CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS960TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月15日

  • CN-HDS960TDの価格比較
  • CN-HDS960TDのスペック・仕様
  • CN-HDS960TDのレビュー
  • CN-HDS960TDのクチコミ
  • CN-HDS960TDの画像・動画
  • CN-HDS960TDのピックアップリスト
  • CN-HDS960TDのオークション

CN-HDS960TD のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

店頭でしかいじれず・・・

2007/04/29 23:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:15件

ディーラーに取り付けをお願いしたのですが、バックガイドモニターのガイドラインの所でガイドライン以外画面が真っ暗になって、リセットも配線をしなおしてもうんともすんともいわなくなったのですが、パナの相談室は連休の休み オートバックスやディーラーに聞いても初めての症状でなんとも出来ないと言われました。 
連休中位しか使わないナビなのに使えずどうしたらいいのでしょう・・・

書込番号:6283971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/04/30 00:30(1年以上前)

買ったお店で、初期不良交換してもらう・・・

書込番号:6284125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 22:43(1年以上前)

今日、いろいろ設定いじくってた時、バックモニター用の
ガイドラインだけの画像をみました。
(取り付けてないので写らなくて当然)

カメラないのにガイドラインが表示されてたので
そっちは本体の機能で、写らないのはきっとカメラの
故障(初期不良)ではないでしょうか?

あいにくカメラを私は取り付けてないので断言出来ませんが
お店でカメラを交換してもらうのがいいと思いますよ。

書込番号:6287482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/04/30 23:32(1年以上前)

休み明けまで待ちましょう。

書込番号:6287728

ナイスクチコミ!0


k.syuさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 07:52(1年以上前)

ディーラーとかでどこまで調べてもらったのかわからないので何とも言えませんが、本体の異常ではないと思います。一番疑わしいのはケーブルの断線か接触不良、カメラのコントロールユニットの故障かも・・・。まずは初歩的ではありますがアースも含めて電源がきているかどうか、テスターで調べられたでしょうか?

書込番号:6292336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/07 11:05(1年以上前)

バックカメラのリーバースの電源の取り方が間違っていると思います。リアのバック灯から直接とると写ると思います。パナノカメラは、リバース線で電源とバックの切り替えを一本の線でするので電圧が低いと映像が写りません。一度確認してください。

書込番号:6311052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/07 17:24(1年以上前)

皆様親切に教えて下さりありがとうございます。
一応パナの方で預かり動作確認後修理か交換となるようです。 また結果がでましたら書き込みます。

書込番号:6311890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/09 22:52(1年以上前)

本日パナから連絡がありまったく問題無いとのことでした。   ただディーラーの配線ミスが疑わしいとのことで再度ディーラーに取り付けをお願いしたのですが、またバックカメラの映像が入らないとの事ですので結局メーカーに配線途中のまま車ごと持って行きアドバイスを貰ってつけると言ってました。   ところでこのナビは自分で取り付けする際どの位の知識があれば出来るのでしょうか? 

書込番号:6319497

ナイスクチコミ!0


BG9Bさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/11 16:14(1年以上前)

>ところでこのナビは自分で取り付けする際どの位の知識があれば出来るのでしょうか? 

このナビに限らずですが、自分の車のセンターコンソールを
分解できることと、電源やGNDの取り方がわかること、
車速度信号やリバース(後退)信号の取り出し方がわかる
ぐらいであれば取り付けはできると思います。
もちろん基本的な電気の知識は必要です。

信号の取り出し方などは、ディーラーで聞けば教えてくれる
と思います。

書込番号:6324186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ベンツ 99年 S210の取り付けについて

2007/05/07 04:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 softailさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込み致します。本日念願の960TDを注文しました。商品の到着の間、メーカーのホームページにて取り付け説明書等見ながら、取り付けの構想を考えております。(職業が整備士ですので、自分で取り付けたいと思います)そこで2.3質問なのですが、車種がワゴンですので、フィルムアンテナをリヤのサイドガラスに取り付けしたいと思いますが、配線は届きますか?。又バックカメラも同時に取り付けますが、配線等の取り回し等ベストの方法をどちらかご存じないでしょうか?。ぜひご教授をお願い致します。

書込番号:6310541

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/07 04:32(1年以上前)

整備士さんだったらここで聞くより実践した方が早いと思いますけどとりあえず・・・

付属アンテナをリアサイドに貼る場合、AVボックスは助手席カーペット内に設置して運転席側アンテナ線はリアシート下から助手席側にまわせば充分届きます。この場合地デジはトランクスペースの助手側。
バックカメラは普通に純正配線に沿ってまわして電源ボックスはトランクルーム助手席側内装内に設置するのが普通ですね。

ご参考までに・・・

書込番号:6310563

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/07 12:50(1年以上前)

こんにちは。

>整備士さんだったらここで聞くより実践した方が早いと思いますけどとりあえず・・・

同意見です。車の整備士さんではなく他の物の整備士さんという事でしょうか?

寸法を実測されていればそちらは届くかどうかわかると思いますがこちらにはその書き込みがないのでなんとも申し上げられません。

基本的には、パナのホームページの取扱い説明書などを参考にわからない部分はお客様相談センターに電話で確認してやっていけば良いでしょう。場合によってはケーブルの延長も考えても良いでしょうが、よほど変な車とか取り回しをしなければ(配置も含めて)必要ありません。(メーカーも馬鹿ではないのでそれなりの長さの物を用意しています、逆に車によってはケーブルが長くて余ってしまいますが)取り回しの仕方や配置に関しては人それぞれですし車のダクトの配置などによっても変わってきますからそれこそ整備士の腕の見せ所でしょう。

書込番号:6311285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2007/05/07 22:44(1年以上前)

整備士のsoftailさんに質問です。
最近のベンツは断熱ガラス相当のため、フィルムアンテナは感度悪く、外付けアンテナか、ウレタンバンパーに埋め込むとのうわさがありますが、その年式のそのベンツは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6313144

ナイスクチコミ!0


スレ主 softailさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 23:24(1年以上前)

皆様、色々とご意見有難う御座います。車の整備を職業としておりますが、私の職場では、ナビやセキュリテーの取り付け等は、外注に殆どお任せであまり詳しくないんです。今時の車の整備士はそうだと思いますが・・・。違っていたらごめんなさい。少なくとも私の周りではそうですが・・・。
 というわけで配線の延長等はノイズをひらいそうですし、取り付け時間も限られていますので、スマートに効率的に、取り付けしたいと考えております。本体等は見えなく隠したいですし。

私の車両では、断熱ガラスは使用されておりませんので、その点は心配しておりませんが。

電源、シグナルラインの取り回しは車両左右のどちらがベストか(ノイズを拾わない)?。バックカメラの配線の取り回しは、車両ケーブルのブーツ内?ウェザストリップ下より?純正のCDチェンジャーの空きスペースに地デジチューナーはどうかな?など等・・。
1番ベストな方法を模索中です。

引き続き宜しくお願い致します。


ちなみに左ハンドルです。

書込番号:6313395

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/08 00:31(1年以上前)

>softailさん

そうなんですよね・・一般的な整備工場やディーラーさんではナビ付けは外注ですもんね。ナビ付けやったことない整備士さんは多いですよね。知っていながらちょっと嫌味っぽく書いてしまいすみませんでした。私はその外注先が職場ですので引き続き回答します。

↑の私の回答は210左ハンドル車を想定して回答していますのでsのままです。基本的に配線は助手席側になります。バックカメラ配線はライセンスランプから通してブーツ内を通します。カメラコードの先端のコネクタはバラしておきましょう。
純正CDチェンジャー位置にチデジはOKです。この場合、AV拡張ボックスは助手席側でも前方足元だと厳しいので後方に設置です。

電源・シグナルラインの取り回し・・・とありますが
210にこのナビだとモニター部は純正オーディオ部・ナビ本体は小物入れ部に設置するのですよね?これだと電源線&車速はすべてオーディオ裏で取れるので配線取り回しは関係ありません。
ナビ本体とAVボックスの接続線はグローブボックス周辺(裏や下及びその下のカーペット部)をまわすよりシート前からエアコンダクトに沿ってまわした方がノイズがのりにくいですけどこの車種の場合はあまり気にする必要はないでしょう。
あとはやりやすいようにやれば良いかと・・・

>うてなの塔さん

ベンツの熱反射ガラスは98年以降のSクラス(220以降)のみです。
他の車種は熱反射ではありません。ベンツは意外と熱反射採用されていないのです。

ご参考までに・・・

書込番号:6313752

ナイスクチコミ!1


スレ主 softailさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 22:12(1年以上前)

PPFOさん

色々とアドバイス有難う御座います。大いに参考にさせて頂きたいと思います。

社外品の取り付け作業というのは、非常にセンスが問われる作業ですし、MYカーですので非常に力が入ります。

まあ考えてる今が1番楽しいときかな?

週末取り付けしたいと思います。有難う御座いました。

感謝!!

書込番号:6316338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンの冷気

2007/05/06 19:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 hide77さん
クチコミ投稿数:11件

現行スイフト(ZC21)に乗っていてクラリオンMAX960HDを使用中ですが検索では名前が出てくるのですが目的地に設定しようとするとピンポイントデーターはありません。周辺の地図を表示します。が大変多く目的地近くでうろうろが多いい為、パナ機に交換したいと思い思案中です。
店頭ではMAXでピンポイントできなかった場所Fでは全部表示してくれました。(日帰り温泉地によく行くもので)
話がそれましたがスイフトの2DIN取り付け位置に940入れればスッキリ収まりますが視線を少し下に向けないと見にくいようです。
そこで960がいいと思ったのですがモニターの裏がちょうどエアコンの吹き出し口になります。
これからの暑い夏、エアコンの冷気がガンガン当たっても問題ないのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:6308730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/05/06 22:40(1年以上前)

こんにちは。

> これからの暑い夏、エアコンの冷気がガンガン当たっても問題ないのでしょうか?
エアコンの冷気は低くても2〜3℃です。
冬場の車内は場所によっては−10℃を下回りますがナビの動作は保証されてます。
従って単純には「問題無い」と言えます。
細かいことを言うと夏場のダッシュボード周りは100℃近い温度になることがあり、これをエアコンで急激に冷やすとサーマルショックで故障率が上がると言う人も居ます。
気にしだすときりがありませんが。

個人的にはナビの画面で冷気がさえぎられて自分が「暑い」事に耐えられず、涼しくなるまでナビを使わない事が度々ありました。

書込番号:6309646

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 10:24(1年以上前)

結露には気をつけた方が良いと思います。

書込番号:6310967

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/07 12:57(1年以上前)

こんにちは。

カロのお客様センターに聞いた事があります。
一度聞かれたらと思いますが、一応回答としては大丈夫だという
事でした。結露も心配で聞きましたがそれも想定されていますとの
事でした。急激な温度変化により部品の故障なども聞いてみたのですが、車という環境の為にそのような事はすべて考えてあり問題がないと申しておりました。

まあ気になるのでしたら2DINの物を選べば安心だと思います。

書込番号:6311313

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/07 12:58(1年以上前)

こんにちは。

訂正です。

カロ->パナの間違いでした。

カロでも同様な回答を得ていますが。

書込番号:6311322

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide77さん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/07 19:56(1年以上前)

皆さん早速ご回答いただきありがとうございました。色々思案してみましたが940に決めました。それにしても最近の960.940の値下がり気持ちいいですね。送料込み20万になったら購入予定ですが今月新型発表されたらドーンと下がるかも?

書込番号:6312352

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 10:45(1年以上前)

結露対策もしてあるとは・・・すごいですね。
参考になりました。

書込番号:6314619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KSC-990CTRを接続

2007/05/07 23:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 SKAMANさん
クチコミ投稿数:3件

CN-HDS960TDにKSC-990CTRを接続する場合インピーダンスがナビ側4Ωでスピーカー側2Ωと違いますが、やっぱりアンプに負担が掛かるのでしょうか?ボリュームレベル16ぐらいまでで普段聞いているのですが、それぐらいでは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:6313516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/07 23:59(1年以上前)

あれれ、カービューで解決したのではないですか?あの回答どおりだと思いますよ。

極端な例を示しますね。
アンプからは音声信号が出ます。音声信号とは電流です。これを0Ω、つまりプラス線とマイナス線を直結させます。どうなると思います?最低でも過電流でヒューズが飛ぶでしょう。最悪アンプから火を噴きます。

ただでさえ余力の無いデッキ内蔵アンプですから、避けた方が無難かと思います。

書込番号:6313595

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKAMANさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 01:10(1年以上前)

ウイングバーさん返信ありがとうございます。他のサイト等では、音量を上げすぎなければインピーダンスが合わなくても大丈夫と言う人もいますし、実際取り付けられている方もいるみたいなので質問させて頂きました。センタースピーカーは1DINスペースに取り付け可能な物が欲しいので、KSC-90CTRが第一候補です。でもナビが壊れるのであれば諦めるしかないですね・・・

書込番号:6313908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/08 02:13(1年以上前)

なるほど、そういう事でしたか。

私はテスト等で一時的に小音量で使用するならともかく、保障の問題もあるので常用するのはお勧めできません。
1DINサイズでセンタースピーカーを探しているのなら、クラリオンのSRK603も有りますよ。ただ、取り説等を見てもインピーダンスが明記されていないので分からないですが。

メーカーHP
>http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=center&model_no=SRK603

書込番号:6314061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

前左のスピーカーから時々音が出ない

2007/05/06 21:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

クチコミ投稿数:74件

長文で申し訳ございません。中古のボルボ1999年式V70に乗っております(見栄っ張りで長期ローン中です)。ゴールデンウィーク前にCN−HDS960TDをカー用品店で購入し、取付けてもらいました。本体は快適で、何も問題ありません。テレビ画像および音も大満足です。
ただ、次のようなことになっており、困っていますので、おわかりの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いでございます。
取付中にお店から電話が架かってきて、前左のスピーカーから音が出ないと言われ、また、そこでは直しようがないとのことでしたので、ディーラーにでも持っていくしかないなーと考えておりましたが、車を取りに行くとスピーカーから音が出ましたと言われ確かに音が出ていました。とりあえず、一件落着かと思いましたら、次の日、音が出ていないことに気づきました。とりあえず、カーナビのスピーカー設定をいじっていたら、ある程度大きな「ヴォッ」という音とともにそのスピーカーが復活。これ以降、音が出ないたびにスピーカー設定をいじり、毎回「ヴォッ」という音を出してから車を動かしています。もちろん、以前の外付けカーステは問題なく聞けておりました。そこで、2点お伺いしたいのですが、「ヴォッ」という音により、カーナビ本体や他のスピーカーに影響することはないのでしょうか?それと、音が出ないのは、カーナビの取り付けに問題があるのか、あるいは車側のほうのどちらに問題があるのでしょうか?ディーラーに聞くのが早いかもしれませんが、ディーラーとはまったく付き合いがなく、また、カー用品店に聞いてもつれない回答しか得られないのではないかと思い、まずはこちらに投稿させていただきました。筋違いかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:6309249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/05/06 21:35(1年以上前)

車側(スピーカー)に問題があるのでは?

とりあえず、SP交換をしてみては?
現状のままでも大丈夫だとは思いますけど、SP内部ショートだと本体までダメージを受けてしまいますので、出来る限り早めの処置は必要ですね。

書込番号:6309302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2007/05/06 21:37(1年以上前)

自分で作業できるのであれば、左右のスピーカーを入れ替えても確認できます。

書込番号:6309309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2007/05/06 22:02(1年以上前)

スピーカが壊れていたら・・・
ボイスコイルが切れていたら、まず途中から復活することはありません。
音が設定や何かの操作で出るときがあるのだったら
スピーカは大丈夫ですね。
スピーカまで来ている線が怪しいのと、
「ヴォッ」・・という音です。

「ヴォッ」はたぶんアンプの保護回路が作動してしまっていて、
それが復帰するときの音だと思います。
ならば、なんで保護回路が作動しているのか?

スピーカコードの被服がすれてショートしているとか?
たんにアンプの保護回路が作動してしまう故障とか?

自分で多少の配線等ができるのなら、
スピーカを左右で入れ替えてみたり、
ナビの音声出力を左右で入れ替えて見るなど、
原因の切り分けをしたいですね。

書込番号:6309435

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/05/06 22:57(1年以上前)

こんにちは。

これは難しい問題ですね。
考えられる要素としても色々とありますから、原因を見つける為に色々としないとわからないかも知れません。

まず取り付けられたショップにて何が原因か意見を聞かれたら如何でしょうか?素人の方より経験的に考えられる事を教えて頂けるかもわかりません。単にスピーカーが悪いだけだったらその店で取り替えてもらうという事もできますし。(料金はかかりますが)

まず考えられる事は、ナビの不良(まあ新品だとまずありえませんが)次に考えられる事はスピーカー自身の故障、(スピーカーなどが純正とかで古い場合は、考えられなくはない)ただその場合はスピーカーをとりあえず左右で取り替えてみる事などでわかると思います。最後に考えられる事は、スピーカーまでの配線などが老朽化してどこかに接触しているとかショートしているなどが起きている事等ですが、これだとスピーカーまでの線を別に引く事などで確かめられると思います。

どちらにしろ上記のように色々とやってみて原因を絞り込んでいかないと問題点がわからないと思います。

書込番号:6309736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/05/07 22:12(1年以上前)

パパイヤラディンさん、IR92さん、IOMADAさん、ご回答本当にありがとうございます。とりあえず皆さんのご意見から、スピーカーや配線を左右逆にして試してみることがよさそうですね。でも、今までくるまの配線系をいじったことがなく、くるまのマニュアルにも載ってなかったので非常に不安です(家電の配線は不得手ではないのですが)。初心者でもオーディオの取り付け取り外しわかるようなサイトなどありますか?。それとも、それほど難しくないのでしょうか。なお、純正のスピーカーがそのままついていますので、そろそろ交換時期なのかもしれません。最終的にはカー用品店にも再度相談してみるつもりです。あるいは、別のプロショップなどで、見てもらうか、スピーカーを新調するものいいのかなぁとも思っています。でも、このカーナビの引き落としがまだなんですー。はぁ〜。

書込番号:6312960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GT-R33への取り付けについて

2007/05/06 19:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD

スレ主 SHONANHIROさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。超初心者な質問で恐れ入ります。
GT-R33に取り付けを考えているのですが、2DINサイズが空いておらず悩んでいます。
インターネット等で調べたところエアコン移動やメーターはずし等があったのですが必要な部品などが良くわかりませんでした。
どなたか取り付けている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6308715

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/05/06 19:35(1年以上前)

昔はGT-R用のパネル移設用キット売ってましたがいまはどこも販売していなかったと思います。でも特にパーツ無くても取付できますよ。
エアコンパネルを最下部に移す分には配線も届くので純正パネルを少し削って上手く固定すれば後は通常の取付で大丈夫です。

ご参考までに・・・・

書込番号:6308767

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS960TD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS960TDを新規書き込みCN-HDS960TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS960TD
パナソニック

CN-HDS960TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月15日

CN-HDS960TDをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング