
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月5日 12:40 |
![]() |
5 | 9 | 2007年9月11日 09:24 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月1日 07:10 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月24日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月29日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月16日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
以前ベンツAクラス(H11式)にこのモデルを
接続できますか?と質問させていただいたものです。
またひとつ教えていただきたいことが
あるのですが・・・
今、このモデルか、もうひとつの
オンダッシュのモデルのいずれかを付けたいと思うのですが、
純正でついていたカーステを取り除き、
そこに本体部を入れる場合に
別途アンプの購入が必要と言われたのですが、
このモデルはアンプ内臓ではないのでしょうか?
HPを見ていたのですが、イマイチよくわからなくて・・・
(アンプが別途必要ならば当然音は出ないということ
なんですかね?)
よろしくお願いいたします。
0点

この機種960はアンプ付きですが、オンダッシュの910はアンプなしです。
書込番号:6496282
0点

さっそくのご返答ありがとうございます!
そうですか、オンダッシュタイプのみアンプなしだった
んですね〜
やっぱりこのモデルにしようかと思います。
ただ、本体のモニター部以外のところは
シート下におくことになりそうですけど・・・
シート下に本体を置くのって結構よくあること
なんですかね?
書込番号:6501607
0点

シート下だとディスクの出し入れがし難いです。それでも良ければですが。
個人的には置きたくない場所です。
あと、別途長いケーブルが必要になると思います。
書込番号:6502174
0点

やっぱりシート下に本体を置くと
いろいろとめんどくさいですよね〜
音楽はハードディスクにまとめて
ドカッと入れようと思うのですが、
DVDの入れ替えがめんどくさそう・・・
(そんなに何度もDVDを入れ替えしないと思うけどw)
それ以外に不便になりそうなことってありますか?
基本的に操作関係はモニターつきの本体の方で
すべてできるんですよね?
あと、靴についた砂なんかが本体に入り込んで
故障する可能性がありそうですね・・・
何度も質問してすいません・・・
書込番号:6502479
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
純正ナビ(ザナビイ)からHDS960TDに買い換えて2週間使っているのですが、FM VICSの渋滞表示までに30分位掛かります...
ザナビイの時は5分程でVICS情報を取得し地図表示できていたので、FMの受信状態の問題では無く、カーナビの性能差だと思います。
HDS960TDのVICS受信設定はFM基地局を自動で選ぶ設定で、@まず画面右下にFM受信周波数を表示、次にAFM VICS受信タイムスタンプを表示、B地図上に渋滞表示 ここまでが段階的に行われて30分掛かります。(ザナビイではこんな回りくどい段階もなく地図表示まで5分だったので、HDS960TDの遅さは論外です)
今日、購入したオートバックスに見てもらいましたが、30分掛かるのはFM VICSでは普通と言われました(本当か?)
高い金払って、買い替え前より性能が劣るのは納得いかないので松下電器の客先相談にも電話しましたが、ABと同様の答えで、渋滞表示を早くしたいのなら、別売りの光ビーコンを買えとの回答で、正直頭に来ました。そんなものに\26000-も払う気ありませんし、払っても表示が速くなるのか、もう松下のナビを信用出来ません。
買い替え前は自宅を出て5分で渋滞ポイントを事前に確認できたので、そこを避けて通れましたが、HDS960TDでは渋滞表示に時間が掛かりすぎて、表示前に渋滞にハマリ、全く渋滞回避ナビとして役に立ちません。
皆さんがお持ちのHDS960TDはFM VICSの渋滞表示までにどれくらい時間が掛かっていますか?私の買った物だけが悪いのか、HDS960TD自体の実力なのか知りたいので教えてください。情報よろしくお願いします。
0点

VICSは光と電波とFMVICSがありますが、これは道路管理者である警察から性能と用途を聞けば情報が信頼できるのではないでしょうか?
電波ビーコンとFM VICSは用途が違うものなので注意。
書込番号:6488661
1点

FMーVICSの情報は、
5分で2回のペースで繰り返し発信しているそうです。
問題は、そのデータ受信が初めから最後まで欠落することなく
受信できないと使えないそうです。
走行中、ビルの陰で一時的に受信状態が悪くなっただけで、やり直しになってしまいます。
電波障害の起こりにくいところで、5分間停止することが良いですね。
書込番号:6489099
1点

私の960は起動してから5分以内に全部表示しますよ。
段階的に30分かかる状況を記載されてますがこの症状はナビ本体の性能ではなく受信感度が悪い時に起こる症状です。
FM-VICS受信を付属フィルムアンテナで受けている場合は右フィルム外側のアンテナ線(FM-VICS受信用)の接続がきちんとされているか取り付けたお店に確認してもらった方が良いでしょう。
特にオートバックスだとこの辺は雑ですから。
パナの付属フィルムアンテナはブースターもなく、他のメーカー機種に比べると若干弱いかもしれませんが普通にFM受信できる地域であれば問題ないと思いますので・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6489137
1点

皆さん RESありがとうございます。
IR92さんやPPFOさんの回答を元に、私もネットで色々と検索したところ、FM多重(VICS)の電波は通常の(音声の)FMより多くの感度を要求する様で、まずこのVICS受信感度が買い替え前の純正ナビザナビイ CM6W-4900T(2001年製のCDナビですよ!)よりもPanaの960TDの方が私の生活圏(兵庫県 川西市R173市街地、伊丹市R171、宝塚市R176 FM川西北83.1→北阪神88.6MHz)では劣っている事が判りました。
その原因としては、PPFOさんの指摘にもあるとおり、FM受信アンテナの違いによる影響が大きいのでは無いかと推測されます。
○ザナビイ=車の車外アンテナ→車のブースター→ナビ=VICS渋滞 5分で表示
×?960TD=同梱のフィルムアンテナ→ブースター無し→ナビAV拡張BOX=VICS渋滞 30分以上で表示
改善策としてはPanaのフィルムアンテナは使わずに元の車のアンテナと960TDを繋げてみて改善するか試してみようと思いますので、結果が出たら報告します。
Panaの技術者に一言、確かに地デジは綺麗ですがお客様本位、ドライバー本位の立場に立って、ナビとしての基本性能をもっと重視して欲しいです。どのような電解強度エリアでFM VICSのフォールドテストをしているのか知りませんが、2001年製のCDナビよりもVICSの受信感度が劣っているなんて、F-Class フラッグシップモデルとして恥ずかしくないですか?
初めてナビを買う人はFM VICSってこんなものかとごまかせても、私の様な他社からの買い替えの人はごまかせませんよ!
以下は私が参考にしたサイトです(960TD以外の一般論的な事が書いてありますのであくまでご参考まで)
「FM多重の電波は通常の(音声の)FMより多くの感度を要求し、FMが聞こえるからと言ってもFM多重は受信不能な事も多い。」
http://72.14.235.104/search?q=cache:b2oB9xWg5QYJ:homepage3.nifty.com/neko_kan/html/vics.html+VICS+FM+%E9%81%85%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
「セレナの純正ナビが壊れてしまい、いろいろ検討して、値段&機能で635RDをネットで14万で購入、自分で取り付けましたが、FM VICSの表示が遅いので悩んでいます。」
http://strada.mci-fan.jp/com/enjoyphoto/diaryArticleView.do?diarynoteSeq=259&diarySeq=3121
「FM-VICSの周波数域は75潤オ90MHzあたりであり、TVの周波数は91潤オ770MHzと広範囲です。このためTVアンテナは、FM-VICS域に適切ではありません。対策としてはFM専用アンテナを付ける。これが最も素直な方法であり、感度も高いです。」
http://72.14.235.104/search?q=cache:mEGlwMWMl04J:plaza.rakuten.co.jp/bh555hal/diary/200703100000/+VICS+FM+%E9%81%85%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp
書込番号:6492078
0点

自己追記です。
FM VICSの受信感度について、価格.comクチコミ情報の過去ログも検索してみた結果、私の960TDだけでは無く、Panaの他のHDDナビでも苦情が出ています。
下記の書き込み番号で検索してみてください。
それぞれのクチコミ情報を読んでどう思われるかは皆さんの主観にお任せします。
パナソニック CN-HDS625TDの場合
書き込み番号検索No
[5984214] FM-VICSの受信が良くない
パナソニック CN-HDS940TDの場合
書き込み番号検索No
[5390839] VICS
書き込み番号検索No
[5959075] VICS表示
書込番号:6492691
0点

私はHD9000SDなんて古いのを未だに使ってますが
これもVICSは良くないです。社外のフィルムアンテナ(ブースター付)を
使用してますが、限られた範囲でしか受信しません。
電波が弱いのもあるんですけども、営業車のCDゴリラは同じ場所で
5分はかからずに受信しますし、更新もほぼ5分おきにかかります。
これは車外のロッドアンテナなので受信性能がいいんだと思って
ました。
ところが、親の車に取り付けたパナのHDS625TDは、ほぼゴリラ並に
受信します。なので、最近はパナも受信性能上がったのかと感心して
たら、この書き込みを目にしてよくわからなくなってきました。
私は自動車整備業なので、色々なメーカーのナビを取り付けたり見たり
してきましたが、VICSがショボイのはパナだけです。
ただ、HD9000SDの場合はビーコンが標準なので全く困らなかったんですけど…
それでも次に買い換えるときもパナですね。その他は気に入ってますから。
書込番号:6508358
1点

zepzepさん 返信ありがとうございます。プロの整備業者の方から見ても、やはりPanaのFM VICSは劣っているのですね。
>改善策としてはPanaのフィルムアンテナは使わずに元の車のアンテナと960TDを繋げてみて改善するか試してみようと思いますので、結果が出たら報告します。
今日、自己投資して上記を試してみましたが960TDのFM VICS表示の遅さは改善しませんでした(泣)私の住んでいるエリアでは30分以上掛かります。伊丹、川西、宝塚がそんなに田舎だとは思いませんけどね。
5分で表示されるPanaユーザーの方はもっと都会でFM波がガンガンに入る環境なのでしょうか?
メニュー/情報/FM文字多重放送/放送局でVICS放送局の受信状態はアンテナ3本が立っているので、その表示が本当なら、やはりナビ本体側のVICS情報の処理が他社より劣っていると思われます。
うがった見方をすると、FM VICSの性能を落として、別売りのビーコンを買わせるPanaの販売戦略なのかも知れません。
事実、Panaのお客様相談センターに苦情を言ったらビーコン買えと言われましたから(怒)
という事でFM VICSの渋滞情報を重視される方はPanaのナビは買わない方がいいと思います。店頭では事前に確認できない機能だけに、車に取り付けて走ってみて、初めてそのショボさに気付き、後悔する事になると思います。
書込番号:6510530
0点

書き込み6530877と
>元の車のアンテナと アンテナ3本が立っている
ナビが出力の弱い中継局を選択していることはございませんでしょうか。
http://www.vics.or.jp/area/hyougo.html
書込番号:6530966
1点

私も FM-VICS に関しては、ストレスが溜まりましたが、これはパナの設計上の問題です。 アナノグTVを ON にした環境では、5分以内に渋滞情報を拾います。 試してみて下さい。
書込番号:6741527
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
今まで、使用していたDVDのカーナビが壊れたので、このHDDのカーナビを購入しました。使用しているのには、満足しているのですが、一つ、わからないことがあるので、教えて頂きたく書き込みました。地図の更新についてなのですが、DVDのときはソフトを交換すればよかったのですが、HDDのときは、どうすれが更新する事ができるのですか、本体を外して、パソコンに接続して更新するとか、書いてあったのですが、その方法しか更新することができないのですか。自分では取り外しができないので、業者に頼んで取り外してもらうと、かなりの失費になってしまうので、別に方法があるか、教えて頂きたく書き込みました。宜しくお願いします。
1点

SDカードを挿して起動し、DVDから読み込みます。
取り外す必要はありません。
書込番号:6486851
0点

kuropenさん、お返事有難う御座います。
では、最新版のDVDのソフトを購入し、それを、パソコンから
SDカードに取り込み、そのSDカードをカーナビのSDカードの挿入口に差し込めば更新できるのですね。それならば、自分でも出来そうなので、最新版のDVDが発売になったら、やってみます。ちなみに
何GBのSDカードなら足りるか、教えて頂ければ有り難いのですが、宜しくお願いします。
書込番号:6488623
0点

更新キットには地図データーのDVDディスクとこのディスクを読み込むための認証キー用のSDカードは入っています。
このSDカードを差し込んでDVDディスクをナビ本体に入れるだけです。
パソコンを使用しての転送も別途SDカードも必要ありません。
どっちにしろ自分で出来る範囲ですね・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6489106
0点

kuropenさん、PPFOさん、本当に有難う御座いました。
勘違いしました。パソコンなど使わず更新キットを購入すれば、
そのなかの、DVDとSDカードを差し込むだけで、良いのですね。
本当に助かりました。
書込番号:6489524
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
私は現在、ベンツAクラス(H11年)に乗っています。
このモデルを購入して取り付けたいのですが、
某店の店員さんに聞いたところ
私の車には2DINタイプのナビは取り付け
出来ないそうです・・・
私としては、なんとかして取り付けたいのですが、
良い方法があれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

PCをお持ちのようなので、キーワード「Aクラス オーディオ」等でググレば色々な情報が得られると思うのですが...。
とりあえず3秒でこういうの見つけましたけど?
>http://www.proud-ces.com/item02_04/
書込番号:6466100
1点

初めまして。
この機種は2DINじゃないですよ。下のナビ本体と上のモニター部分は別体です。但し分けて設置するにはオプションの「CN-HDS960TD用ナビ接続/電源コード」CA-LHD600D(6m)もしくはCA-LHD400D(4m)が必要になります。
ダッシュボード内に1DINしかなくてもモニターだけは取り付けできます。ナビ本体はシート下等になりますが・・・
以上ご参考までに。
書込番号:6466523
0点

板親さんのAクラスは先代だったのですね。失礼しました。
しかし、結局同じ事です。
MC前かMC後かは分かりませんが、ここら辺りでいかがでしょう。
>http://www.rakuten.co.jp/autocenter/454203/901059/904233/901065/
>http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/t100_in_benz.htm
>http://www.dab.hi-ho.ne.jp/oike/a-acc.htm
書込番号:6467165
0点

>私の車には2DINタイプのナビは取り付け出来ないそうです・・・
HD945TDなどの2DIN一体型のものは取付できません。
ただ、G-STATIONさんがおっしゃっているように、この機種のように1+1DINタイプのものであれば取付可能です。欧州車汎用の1DIN取付キットを2個使用して取り付けます(ただし、松下のナビを取り付ける際にはキット同梱の化粧パネルを少し削らなければ取り付けられない場合があります)。
>しかし、結局同じ事です。
ぜんぜん違います。
先代のAクラスの場合、後期型であれば各社から発売されているAクラス専用の2DINキットを使用して取り付けます。ただ、前期型の場合、専用キットは発売されておらず、前述の通り、汎用キットを使用しての1+1DINの取り付けとなりますが、
どうしても、前期型に2DIN一体機を取り付けたい場合には、以下のサイトのように専門店に持ち込んでの加工取り付けとなります(もっとも、取付位置が低すぎるので視認性は最悪ですが)。
http://autoservice-m.main.jp/main04.htm
>MC前かMC後かは分かりませんが、ここら辺りでいかがでしょう。
>http://www.proud-ces.com/item02_04/
>http://www.rakuten.co.jp/autocenter/454203/901059/904233/901065/
>http://www.dab.hi-ho.ne.jp/oike/a-acc.htm
99年モデルのAクラスは前期型なので、これらのキットはいずれも使用できません。
ショップによって扱っているキットも異なりますので、何店か回ってみて、詳しそうな店員を捕まえて話を聞いてみることをオススメします。
書込番号:6467591
0点

書き方が悪かったようですね。
補足
>しかし、結局同じ事です。
↓
>PCをお持ちのようなので、キーワード「Aクラス オーディオ」等でググレば色々な情報が得られると思うのですが...。
の意味です。
書込番号:6467764
0点

皆様早速のご回答本当にありがとうございます!
いろいろと参考になります!
1+1DIN と2DINは同じと勘違いしていました。
スイマセン・・・
私の車は先代の初期型でして・・・
確か13年度以降のものはこのモデルも取り付け可
とのことでした。
確かにお店の方にもG-STATIONさんのおっしゃるとおり
(G-STATIONさんありがとうございます!)
モニター部を埋め込んで本体部を別にシート下などに
設置することは可能ですよとアドバイスいただいたのですが、
せっかく購入するのであれば、
やっぱりモニター、本体ともにきれいにおさめたいなと
思いまして・・・
(本体をシート下などに設置するのは使いづらいかとも思いますし)
number0014KOさん詳細なアドバイスありがとうございます!
おっしゃるようなキットを用いた取り付け方法も
あるんですね。ただ、別途費用が多くかかりそうですね・・・
一度お店の方に聞いてみます!
厳しそうなら、オンダッシュタイプのものに
しようかとも思います。
ありがとうございました!
書込番号:6468356
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ジェームスの10周年セールにて、198,000円で
販売されています。
価格としては通販より高めですが、工賃が
10,000円なので、格安だと思われます。
さらに、会員の場合には、葉書持参でさらに
5%OFFなためさらにお得です。
元々は、イクリプス6606HDTVの予定でしたが、
変更してしまいました。
ちなみに神奈川です。
0点

北海道でも同様のセールをしていますが、工賃は18,900円と
言われました・・・。
同じジェームズでも工賃に差があるんですね(涙)。
しかし、購入後のトラブル時や取付の事を考えると会員カードで
さらに5% OFFで買えるのはかなり魅力ですので、今週末にでも
購入しようと思ってます^^
書込番号:6454252
0点

ジェームスは、「大創業祭」ということで全国規模で198000円で売っているようですね。
埼玉のオートウェーブ浦和122店では残り1台(6/26現在)でしたが同じく198000円で売っています。取り付け費は会費500円払うと31000円が半額になるそうです。
同じく埼玉のオートテックでも台数限定で198000円です。ここから値切る余地はまだまだありそうですよ。
それにしても、ここの最安値、急激に下がったと思ったら、あっというまに1万円も戻ってしまいましたね。こういう値動きって、ちょっと株の世界みたいですね。
書込番号:6484055
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
教えてください。このたび車両買い替えのためこのナビを付け替えようと思っています。その際に現在のアンテナは使えないため新しく用意したいと思いますが、純正の品番は何になるのでしょうか?いまひとつわかりませんのでご教授願います。また、他社の製品でも本製品に適合かつおすすめのものがありましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





