CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS960TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ON自動OPENについて

2007/07/23 01:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:1件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度5

本日960TDを購入、取り付けしてもらいましたが、エンジンONを行うと、画面が自動でチルトOPENしますが、解除することはできないのですか、誰かご存知でしたら教えて下さい。
チョイ乗りでもOPENするのが...

書込番号:6566653

ナイスクチコミ!1


返信する
L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/23 06:09(1年以上前)

説明書に書いていませんか???

書込番号:6566896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 15:27(1年以上前)

できます。説明書に書いてあります。邪魔くさいならお客様相談室に連絡を。

書込番号:6611468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/27 11:25(1年以上前)

確かに説明書に書いてありますが、みつけにくいですよね。192ページです。

メニューからだと「情報/設定」→AUDIO設定→AUDIO詳細設定→AUDIOシステム設定→モニター自動開閉 となります。

なんでAUDIOの中にあるんだろ?

書込番号:6685056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックビューカメラ

2007/07/22 23:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

現行エスティマを注文し納車待ちなのですが、「CN-HDS960TD」を取付けしようと考えています。よくある質問とは思いますが、バックビューカメラについて質問です。
トヨタのディーラーオプションにあるバックビューカメラと本機種は連動出来るのでしょうか?バックドア部取っ手の横に既にカメラ用のスペースがありキレイに埋め込まれそうなので、付けたいと考えていました。パナのカメラの方が価格が安い為いいのですが、キレイにその部分に取付けられるか不安です。(取付けた方いますか?)
また、現行エスティマは、カメラ用のハーネスが引いてあるとの事を聞きました。
どなたかご存知でしたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6566236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/07/23 20:57(1年以上前)

自分で取り付けし、改造をともなってよければ
どちらもできます。

ショップやディーラーで取り付けするなら
基本的に改造は、保障の関係でやってくれません。

自分で出来ないのなら、純正でまとめた方が賢明ですよ。

書込番号:6568886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/23 21:36(1年以上前)

質問の仕方が悪かった様で申し訳ありません。
改造とかの問題は聞いていません。(どこが改造なのですか???)
トヨタのディーラーオプションの富士通製のカメラが本機種と連動できるかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
パナのナビと他社製カメラは連動しないと聞いた事があります。
宜しくお願い致します。

書込番号:6569071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/07/23 23:23(1年以上前)

カメラの信号は日本国内であれば、
ほとんどがNTSC形式で互換性があります。
つなぐ事ができれば、使えます。

メーカーの違うカメラとナビはコネクタ形状が違い、
ほとんどの場合、そのままでは接続できません。
コネクタ改造することになります。
(一部の製品で合う物も存在します)

パナのカメラも十分小さいですよ。


書込番号:6569680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビーコンの受信に関して

2007/07/18 23:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 でへへさん
クチコミ投稿数:7件

ナビはビーコンの受信した際には「音声で案内」モードにしてい
ます。

ビーコンの受信に関してですが、ビーコンの下を通過した場合に
は必ず、「光(電波)ビーコンでVICS情報を受信しました」の案内は
あるのでしょうか?

どうも、ビーコンの下を通過した際に上記案内がアナウンスされ
る場合と、されない場合があります。

ビーコンは必ず、情報を発信しているという事であれば、情報
を取得できていない可能性も考えられます。

また、ビーコンがたまたま情報を発信していない時もあり、その
タイミングで通過したのであればアナウンスがなくても納得なの
ですが。

皆様のビーコンはいかがでしょうか?


書込番号:6551189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/19 09:49(1年以上前)

受信しないのは、ビーコンの付いてない、ただの渋滞センサーを通過した時ぢゃないっすかね。

書込番号:6552460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/19 15:18(1年以上前)

路上ビーコンは必ず稼働しているわけではないらしいですよ、この機種ではありませんが反応しないことあります。

書込番号:6553201

ナイスクチコミ!0


スレ主 でへへさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/19 23:48(1年以上前)

けんたおさん、口耳の学さん早速の返信有難うございます。

1、ビーコンの形状をしている渋滞センサーもあるのでしょうか?
  そうであれば納得ですね。
  
  渋滞センサーはトランペットの先のような感じのもの
  が下に向いているものを想像してしまうのですが。

2、稼動していないビーコンがあるという事であれば
  こちらも納得ですね。

但し、最初書き方が悪かったのですが、全く反応しないビーコン
もあれば、同じ場所のビーコンでも受信する場合としない場合が
あります。後者の方は未だ謎です。

FM-VICSは頻繁に受信しているので、もし、ビーコンから得られる
情報と一致していた場合には、実際にビーコンの受信はしている
のですが、同じ情報という事で受信していないとナビが解釈する
のであれば、アナウンスがないのも納得するのですが。

また、続けてビーコンがある場合にも、同じ情報の場合には受信
したと解釈しないという事でもあれば納得です。
確認した道路は国道でビーコン間隔が2キロ程度で時間も数分
でしたので。

また、暫く、様子を見てみます。

書込番号:6554926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

表示

2007/07/16 03:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 seven9さん
クチコミ投稿数:63件

質問なんですが、地デジを見ている時に画面右上に出ている地デジ表示を消す方法があれば教えてください。お願いします。

書込番号:6540265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 10:25(1年以上前)

リモコンにある『DISPLAY』ボタンで切り替えできます。

書込番号:6540777

ナイスクチコミ!1


スレ主 seven9さん
クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 12:07(1年以上前)

☆けんちゃん☆さん、ありがとうございます。
リモコンにあったなんて…ほとんど使っていないので考えてもいなかったです。助かりました。

書込番号:6541146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プジョー207への取り付け

2007/07/07 00:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:3件

どなたかCN-HDS960TDをプジョー207へ取り付けている方いらっしゃいますか。
もしいましたら取り付け方法、苦労、注意など教えていただければ有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:6507568

ナイスクチコミ!0


返信する
SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 CN-HDS960TDのオーナーCN-HDS960TDの満足度5

2007/07/07 00:40(1年以上前)

207に限らない事ですが、フロントガラスは熱反射ガラスなので、フィルムアンテナは貼れません。
207の種類は何でしょうね?
GTやGTiならリアクォーターガラスに貼れますが、960TD付属のフィルムアンテナでもちゃんと感度を得られるか、わかりません。
私はオプションの地デジアンテナと、外部社製のアナログフィルムアンテナをリアクォータに貼り、かなり高感度を得ています。

もし、Cieloだとすると、リアハッチガラスしか貼るところがありません。
ただ、感度的には落ちる事を承知で付ける必要があると思いますが、地デジなら何とかなるかもしれません。
ダメならロッドアンテナになってしまうのかな…

GPSアンテナはルームミラー付近のガラスが黒くなっている部分に、ステーを付けて取り付けます。
ここだけは熱反射処理がされていませんので。
因みに光ビーコンユニットは、熱反射ガラスの影響を受けないので、ダッシュボード助手席側に取付可能です。

本体取付はもともと2DINスペースがあるので、場所の問題はありません。
しかし、上段にモニターを付けるとエアコンベントにモロに被りますので、上下入れ替えで取り付ける事をお勧めします。

その他、AVユニットや地デジチューナーは、両方纏めて助手席下に取付可能です。
フィルムアンテナ以外は、輸入車にしては取付が楽な方だと思いますよ。

書込番号:6507640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/07 08:09(1年以上前)

素早いアドバイスありがとうございます。
大変に参考になります。
本体を上下入れ替えでOKであることが解って助かりました。

書込番号:6508252

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/07/07 12:17(1年以上前)

プジョーのフロントガラスは熱反射が基本ですが
207の日本仕様車(ディーラー車)はすべて電波を通しますのでアンテナ類をフロントガラスに設置OKですよ。

ついでにオーディオコネクタにもナビ取付に必要な各信号線がきているので取付はかなり楽な方と言えるでしょう。

ご参考までに・・・

書込番号:6508894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/08 07:49(1年以上前)

購入意欲が湧いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:6511726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 21:16(1年以上前)

フィルムアンテナの感度が悪ければ、地デジ用ロッドアンテナがお勧めです。

書込番号:6513972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

東北って・・・・?

2007/07/05 16:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:18件

このたび9日に納車予定でこの960TDをつけました。私は住ま

いが仙台なのですが、どなたか仙台にお住まいの方で、受信感度は

どんなもんか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたし

ます。

書込番号:6502973

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/07/05 17:01(1年以上前)

どういう意図の質問なのか分かりかねますが、
カーナビってのは携帯電話みたいに狭い送信局エリアじゃなく、
人工衛星からの電波ですから
仙台だろうが盛岡だろうが札幌だろうが、
そんな「地域」に影響されるモンじゃないと思うんですけど。

書込番号:6503046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/07/05 17:35(1年以上前)

受信感度を良くしたいのなら、
アンテナを遮蔽物のないフールに付けましょう。
測位できる範囲が大きく広がります。

書込番号:6503149

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/07/05 17:52(1年以上前)

地デジの感度ではないでしょうか?

書込番号:6503198

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/07/05 18:09(1年以上前)

はじめまして。

L405Sさんの言われるように地デジであること前提にしますと

http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011025/SortID=5870568/

で私が書いてますが

山間部ビル等の陰や、エリア内特定部(結構エリアのど真ん中受信不良原因は不明)では走行中は受信不可なエリアが多々存在します。(地デジ放送は県外には放送を受信させないスタンスらしいので出力偏向しているとの話があるのでそのためか?)

ちょっとしたビルの陰でも見えなくなることもあります。

そしてフルセグ地デジのほうがワンセグ地デジより顕著にそういう傾向がみられます。

そのために最近の最新のハイグレードカーナビ地デジチューナーは4チューナー4アンテナにしてきて感度対策しているようです。

地域も関係しますが、
まだ地デジの本局が計画定格出力になってなかったり、中継局ほとんど出来てない現状では見れたらとりあえずOKくらいの気持ちで居たほうがいいでしょう。
また山間部近くではケーブルで地デジを対応させる方針なのでカーナビなどのチューナーでは地デジ見れない地域もあることになります。

ご参考までに。

書込番号:6503235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/07/05 18:12(1年以上前)

・・・地デジですか。
送信所までの距離がどのくらいかですね。

書込番号:6503242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/07/05 18:15(1年以上前)

地デジの受信状況は、下記で調べて。

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

書込番号:6503248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/06 16:05(1年以上前)

すみません。地デジ感度でございます。いろいろご意見有難うござ 
います。初ナビなもので・・・・・!

書込番号:6506020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS960TD
パナソニック

CN-HDS960TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS960TDをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング