみて よければ 報告します。
書込番号:5302934
0点

購入したのですが、接続方法に質問です。
現在、カロのオーディオでフロントは外部アンプで出力し、リアは内蔵アンプにて出力していますが、このナビで現在のシステムで音声を出力する事は可能ですか?外部アンプのRCAはナビ側のどこに接続すればいいのでししょうか?教えてくだい。
書込番号:5327087
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
買ってからしばらくたって。。。ちょっと以下気になってます。
CN-HDS960TD ユーザーの方、同じ状況か確認させて下さい。
その1.
起動すると その前に終了させた状態のオーディオではなく
起動されますか?つまり、、HDのMusicを聞いていた状態で
エンジンを切ります。そのあとエンジンかけたら必ず
CD/DVDプレーヤーが起動されますか?
その2.
本機の設定で ナビ基本設定・地図表示・探索設定を変更し
終了させて 再起動させた場合、反映されていない。
または、設定を保存しても 保存されていない。
具体的には、、、
@ナビ設定 =画面の明るさをオートにしたのに "2"に戻ってる。
A地図表示設定=自車マークを変更したのに元にもどる。
B探索設定 =ETC拡大図を”表示する”にしても"表示しない”になってる。
C設定登録 =登録ありませんとなる。。
こんな感じです。
1.は 皆さんとおんなじなら OKですけど、
2.は なんか変だと思ってます。。。^_^;
どなたか おんなじ症状だ!という方いたら
おしえてください!!!
0点

もしかして取り付けはご自身でされましたか?
初期設定値が元に戻るという症状は、本体内蔵のバックアップバッテリー?(バックアップメモリー)の不良や、常時通電のハズの電源が、ACCオフでは切れているような感じがします。
書込番号:5298647
0点

どうも ありがとうございます (*^_^*)
取り付けは、購入した時の某カー用品量販店に
お願いしました。。。。
とすると、、、
@初期不良(内蔵メモリー?内蔵バッテリ?)
A取り付けミス(お店の作業者の付け忘れ?)
ってことでしょうかね (T_T)/~~~
なんか、Aの気がしてきました。。
とりあえず、お店に 確認してきます!!
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:5299086
0点

それは変だと思います。自分の場合は、HD-musicで電源をオフにしても、立ち上げ時はHD-musicになりますよ!あとナビ設定をして電源をオフにして立ち上げれば設定に反映されてます。初期不良じゃないですか?
書込番号:5300614
0点

7月29日、CN-HDS960TDを量販店にて購入、
即日取付してもらい、30日の深夜(ついさっき)
基本設定していたら「設定が反映されない」症状が発生!
早々、このサイトに書き込もうとしたら同じ内容のスレが
あったので、“やっぱりかぁ”って感じ…
とりあえず、当方が確認している症状は、
“ふぁんきーあっくんさん”の症状「その2」の@とB。
その他にも設定が反映されない症状がいくつかあったような…
現時点では全ての項目においての確認は取れていません。
新製品にありがちな初期不良かもしれないので、
とりあえず購入店に相談するしかないのかなぁと思ってます。
ちなみに当方の場合、エンジン切ることなく、いろんな設定した後、設定の再確認をしてみたら、反映されていない状態でした。
書込番号:5301459
0点

どうも みなさん、ありがとうございます。
"ミラジーノさん"の 言うように やっぱりおかしいので
販売・取付店にチェック&確認しに言ってきました・・・・・。
結局、お店の人いわく、
「取付をチェックしたが問題ない。」
「新しいものに取付したら設定が反映される」
とのことで、全取替して貰いました。
で、早速、確認したら、、、
その1.その2とも 大丈夫になりました。(*^^)v
> まっくふらいさん
> ちなみに当方の場合、エンジン切ることなく、いろんな設定した> 後、設定の再確認をしてみたら、反映されていない状態でした。
私の場合は、これは無かったです。
初期不良とも取付事故とも お店の人は言いませんでしたが、
「パナに確認とる」
と言ってましたよ。
う〜〜ん・・・ハズレ引いたのかな。。。
書込番号:5304014
0点

どうにか解決したようで良かったですね。
これがネットでナビを購入して、取り付けを地元の業者でしていたら、解決まで時間と脱着料金が余計に掛かるところでしたね。
やはり購入店で取付けるのが、一番リスクが少なくなりそうですね。
書込番号:5304058
0点

> インプとエボのFCさん
そうですね〜〜 確かに。。仰るとおりです。
今回、私もネットで購入してみようと思ってましたが、
ネット価格をネタに 値引き交渉して若干安くできたので
量販店で購入しました。
(おんなじ値にはなりませんでしたが ^_^;)
結果的に なにも費用がかからなくてよかったです。(^_^)
書込番号:5304120
0点

>ふぁんきーあっくんさん
新しいモノに交換してもらって、問題解決してよかったですね。
『新品交換』=“初期不良”と言ったところでしょうか。
私も購入した翌日の30日にショップに相談しましたよ。
日曜日のためパナに確認できないとのことで、
現在、回答の連絡待ちです。
(おそらくゴリ押しすれば私の場合も交換してくれるのかも?)
まぁ、自宅からショップまで比較的近いし、
最大手のショップだしアフターサービスも万全なので、
とりあえず1ヶ月ぐらいは気長に回答待とうかと思います。
当初ネット購入も検討しましたが、今回のようなことになった
場合の精神的ストレスや、取付け取り外しの手間などを考えたら
価格差なんて安いもの、私は気にならないですね。
(不具合なければそれにこしたことないのですが^^)
ちなみにカーナビ初購入は8年前、アルパイン製初のDVDナビ。
こちらも同じショップで購入し、初期不良でマザーボード交換した
経験あり(苦笑) なんだかなぁ〜って感じです爆
書込番号:5312273
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
初めて書き込みします。
いつも楽しく見させていただいています。
以前の書き込みにもありましたが 地デジの受信状況が
非常に気になります。
私は 神奈川の中央付近に住んでいまして 地デジのサービス
エリアには入っています。
販売店のデモはたいていワンセグの受信のままでして
話を聞くと 方向さえ良ければ 12の受信が出来ますよ
みたいな 回答が非常に多く購入に踏み切れない状態です。
そこで だめもとで 松下製のロッド型TY−CA200DT
を つなげてみたいと思っているのですが
実際に こんなことをやられている方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば 詳細を教えていただきたく思います。
ちなみに 松下お客様センタでは 保障外のため
案内できませんとのことでした。
よろしくお願いします。
0点

保障外であれば社外品の地デジ対応の高感度のアンテナに交換したほうが良いと思います。
純正のアンテナは強電波領域用だったと思います。
低電波領域用があればそちらを試した方がよさそうですね。
書込番号:5296540
0点

ポン吉太郎様 早速のレスありがとうございます。
確かにメーカ保障外ならメーカにこだわる必要はありませんね。
その通りです。
もう少し探してみようとおもいます。
ここからは似て非なることですが 純正物以外だとAV拡張
BOXの地上デジタルアンテナ入力ケーブル(49)を
使用しないことになりAV拡張BOXの地上デジタルアンテナ
出力端子がオープンになってしまいますが
動作や 内部電源に与える影響はいかがでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えていただきたくおもいます。
ちなみに松下のH.Pで公開されている取り付け説明書を
参考にして メールしています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5300165
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
CN-HDS960TDの購入を考えています。が、多少高くてもカーショップなどで購入したほうがいいのか、このサイトにランキングされているショップで購入したほうがいいのか・・・ 質問しながらも、みなさんのご意見は想像つくのですが^^; でもウン万円の差がありますよね?ホント悩んでます。(取付は知人にお願いします)通販でのいろんな不安な事件(ムー○ット事件とか・・・正規流通品でないとか・・・)が気になります^^; 「そんな不安は一切ないよ!」とか、「やられちゃいました・・・」って話がありましたら差し支えない範囲でけっこうですので教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

通販で買うかどうかは自分で取付け取り外しが出来るかどうかだと思います。問題になるのは修理ではなく、修理するための取り外し取付け、修理期間中は代用できるものがあるかどうかです。知人に頼むとはいえ、知人が忙しくて出来なければ、結局はショップに持ち込むことになり、工賃分が問題になります。
書込番号:5289577
0点

通販を利用するなら、自分でナビの脱着が出来ないと色々と面倒ですよ。
不安があるというなら、近くの大手の量販店で購入されたらいいでしょう、ABとかYHなら最近は必要なら有料ですが3年の長期保証もつけられますし、安く購入できたとしても、通販だとなにかあったときには過価格差なんてすぐに無くなるし、わずらわしさだけが残ります。
書込番号:5289880
0点

通販で安く買って近くの町の車屋さんで取り付けという考えもありますよ。
http://www.contact.jp/index.php?referrer=google
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/kurumado/kurumado_area_search.cgi?f_work1=1
こんなサイトもありますので参考にしてください。
プロがやるので安心です。
書込番号:5290154
0点

ディスカウントショップで買い、自分で取り付けしたことあります。
保障期間中に故障、自分で取り外し、修理に出し、再取り付け・・・
料金は無料、わずらわしさは大。
その後の機種はYHで購入、YH取り付け。
1週間で2回初期不良交換。
↑すべて無料。数回店に足を運ぶ、ナビなし期間なし。
わずらわしさ中。
故障がなければまるく治まりますが、修理が発生すると大変でしょうね。
コンデジなんかはネットで良く買います。
修理も宅急便でサービスに送れば、直して送り返してくれます。
取り付け費の発生するものをどのように考えるかですね。
書込番号:5291485
0点

自分は2年程前にPCボンバーさんでAVN8804HDを購入しました。
心配な点は初期不良だったので購入後はお店の前で取り付けしました。
今も不具合もなく動いています。
まぁお店が遠かったので苦肉の策でしたけど。
書込番号:5291809
0点

>>購入後はお店の前で取り付けしました。
横レスすみません。
2年ほど前、PCボンバーさんに直接買いに行ったことあります。
店前って山手線ガード前、路駐ですか?
ガッツありますね。
自分が行ったときはミニパトが巡回していてヒヤヒヤでした。
書込番号:5292090
0点

ボンバーさんの前 ガードぎりぎりに寄せて付けましたよ。
路駐取り締まりは来ませんでしたが、すぐに車は動かせられる
状態でしたので・・・。
書込番号:5292715
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。(^.^) とても参考になります。ところで、カーナビ、特に960TDのようなモニターが出てくるタイプというのは故障が多いものなのいでしょうか?また、液晶も修理となると高額になると聞きましたが・・・^^; この機種での初期トラブルの情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?★このサイトはレスがほんとうに早く、驚くと共にお互いの力になろうとしていただいている人の多さに感動(大げさ?)しています。いつか自分もHELP側として書きこみしたいです(^o^)
書込番号:5298129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





